
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アウトランダーPHEV 2021年モデル絞り込みを解除する


自動車 > 三菱 > アウトランダーPHEV 2021年モデル
この度6人乗れるSUVを探していたところ、アウトランダーを見つけました。
試乗したところ、非常に魅力的な車と感じ、購入を検討してます。
ただ、週末、遠出では家族6人で乗るため、乗車スペースがどうか気になり、質問したしました。
運転手 178センチ
妻 162センチ
子ども 150センチ 10歳
子ども 130センチ 7歳
子ども 110センチ 5歳
子ども 新生児
しばらく乗り続けると子ども達も大きくなるため、サイズ的にどうか気になっております。
子どもはまだ成長期に入っておらず、1番上は5年後には私より背が高くなると考えています。
他の子供達も妻くらいまで背が伸びると予想しています。
6人以上で三列目を使用される方のご意見を伺いたいです。
書込番号:24766136 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
お子様に新生児がいるという事はしばらくの間チャイルドシートの使用が必須という事ですね。
また、それぞれの成長を考えると家族使用としてのこの車では少々手狭かも知れません。
補助金を使うと最低4年?は所有しなければなりませんしね。
アルファードの様なタイプがいいのではないでしょうか。
書込番号:24766143
4点

試乗されているので実際の大きさは経験済み?ですよね。
私なら大丈夫だと思います。
昔の360ccの頃の軽四に大人4人でもそこそこ長距離を走りましたからね、しかもエアコン無し…
昔は昔、今は今…ですけどね。
書込番号:24766169 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この家族構成ではアウトランダーは狭いと思います。
どうしてもSUVが良いなら価格的にはCX-8くらいかと思いますが
素直にスライドドアミニバンでしょうね。
書込番号:24766179
6点

>他の子供達も妻くらいまで背が伸びると予想しています
試乗又は展示車で自分と奥さんが2列目3列目に乗って問題無いなら大丈夫なんじゃない?(2列目のシート調整して2列目も快適なのか?を確認する)
6人乗れるSUV、三菱にはD:5が有るじゃない?(3列目が快適なのかは知らないけど)。
書込番号:24766187 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

三菱車に抵抗がないなら素直にデリカ選べば良いと思いますが。
多人数乗車できて積載量も多い。
アウトランダー譲りの走破性。
なぜわざわざ窮屈な車を選ぶんだか…
書込番号:24766195 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

新型アウトランダー買いましょう。
フル乗車のときはアルファードレンタルですよね。
ご不幸で急に御葬式で家族全員で帰省
なんて時は我慢してアウトランダーで済ませる。
新型アウトランダー買いましょう。
私も含め、都民は100万円ゲットですからね。
もう一台買いたいくらいですよ。
10台買ったら1000万円ですからね。
うはうはです。
書込番号:24766201 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

十人十色で答えもそれぞれですね。
多分一番正確な答えを出せるのがスレ主様ご本人だと思われます。
人の他に荷物の事も考えなくては楽しいお出かけは出来ないでしょうでし、窮屈さを我慢してというのもやはり違うと思います。
現在どの車も思いの他納期が長引いています。
アウトランダーは今頼んでも納車は年を超えるでしょう。
総合的な判断が重要です。
書込番号:24766274
4点

>NikoMacBarさん
今は何かお車お乗りですか
どんな車ですか
〉この度6人乗れるSUVを探していたところ
SUVでないといけませんか
だとしてもこの車は余り適していないと思いますね
5歳もスライドドアの方が良いような
SUVにするにしてもD5でしょうね
ボンネット付きにする場合でも3列目常時使用なら
他にもコメント有りますがCX8以上くらい有った方がよいかと
思います
やはりミニバンから選んだ方が室内の使い勝手は良いと思います
書込番号:24766360
2点

>NikoMacBarさん
仮にPHEV(BEV)と三菱にこだわりがあるとして、私なら、
車検や現車の都合で早めに購入する必要がある、PHEV補助金を何としてもほしい。
→多少狭さは我慢してアウトランダーを買う。
PHEVで現状7人乗れる選択肢はこれしかありません。
多少せまく感じるでしょうが、贅沢いえばキリがありません。自分だけが乗る訳ではないので、色々な状況で何かを妥協することもファミリーには必要かと思います。
家族の居住性と運転者(ご主人)の快楽性は必ずしも一致することは少ないですがアウトランダーには、お互いを高次元で叶える魅力があります。(言い方変えればどっちつかず)
車は良いところも我慢も慣れです。
現車がまだまだ乗れて車検も通せる、PHEV補助金は最悪無くても良い。
→デリカのPHEVを待ちます。
まだしばらくかかるでしょうが、以前三菱自動車の関係者の方が、デリカPHEVの発売には多大な開発費が必要と仰っていました。構想は当然あるのでしょうが、現アウトランダーにデリカを載せるとしても開発費を稼がなければなりません。
幸いアウトランダーが予想以上に売れてるので、車が売れる自信もついて、稼いだ部分で近い将来出せるのではと期待します。
三菱にこだわらない
→アルファードPHEV、ノアPHEV、デリカPHEV、アウトランダーPHEV、(もしかしたらパジェロPHEV)(ID:buzz)あたりが出揃ったあたりで比較して検討。
ただし、まず補助金は期待出来ないでしょうし、いつになるかは分かりません。
というのは如何でしょうか。
書込番号:24766367 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

補足で、NikoMacBarさんは
「この度6人乗れるSUVを探していたところ、アウトランダーを見つけました。 」
と前提を言っているのに「ミニバン買いましょう」って回答は私のアルファードPHEV待つのもアリ、発言含めお門違いなのかもしれません。
質問者様は、ミニバン、スライドドアが便利なんて当然知った上で、SUVを探しているのですから。
私の知り合いは6人家族で旧アウトランダーガソリン車乗ってる人いますが、特段文句を聞いたことはありませんよ。
連投失礼しました。
書込番号:24766376 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

奥さんが問題なければ良いでしょう。
それなりに工夫することも乗りたい車に乗る為の楽しさかと思いますよ。
書込番号:24766378 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さま色々なご意見ありがとうございます。
>たくぴ.comさん
私の意見とかなり一致しております。
幸い社割も効くため、補助金(自治体はなし)と合わせてかなりお得に購入できるもの大きなポイントでした。
色々な希望や事情を考えると唯一気になる点が居住性でした。
現在はアテンザワゴンのディーゼルになっていることもあり、アウトランダーのトルクが大きいのも良かったです。
妻の車はシエンタですが、遠出にはあまり向かないので、アテンザワゴンの代わりに購入する車を探して見つけたのがアウトランダーでした。
CX-8も良かったのですが、内装含めアテンザワゴンから進化を感じれたのはアウトランダーでした。
また現車を見させて頂き、考えます。
皆さま貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:24766420 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

あの3列目で6人で遠出
あと、5〜6年は問題ないと思います。
何年乗るつもりかはわかりませんが
ご夫妻と10歳のお子さんで
縦一例に座ってみれば
乗り降りも含めて
5年後の想像が出来ると思います。
書込番号:24766567 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

前モデルと現モデル乗りです。この車がいい車なのは、間違えありませんが、お子様の成長を考えたら、ミニバンかと。
確かに前モデルよりも広くなりましたが、大きな軽ワゴンよりも居住性や頭上スペースは悪いです。3列使用すると、2列目も3列目も足元が辛くなります。
長距離では、快適乗車は4名までかと思います。
書込番号:24766585 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

6人家族じゃないですが
お子さんが成長される5年後には厳しい状況と想像します、
多くの買い物をする時や宿泊旅行は荷物置き場が狭いのでルーフキャリアを備える必要がありそうです
しかしお子さんも中学になってくればあまり家族と同行しなくなりますしね
良いクルマですが良くお考え下さい
でも、乗れば乗るほど絶対に欲しくなる(笑)
書込番号:24766737
5点

5人で使用しておりますが、夫婦+子供3人で使用しており、長女(7歳120cm)が3列目に座っていて長時間は辛そうです。
ちなみに次女がジュニアシートで助手席、三女がセカンドシートでチャイルドシート(横に妻)という配置です。
ミニバンは除外でマツダも視野にあるのであれば、CX-80PHEVを待ってもいいかもしれませんよ。現状のCX-8でも、アウトランダーよりは実用的なサードシートですよね。
書込番号:24767005
3点

>ネギ盛りさん
>ブッシュマン改めコイサンマンさん
お返事ありがとうございます。
もう一度シート確認しました。
3列目に1番上が座れる状態で2列目に妻が座っても特に問題無さそうでした。
欲を言えばもう少し広いといいですが、ミニバンにない魅力の方が遥かに高いため、6人乗りでの使用は我が家は問題無さそうでした。
本当にいい車ですね。
書込番号:24768014 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>NikoMacBarさん
気に入った車に乗ることが一番だと思います。
でも、アウトランダーの20インチタイヤは、道路を選びます。
舗装が奇麗な道ですと、滑るようにまさに滑空しているような乗り心地です。
でも、荒れた路面だとその振動がダイレクトに伝わります。
スポーツタイプの車であったら、許される乗り心地でしょうが、
3列シートの車、その3列目のシートの長時間の乗り心地は辛いのかと思います。
高速道路と言えども、荒れた路面はあります。
ご家族のことを考慮すると、18インチに落としコンフォート系のタイヤを選択された方がよろしいのかと思います。
書込番号:24768491
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三菱 > アウトランダーPHEV 2021年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 2022/07/01 9:11:26 |
![]() ![]() |
1 | 2022/07/01 7:57:53 |
![]() ![]() |
5 | 2022/06/30 12:58:42 |
![]() ![]() |
15 | 2022/07/01 8:15:44 |
![]() ![]() |
23 | 2022/07/01 9:19:49 |
![]() ![]() |
28 | 2022/07/01 8:46:56 |
![]() ![]() |
9 | 2022/06/30 20:46:36 |
![]() ![]() |
8 | 2022/07/01 1:07:36 |
![]() ![]() |
29 | 2022/07/01 10:31:32 |
![]() ![]() |
9 | 2022/06/26 17:46:19 |
アウトランダーPHEVの中古車 (全2モデル/725物件)
-
189.9万円
- 年式
- 平成26年(2014)
- 距離
- 6.5万km
- 車検
- 2023/11
-
149.9万円
- 年式
- 平成25年(2013)
- 距離
- 9.6万km
- 車検
- 2022/11
-
209.9万円
- 年式
- 平成27年(2015)
- 距離
- 6.6万km
- 車検
- 2022/08
-
299.9万円
- 年式
- 令和元年(2019)
- 距離
- 3.4万km
- 車検
- 車検整備なし
この車種とよく比較される車種の中古車
-
24〜455万円
-
9〜419万円
-
23〜579万円
-
27〜389万円
-
31〜194万円
-
60〜398万円
-
49〜393万円
-
175〜548万円
-
169〜354万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





