
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アウトランダーPHEV 2021年モデル絞り込みを解除する


自動車 > 三菱 > アウトランダーPHEV 2021年モデル
新型アウトランダー試乗してきました。
試乗したらすぐに買いたくなりそうと思っていたのですが、逆に少々熱が冷めました。
いくつか不満点が出ました。
1,やはり大きい。慣れるのかもしれませんが、左側の巻き込みにはかなり気を遣いそうです。試乗後自分のアウトランダーに戻った時の安心感はやはりこのサイズが良いと思わされました。
2.回生ブレーキでのエンジン始動。これがこんなに頻繁にあることに大変驚きました。こちらの口コミなどで、電気残量がある時にはエンジンがかかると聞いていましたが、これ程とは思いませんでした。また、回生ブレーキの利き方も、旧型に比べると、何となくしっくりこない感じでした。いずれ慣れるんでしょうが、違和感がありました。
3.加速感は良かったのですが、旧型でいつもエコノミーモードで運転している私としては、ノーマルモードで時々運転する時と、そんなに大きく変わりないような気がします。
4.テールゲートのキック式のオープンはいいですね〜これはやはり欲しいですね。
以上、もう完全にアウトランダーへの買い換えをと、思っていたのですが、少々冷静になれました。
RAV4、ハリアーその他じっくり検討して行きたいと思います。
書込番号:24763732
23点

旧型からはさほどの進化はないですからね。
そんなもんだと思います。
只のガソリンから乗り換えならば
目からウロコですけど。
ウロコの取れた目ではね。
書込番号:24763847 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

最近の車の大型化はしょうがないとこですかね。
軽自動車も大きくなってますしね。
RAV4もハリアーもアウトランダー前モデルよりも大きいし難しいとこですね。
私はアウトランダー納車待ちですが、大きい車からの乗り換えなので大丈夫です。
やっぱり乗りなれた車が一番いい気持ちはよくわかります。
私は今の車を10年乗っての買い替えですが、新型アウトランダーは最新性能の車ということですが、
今の乗ってる車は10年乗るくらい気に入ってるので、それと比べると新型アウトランダーも気になる難点はあります。
まー私は買っちゃったんで、あとは乗り続ければいい車だと思うんだろうと思います。
書込番号:24763856
14点

>ワンズみーきーさん
書き込みありがとうございます。
そうですよね、車もみそ汁みたいなもんで、慣れたものが良いんですよね。
でも、新しい物の魅力も十分あり、新型を買いたい気持ちと、今の車への愛着が同時に強くなった気分です。
共感いただいたようで嬉しいです。
書込番号:24763992
4点

人それぞれ求めるものは違いますので、その様な感想を持たれるのもごく当たり前の事だと思います。
と同時に、三菱自動車にとって久々の大ヒットとなったこの車の、人を惹きつける魅力もまた事実なのだと感じます。
いずれにしろこの車を手にする為に現在相当の数の方々が列を作っている状態なので、これ以上順番待ちを増やさない様ご協力頂けた事に感謝いたします。お眼鏡にかなう素敵な車が見つかればイイですね。
書込番号:24764030
25点

前期モデルからの乗り換えです
不満点というか違和感的なものは確かにありますが、それを超越する進化を感じます
1・について、見切りが悪くなったのは確かですが旧型で左の死角がないことは無いです
2・ベッテリー残量があるときのエンジン始動は別にガソリンを消費しているのではないので私は全く気にしません
それよりも回生充電効率がものすごくUPしています、驚きです
3・私はやや過敏とも思える反応にしばらくはエコモード二していたくらいです、スレ主さんとは真逆の感覚ですね
4・同じく文句なしです
ややハンドルが軽いような感じはしますがこの動力性能は素晴らしいです
別にボルボV60 T5とMB SLC200を所有していますがこのクルマが一番静かで乗りやすく疲れません(趣の差はある)
慣れから違和感はあるでしょうが、進化した動力性能、操作感、内外装の出来栄えは素晴らしいのがあります
個人的な感覚ですが、RAV4よりはアウトランダー(質感、EV車よりの味付け、4輪制御の繊細さが違う)
ハリアーは良い車です、質感は十分で走破性、AWDを気にしないのであればありだとは思います
書込番号:24764386
20点

親指一本分位、幅が広くなりました。
実際のサイズよりも、見切りの悪さがそのような印象をもたせたのかと。私も旧型から新型に慣れるまで、2週間ほどかかりました。慣れてくれば、大きさは気にならないかと…。
他社でも、多くの車でボンネットの位置が高くなり、立派に見える反面、視界が犠牲になっていますね。
書込番号:24764388 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

この先自動車メーカーのみならず、家電メーカーなどの異業種を含めて全世界がEV,ハイブリッド車を作り始めます。(と言いますか作り始めています)
諸事情により現時点でも品不足になっている電子部品はもちろんの事、この先最大の深刻な不足状態を招くのが駆動用バッテリーでしょう。
今からどう頑張っても需要に供給が追い付かないのです。
当然車両価格はどんどん引き上げられていきます。
現にアウトランダーも発売後5か月も経たないうちに年次改良と称され値上げが発表されました。
車の買い替え時期が訪れている方は、補助金が見込める今が最良のタイミングでしょう。
あっ、でもアウトランダーはやめて下さいね。
納期がまた延びちゃいます。
書込番号:24764647
17点

なんてったって都民は100万円もの補助金ですからね。
神奈川県民は75万円ですからね。
かわなきや損です。
国民の血税一人占めですよね。
ekev買いに行った三菱ディーラー
納車予定のアウトランダー
30台有りましたからね。
都民は買うよね。
書込番号:24764817 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>jzhaguregumoさん
通常のガソリン車と違って、いろいろ複雑なシステムを搭載している車なので、
少ない時間での試乗で良い悪いを判断されるのは早計かと思います。
1.ボリューム感のあるデザインなので大きさ以上に大きく見えます。
左右のドアミラー間の寸法はエクリプスクロスよりも小さいくらいです。
最近流行りのボンネットに厚みがあるデザインなので乗ったときに車幅感覚をつかむまではちょっと怖いと感じるかもしれません。
しかしながら普段乗られている車と短時間試乗した車を比べ、て自分の車の方が安心感があるって当たり前の話です。どんな車に乗ってもそうだと思います。
わたしはコンパクトカーからのりかえましたが、大きさの割にボンネットの隅の見切りが良いので狭い道も車幅の感覚が掴みやすく走りやすいです。
2.試乗車はバッテリーが満充電に近い状態だったのではないでしょうか?その場合はB3以上にすると毎回エンジンはかかってしまいます。
旧型と違って新型は回生ブレーキ力が常に一定にかかるように、バッテリー充電量が多ければ回生ブレーキで得た電力をエンジンの回転抵抗に変換させてます。旧型はたしかにエンジンはかかりませんが、充電量が多いときは回生ブレーキで速度を落とせないのでフットブレーキを踏むしかありません。システムとしては新型のほうが安全でデメリットは何もないと思います。
また回生ブレーキの利き方がしっくりこないとのことでしたが、新型は回生エネルギーの回収能力をあげるために、最大回生ブレーキ力が約3倍に改良されています。PHEVシステムとしては技術を進歩させていますので、そこをデメリットとしてあげるならこの車を選ばない方が良いかと思います。
3.加速が良かったのに何が不満なのかさっぱりわかりません?
4.アウトランダーの電動テールゲートは開閉速度が非常に速いので他社と比べても良い部類かと思います。
書込番号:24764871
21点

んー、でもファーストインプレッションは大事だよ。
jzhaguregumoさん、間違っても再検討なんてしちゃヤだよ。
絶対ハリアーの方がいいって、もしくはランクル。
三菱なんてリセールバリューないし、止めとき。
書込番号:24764881
11点

>RAV4、ハリアーその他じっくり検討して行きたいと思います。
アウトランダー内外装見てから、RAV4、ハリアーも見て頂き是非感想頂きたいと思います。
私は逆に当初RAV4 HV検討しててトヨタに行き試乗して内装の安っぽさに絶句、走りもあまり高級感がない、その後全く買う気が無かった三菱ディーラーに行き(来場特典狙い 笑) 内外装にひとめぼれしてすぐに最有力候補になりました。
RAV4は廉価なガソリン車メイン、若いオーナーさんが多いのでイメージ的にも私の年齢にはちょっと というので止めました。
ハリアーはあのリアウィンカーがちょっと、内装も一応高級然としているが違和感あると思ったらカローラから流用のステアリングがミスマッチ。 かつアナログメーター(マイチェンでフルデジタルメーターになるようですが)で候補外に。
まぁ、いずれにしてもトヨタですからリセールは良いでしょうね。 ただ、リセール重視で他人と被りまくりの車を何年もあのインテリアで運転し続ける。。。のはちょっと嫌かなって思いました。
書込番号:24765177
36点

皆さん書き込みありがとう御座いました。
非常に多くの方にコメントいただいたので、失礼ながらまとめてお礼をさせていただきます。
youtubeなどを見過ぎて、もう欲しくて欲しくてたまらなかったのですが、少し熱が冷めただけです。
ちょと冷静に他の車も見てから判断したいなと思っただけですから、今の選択肢の第1位はやはりアウトランダーです。
でも、一択ではなく、TOYOTAや他のメーカーの車の進化も試乗してから決めたいと思っただけです。
大きさに感しては、やはり慣れだろうと思います。今のアウトランダーも最初は大きいなと、取り回しに不安を覚えましたから。
バッテリー残量のある時のエンジン駆動に関しては、色々と教えていただき有り難うございました。バッテリー残量によってブレーキのきき方が違う今のシステムも、逆に車の状況を察しながら運転するという、楽しみの一つにもなっていました。
私はアウトランダーになってから、高速を使う頻度が極端に減りました。車は目的地に到着するための手段だと思っていたのですが、最近はアウトランダーに乗ることが目的でどこかへ行く、とまでは行きませんが、運転すること自体が大変楽しくなっています。
新型への期待も、並々ならぬものです。
78,000kmあまり乗って、バッテリーもそろそろへたってきた感じで、新型が出ていたら欲しくなりますね。
でも、やはり高い買い物ですから、慎重に判断したいと思います。
皆様の、特に新型のオーナーの方のご意見は大変参考になります。
皆様本当に有り難うございました。
書込番号:24765501
9点

>jzhaguregumoさん
warawara123さんのコメントがかなり的を得てると思います。
やはり車は良い部分もそうでない部分も慣れがありますし。
乗り味等分かりづらいメリットではなく、わかりやすい所では電池量の増加により航続距離が伸びた事とかでしょうか。
ドライブモードセレクトのターマックやグラベルは試されましたか?
kimtakaさんの仰るように、ハリアーPHEVの発表を待ってから検討するのも良いかと思います。
個人的にはハリアーよりアウトランダーの方がメーターの先進性やセミアニリンレザーに良さを感じましたがマイナーチェンジでどうなるか。
また、その時には(東京では)100万の補助金もかなり厳しくなっている可能性が高いです。
冗談でしょうが、アウトランダーやRAV4で迷う方に、ランクルを勧めるのは車格や納期からみても無いですよね。
それなら、似た車格で電動感が味わえる時期エクストレイルややや高額ですがCX60PHEVが勧められると思います。
個人的にはエクストレイルはVCターボエンジンモデル、CX60は直6ディーゼルターボが注目だと思いますが、、、
私なら補助金を受けたいならアウトランダーPHEV
補助金にこだわりなくゆっくり検討するなら、ハリアーPH V、CX60PHEV、(エクストレイルeパワー)が出揃って、インプレ等みてからアウトランダーと比較してしっかり決める。
が良いかなって思います。(しかし補助金ありのNX450h+が買えちゃう値段になる)
これから有力なPHEVがどんどん出てくるので楽しみですよね。
反物質ボンバーさんの仰るように、一度乗ればRAV4は比較するには厳しいと感じると思います。
PHEVになるから価格は同価格帯ですが、あくまでRAV4ですから、、、良いところは燃費?マイチェンに期待でしょうか。
しつこいですが、私はケチなので、なんとしても100万の補助金でアウトランダー推しですが、
良くも悪くも一生乗り続ける訳ではないので思い切りも必要かと!笑
長くなりましたが、なによりjzhaguregumoさんが素敵な車と出会えると良いですね。
書込番号:24765692 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>jzhaguregumoさん
アウトランダーPHEVは他社ハイブリッド車と同レベル程度の走行性能でしたので、EV走行がハイブリッド車より長く出来る分、静寂性や滑らかさは確かに感じましたが、これといって凄いと感じる部分は無く普通にいい車って感じでしたね。
RAV4PHVと比較してしまうと、システム最高出力、EV航続距離、加速性能、燃費全てにおいて劣ってますので走行性能としてはイマイチと残念ながら言わざるをえないです。特に加速性能と燃費、フル充電満タンでの最長航続距離にはかなりの差があります。急がないのであればハリアーやNXのPHEVも検討されてから自分に合った車を選ばれるのがいいと思います。
アウトランダーPHEVのEV航続距離は実質エアコン無し80km程度いけばいい方でしょうから、電気がなくなると車重がある分燃費がかなり悪いので、こまめに急速充電が出来る時間がありガソリン走行を出来るだけ避けられるような方でしたら、普通にゆったり走る分にはいいと車だと思います。
書込番号:24765977 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

カタログデータだけを比べてみても何も解る事はありませんよ。
特に燃費に関しては実燃費との乖離があり、RAV4に関しても動画投稿サイト等に報告されている情報を見る限り差があると言わざるを得ません。
もちろんアウトランダーにおいてもそれは同じですが、ご存知の通り三菱は過去に燃費不正問題を起こしており、燃費データにおいては他社よりまともな数値を表記している感想です。
性能もさることながら特筆すべきはやはり内装です。シートベンチレーションがオプションでも設定されなかった事が悔やまれますが、それでも材質、質感からは700万円台の車だと言っても過言はありません。もちろんこれも個人の感想ですが。
走行性能に関してもランエボの再現とまで言われており、S-AWCと呼ばれる四輪制御技術は三菱ならではのものです。
そんな車の最高グレードが国、自治体の補助金を使えたら400万円台で買える事はほんの今の瞬間だけだと思われます。
今回のアウトランダーが余りにも良すぎて逆に人には勧めたくはありません。
この魅力に気付いたほんの一握りの人だけに乗ってもらいたい。
走っていて角を一つ曲がる度に出会うようなそんな車にはなってもらいたくないかな。
まぁ、そんな事は天地がひっくり返ってもあり得ないのですが。
過去には社会的に許されざる事件を複数起こした三菱ですが、それでもその会社の作った車に乗り続けるユーザーは自分も含めて頭のネジが2〜3本足りないのかなと思う事があります。ですからせめて運転する時は車の性能が吐出していようと努めて安全にと心がけます。
書込番号:24766055
23点

>kimtakaさん
書き込み有り難うございます。
私はその、頭のネジが何本も外れている部類に入ると思います。
最初にカンガルーバンパーのデリカを試乗して、そのハンドルの感覚に一目惚れしてからずっと、三菱車に乗り続けています。
デリカ⇒デリカ⇒シャリオグランディス⇒パジェロイオ⇒アウトランダー
どれも、気に入っていました。乗り換える度に新しい感動で、妻からは三菱に乗っていればそれで満足な人とまで言われています。そういえば妻にトッポを買ったことがありましたが、あのエンジンはあまり好きな感じではありませんでした。
もう年齢的にも、最後の一台になりそうなので、慎重に車選びを楽しみたいと思います。
皆さん、色々とアドバイス有り難うございました。
基本は三菱大好き人間ですので、多分新型アウトランダーに手を出すと思うのですが、まだ車検まで一年以上有るので、予想外の両者に巡り会うかもしれないと期待を込めています。
書込番号:24766597
4点

最後の一台だと悩みますよね。EVなんかも視野に入れてもいいかも。
車検1年以上あるとはいっても最近の特に電動車両は納期半年〜1年が普通になってきていますので
あまり時間はないかもですね。
書込番号:24766659
2点

jzhaguregumo様
あぁ、やはり同年代でしたか。
私ももう数十年前、親父の目を盗んで乗ったミニカが運の尽きでした。
もちろん360ccの時代です。
主な遍歴はデリカ・スペースギア、ディオン、コルトラリーアート、ギャランフォルティス等です。
途中何台か浮気もしましたけどね。
数か月後に控えた定年退職を機に、人生最後の車としてアウトランダーを選びました。
あと数日で納車です。
もう十年もすれば運転免許は返納です。
三菱のおかげでいい車人生を送れたと思っています。
やはり頭のネジ外れてますよね。
随分と失礼なコメントをして申し訳ありませんでした。
書込番号:24766752
8点

>kimtakaさん
いえいえ、楽しいお話しいただき嬉しく思いました。
ネジ外れっぱなしでも、三菱に感謝していることは、誰憚ること無く言えますが、お仲間居る事嬉しく思います。
三菱はパジェロミニの復活の噂もあるようで、70過ぎたら、それで近所をウロウロ出来たらなと思いますね。
75歳で免許返納かな?自動運転技術が発達してもうちょっと運転楽しめるかな?
等と考える今日この頃です。
三菱と共に歩んだカーライフですが、たまたま自分の気に入った車が三菱だった小言うだけのことなので、TOYOTAも日産も同じように眺めて、もうしばらく車を楽しみたいと思います。
書込番号:24766798
3点

>kimtakaさん
>jzhaguregumoさん
横入り失礼いたします。
新型アウトランダーPHEV(P)を最終見積もりまで行って、購入するか悩んでいた三十路になる者です。
家族や友人は、やはり過去の三菱の件からあまりいいイメージを抱いていないようで反対されてしまい、それに影響され私も悩んでしまいましたが、お二人のやりとりから三菱愛を感じてアウトランダーを購入する決意が固まりました。
外側から見ていただけですが、背中を押された気分です。
これからのカーライフ、アウトランダーと共に歩んで行きたいと思います。
お二方とも、ありがとうございました。
書込番号:24767438 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>よーそろー22さん
友人の反対は構いませんが、家族の方とはもう一度よく話し合って下さい。
三菱愛なぞというものは存在しません。
三菱の車がたまたま好きなだけです、しかも限られた車種だけ。
もう一度よく話し合って下さい。
大事な事なので二回言いました。
スレ主様に申し訳ないのでここへの投稿はこれで最後にします。
書込番号:24767581
4点

正直に言います
私、ハリアーHV Zを去年の11月に予約してます
ハリアーには冷めてます
アウトランダーが欲しいけど、9月?多分納車で今更無理なんです
う ら や ま し い
書込番号:24767898 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

新型アウトランダー納車されて2ヶ月以上経過しますが正直購入して大正解でした。ほぼ不満点はありません。
初三菱ですが他社のSUVも色々みましが内装の高級感もあり、走りも流石です。
車幅は10年乗っていたトヨタのステーションワゴンより150大きくなりましたが直ぐになれて、感覚も掴みやすくめちゃくちゃ運転しやすいです。
エンジン始動の件ですが、GWに出かけた際にガソリン使用した以外は全てEVバッテリーのみで走行しております。
通勤買い物がメインなのでバッテリー走行のみで十分です。GW以降はバッテリー走行のみで300k走ってますが、あの走りでガソリン代不要なのはすごい魅力ですよ。
書込番号:24770935 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三菱 > アウトランダーPHEV 2021年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2022/06/26 16:49:06 |
![]() ![]() |
2 | 2022/06/26 9:28:18 |
![]() ![]() |
9 | 2022/06/26 15:04:29 |
![]() ![]() |
3 | 2022/06/25 19:51:59 |
![]() ![]() |
1 | 2022/06/24 23:06:40 |
![]() ![]() |
8 | 2022/06/24 22:24:10 |
![]() ![]() |
5 | 2022/06/23 21:56:43 |
![]() ![]() |
8 | 2022/06/23 19:12:43 |
![]() ![]() |
8 | 2022/06/22 22:18:29 |
![]() ![]() |
11 | 2022/06/20 22:14:20 |
アウトランダーPHEVの中古車 (全2モデル/748物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
24〜438万円
-
9〜419万円
-
23〜579万円
-
27〜389万円
-
31〜194万円
-
60〜398万円
-
48〜389万円
-
175〜548万円
-
169〜354万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
- 6月21日(火)
- 除湿能力が高いエアコンは
- 撮影中に画面が暗くなる
- BIOSを起動させる方法は
- 6月20日(月)
- 自分のコーデ撮影用カメラ
- パソコンと無線LANの接続
- TVの音質について教えて
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
-
【おすすめリスト】DTMerのための自作PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





