NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S
- フルサイズミラーレスカメラ対応超望遠ズームレンズ(ニコン Z マウント)。色にじみや色づきを抑え絞り開放から高い解像性能を発揮する「S-Line」。
- 幅広い焦点距離をカバーする超望遠レンズで、広角端で撮影距離0.75mを実現。質量は約1355gで、長時間の移動時や撮影時の負担を軽減。
- 「重心移動レス機構」を採用し、ズーミングによる重心の変化を大幅に抑制する。
NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR Sニコン
最安価格(税込):¥339,013
(前週比:-5,465円↓)
発売日:2022年 2月 4日



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S
入手後、いきなり現場に持っていき使用中ですが、今まで使ったニッコールでは、何か脱着し辛い印象。
200-500は外れやすかったですけど。
三脚座は金属のようです。氷点下17℃で鏡胴と同じ冷たさ。
書込番号:24581801 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ssdkfzさん
同感です。
他のZレンズも脱着し難いです。大体,左右のどっちに捻れば脱着出来るのか直感が働きません。特に,外したい際,どっちに捻るのか分からず,間違った方向に力を掛け続け,捻じ切ってしまいそうです。
何か剥がれ難く目立たない矢印ステッカーを貼ろうと画策しています。
書込番号:24581998 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>フローライトチタンさん
賛同いただき、ありがとうございます。
私的には、このレンズだけ違和感オオアリなんですが、とっさの時にイライラしてしまいますね。
とりいそぎ、マスキングテープで代用してみました。
そのうち、見栄え良くしようと思います。
レンズ上の指標と、着脱ボタンがないほうの指標を合わせて、左に回すのが良いみたいです。
(取説もイラストが見当たらず、貧相なものになりましたね)
一旦嵌めてしまえば、外れることがないようなので、よくできたフードなんでしょうけど・・・
(70-200/2.8G VR2は、なにかの拍子に外れやすかったり)
書込番号:24582518
3点

追記
収納時、逆向きに装着するのが、また、よく分からなかったのですが・・・
フードの【Nikon】をレンズの上部に合わせて、同じく左回しですね。
これを変に嵌めると、回らなくなったりして、面倒なことに。
(摩耗してスルスルになりましたが)着脱が簡単だった、AF-S 80-200/2.8D(IF)が懐かしい・・・
書込番号:24582539
2点

大三元やZMC105は全然問題ないのに100-400は上手くつけられないし、取り外せません。すぐ壊れそうで怖いですね。>ssdkfzさん
書込番号:24582630 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>SHIDOYASUさん
同じ印象でしたか?
確かにヘンな作り方に感じますね。
今までだと、2方向で脱着OKだったのが、方向性を持たせて、外れにくくする算段なのかな、と思ったりもしました。
実際、200-500/5.6Eなど、口径が大きいことと相まって、頼りない感じでしたし。
本レンズだと、あちこち振り回しても外れなさそうです(ボタンもやや奥まった配置)。
書込番号:24583017
1点

追記
フード脱落防止・・・
今まではパーマセルテープ必至でしたが(神輿などの機材をぶら下げたままの移動が多い撮影時)、本レンズでは、要らなさそうですね。
つけづらい代わりに。
それでも、いざ使うと慣れば、パーマセルテープで用心することになるでしょうけど(そもそもコロ助の関係でイベントがないんですが)。
書込番号:24583022
1点

タイトルと関係しませんが、撮影結果を・・・
完全に日が昇ったのに「晴天日陰」のまま撮影してしまい、アンバー気味に(^^;
書込番号:24583033
8点

私も同感です。
Zレンズを3本所有していますが、総じて着脱(特に外す)に苦労します。
回す方向を間違えているのかと思うことも多々あります。
勝手に外れる心配は無さそうですが、必要ない時は付けないようにしています。
ロック爪の先端削ってみようかなと思ったりもしますが、失敗が怖いので躊躇しています。
書込番号:24583790
4点

>ssdkfzさん
昨日今日で何度も着脱繰り返していたら随分ハメやすく外しやすくなりました。
書込番号:24584525 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

最初に合わせる場所を間違うと、少々面倒なことになりますね。
ロックボタンを真上にして嵌め込み→左回し(時計と逆回し)と覚えるようにしています。
書込番号:24584855 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kazuishiCOMさん
収納時の逆向きのとき、嵌めづらい気がしています。
書込番号:24585072
1点

>ssdkfzさん
私も昨日やっと受け取り、フードの脱着がやりづらいという方が多いのをここで知って心配してました。なので、すぐに試してみましたが、私のはスムーズに脱着できました。個体差があるんでしょうか。こんなことで個体差ってのも困るかと思いますが。。。。
書込番号:24591728
3点

>X5erさん
おそらく、素直に扱えたんでしょう。
私は、せっかちに適当に回しているんで、「なんだよこれ!?」となりましたが、落ち着いてマークを見ながらだと、ちゃんとハマるようです。
書込番号:24591897
3点

以前は嵌め位置など気にせず、ぐるぐる回してるとそのうち入るのが多かったですよね。
コレは最初の嵌め位置合わせればすんなり入りますが、ぐるぐる回してても入りませんね。
書込番号:24592073
2点

>鳥が好きさん
回転方向や篏合位置を固定することで、脱落防止を図った、良い構造なのかもしれませんね(好意的解釈)。
書込番号:24592836
4点

>ssdkfzさん
>脱落防止を図った、良い構造なのかもしれませんね
実は私もそう思っています。ちょっと慣れれば、面倒なことはありませんし。
書込番号:24592856
6点

Fマウントレンズのフードはめたら回す向き書いて有りますが、Z マウントになって、回転方向の線、無くなりましたよね…
私は製造業にたずさわっているので、コストダウンはほんの小さなことの積み重ねなのは分かってますが、これって、結構イラッとすると言うか、使い勝手悪いので、付けて欲しいものですよね…
書込番号:24615831 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まる.さん
>Fマウントレンズのフードはめたら回す向き書いて有りますが
あぁ、あれは方向指示のマークだったんですね。特に気にしていませんでした。
(70-200/2.8GVR2)
80-400/4.5-5.6Dなどは、丸型なので方向性がなく、好きなほうに回していたかと思いますが、本レンズは回転方向、篏合位置が決まっているようで・・・いつもの調子でやると、「なんじゃこりゃ?」な感じになりましたね。
今はマスキングテープで代用していますが、そのうち取付指標と回転方向が分かるように印をつけるつもりです。
書込番号:24616056
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2023/03/05 18:45:44 |
![]() ![]() |
18 | 2023/02/17 21:11:00 |
![]() ![]() |
7 | 2023/01/19 22:25:28 |
![]() ![]() |
9 | 2023/01/03 12:30:52 |
![]() ![]() |
2 | 2022/12/01 20:27:15 |
![]() ![]() |
7 | 2023/02/04 20:21:41 |
![]() ![]() |
12 | 2022/12/05 20:01:25 |
![]() ![]() |
5 | 2023/03/20 14:16:44 |
![]() ![]() |
14 | 2022/08/30 10:30:44 |
![]() ![]() |
12 | 2022/08/07 12:41:41 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





