Z690 UD DDR4 [Rev.1.0]
- Z690チップセットを搭載したATXスタンダードマザーボード(ソケットLGA1700)。第12世代intel Coreプロセッサーに対応。
- 16+1+2 デジタル電源フェーズ設計を採用。オンボードのRGB LEDヘッダーに対応機器を接続し「RGB FUSION 2.0」でコントロール可能。
- PCIe5.0対応PCIe×16スロット、USB3.2 Gen2×2 Type-C、3基のPCIe4.0×4接続対応M.2スロット、Realtek 2.5GbE 有線LANなどを搭載。
Z690 UD DDR4 [Rev.1.0]GIGABYTE
最安価格(税込):¥27,200
(前週比:±0 )
発売日:2021年11月 4日



マザーボード > GIGABYTE > Z690 UD DDR4 [Rev.1.0]
すみません、製品ページのメモリー互換表にこれを見つけたのですが、4枚刺しできるのか、表から読み取れませんでした。
どなたか、わかる方、教えてください。
製品ページの互換表のURLは
https://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/Z690-UD-DDR4-rev-10/support#support-memsup
です。よろしくお願いいたします。
書込番号:24543866
0点

表の4のところにチェックマークが入ってるメモリーが4枚挿しできるメモリーですが、この表に載ってなくてもできるメモリーはあるかと思います。
自分はこのマザーでJEDEC 3200 8Gのメモリーを4枚で使用してますが問題はありません。
それと32GB搭載するなら2枚のほうが良いです。64GBなら仕方ないですが、1枚32GBのメモリーもあるのでその方がトラブルは少ないと思います。
書込番号:24543890
0点


ちなみにZ690でG.SKILLのQVLではマザーリストに載ってるZ690はASUSのみです。
https://www.gskill.com/qvl/165/184/1536113464/F4-3600C16D-16GVK-Qvl
GIGABYTEのHPに載ってるのは
F4-3600C16Q-64GVKC
ですね、動作するかは分かりません。
https://www.gskill.com/qvl/165/184/1536113464/F4-3600C16D-16GVK-Qvl
書込番号:24543896
0点

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。無理みたいですね。
いまアマゾンで同じ型番を検索したら、別の型番でG.Skill Trident Z Neo F4-3600C16D-32GTZNC(16GB×2枚)というのがあったのですが、カタログには載ってませんが、動作しそうでしょうか?
絶対無理ならやめときますが、自己責任でならば購入して32GBにしたいと思います。
無責任な質問ですみません。
書込番号:24543901
0点

末尾GVKCは,Hynixチップでタイミングも16-19-19になり、別物と思います。
MSIのマザーなら、そのメモリーでも4枚挿し可能見たいですが。
https://jp.msi.com/Motherboard/PRO-Z690-A-DDR4/support#support-mem-34
書込番号:24543910
0点

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
返信ありがとうございます。ただ、あずたろうさんのいうように、タイミングの魅力が落ちてしまいますね。
やっぱり16GBでがまんしようかな。
書込番号:24543919
0点

4枚セットのF4-3600C16Q-32GTZNC は載っていますよ。
書込番号:24543924
0点

QVLには載ってません。
自己責任でお願いします。
それと、自己責任ならこちらでも良いと思いました。
Crucial BL2K16G36C16U4R
https://www.amazon.co.jp/dp/B083TRXZ9N/
書込番号:24543928
0点

>あずたろうさん
それは8GBのSRの方ですね。
書込番号:24543933
0点

>あずたろうさん
MSIのマザーボードでこのメモリーがOCで4枚載るのがあるのですか?型番を教えてください。
書込番号:24543940
0点

>揚げないかつパンさん
このメモリーを選んだのは、OCの3600でタイミングが16-16-16-36だったからです。あとレビューで20度で作動しているってあったので。
タイミングが遅くなるのはちょっと...ごめんなさい。
書込番号:24543963
0点

2枚32GBなら
https://www.gskill.com/qvl/165/326/1562840211/F4-3600C16D-32GTZNC-Qvl
ASUSとMSIが対応です。
書込番号:24543964
0点

TF10D432G3600HC14CDC01
https://kakaku.com/item/K0001274438/
https://www.amazon.com/dp/B08T1QYXFR?th=1
CL14 で計16GBですが、お嫌いじゃなければ、QVLに載ってますよ。
書込番号:24543970
0点

それならばF4-3600C16D-32GTZNCは16-19-19なのでやめた方が良いと思います。
GVKでがんばってみる方が良いと思います。
https://www.gskill.com/qvl/165/184/1536113464/F4-3600C16D-16GVK-Qvl
ASUSのマザーが2枚での動作対応です。
書込番号:24543978
0点


>揚げないかつパンさん
その計32GB版は以前に使ってました。(購入時は3.4万くらいだったかと)
計16GB版は米尼なら安く手に入りそうです。
書込番号:24544003
0点

>あずたろうさん
3.4万なら買いですね。
といっても自分はDDR4は買わないでDDR5へ向けて考えています。
ドスパラで5600@36が4.4万なので考えていますが、コスパの悪さが。。。という感じですね。
書込番号:24544010
0点

DDR5ですか、 なんか聞くところによると、かなり高クロックじゃないとDDR4 Gear1に
勝てそうにないみたいなのが厳しそうですね。
自分は、まだまだ1年くらいは様子見になりそうです。
書込番号:24544039
0点

>あずたろうさん
今やるならほぼ遊びです。
自分も今年の末辺りにRapterかZEN4を見てから決めようかなどと考えてます。
ただ気にはなってるので情報集めの一環でやるかもしれないですが
書込番号:24544046
0点

少しでも安価に済むDDR5 16GB版の需要は、ほぼ無いんでしょうね;;
書込番号:24544068
0点

>あずたろうさん
性能は問題ないのですが、いかんせんお値段が...(^^; core i7 12700kが買えちゃう値段ですよね。
これからの時代、やっぱりメモリは32GBあったほうがいいのでしょうか?
容量をとるか、速度をとるか、悩みます。
書込番号:24544071
0点

容量はどんな用途、アプリを使うかで決めるものなのでスレ主さんしか分からないと思います。
自分的には速度を追って5%を向上させるのに払うお金が20%アップでも納得する人はいるし、それを決めるのもスレ主さん以外にいないと思います。
自分はコストと性能に自分が納得できる範囲でやめます。
なので、2枚1万くらいのJEDECのメモリー8G*4で3600@18-19-19 1.28Vで動作させてますが、2枚で50%高い16GBのメモリーを2枚買って10%の性能アップでは買えないだけかな?と思います。
速度と容量のどちらを取るか?というのは問題としてはおかしいです、容量は動作させるのに必要な大きさであり、譲歩はできないはずです。
多すぎれば何も生みません。なので16GBで問題がないなら速度しか取れないはずです。
逆に自分はゲームですら16GBを超える場合があるので16GBという選択肢はないです、メモリーは容量が足りなければレイテンシなど比較にならないほどのペナルティが待ってるのでそんな選択はありえません。
そういう事ではないのでしょうか?
書込番号:24544089
0点

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
返信ありがとうございます。
Windows11になってもメモリ容量が必要になるのはゲームくらいでしょうか。聞くところによると、ネットでタブをたくさん開くとメモリを大量に消費するとか。
ゲームも今はマインクラフトをやろうかなとおもっているくらいで、あまり考えていません。
それよりワードやエクセルがサクサク動いてくれたほうがいいので。
DDR5の将来の高速化までしばらくDDR4の高速メモリ16GBで頑張ってみます。
何回もの返信ありがとうございました。
書込番号:24544110
0点

まったく同意です。
自分は今はゲームしないし、32GBは必要ないのです。
動画編集・エンコードがメインですが、4Kも殆どしませんしFHDサイズなら16GBで十分です。
そして8GB x2 のシングルランクメモリーのほうが、OCには向いてて遊べるので
現在はそっちに態勢を向けています。
何をされるか、したいかで容量やパフォーマンスアップの低レイテンシメモリ使うかです。
書込番号:24544112
0点

タブも10や20なら16GBで足りると思います。(沢山並んでいても実際に使うのはそれ程多くないですし)
ゲーム以外でも効果がある場面はありますが、殆どの場面で使われないと思います。
タスクマネージャーで見てみればどの程度メモリーを使っているかは判ります。
書込番号:24544209
0点

>uPD70116さん
返信ありがとうございます。
Microsoft Edgeでたくさんのタブを出してビデオキャプチャで録画を開始してFFXVベンチマークを同時に起動してタスクマネージャーで確認しましたが、8GBいってませんね。
やっぱり必要になるまで16GBで頑張ります。
書込番号:24544260
0点

F4-3600C16D-16GVKが2セット手元にあるという事であれば流用しても良いと思いますが、
最近のマザーボードはデイジーチェーン接続なので16GBx2にした方が良いですね。
コスパ重視の16GBx2ならMicronのCT2K16G4DFS832A等で良いのではないでしょうか。
S832AならDDR4-4800、D832AならDDR4-4200ぐらいまでは回せるので、
GEAR1でDDR4-4000に壁のあるAlderLakeで使う分には大丈夫でしょう。
CT2K16G4DFS832A=シングルランク(S)、主に最新のMicron B-die (2GB/チップ)を片面x8枚搭載。
CT2K16G4DFD832A=デュアルランク(D)、主に少し前のMicron E-die (1GB/チップ)を両面x16枚搭載。
R832A=シングル/デュアルランクがランダム(R)、複数セット購入非推奨。
※少数ですがMicron N-die(2GB/チップ)のバンクを半分殺して1GB/チップとして使用している物もあります。
・アプリケーションのメモリ消費量について
エンコードやブラウザ等のアプリケーションはCPUコア数を見てスレッド数を自動で調整します。
7zipやWinRAR等の圧縮ソフトも同様で、コア数が多いほどメモリを多く消費する傾向があります。
4コアCPUと32コアCPUでエンコードを行うと、後者の方が自動的にスレッド数が増えるのでメモリ消費量も増加します。
最近はCPUのコア数が増えている為、このような挙動をするアプリケーションは少なくありません。
CPUが異なると同じアプリケーションを使っても、Aさんは8GBx2でメモリが足りているが、Bさんは足りないという事が起こる事があります。
ディスクキャッシュがメモリ上から追い出されるとレスポンスが悪くなるので、メインメモリは余裕を見て搭載した方が良いです。
ぶっちゃけ用途次第なので場合によります。
書込番号:24550760
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





