NIKKOR Z 24-120mm f/4 S のクチコミ掲示板

2022年 1月28日 発売

NIKKOR Z 24-120mm f/4 S

  • 高い解像力を有する「NIKKOR Z レンズ」の「S-Line」に属し、色にじみを抑えたシャープな描写を実現する5倍標準ズームレンズ。
  • 幅広い焦点距離を開放F値4一定でカバーし、静止画、動画ともに望遠側での大きなボケを活かした表現が可能。
  • 約630gと軽量で、高い携行性を備えている。望遠端で最大撮影倍率0.39倍を実現し、被写体を大きく撮影できる。
NIKKOR Z 24-120mm f/4 S 製品画像

拡大

部門別ランキング

最安価格(税込):

¥125,894

(前週比:-150円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥128,929

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥120,300 (51製品)


価格帯:¥125,894¥159,000 (44店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:24〜120mm 最大径x長さ:84x118mm 重量:630g 対応マウント:ニコンZマウント系 フルサイズ対応:○ NIKKOR Z 24-120mm f/4 Sのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NIKKOR Z 24-120mm f/4 Sの価格比較
  • NIKKOR Z 24-120mm f/4 Sの中古価格比較
  • NIKKOR Z 24-120mm f/4 Sの買取価格
  • NIKKOR Z 24-120mm f/4 Sのスペック・仕様
  • NIKKOR Z 24-120mm f/4 Sのレビュー
  • NIKKOR Z 24-120mm f/4 Sのクチコミ
  • NIKKOR Z 24-120mm f/4 Sの画像・動画
  • NIKKOR Z 24-120mm f/4 Sのピックアップリスト
  • NIKKOR Z 24-120mm f/4 Sのオークション

NIKKOR Z 24-120mm f/4 Sニコン

最安価格(税込):¥125,894 (前週比:-150円↓) 発売日:2022年 1月28日

  • NIKKOR Z 24-120mm f/4 Sの価格比較
  • NIKKOR Z 24-120mm f/4 Sの中古価格比較
  • NIKKOR Z 24-120mm f/4 Sの買取価格
  • NIKKOR Z 24-120mm f/4 Sのスペック・仕様
  • NIKKOR Z 24-120mm f/4 Sのレビュー
  • NIKKOR Z 24-120mm f/4 Sのクチコミ
  • NIKKOR Z 24-120mm f/4 Sの画像・動画
  • NIKKOR Z 24-120mm f/4 Sのピックアップリスト
  • NIKKOR Z 24-120mm f/4 Sのオークション

NIKKOR Z 24-120mm f/4 S のクチコミ掲示板

(225件)
RSS

このページのスレッド一覧(全18スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NIKKOR Z 24-120mm f/4 S」のクチコミ掲示板に
NIKKOR Z 24-120mm f/4 Sを新規書き込みNIKKOR Z 24-120mm f/4 Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
18

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ101

返信20

お気に入りに追加

標準

Zレンズのデザイン

2023/06/10 19:54(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-120mm f/4 S

クチコミ投稿数:2件

Zのカメラを買ったらZ24-120のレンズを買いたいと思ってます。
Zレンズにハズレ無しは分かっていますが、でも、デザインが‥
Fマウントレンズ7本所有その内ナノクリスタルレンズ5本
特にナノクリスタルレンズのデザイン好きです。
デザインで性能が変わらないのは当たり前ですが、Fマウントと比べると地味な様な気がします。そう思うのは私だけ?
何故ですかね-
明確な理由分かる方いますか?

書込番号:25296127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9920件Goodアンサー獲得:1301件

2023/06/10 20:04(1年以上前)

意図的にFマウントと変えてきているのだとは思いますが、特に単焦点F1.8シリーズの瞬時に見分けがつきにくいデザインはいまいちに感じます。

書込番号:25296154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4704件Goodアンサー獲得:349件

2023/06/10 20:28(1年以上前)

デザインもそうかもしれませんが、
実際に使って感じるのは、
レンズの外装などに使われている部材が、
使用感や操作感につながってきますので、
その点では概ね満足しています。

書込番号:25296188

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/06/10 20:41(1年以上前)

>バンブー7さん

こんにちは。

>Fマウントと比べると地味な様な気がします。そう思うのは私だけ?

自分もFマウントのデザインのほうが好みです。
ちょっとごてごてしていますが、それはそれでよかったです。
Zは大人っぽい感じにしたかったのでしょうかね。

BatisやOtus、一時期のタムロンなどもですが
あんまりなんというかシック?なデザインは
個人的にはしっくりきません。

書込番号:25296210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2023/06/10 21:05(1年以上前)

このレンズのデザインは、かなりいいと思う。

値上がり後も、各種人気売れ筋の上位を続けてるんだから、デザインも受け入れられてると思うのが自然だろう。

これ、24-120mm f/4 Sの板だよね。別のレンズに文句があるなら別の板でやればいいと思うが。


書込番号:25296244

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/06/10 21:40(1年以上前)

ニコン開発者の人が、ごてごてし過ぎたFマウントレンズを一回リセットしたかったと言っています。

書込番号:25296295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2023/06/10 21:53(1年以上前)

金文字とか距離計窓、ナノクリマークとか、デジタル一眼レフ時代を象徴するようなデザインでしたね
ストレートに言ってしまえば古臭いデザイン。
ZシリーズにはZシリーズらしいデザインのレンズが1番合うと思いますね
Zが最初出た頃はダサいだのなんだの言われてましたが、それを言ってた人らは声が大きいだけの少数派だったわけで…

書込番号:25296321

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:7件 ブログ 

2023/06/10 21:57(1年以上前)

ペイントマーカーで金環を描いてみるとか・・・
失敗して全部金色に塗ることになるとか・・・

やめときゃよかったと後悔するとか・・・


キヤノンみたいに白筒にしてみるとか・・・

書込番号:25296325

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:63件

2023/06/10 23:14(1年以上前)

>バンブー7さん

Zレンズの意匠的ブサイクを云々するの読んだのバンブーさんが初です。

ZのSラインは、AF-Sのような鏡筒のきしみがないてます。

多分、f/1.8シリーズの単調な外観を指していると推測しますが、是非、大三元やヨンヨンゴー、512、812、ハチゴローを見て触れて下さい。印象が変わるハズです。

書込番号:25296435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2023/06/11 08:26(1年以上前)

MFレンズ(オートニッコール、Ai)が一番かっこいい!

書込番号:25296703

ナイスクチコミ!8


♯Jinさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:15件

2023/06/11 09:41(1年以上前)

>バンブー7さん
コレばかりは好みですし、メーカーが一度決めたデザインは中々変更しないでしょうね!
サードパーティなどは結構変えてはりますがっ!w
 
因みに、Fマウントのかぎ爪レンズは好きですよ!

書込番号:25296786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:142件

2023/06/11 10:35(1年以上前)

ニコンでデザインを言うの?w

書込番号:25296864

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45228件Goodアンサー獲得:7618件

2023/06/11 12:22(1年以上前)

バンブー7さん こんにちは

ニコンのデザイン Zシリーズとのデザインでしたら 合っていると思いますが Z fcに付ける場合だと 少しシンプルすぎる感じもします。

書込番号:25297020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10714件Goodアンサー獲得:1286件

2023/06/11 17:02(1年以上前)

デザインは好みの問題があると思うけど、Zはシンプルで良くなったと思うし、他社も含めて最近の傾向なのかなと思う。

マウントアダプターもあるのでデザインを優先したいならFマウント使えば良いんじゃないかな。

書込番号:25297438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


PRMX8さん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:19件

2023/06/11 18:53(1年以上前)

FマウントのG/Eタイプは金文字がハゲてくるのが残念だと思いました

書込番号:25297632

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3881件Goodアンサー獲得:277件

2023/06/11 22:16(1年以上前)

Z 20/1.8 Sとかは土管かな?と思いましたね笑
中からマリオでもw

軋みっていうとZ MC 105/2.8 VR Sの鏡筒先端の軋み、あれは造りの悪さが酷いですね

書込番号:25298022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2023/06/12 07:54(1年以上前)

>バンブー7さん

>Zのカメラを買ったらZ24-120のレンズを買いたいと思ってます。 Zレンズにハズレ無しは分かっていますが、でも、デザインが‥

バンブー7さんがデザイン上評価する標準ズームをメーカーの垣根を越えて言及してみてください。

書込番号:25298334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2483件Goodアンサー獲得:91件

2023/06/12 20:13(1年以上前)

全く好みの話なんですけど

Sigma SAMYANG Sony Pana コシナ
の最近のデザインはカッコいいです

Tamron Nikon CANON LAOWA
は ちょっと洗練されてない感じがする

ナノクリスタル?Fマウントのニコンやペンタックスやオリンパスくらいのデザインは、まぁ、古いなって思います、もっと古くなると逆にお洒落なんですけどね

z9,8とボディはいい感じ

全く好みの話なんですけど

書込番号:25299173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2023/06/13 08:35(1年以上前)

>ほoちさん

こんにちは。

>Sigma SAMYANG Sony Pana コシナ の最近のデザインはカッコいいです
Tamron Nikon CANON LAOWA は ちょっと洗練されてない感じがする
ナノクリスタル?Fマウントのニコンやペンタックスやオリンパスくらいのデザインは、まぁ、古いなって思います、もっと古くなると逆にお洒落なんですけどね
z9,8とボディはいい感じ


→私も、Sigma ArtとSports、 Sony FE、 Pana Leicaはカッコ良さげと思っています。加えて、OM Proも。Nikon Zはf/1.8シリーズのみチョイ???ですね。

書込番号:25299707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


fzy56さん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:9件

2023/06/13 13:54(1年以上前)

シンプルなデザインで好きですけど、Fマウント時代と比べて、鏡胴、外装の部材にコストダウンを感じますね・・・

書込番号:25300076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:3件

2023/06/15 23:42(1年以上前)

>バンブー7さん
Fマウントの頃のユーザーって派手好きというかゴージャスな感じを好んでいたんだと思うんですよね。時代的にもそうだったのかな。
GOLD Editionとかを有難がたっていたし。
Zになってからはモダンになりましたよね。Fマウント(G以降)より個人的にはカッコいいと思います。
が、僕の中でNikonレンズで一番カッコいいなと思うのは85mm 1.4Dかな。

書込番号:25303519

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ39

返信8

お気に入りに追加

標準

レンズの飛び出しについて

2023/05/17 13:49(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-120mm f/4 S

クチコミ投稿数:21件

Nikon製品の値上がり前についに思い切って、ミラーレスデビュー、Z6U+NIKKOR Z 24-120mm f/4 Sを昨日、買ってしまいました。
さて、今まで、D750+AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRを使っていました。主に、登山でだいたい首にかけたまま使っているのですが、レンズが長く、下向きにつるしている都合、だんだんと望遠側にレンズが伸びていくのが結構、使っていて鬱陶しい点だったのですが、このZレンズはいかがでしょうか。もう買ってしまったので、同じだよと言われるとそれはそれで困るのですが・・・。
実際に利用されている方からの実態をお聞きできれば助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:25263770

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2023/05/17 14:24(1年以上前)

Z6U&Z9で使ってますが、レンズが伸びてくることは自分のはありません。

書込番号:25263799

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2726件Goodアンサー獲得:90件 NIKKOR Z 24-120mm f/4 SのオーナーNIKKOR Z 24-120mm f/4 Sの満足度5

2023/05/17 19:43(1年以上前)

自重で伸びちゃうかどうかのご心配ですよね。
Z24-120でのそうした経験はありません。
山行で長時間揺らし続けたけことはないですが、大丈夫じゃないかなぁ。

書込番号:25264142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:9件 NIKKOR Z 24-120mm f/4 SのオーナーNIKKOR Z 24-120mm f/4 Sの満足度4

2023/05/17 23:35(1年以上前)

>たましみさん

Z24-120が勝手にズームすることはありません。

また、時代と作りが全然高級になってます。AF-Sのはリングがカタカタ鳴ったりプラスチック全開でしたが、Zのは全く凛としてます。

書込番号:25264444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45228件Goodアンサー獲得:7618件

2023/05/18 08:43(1年以上前)

たましみさん こんにちは

>もう買ってしまったので、同じだよと言われるとそれはそれで困るのですが・・・。

自重落下の場合 最初のうちは良くても 使い込んでいくと発生することが多いので 発売されて1年ぐらいだと まだ判断難しいと思います。

書込番号:25264658

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4378件Goodアンサー獲得:151件 NIKKOR Z 24-120mm f/4 SのオーナーNIKKOR Z 24-120mm f/4 Sの満足度5 ナガちゃんねる 

2023/05/18 09:32(1年以上前)

>たましみさん
こんにちは。

そもそもこのレンズのズームリングは、重く(回すのにやや力が必要な感じに)設定されています。

試しに「Z 24-120mm ズームリング 重い」で検索してみてください。
・このレンズを使っていて最初に感じるのはズームリングの重さです。
・ズームリングは回転操作が少し重く感じる。
・ズームリングは他のZレンズよりも硬く感じた
などがヒットすると思います。

これが自重落下で伸びることを防いでいるのではないかと思います。

自分は買ってから14ヵ月を過ぎたところですが、今でもズームリングはやや重く、自重落下はありません。

書込番号:25264724

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2815件Goodアンサー獲得:35件 NIKKOR Z 24-120mm f/4 SのオーナーNIKKOR Z 24-120mm f/4 Sの満足度5 さらしな 

2023/05/19 08:28(1年以上前)

予約購入した私のも自重落下はありません。

当初重いかな?と思ってましたが、

追加で購入した24-200とあまり差が無くなって
いるので、少し馴染んで来たかも知れません。

書込番号:25265843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:4件 NIKKOR Z 24-120mm f/4 SのオーナーNIKKOR Z 24-120mm f/4 Sの満足度5

2023/05/31 02:41(1年以上前)

そのレンズは以前持っていましたが、ズームリングのトルクがそこそこ固いので、自重で伸びると言ったことは経験したことはないですね。勝手に伸びない程度に固くしているのかと思います。今の所、自重で伸びると言ってる人も見たことがない感じですね。。

書込番号:25281093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


NikonD777さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:6件

2023/06/01 12:32(1年以上前)

勝手には伸びないです。
写り等々とても良いレンズだと思います。

書込番号:25282845

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ33

返信11

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-120mm f/4 S

クチコミ投稿数:27件

Z6Aと同時にNIKKOR Z 24-120mm f/4 Sを購入し、こちらで色々とお伺いし、先日NIKKOR Z 50mm f/1.8 Sを追加で購入しました。
いまいち使いこなしかたが分からないので、ご質問させていただきます。
50mm単焦点レンズを室内で子供撮影に使用した印象ですが、24ー120と比較して
@ISO感度を低くおさえられることによりノイズが軽減
A描写がシャープで解像度が高い
B背景のボケ感の強さ
のようなメリットがあると実感しています。
ですが、24-120mmの描写が優れているためか、 24-120mm一本でも良かったのではないか...との思いもあります。
@は遠目で確認しただけではぱっと見分かりませんが、モニターで拡大してみると暗めの時間帯での写真ではそれなりに差が出るようです。使い道としては暗所での室内撮影というシチュエーションは適切なのでしょうか。
Aについては、24ー120の方が優れていると感じるものの、24−120の描写や解像度も優れていると感じます。
Bこちらは24−120の120の画角のボケもかなり良いと思うものの、50mmと差が大きくでる部分はここだと感じます。
皆さんは、NIKKOR Z 24-120mm f/4 SとNIKKOR Z 50mm f/1.8 Sを両方お持ちでしたらどのように使い分けされますでしょうか?
また、両レンズに向いているシチュエーション等についてもご教示頂ければ幸いです。
NIKKOR Z 50mm f/1.8 Sが不要だったのではないか...との思いを払しょくし、有効に活用していきたいと思います。

書込番号:25227095

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:23件

2023/04/18 21:57(1年以上前)

>やほんやさん
NIKKOR Z 24-120mm f/4 Sの1本で運用していますが
F4ではボケがうるさいと思うことがあります。

なのでF1.8があればと思うこともしばしばです。

書込番号:25227141

ナイスクチコミ!2


wanco810さん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:77件

2023/04/18 22:07(1年以上前)

>やほんやさん、こんにちは。

そうなんですよね。
誰が言ったかZレンズに外れ無し、と言う言葉が有ります。
前のスレでも言いましたが、Z 50 f1.8 SとZ 40 f2.0でも、そう大きな違いは有りません。

私なら、室内撮りにZ 50 f1.8 S、お出かけ時にZ 24-120 f4.0 Sにします。
でも心配性なので、お出かけ先でコレっと言う場面が有った場合にそなえて、Z 50 f1.8 Sも持って行きます。
その時に、携帯性に優れたZ 40 f2.0の方が便利かな、と。

Z 24-120 f4.0 Sで十分賄える、と思うのでしたら、もう早い事Z 50 f1.8 Sを下取りに出して、Z 70-200 f2.8 VR Sにする事をお勧めします。
このレンズは間違い有りません。

それでも、Z 85 f1.2 Sと比べちゃいけない事に、つい最近気付きました(笑)

書込番号:25227159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38428件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2023/04/18 22:10(1年以上前)

明るさによる恩恵以外の何ものでもなく。

それと大きさ・重さでしょうか。
もう一つがズーム操作が不要 --- 単のミリキ、一発決め。

書込番号:25227165

ナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9920件Goodアンサー獲得:1301件

2023/04/18 22:12(1年以上前)

単焦点≠明るいレンズなのですが、まあ今回の話は明るいレンズと解釈してもいいでしょう。
ではどのくらい明るいかと言うと2と1/3段、つまりおよそ5倍です。同じISO感度であれば5倍速いシャッタースピードが切れますし、同じシャッタースピードであればISO感度100と500くらいの差になります。そういったことを理解して、明るさがほしい時はF1.8を使うというのが一つ。
明るいレンズは被写界深度が浅く背景等が大きくボケる(F値ではなくて有効径が重要なのですが)のも特徴です。逆にピントを外すことも多くなるかもしれません。

私の場合、「今日はこのレンズで撮りたい」という感覚で選び、途中のレンズ交換はほとんどしません(ただし、たいてい2台以上のカメラを持ちだします)。あまり参考にはならないとも思いますが。
ズームに慣れたら、単焦点は使いづらいのではないでしょうか。迷うならなくてもいいかもしれません。
私の感覚がおかしいのでしょうけど、単焦点にはわざわざズーミングしなくてもいいというメリットも感じています。

書込番号:25227169

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/04/18 23:32(1年以上前)

>やほんやさん

こんにちは。

50/1.8がズームの利便性に
明らかに勝って活躍するのは、
室内、夕方・夜、50mmの画角の
場合のボケの大きさだと思います。

付け替えると50mmは室内等で
1本で使うと、自分は狭く感じる
ことが多いです。それで軽くて、
明るく、つけっぱなし可能な
Z40/2等を(自分は)ついつい
選んでしまうのですが。

併用されるメリットを感じなければ
次なるレンズ探し、となるかも
知れませんが、24-120/4のみで
撮っていると、きっと困る場面も
出てくるでしょうし、きっと50/1.8が
活きる場面もあるのではないでしょうか。

書込番号:25227280

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45228件Goodアンサー獲得:7618件

2023/04/19 14:26(1年以上前)

やほんやさん こんにちは

単焦点 特に50oの場合 明るさによるボケや暗い場所での対応でしたら良いのですが 

色々な焦点距離が使えるズームレンズ便利だと思いますし 50oの使い道悩むようでしたら 

無くても良いかもしれません。

自分の場合 このカメラやレンズではありませんが 標準レンズ使う理由として レンズの明るさや

ボケの大きさを重視し 使い難くても 不便さを楽しみながら使っています。

書込番号:25227885

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2815件Goodアンサー獲得:35件 NIKKOR Z 24-120mm f/4 SのオーナーNIKKOR Z 24-120mm f/4 Sの満足度5 さらしな 

2023/04/19 23:45(1年以上前)

>やほんやさん
このレンズを使うようになって
焦点距離の被る単焦点をほぼ、使わなくなった人です。
(Z50/1.8も手放しました)


@ISO感度を低くおさえられることによりノイズが軽減
A描写がシャープで解像度が高い
B背景のボケ感の強さ
の他に

C小さくて軽い
というメリットがあるはずですが、Z50/1.8はちょっと大きかったのと

@とBは使い方である程度なんとかなる、
Aは2400万画素ではほとんど差を感じなかった、
というところで
Z20/1.8に化けました(^^;)

書込番号:25228643

ナイスクチコミ!2


藍月夜さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:4件

2023/05/05 12:02(1年以上前)

その2本を愛用しているものです。

私がズームを持ち出すのは、撮る場面を予想しきれないときなどです。例えば旅行先とか、日常の生活で頼まれた記録目的のとき。
一方で50ミリは、このレンズの描写力で撮りたいとき、撮影自体も楽しみたいとき、特別な1枚を残したいときに使います。
家族の顔など心に残るショットを撮りたい時には、単焦点レンズで気合を込めて撮ることが多いです。
もちろん暗いシーンとかSSを稼ぎたいときは物理的にハイスピードレンズが有利ですよね。

またこの50ミリf1.8は、数多あるニコンのレンズの中でもとくに優れた特別なレンズだと思いますので、老婆心ながら、しばらくの間この50ミリだけで撮影してみられることをお勧めします。

書込番号:25248469

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24952件Goodアンサー獲得:1702件

2023/05/05 12:18(1年以上前)

>やほんやさん

24-140でも問題なく撮れる環境だったからでは?

露出に関して理解していますか?
明るいレンズを使うのは
ISOを下げるだけではありません。
シャッタースピードも、稼げます。

周囲の明るさにも左右されますから…
今よりも暗い場所で撮ってみては?


ボケに関して
被写体との距離と背景までの距離で変わってきます。



まあ、50mmはいらなかったかは、
人それぞれですが
撮り方や状況で必要な時は必要になります。
それでも必要ないなら…

書込番号:25248492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


akagi333さん
クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:6件

2023/05/05 17:38(1年以上前)

別機種
別機種

>やほんやさん、こんにちは。

前スレで50mmf1.8の購入を勧めたものです。
私は24-120f4Sを持っておりません。

最初に、参考として、50mmf1.8で撮影したサンプルを貼り付けます。
これは散歩中にドウダンツツジを前ボケに入れて桜の花を撮影しました。
左がf1.8、右がf4です。前後のボケ方が違うことがわかります。
f4のレンズでは、左の様な前後のボケは撮れません。

次に、前記のように24-120レンズを持っていませんので、以後はあくまでも予想です。
24-120レンズで右の画角で撮影した場合、一般的に前後のボケ部分が貼り付け画像に比べて
汚くなります。表現が悪くてすみません。
これまでの経験から、安いレンズ程ズーム比の大きいレンズ程ボケが汚くなると考えています。
なので、ズーム比の大きいレンズは買いません
当然。24-120も買いません。24-70f4Sは所有しています。

上記のような観点から50mmf1.8をお勧めしました。
前後のボケが入るようなポジションでお子さんを撮影してみてください。

>NIKKOR Z 50mm f/1.8 Sが不要だったのではないか...との思いを払しょくし、
↑これに、僅かでも役立てば幸いです。

書込番号:25248804

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:4件 NIKKOR Z 24-120mm f/4 SのオーナーNIKKOR Z 24-120mm f/4 Sの満足度5

2023/05/20 11:30(1年以上前)

私はどこか旅行に行く時はズーム、週末近場にスナップ撮影に行く時には気分でズームと単焦点を切り替えています。

人によってどのF値が必要かは本当に人それぞれだと思いますが、スレ主さんは多分24-120F4が一番合っている感じですね。

私はF4止まりなのがストレスで、Z24-70 F2.8に買い換えましたが、それでもZ50 F1.8の方が画質もよくボケ感も深いように見えるので、時々50mmも使っています。最近は、Z50mm F1.2も買いましたが、さらに画質が良くなったのでビックリしました。

Z50mm F1.8いらなければ売ってしまうのもありだと思いますが、ふと使ってみた時に、24-120との画質の違いを再認識するかもしれません。

書込番号:25267228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ28

返信14

お気に入りに追加

標準

Z50とZ24-120 f/4 Sの相性について

2023/03/31 15:33(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-120mm f/4 S

スレ主 S.KMさん
クチコミ投稿数:25件 NIKKOR Z 24-120mm f/4 SのオーナーNIKKOR Z 24-120mm f/4 Sの満足度4

こんにちは、はじめての投稿になります。
お手柔らかにお願い致します。

表題の通り、APS-C機に対してフルサイズの標準ズームレンズである24-120の運用を考えています。
VRが無いことが懸念点ではあるのですが、
35mm換算で38-180mmは標準域から望遠までカバーできていることでフルサイズ時とはまた違う画角で楽しめること
、Sラインの描写力とアルネオコート、ナノクリスタルコートの逆光耐性が魅力的に感じております。

・Z7やZ6などのクロップ時は画質の低下があるということですが、APS-Cの場合は中央部のみを使うので画質の低下は見られないのでしょうか?

・実際に実用で使用したことのある方がいらっしゃいましたら、ダブルズームキットのDXの16-50、50-250との描写や解像度の違いなどご教授頂けると幸いです。


・ダブルズームキットの他に40mm f/2、28mm f/2.8の単焦点で運用しているのですがDX時の40-80mmあたりの画角でレンズ変更が必要になることで購入を検討し始めました。(撮影対象 子供、風景、料理、花、スナップ)
もちろんフルサイズ用レンズなのでフルサイズで運用するのがベストだとは思うのですが、Z50の小ささにしっくり来ており今のところフルサイズへの買い替えは少し先かなと思っています。

同じ運用を考えている方がいたら色々聞いてみたいです。
よろしくお願い致します!

書込番号:25203117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:7件 ブログ 

2023/03/31 17:49(1年以上前)

>S.KMさん

> VRが無いことが懸念点ではあるのですが、

単焦点のVR無しはf1.8とか明るいからまだいいのだけれど・・・
テレ側はつらくないですか?

心臓の鼓動を止められるのは音柱の宇随天元くらいのものですから

書込番号:25203246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38428件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2023/03/31 18:06(1年以上前)

Z 18-140mmVRが良いような。

書込番号:25203260

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件 NIKKOR Z 24-120mm f/4 SのオーナーNIKKOR Z 24-120mm f/4 Sの満足度5

2023/03/31 18:11(1年以上前)

>S.KMさん

24-120愛用していますがフルサイズ機のボディ内手振れ補正はやはり便利でして、
懸念されている通り、フルサイズ換算180mmで手振れ補正無しはちょっと心許ないですね。

18-140や24-200を検討されてはいかがでしょうか。
この2本はどちらも手振れ補正付きです。
24-200はナノクリスタルコートはありませんがアルネオコート付きです。

18-140
https://kakaku.com/item/K0001391181/

24-200
https://kakaku.com/item/K0001231902/

>・Z7やZ6などのクロップ時は画質の低下があるということですが、APS-Cの場合は中央部のみを使うので画質の低下は見られないのでしょうか?

これはクロップの意味を勘違いされていますね。
フルサイズ機でクロップすると、センサーの中央部分のみを使用することになり、これはトリミングと同義です。
フルサイズで撮ったものとトリミングしたものを比べることになりますから、画素数で見れば半分程度になり、当然画質も落ちます。
一方、APS-C機であればセンサーにクロップはかかりませんから、フルサイズ用レンズでもAPS-C専用レンズでもセンサーの性能は発揮されます。

ただ、見方を変えればAPS-C機は「フルサイズを常時クロップ(トリミング)している」ともいえる訳です。
APS-CボディとAPS-C専用レンズであれば小型軽量で済むなどAPS-Cにもメリットはありますが、
フルサイズが気になるのであればフルサイズ機の導入を検討された方が良いかと思います。

書込番号:25203267

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24952件Goodアンサー獲得:1702件

2023/03/31 18:49(1年以上前)

>S.KMさん

VRがなければ、ないなりの設定してにすれば良いだけですから。
まあ、手持ちで低速シャッタースピードでの撮影を諦めるかですね。
あとは、VRがあれば撮影時の像が安定して見えるというメリットはありますよね。
特に望遠側で撮影時での恩恵を必要とするかですね。


画質の低下は起こりません。


で、
私なら広角側が中途半端ですので、
APS-C機用にわざわざ購入はしませんね。

私も購入するならZ18-140にします。
16-50と使い分けるか、
使う回数が減れば16-50を手放すことも考えてみては?

書込番号:25203307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9920件Goodアンサー獲得:1301件

2023/03/31 20:29(1年以上前)

>VRが無いことが懸念点ではあるのですが、

手ブレの発生確率が増えます。私の場合、手振れ補正がなければかなり気を使って写真を撮ります。それほど最近のセンサーの画素ピッチは細かくなっています。


>・Z7やZ6などのクロップ時は画質の低下があるということですが、APS-Cの場合は中央部のみを使うので画質の低下は見られないのでしょうか?

クロップもAPS-Cもほぼ同じことです。画素数には注意が必要です。
チャート撮影をして、あーでもないこーでもないと議論するならともかく、自然画の撮影でいわゆる画質の低下とか、経験上私は関係ないと思っていますが、気になるんだったらしょうがありません。

書込番号:25203447

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 NIKKOR Z 24-120mm f/4 SのオーナーNIKKOR Z 24-120mm f/4 Sの満足度4 北の便り 

2023/03/31 21:30(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

24-120 104mm

47mm

それぞれレンズをチェンジ

ん〜 どうなんでしょう・・・

Z50とZ24-120/4を持っていますが、24-120はZ6-2で使うので殊更にZ50に装着するようなことはないですね。


もし24-120を使うなら、Z6-2に異常があった場合の緊急用とか(使うなら手持ちなら高速シャッター、三脚撮影など)。


ちょっとつけてみましたが、そんなに悪くない重さ大きさ?

書込番号:25203523

ナイスクチコミ!1


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2023/03/31 23:26(1年以上前)

昔々、フィルムカメラで6p×9pという巨大なフォーマットがあり、
ボディもレンズも重量級、値段も高く、たいへん高級なシステムでした。

ではそのレンズを、より小さなフォーマットである35o判(今で言うフルサイズ)
に使えばすごくいいかと言えば、そうではなく、ちゃんと小さいフィルムに適した
精細なレンズ(なんてことはない普通の35o判レンズです)を充ててやらないと
なりませんでした。なんてことはない普通の35o判レンズ、のほうが
安くて軽くて良く写るのです。

フォーマットが小さくなれば、それに適合したレンズが必要になる。これがセオリーです。

35o判レンズを援用して使うAPS-Cの時代が長かったため、小さいフォーマット専用の
レンズを使うのとは違って、画質には物足りなさがあり、それゆえにフルサイズブームが
巻き起こったのだと理解しています。

でも今は、援用ではなく専用設計のAPS-C用レンズがある時代、それを使うのが吉です。

事実、そういうコンセプトで造られたフジXマウントのカメラは、
ユーザーがフルサイズじゃなくても大満足しているという現実があります。

「高級な」フルサイズ用のレンズを充ててやりたくなる気持ちも分からんではないですが、
メーカーがちゃんとAPS-C用のレンズを発売している今日、そちらを使った方が、
軽い・安い・写りも良い、ということになると思います。ましてやニコンの場合、
フルサイズはカメラ側に手振れ防止、APS-Cはレンズ側に手振れ防止、と
分けてありますから、ますますAPS-C専用レンズを使う意味が大きいと感じます。



書込番号:25203657

ナイスクチコミ!2


スレ主 S.KMさん
クチコミ投稿数:25件 NIKKOR Z 24-120mm f/4 SのオーナーNIKKOR Z 24-120mm f/4 Sの満足度4

2023/04/01 07:46(1年以上前)

>本当に好きな事はさん
ご返答頂きありがとうございます!

やはり手ぶれ補正なしでテレ端厳しいですか(^◇^;)

24-120がとても魅力的なのと、持っている単焦点のパフォーマンスを最大限に活用することも含めて今後のレンズの将来設計(買い増し)を考えFX機への移行も本格的に考えてみます!
貴重なご意見ありがとうございました。


>うさらネットさん
ごもっともですね、、ただ個人的にニコンプラザでDX18-140の実物に触れた際ときめかなかったもので、、
貴重なご意見ありがとうございました。

>ニックネーム・マイネームさん
ご丁寧に色々とありがとうございます!
FXへの完全移行or APS-Cとの併用、こちらのレンズを諦め他の望遠レンズ買い増し 選択肢は限られてますね^^;

機動力を考えたらDX、仕上がりを優先するならFXハイスペック機に大三元と単焦点

中長期で見てもはっきりしないといけませんね。
貴重なご意見をありがとうございました!

>okiomaさん
なるほど、参考になります
FX機への乗り換え、検討いたします
ご返信ありがとうございます

>holorinさん
ご返信ありがとうございます
私も重箱の隅をつつくように周辺減光落ち探したりすることは(仕事利用では無いため)無いので同感です!
手ぶれ補正はみなさまの意見を参考に無防備は避けようと思います

>ssdkfzさん

参考画像までありがとうございます!
手にとった時のサイズ感がとても良いので欲しくなったのもありまして、、
フルサイズへの移行を検討いたします。
ありがとうございます!

>quagetoraさん
歴史背景も非常に参考になりました
たしかに作り手の職人さん(Nikon)が考え抜いて作ったそれぞれのカメラとレンズの組み合わせ、最適解をむやみやたらに自己流にする方が間違ってますね
趣味のカメラは自由に楽しむものと思ってましたが、そういった背景を知るとさらにしっかり考えて機材を知り、選ぶことが大切だと思いました。
貴重なご意見ありがとうございます!

書込番号:25203924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/04/01 08:49(1年以上前)

>S.KMさん

こんにちは。

>Sラインの描写力とアルネオコート、ナノクリスタルコートの逆光耐性が魅力的に感じております。

クロップもAPS-C機でのフルサイズレンズ使用も
同じことで、画質が上がることはありません。

手振れ補正のないレンズとボディの組み合わせでは
微妙な手振れによりコーティングの微妙な差など
比較にならないほど画質低下させてしまうことが
ありますので、DX用で手振れ補正がついている、
18-140が良いように思います。

書込番号:25204011

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45228件Goodアンサー獲得:7618件

2023/04/01 16:50(1年以上前)

S.KMさん こんにちは

APS-Cサイズで使いますので フルサイズからAPS-Cサイズのような画素数の変化が有りませんので画質の落ち自体は有りませんが 

レンズ自体の拡大率は 大きくなりますので その分 レンジの粗が出てくる場合も有ります。

書込番号:25204621

ナイスクチコミ!0


スレ主 S.KMさん
クチコミ投稿数:25件 NIKKOR Z 24-120mm f/4 SのオーナーNIKKOR Z 24-120mm f/4 Sの満足度4

2023/04/02 00:40(1年以上前)

>とびしゃこさん

画質低下と手ブレは免れないのでオススメできない、たしかにとガッテンしました
魅力的に感じている24-120mm を諦めるか、フルサイズ機と同時購入するか、もしくは全く違うベクトルで趣味カメラとしてあえていまDfを購入するか、皆様のおかげで色々と知見が広がりました!
ご返信ありがとうございました。

>もとラボマン 2さん
考えていたことの1つの答えをありがとうございます!
フルサイズ時24-120mm =有効焦点距離 120-24=96mm
APS-C 1.5倍クロップ時 36-180mm = 180-36=144mm

ということは同じレンズで実質の有効な焦点距離も1.5倍になっているということでその分レンジの粗が出ることも納得です。

レンズに合ったカメラを選ぶこと、カメラに合ったレンズを選ぶことが大切ですね!

みなさま学びのあるご返信ありがとうございました!

書込番号:25205269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 S.KMさん
クチコミ投稿数:25件 NIKKOR Z 24-120mm f/4 SのオーナーNIKKOR Z 24-120mm f/4 Sの満足度4

2023/04/02 01:43(1年以上前)

追伸

話は逸れてしまいますが、私はカメラの歴史をフィルム時代から知っている世代ではないのですが、(小学生の頃、フィルムといえば写ルンですで、あと残り何枚!とか言いながら1枚1枚無駄にしないように撮ったり、よく親と近所の写真屋さんに現像しにいってどの写真を現像するか悩んだりしていました)

ここ数年の中では最高解像度、最高画素数、AF激速、ボケの美しやピント面の精細さなどご正義で、メーカー同士凌ぎ合い究極まで洗練され研ぎ澄まされた現代のカメラはももちろんとても魅力的なのですが、私がカメラから少し離れていたひと昔前の時代のカメラにも興味があります。
特にNikon Dfはコンセプトや、撮る楽しさを押し出したデザインも素晴らしいカメラだなと。
もしZマウントのフルサイズで2400万画素くらいでDfの後継機が発売されたら即購入します!

思い返してみたら約10年くらい前はcoolpixのレンズ一体型のP510あたりのカメラを見た目のカッコ良さだけで買って一人旅のタイ旅行のおともに持って行ったりしていました。
カメラを手にした時のワクワク感や悩みに悩んで限られた予算の中で自分に合うものをと、こだわって手に入れた時の感動や道具として大切に扱う日本人としての美徳なども含めて、自分にはNikonが最高です

皆様のご意見を頂き少し思考が前進し、これから撮っていきたい写真とは?ということに向き合った時、子供の成長やその時その時の表情や躍動感を捉えられるカメラ、四季折々の風景や閃きや気づきを鮮明に残せるレンズ、撮ってる楽しさや味のある絵づくり、撮ってる側の自分自身の満足度も高まるようなカメラ&レンズ
そういったものを自分が求めてるということに気づけました。

24-120のクチコミにあまり関係の無い話を長々とすみませんが、利便性やスペックだけでなく5年後10年後にあの時買ってよかったと思える機材をもう少し悩んでみようと思います。
やさしく対応してくださったみなさまに感謝です!

書込番号:25205296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件 NIKKOR Z 24-120mm f/4 SのオーナーNIKKOR Z 24-120mm f/4 Sの満足度5

2023/04/04 23:49(1年以上前)

Z50ではありませんがZfcで望遠端撮影です。

https://review.kakaku.com/review/K0001395594/ReviewCD=1624587/#tab

書込番号:25209363

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/26 20:39(1年以上前)

もうだいぶ遅れたレスですみません。

私も南十字星の星さんと考えは同じです。
ブレはSSを上げれば済むことです。
ダダ草に構えて撮ればブレますが。

今はISO上げてノイズが増えてもRAWならソフトでいくらでもクリアになります。
VR無しはその分軽く小型化の恩恵が大きいと思います。

Z16-50、Z24-120持ちですがこの度ダウンサイジングの為黒いZfcを購入しました。
ノイズ消しソフトが優秀と実感したのでD300以来のDX戻りです。
老眼にあのダイヤル類の使いこなしは難義かもですが、
明日届くので楽しみにしています♪

書込番号:25237366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズ装着時のロックについて

2023/02/23 17:12(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-120mm f/4 S

スレ主 L0V3L3TT3Rさん
クチコミ投稿数:13件 ぶろぐ 

お世話になります。

このレンズ使用時にズームリングを回すとレンズ本体ごと回って落としかけてヒヤリとしたことが何度かあります。
他のZマウントレンズでは装着時にカチンと感触が伝わり、ピンか何かで固定されてる感があるのですが
このレンズに限ってはレンズ装着時の感触がありません。

同様の症状が出ている方いらっしゃいますでしょうか?
(当方ボディはZ6IIを使っています。)

よろしくお願いいたします。

書込番号:25155540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件 NIKKOR Z 24-120mm f/4 SのオーナーNIKKOR Z 24-120mm f/4 Sの満足度5

2023/02/23 17:21(1年以上前)

>L0V3L3TT3Rさん

個体不良が考えられますので、購入されたお店かニコンに問い合わせてみることをお勧めします。

この24-120と70-200、あと2倍テレコンを使用していますが、
いずれも装着時はカチッとはまりますし、ズームリング等の操作で勝手に緩んだこともありません。
というか通常はレンズ着脱ボタンを押したまま回す操作以外で外れることはないはずです。

早めに修理または交換が吉だと思います。

書込番号:25155554

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4378件Goodアンサー獲得:151件 NIKKOR Z 24-120mm f/4 SのオーナーNIKKOR Z 24-120mm f/4 Sの満足度5 ナガちゃんねる 

2023/02/23 17:59(1年以上前)

再生する「カチッ」と音がします。

製品紹介・使用例
「カチッ」と音がします。

機種不明

ロックピンで固定される

24-120mmも他のレンズと同じように「カチッ」と音がして、確実にロックされます。

カメラ側のレンズマウントのピンが24-120mmの凹みに入っていないのではないでしょうか。

レンズ取り外しボタンを押していないのにレンズが外れるのは不具合です。

書込番号:25155601

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/02/23 18:15(1年以上前)

>L0V3L3TT3Rさん

こんにちは。

>このレンズ使用時にズームリングを回すとレンズ本体ごと回って落としかけてヒヤリとしたことが何度かあります。

>このレンズに限ってはレンズ装着時の感触がありません。

明らかに不具合ですので(そんな仕様はありません)、
販売店か、保証が切れていればメーカーに連絡しましょう。

書込番号:25155624

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:7件 ブログ 

2023/02/23 21:43(1年以上前)

>L0V3L3TT3Rさん

レンズマウントの掃除をすれば直るかも知れませんよ。

書込番号:25155979

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9920件Goodアンサー獲得:1301件

2023/02/23 22:19(1年以上前)

ロックがかかっていないんですね。普通はカチッとロックがかかります。かからなければ不具合です。

書込番号:25156038

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 NIKKOR Z 24-120mm f/4 SのオーナーNIKKOR Z 24-120mm f/4 Sの満足度4 北の便り 

2023/02/24 05:56(1年以上前)

試しましたが、ロックはかかってカチンと音がしますね。

ただ、私も何かの拍子にロックが外れたのか、同じようにレンズが外れたことがあります。バッグから引き出す時だったか・・・

着脱ボタンの面積がフィルム時代より大きいためか、なんとなく押し込むときの反発が少ないようにも感じます。

書込番号:25156296

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45228件Goodアンサー獲得:7618件

2023/02/24 09:37(1年以上前)

L0V3L3TT3Rさん こんにちは

>このレンズに限ってはレンズ装着時の感触がありません。

どのレンズも ロックの構造は同じだと思いますので このレンズだけ違うのでしたら 異常が考えられますので レンズを落とす前に 購入店やメーカーに確認してもらうのが良いと思います。

書込番号:25156489

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ84

返信17

お気に入りに追加

標準

z6に合わせるレンズとして

2022/10/09 17:16(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-120mm f/4 S

クチコミ投稿数:6件

一般的なアマチュアカメラマンが風景、旅行、スナップ、ポートレートと満遍なく使用する場合に置いて、
1.24-120 f4 +85 f1.8
2.24-70 f2.8のみ
予算の関係どちらかにしようかと思ってます。
どちらの方が満足度が高いでしょうか?
1が現状ではいい気がしておりますが、後々70-200 f2.8の購入も考えており、それなら先に2を買うべきかと迷っています。
よろしくお願いします。

書込番号:24957652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9920件Goodアンサー獲得:1301件

2022/10/09 17:39(1年以上前)

24-120mmF4もしくは24-70mmF2.8のみのどちらかでいいんではないでしょうか。
85mmF1.8は本当に必要でしょうか。

私だったらという仮定でお話をすると、24-120mmF4の1本だけにしておいて、ポートレート(人物撮影)で必要と感じたら、50mmF1.8か85mmF1.8を中古で追加します。

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001395594_K0001130068_K0001083384_K0001178925&pd_ctg=1050


<参考>Zレンズを人物撮影で試用(24-70mmF2.8、50mmF1.8、85mmF1.8を含むスレ)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23123380/

書込番号:24957688

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/10/09 17:42(1年以上前)

>チョロロ23さん

こんにちは。

>風景、旅行、スナップ、ポートレートと満遍なく使用する場合に置いて、

1.24-120 f4 +85 f1.8

が良いと思います。

24-120だけで、風景、旅行、スナップを
カバーできそうです。
望遠側ならポートレートも。

70-200/2.8をのちに入手されても、
24-120/4の利便性が変わるわけ
ではないため、1.をお勧めしたいです。

24-120/4は描写の評判も良く焦点域も
塩梅が良いため、メインを張れると思います。

24-70/2.8との重量級コンビもよいですが、
ポートレートでよく使われるなら、中望遠
あたりの焦点域は70-200/2.8と多少
重なっているのも便利ではあります。

書込番号:24957694

ナイスクチコミ!2


longingさん
クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:176件

2022/10/09 17:55(1年以上前)

満足感は人それぞれなのですが、70-200の購入予定が有るなら24-70mmF2.8にしておいた方が後悔は少ないと思います。

単焦点レンズが欲しくなれば後々買い足せば良いと思います。

書込番号:24957719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45228件Goodアンサー獲得:7618件

2022/10/09 18:04(1年以上前)

チョロロ23さん こんにちは

自分の場合でしたら 望遠側120oまで使えますし ボケが綺麗な85oも使えるので 24‐120o+85oの組み合わせが良いように思いますし 実際 フィルムカメラ時代 この焦点距離の組み合わせでよく使っていました。

書込番号:24957732

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/10/09 18:41(1年以上前)

>チョロロ23さん
こんにちは。

自分の考えは「大三元レンズ」にこだわるのか?どうかだと思います。
こだわるなら2、こだわらないなら1で良いのではないでしょうか。

どうしても、70-200F2.8を買うとその辺が問題になってくると思います。

自分はこだわらない方なのでこの選択なら2かな。

書込番号:24957773

ナイスクチコミ!5


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 NIKKOR Z 24-120mm f/4 SのオーナーNIKKOR Z 24-120mm f/4 Sの満足度5

2022/10/09 18:41(1年以上前)

>チョロロ23さん

自分はキットレンズで24-70 f4を購入後 85 f1.8を買い、旅行に24-70の不足を感じ24-120に買い換えました。
f4でも結構ボケるので85f1.8は、星景用の20mmf1.8の原資になりました。

書込番号:24957774

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/10/09 18:47(1年以上前)

>チョロロ23さん

1.の組み合わせを崩してよければ、

まずは24-120/4を購入して種々撮影し、
F4で厳しい条件(室内、日陰など?)が
はっきりしたら、50/1.8か85/1.8、35/1.8
あるいは40/2を追加するかな、と思います。

(例えば室内では85/1.8はやや焦点距離が
長く、ひきが取れず自分的には使いにくいと
感じるためですが)

70-200/2.8導入はその後じっくり
検討されてよいのではないでしょうか。

24-70/2.8導入の場合、望遠側を使いたい
場面が増えると思いますので、あまり間を
置かずに70-200/2.8を導入することに
なりそうです。

書込番号:24957778

ナイスクチコミ!4


wanco810さん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:77件

2022/10/09 19:12(1年以上前)

>チョロロ23さん、こんにちは。

Z6UにZ 24-70 f2.8 Sと、Z 70-200 f2.8 VR Sを使用しています。
レンズ交換の手間を惜しまなければ、ベストの組み合わせと思います。
人により被写体が違いますので、レンズのお勧めは難しいですが、風景、ポートレートには24-70、スポーツ、ペットには70-200が活躍します。
Z 50 f1.8 SとZ 40 f2.0も持っていますが、出番は少ないです。

いずれ70-200の購入予定が有るのであれば、24-70をお勧めします。
ただ、24-70のみですと、割と早く70-200が欲しくなると思います。
ご予算が、と言うのであれば、
Z 24-200 VRとZ 85 f1.8 SかZ 50 f1.8 Sの組み合わせも良いと思います。

書込番号:24957817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2022/10/09 21:21(1年以上前)

皆さまありがとうございます。
やっぱりどちらかというと24-120+のほうが良さそうな意見が多いですね。
24-120の値が落ちないことを信じて70-200買う時に24-70f2.8と入れ替えでもいいような気がしてきました。
ただ>ねこさくらさんの言うようにかなり大三元への憧れがあるので24-120にすると使うたびにちらつくのかなぁと…。

改めて考えると24-70f2.8一本でも行ける理由が欲しかっただけなのかもしれません…
またしばらく考えてみますので他にも意見ありましたらよろしくお願いします。

書込番号:24957979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24952件Goodアンサー獲得:1702件

2022/10/09 21:55(1年以上前)

旅行とか考えると24-120は外せないかな。

よって
私なら24-120だけにして
後に70-200 F2.8を追加。
必要となるならば85の追加検討。

24-120を24-70F2.8に置き換えることはしないかな


書込番号:24958031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件 NIKKOR Z 24-120mm f/4 SのオーナーNIKKOR Z 24-120mm f/4 Sの満足度5

2022/10/09 23:41(1年以上前)

>チョロロ23さん

24-120は画角の便利さも画質も、本当に何もかも素晴らしい1本です。
これで24-70 F2.8の半額はバーゲンプライスです。
レンズ1本だけで撮る機会が多いようでしたら、24-120は持っておいて損はありません。

24-70 F2.8は、70-200F2.8と常に2本セットで持ち出すのであれば、24mmから200mmまでF2.8通しで揃えられる等メリットが多いと思いますけどね。
後は24-70 F2.8の方がよりAFが速くプロユース寄りで頑丈で質感も良い等…とはいえ24-120 F4もAFは十分速く、ヤワでもチープでもありませんが。

ちなみに私も主な被写体は風景、スナップ、旅行、ポートレート、猫カフェ、飛行機等々、色々撮りますが、
Zレンズは24-120と70-200の2本(と、2倍テレコン)しか持っていません。
あとFTZ2でFマウント単焦点をごくたまに使いますが、これは写真という結果よりもレンズそのものを楽しんでいるものでして、
結果にこだわる撮影は今のところこの2本のレンズ(とテレコン1本)で全て事足りています。
今後、単焦点や広角ズームが欲しくなる可能性もありますけどね…。

まずは24-120をしばらく使ってみて、標準ズームを使う撮影で70以降が自分にとってどれだけ重要か?を判断されるのが良いかと思います。
当分の間は、下取り価格もそれなりの金額が期待できると思いますよ。
24-120 F4はヨドバシ等のレンズ販売台数ランキングにもしょっちゅう出てくる人気レンズですので。
24-70 F2.8が不人気ということではなくむしろ24-70 F2.8も評価も人気も申し分ないレンズですが、さすがに価格帯が違うためか24-120の方が販売台数ランキングではよく見かける印象です。

ご参考になれば何よりです。

書込番号:24958164

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2022/10/10 12:51(1年以上前)

>チョロロ23さん

●ポートレートの場合
ライティングとレンズの描写性能が重要です。
開放値F4の標準ズームレンズはボケが固く表現の幅が狭いので要らないです。
70-200oF2.8の購入を今後検討している場合は、24-70oF2.8が良いです。
70-200oF2.8があれば、事足りることが殆どですし、テレコンもあるので、最大400oまで使えます。

ポートレートに拘ってくると85oF1.8よりも105o〜135o辺りの単焦点が欲しくなりますし、
50oF1.2などボケの大きいレンズも気になってきます。

●風景、旅行、スナップの場合
レンズは何でも良いです。
背景ボケも小さくすることが多いので、F値もF4より暗い方が好まれます。
さらに、レンズ交換頻度を下げたいので、少しでもズーム範囲が広い方が好まれます。
旅行は軽さも重要です。選ぶとしたら下記レンズ。

NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR

正直、集合写真と星景以外は、APS-Cでも良いと思います。


24-120oF4は、写りが良くても普通のレンズなので、
ポートレート撮影を行う場合はフルサイズにA24-70oF2.8が良いですよ。

書込番号:24958825

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:10件 NIKKOR Z 24-120mm f/4 SのオーナーNIKKOR Z 24-120mm f/4 Sの満足度5

2022/10/12 22:36(1年以上前)

>チョロロ23さん

24-120 f4 は120mmなら、かなりボケますよ。

24-70 f2.8は標準域なので、テレ端の70mmはともかく、ボケの大きさは実はそれほどでもないです。

24-120 f4を買って、必要ならば単焦点を追加するか(自分はそうです)、70-200mm f2.8を追加するのが良いとは思います。

それと、f2.8に拘るのなら、28-75mmもありますね。

書込番号:24962452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:4件 NIKKOR Z 24-120mm f/4 SのオーナーNIKKOR Z 24-120mm f/4 Sの満足度5

2022/10/15 18:37(1年以上前)

その選択肢だと1 (24-120, 85) がいいんじゃないでしょうか。
望遠域はズームレンズがいいので、70-200 F2.8は私も欲しいです。

ですが、標準域は50か85の単焦点が一番画質もよくいいですよ。
24-70 F2.8は大三元と言ってもF2.8ですし、やっぱり重くて大きいのでスナップにはちょっと向かないと思います。

単焦点だけだとあれですので、プラス標準ズームの24-120 F4がZマウントの中では一番いいと思います。

初めに単焦点を買うのがいいと思います。ひょっとするとそれだけで十分で次に望遠の方になるかもしれませんので。

書込番号:24966006

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45228件Goodアンサー獲得:7618件

2022/10/15 18:55(1年以上前)

チョロロ23さん 返信ありがとうございます

大三元への憧れがあるので24-120にすると使うたびにちらつくのかなぁと…。

自分の場合 大三元揃えて使っていたこともありますが 大三元でも標準域の場合 標準域のF2.8よりは 単焦点の方が明るいレンズが多く 標準域の場合 レンズ交換の回数が少なくて済む24‐120o使い 後 明るい単焦点 サブで使っています。

書込番号:24966026

ナイスクチコミ!5


shuu2さん
クチコミ投稿数:8996件Goodアンサー獲得:20件 NIKKOR Z 24-120mm f/4 SのオーナーNIKKOR Z 24-120mm f/4 Sの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2022/11/05 09:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S

NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S

NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S

NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR


>チョロロ23さん  おはようございます。


購入レンズ決まりましたか?

大三元に憧れがあるなら、他のレンズを使用しても他の方が言っているように使うたびに頭の隅にちらつきます。

NIKKOR Z 14-30mm f/4 S、NIKKOR Z 24-70mm f/4 S、AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR+FTZを使用してましたが、入れ替えました。

大三元のレンズを使用してから他のレンズは気にならなくなりましたね。

自分で経験しなければ分からないので無駄も必要ですが、今直ぐならNIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRを購入して置けばいいかと。

このレンズは便利レンズなので、他のレンズが揃っても無駄になることは無いかと思います。

自分に必要なレンズが揃っても何れ色々なレンズが欲しくなりますから、一番欲しいレンズを始めに手に入れたほうが…。


書込番号:24995196

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2022/11/24 19:39(1年以上前)

>チョロロ23さん

ZOOMレンズって多かれ少なかれ画質がいまいちなんです。
だからメインは単焦点がいいと思います。
Z85mm1.8Sの評価はとてもいいのですけれど、その画角が普段使いに向いているのかどうなのか・・・

書込番号:25023384

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NIKKOR Z 24-120mm f/4 S」のクチコミ掲示板に
NIKKOR Z 24-120mm f/4 Sを新規書き込みNIKKOR Z 24-120mm f/4 Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
ニコン

NIKKOR Z 24-120mm f/4 S

最安価格(税込):¥125,894発売日:2022年 1月28日 価格.comの安さの理由は?

NIKKOR Z 24-120mm f/4 Sをお気に入り製品に追加する <1145

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング