
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アウトランダーPHEV 2021年モデル絞り込みを解除する


自動車 > 三菱 > アウトランダーPHEV 2021年モデル
3500km走行して初めてのオイル交換をしたのですが、オイルに鉄粉らしきのが混ざってキラキラしてました。エンジンでの実走行は1000km以下でもありますが汚れ方が5000km以上走ったような汚れ方も気になりました。特に水分が混入している形跡もありません。
当方2年前までトヨタ系ディーラーで5年間整備士をしており、このような車両をみたこともありません。以前新車からプリウスphv5系に乗っていたときも特に気になる事はなかったのですが、、、
販売店に聞いた所高速に乗ったり負荷をかけたりすると鉄粉は出ますとの回答でしたが、そもそも高速にも乗ってませんし山越えの通勤をしているわけでもない。片道10kmの平坦、、、ほぼ家庭充電でつかっているのに、、
三菱車はこんなもんなんですか?初めて乗ったので気になってしまって。
納車から3ヶ月程度で、電動パーキングのチェックランプの点灯や、ドアミラーが片方閉じないや、晴天で車も汚れてないのに、プリクラのオフが勝手につき、
警告も特にない。クルーズも普通に使えて、バグなのか?、、、
交差点で停まった瞬間いきなり警告画面がついて即消えたり、取り扱い説明書?までしか読めませんでした。
なんかすごく不具合が多くて、、困ってます。
ハズレ車なのか、、
販売店は過去故障で記憶されていて現象が出てないのでわからない。たしかに理解もできますが、、、
半分下手に整備士を経験しているので、割り切って乗ってましたが、こういうクレームって普通のお客様だとやかましく言うものなんでしょうけど、なんか言えない自分もいて、皆さんだったらどうするか教えていただけませんか?
書込番号:24950608 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>久留米の2222さん
1000q点検でオイルを変えて様子を見ましょう。
書込番号:24950684
2点

>久留米の2222さん
〉オイルに鉄粉らしきのが混ざってキラキラしてました
〉当方2年前までトヨタ系ディーラーで5年間整備士をしており
だったら
このような自体を発見した場合の対処法や
ネガティブな原因や結果
ポジティブな原因や結果
もご存知ですよね
書込番号:24950721
29点

>久留米の2222さん
大丈夫ですか?元整備士さん。
なんか言えない自分がおられるのなら、そのまま我慢して乗り続けるしかないと思うのですが。
まずは自分がどうしたいのか決めましょうか。
書込番号:24950739
22点

鉄粉はオイルパンの磁石にくっつくしアルミの粉などのゴミはフィルターにくっつくからオイル交換のオイルにそんなに入らない気がするんだお
あまり量が多いならヤバそうだけど、少量なら出るんだ
とゆう事でアンくんはよくわかりません
書込番号:24950766 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

三菱車と相性が悪いのでしょう。
トヨタにGO BACK! がよいのではないでしょうか。
書込番号:24950789 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>アンフィスバ工ナさん
エンジンオイルのオイルパンには、磁石は付いていないのでは?
全部まとめてオイルエレメントでとれるのではないかと。
書込番号:24950803
7点

オイルに鉄粉…
そんな時はフィルターの解剖しましょう。
濾されているのが分かると思います。
フィルター自体は社外製ですからそんなに手抜きは…
いや…何処かのメーカーでリリーフバルブの設定が低かったとか?が有りましたね。
原因は?元整備士さん?なら分かると思いますけどね。
書込番号:24950887 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

失礼します。
勝手に割り込んで申し訳ありませんが、
私の、素朴な疑問に答えていただけるとありがたいです。
プラグインハイブリッド車の、エンジンオイルの交換時期は、走行距離、年数など、どう推奨されてるのでしょうか。
また、エンジン稼働による走行距離というものが、車の走行距離と別に、表示されるのでしょうか。
もしよろしければ、どなたか教えていただけないでしょうか。
スレ主様、勝手に割り込み、申し訳ありません。許して下さい。
失礼しました。
書込番号:24950902
2点

>バニラ0525さん
ディーラーから受けた説明では約10,000kmごとの交換をお願いされました。
ただし新車購入時は適宜行った方がよろしいかと思います。
実際のところは同じ10,000kmの走行でも人により、状況によってエンジンの稼働率はまちまちでしょうから臨機応変に考えた方がいいのかも知れません。
メーカーでもディーラーでも確実なデータ、推奨時期の認識は無いような印象でした。
書込番号:24950939
0点

>kimtakaさん
ありがとうございます。そんな感じなのですね。
スレ主様、勝手なことして、申し訳ありません。
書込番号:24950951
0点

ドアミラー閉じない、
プリクラオフ、
警告画面即消
アクセル反応遅延
これはありました。全国探せばまだまだ同現象起きてそうですね。
ディーラーには報告済みです。
不明ですと返答あり。
今回のものといい、ナビといい、
新型で仕方ないとはいえ、ほころびはまだまだありそうです(-_-)
書込番号:24950993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バニラ0525さん
私はプラグインは持っていないですが、子供のハイブリッドを管理しています。
車名は伏せて、総合的には結構燃費良く走っているようです。
実質的なエンジン負担を20km/lと仮定しています。
昔からよく言われた5000キロ交換?ならガソリンを250リットル消費した時点ですね。
ガソリンの給油が毎回30リットル弱ですから8回から9回分ですね。
そんな目安で交換しています。
誤差の範囲は大きいでしょうが気にしないです。
書込番号:24951042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ん?本当に整備士でしたか?新車のエンジンは鉄粉が混ざるのは当たり前だし、新車なんだから、むしろもっと早くオイル交換した方が良かったのでは?いくらバッテリー中心で走っていたと言ってもねぇ。。。わたしも素人ですが、一応車関係の仕事をしているので割と事情には明るい方だと自負しますが、スレ主のコメントは素人臭がぷんぷんしますね。
書込番号:24951076 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>麻呂犬さん
ありがとうございます。
何かをめやすに工夫されるのですね。
スレ主様、申し訳ありません。
書込番号:24951077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もし取り付ける事が可能であれば、
協永産業のマグネットドレンボルト、
http://www.kyoei-ind.co.jp/sangyo/product/MagnetDrainBolt_2.html
、を取り付けてみて1000q走行後どれだけ付着するかですね。
また、HKSのオイルフィルター
https://www.hks-power.co.jp/product/oil/oilfilter/index.html
も使用し、1000q走行後にフィルター内の磁石に鉄粉がどれだけ付着するかチェックも良いと思います。
書込番号:24951091
2点

>久留米の2222さん
そもそも、トヨタ車と比較してはいけません。
トヨタ車で当たり前な事は、三菱車では
通用しなく、オイル汚れは、結構真っ黒に
なりやすいです。
吹き抜けが多いのかも知れないです。
以前のGDI車でも、インテークの吹き戻しが
激しく、マニやスロボに、オイルミストの
付着がめちゃくちゃ多かった。
書込番号:24951093 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まあ、装備類全く同じ車種で同じエンジンでも当たり外れや使い方もあるので一概には言えませんがね。
書込番号:24951111
2点

私もトヨタの整備士でしたが、お気持ちがよくわかります。
トヨタ車で出るのは決まってますしねぇ
経験がないと言う事は取り扱いではなかった会社ですね!
私は現在ではいろんなメーカーの車を取り扱っています。
整備方法も全く違う事もあり、かなり戸惑いましたよ。
車種によって、たまに鉄粉が混じった車があります。
ただ、ライトとかで照らすとどこのメーカーでも度合いが違うにせよ結構キラキラしてたりするものなので気にしないようにしています。
フィルターもいますしね。
私感ですが、トヨタ車はよく出来た車なのですが、整備士の力量が発揮できる機会があまりありません。(ごっそり交換とかしかない)
他のメーカーでは、事細かに交換できたりします。
知り合いの三菱の整備士と話すこともありますが、やはり、整備が多いと言う事です
スペックからすると安めなんで、金額相応かなぁと思います。
また、長期間、補修部品があったりと長く乗るにはいいかもしれません。
ある程度慣らしが終わると落ち着いてくるかと思います。
整備士なら、ダイアグとかで調べて、ここが悪いんじゃないかって事が言えたらいいんですが、最近のは電子化されていて、コンピューター繋がないと分からなかったりですからね・・・
もしくはサービスマニュアル購入、コンピューター購入でプロフェッショナルになるか・・・
クレームは言ってもいいと思いますよ
頭ごなしに言うんじゃなく、理路整然と言いましょう。そして・・・諦めましょう。そんなものです。
>バニラ0525さん
私の所では、初回は1000km、次回は+4000kmその時のオイルの汚れ具合で5000kmにするか6000kmにするか決めてます。
長い人ではスレ主さんのような方で、1万キロの人もいます。もちろん1年毎です。
>Jiro1010さん
ディーラーのメカニックってそんなものですよ
いろんなものを整備すると、いかにそのメーカーに特化してるのかが良く分かります。
私は大分昔でタイミングベルトとかかなり替えてましたが、他メーカーになるとさっぱりでしたよ。
>EP82_スターレットさん
GDIすごかったですね・・・トヨタもD4エンジンは色々大変でしたよ
全て私感なので悪しからず!
書込番号:24951119
6点

金属同士、メタルも含めて擦れ合う摺動部がある内は、加工精度が上がっても大なり小なりの金属粉は出ます。
必ずあたりつけは起こりますので、その際に削れた金属粉は出ます。
出ない技術が確立されたらオイル要らなくなるしね。
オイルフィルターは目を粗めにして、負荷を減らして燃費に貢献してたりするので、全てを捉えてくれなかったりします。
スポーツ系のオイルフィルターは更に粗くしてオイル循環負荷を減らしてます。
今時のエンジンはブロックもヘッドもピストンもアルミなどの合金が多用されているので、磁石がどれだけ回収出来るのかも微妙ですね。
それでも、保証期間内は壊れる事が稀なのでオイル交換目安を1万キロとか1万5千キロでと示しちゃうのです。
ガソリンエンジンもリンバーンなので、煤が出てオイルスラッジにもなるので、直噴は汚れ易いんですけどね。
自分は年間走行距離が短いので、年3回4ヶ月毎に
オイル、フィルターを交換してます。
書込番号:24951170 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

呆れるほどのトラブルの数ですが、それほんとですか?
(正直信じてません)
私は購入してから約4ヶ月経ち、4000kほど乗ってますが、なんのトラブルもありません。
新しい型の車が出た場合、幾つかの不具合が出る事も過去において経験してますが、今回は何の不具合もなく、とても快適な乗り心地ですし、トラブルも皆無で、満足してます。
書込番号:24951239 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

phevだと水温が安定しないから適切なクリアランスが維持できないんじゃないですか。
それも考慮した上で設計すべきでしょうけど。
書込番号:24951662 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

3500kmで初のオイル交換?遅くないですか?最初って鉄粉出ますよね。トヨタ車ならそんなもんなんでしょうか。
私はMT車しか所有したことないですが、いつも、
1000km:1回目エンジンオイル交換
2000km:2回目エンジンオイル交換、ミッションオイル交換
以降、半年毎にエンジンオイル交換
ってしています。
若いころは4か月か3000kmの早い方で交換していましたが。
書込番号:24951710
2点

トヨタが良くできた車、と言うのは理解できます。
ガソリンエンジンは、初期と二台目のD4、2.4L直4、1NZのFF用、まあ色々ありますが他社よりも外れが少ないように思えます。
台数は多いけど、その割に外れが少ない、というだけで故障はありますふぁ。
それに整備しやすい車種が多いですね。
まあ、しにくいのもあります。3040エスティマやや初代アルファードの3Lエンジンの整備性の悪さ。
車種や台数が多いわりに故障件数や故障してもおおがかりなものが少ないと思います。
書込番号:24952270
0点

磁石付きのドレンプラグで鉄を集めて...
三菱車との相性ってのも、在るかもね。
書込番号:24953461
0点

磁石付きドレンプラグ、磁石内蔵オイルフィルター、の利点は鉄粉取りですがOCVオイルコントロールバルブのフィルター(あみあみの物)内の鉄粉抑制にも一役買っています。
オイル交換頻度が悪いとOCVにスラッジももちろん溜まりますが鉄粉も混ざっているので詰まりやすくなります。
鉄粉の弊害 参考までに
https://brog-camel.camel-auto.co.jp/archives/52301071.html
書込番号:24953845
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
アウトランダーPHEVの中古車 (全2モデル/702物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜469万円
-
25〜579万円
-
25〜588万円
-
19〜429万円
-
28〜179万円
-
69〜441万円
-
48〜438万円
-
164〜488万円
-
169〜448万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





