NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S
- フルサイズミラーレスカメラ対応超望遠ズームレンズ(ニコン Z マウント)。色にじみや色づきを抑え絞り開放から高い解像性能を発揮する「S-Line」。
- 幅広い焦点距離をカバーする超望遠レンズで、広角端で撮影距離0.75mを実現。質量は約1355gで、長時間の移動時や撮影時の負担を軽減。
- 「重心移動レス機構」を採用し、ズーミングによる重心の変化を大幅に抑制する。
NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR Sニコン
最安価格(税込):¥324,000
(前週比:+4,200円↑)
発売日:2022年 2月 4日



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S
AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRと比較された方がいましたら、感想をお教え願います。
当方は主に風景を撮影し、基本的には三脚を使用します。その為VR機能はあまり必要性を感じません。
重視したいのは、解像度で特に遠方です。遠方なれば被写体自体の影響を受けやすくなる部分が有りますが、
今回はその部分は除いた場合です。
使用するカメラはZ6、Z7です。
AF-S NIKKOR 80-400mm は発売当初からD800シリーズで使っていました。
解像度はAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E等と比べると甘いと思いますが、利便性重視で多用して
きました。
他のZマウントレンズを使い始め、同域のFマウントレンズとの差が分かるので、NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR Sも
同じなのか気になっています。
書込番号:24774220
3点

>sss-siさん
どっちも使ってませんが、ニコンZマウントにしてもキヤノンRFマウントにしてもミラーレス化で描写性能が良くなってると聞きます。
特にニコンはマウント径を大型化したことで設計の自由度が上がったことが大きいのではと思います。
評価を聞く限り、Z100-400oの方がシャープで良いと思います。
フォトヒトなどで作例が見れると思いますから被写体での違いなども確認できると思います。
書込番号:24774270 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>sss-siさん、こんにちは。
NikonFマウントは使用したことがありませんが、CanonSONYの100−400mmは使用したことがあります。
Canon用は大分古いので前の型かもしれませんがだんだん良くなった気がします。(直接比較はしていないので)
もっとも異なるのはNikonのは重心の変化がないので使いやすい、と言うのが感想ですね。
全て、フィルムで検討することが出来れば違いは明白なんでしょうが、今の時代デジタル補正が進みすぎて良く解りません。
参考にならなくてすみません。
書込番号:24774366
0点

重視したいのは、解像度で特に遠方です
→超望遠の遠方の解像度重視で有れば
月がどれだけ鮮明に撮れるか?
が1つの指針になると思います
でも解像度の高い写真を撮っておられるかたは
あの手この手を屈指されてます
レンズを選ぶより
あの手この手を研究したほうが
デカイと思います
カメラはテレビでは無く
ミシンと同じ道具なのですから
これはソニーα7と
ミノルタ500mmF8レフレックスで撮った月です
書込番号:24774602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sss-siさん
MTFや各サイトの作例・レビュー見る限り、100-400は望遠端でもシャープで高評価です。
80-400も良いレンズだと思いますが、基本的に買い換えれば画質は良くなると考えて差し支えないと思います。
書込番号:24774624
1点

>sss-siさん
誤記失礼いたしました。
(誤)
80-400も良いレンズだと思いますが、基本的に買い換えれば画質は良くなると考えて差し支えないと思います。
(正)
80-400も良いレンズだと思いますが、100-400に買い換えれば画質は良くなると考えて差し支えないと思います。
書込番号:24774627
0点

>でも解像度の高い写真を撮っておられるかたは
あの手この手を屈指されてます
レンズを選ぶより
あの手この手を研究したほうが
デカイと思います
カメラはテレビでは無く
ミシンと同じ道具なのですから
どの手か知らんがsss-siさんは三脚使用と書いてる。
ブレ対策するならレリーズ使うとかかな。
フィルターに関しては保護なら外すことはした方が良いかも知れんけど、PLやNDが必要なら使う。
毎回カメラはミシンと同じ道具って言ってるけど、今のミシンってコンピューターミシン。
家庭で使うなら道具を使いこなす職人のような操作は必要ない。
カメラも同様。
多くはAFだし、シャッター押せば写真は撮れる。
>これはソニーα7と
ミノルタ500mmF8レフレックスで撮った月です
ボディはα7らしいがレンズ名が無く焦点距離1000oとなってるが本当に500oレフレックスなのか?
ピントが甘いのかブレてるのか知らんけど、解像度が高いようには見えない。
研究した結果なら道具を選んだ方が良いと思う。
書込番号:24774689 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>謎の芸術家
テレコン入れて 1000mm?
こんなピンぼけ写真をドヤっと上げられるなんて。
恐れ入りました。
書込番号:24774846 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>sss-siさん
>> 重視したいのは、解像度で特に遠方です。
測量山から室蘭駅を写すぐらいの距離でしょうか?
それよりもっと距離はありますでしょうか?
レンタル出来る地域にお住まいでしたら、
両方を借りて検証された方が、
極限の比較が出来るかと思います。
書込番号:24774856
3点

>with Photo
ありがとうございました。
おっしゃっていることは分かります。
実際に体感した方のご意見を聞きたく書き込んでいます。
haghog さん
ありがとうございました。
僕は補正はやっぱり補正。元がしっかりしていることは大事だと思っています。
謎の芸術家 さん
ありがとうございました。
あの手この手って具体的に何でしょうか?
僕ば前にも書きましたが元がしっかりしていることは大事だと思っています。
ニックネーム・マイネーム さん
ありがとうございました。
おっしゃることは分かるし、好評価です。
ただ実写ではまた違った部分も多々あると思います。
with Photo さん
ありがとうございました。
ブレはレンズ性能には余り関係なので、この部分は除いて良いです。
但し、使っている三脚は∅32が主、長秒時は∅36、もちろんレリーズも使います。
フィルターも必要時以外は使っていません。
現状Zマウント以降は
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G→NIKKOR Z 24-120mm
AF-S NIKKOR 14-24mm →IKKOR Z 14-24mm
のみですが、双方満足してます。
やっぱり新設計は良いのでしょうね!
書込番号:24774879
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





