NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S
- フルサイズミラーレスカメラ対応超望遠ズームレンズ(ニコン Z マウント)。色にじみや色づきを抑え絞り開放から高い解像性能を発揮する「S-Line」。
- 幅広い焦点距離をカバーする超望遠レンズで、広角端で撮影距離0.75mを実現。質量は約1355gで、長時間の移動時や撮影時の負担を軽減。
- 「重心移動レス機構」を採用し、ズーミングによる重心の変化を大幅に抑制する。
NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR Sニコン
最安価格(税込):¥314,820
(前週比:±0 )
発売日:2022年 2月 4日



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S
財力が無いので、指をくわえて見ているだけなのですが、このレンズ、動物撮りに良さそうですね。
ところで、ふと、気づいたのですが、「AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR」は、「仕様」に「VRモード:NORMAL/ACTIVE」の記載が有るのに対して、このレンズには記載が有りません。
「製品特長」に、「鳥や車など9種類の被写体を検出するZ 9の高性能なAFを使用することで、動く被写体も高精度にピント合わせが可能」、「Z 9との組み合わせでは、ボディー内の5軸手ブレ補正と、レンズ内の2軸手ブレ補正を連動させるシンクロVR機能を活用し、ブレ補正効果をさらに高めます。」の記載が有るだけで、何となく、手ブレ補正の効果は、Z 9以外の、例えばZ 6U等のミラーレスとの組み合わせでは、「AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR」よりも弱いのかな?と思いました。
書込番号:24431283
3点

Zマウントレンズでは手ブレ補正のON/OFFおよび手ブレ補正モードはボディ側で設定します。
レンズ側にはVRモードスイッチはありませんので、NORMAL/ACTIVEのような表記も当然ありません。
Z9以外のボディではシンクロVR機能は使えないようですが、レンズ単体でも5.5段の効果をうたっていますので、
80-400の4段よりも強力なのではないでしょうか。
書込番号:24431390
12点

>つるピカードさん
ご回答を、有難うございました
Zは、カメラ側でVR機能の設定をするのですね。
これで、納得しました。
有難うございました。
書込番号:24431446
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
-
【Myコレクション】様子見したいVer
-
【Myコレクション】E
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





