NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
- 高い解像力を有する「NIKKOR Z レンズ」の「S-Line」に属し、色にじみを抑えたシャープな描写を実現する5倍標準ズームレンズ。
- 幅広い焦点距離を開放F値4一定でカバーし、静止画、動画ともに望遠側での大きなボケを活かした表現が可能。
- 約630gと軽量で、高い携行性を備えている。望遠端で最大撮影倍率0.39倍を実現し、被写体を大きく撮影できる。
最安価格(税込):¥119,800
(前週比:-1,190円↓)
発売日:2022年 1月28日



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
Z9の導入を考えています。野鳥や飛行機がメインなので、たぶんロードマップにある800mmか200-600mmのどちらかがつきっぱなしになると思いますが、せっかくのミラーレス、せっかくのフラッグシップ機なので、標準ズームも一応揃えておきたいと思っています。
みたところ、標準ズームは、便利ズームも含めてなんと6本、急速に充実していますが、皆さまはどれを考えておられますか。
私には、24-70mm f/2.8Sは高すぎるうえ、ズーム域の割に大きすぎ、重すぎるので、まず除外ですが、求めるスペックとして、ズーム域は28mmから最低70mm、できれば105mmまで欲しく、望遠側での近接撮影性能(最低0.3倍)が欲しいので、24-120mm f/4がいいかなと思っています。しかし、ほかのレンズもそれぞれキャラが立っており、迷いまくりです。
資金もなんとか目標額に達し、魅力的なレンズが続々発表され、久しぶりの機材更新にわくわくしています。皆さまの妄想をぜひお聞かせください。
1) NIKKOR Z 24-50mm f/4-6.3
2) NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
3) NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
4) NIKKOR Z 24-120mm f/4 S (2022年2月発売予定)
5) NIKKOR Z 28-75mm f/2.8 (同上)
6) NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
書込番号:24519091
2点

Z9なら2) NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 Sでないと不釣り合いですよ。さあドンドン散財しましょう!
一番高いので満足できないなら安いレンズだともっとガッカリしますよ。
ニコンに限らずメーカーは大量にレンズを買わせるようなラインナップを網羅しています。
書込番号:24519100
5点

>JTB48さん
早速のレスをありがとうございます。やっぱり24-70mm f/2.8Sですかね。かつて一度だけ手にしたフラッグシップ機F2でも、AI Nikkor 50mm F1.8SやAI Micro-Nikkor 55mm f/2.8S、Ai Nikkor 28mm F2.8Sを好んで使っていたへそ曲がりなので、大きく重く、寄れないレンズにはあまり食指が伸びないのですが、各社の看板である大三元に憧れがないわけではなく。
書込番号:24519118
1点

撮ルンジャーさん
標準域から800mmまたは200-600mmの間をどのようにされるのか、
それによって自ずと決まってくるような気がします。
書込番号:24519126
0点

こんにちは。
何を求めるかです。
明るさ求めるなら28-75+クロップで事足ります。
200までの望遠がほしいなら70-200F2.8追加です。
明るさどうでもいいなら24-200です。
200まで不要で明るさこだわらずクロップ嫌なら24-120です。
使った事もない方が書込されてますが、ZのレンズはS-LINEじゃなくても写りは良いので、拘り無ければZ 9に不釣合なんてことはありせん。私は40mmF2普通に使いますよ。
書込番号:24519144 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>まる・えつ 2さん
ありがとうございます。野鳥や飛行機を始める前は、いろいろ試しましたが、結局、28-105mm f/3.5-4.5クラスと標準または中望遠マクロの2本があれば撮りたいものがほとんど撮れていました。そこに野鳥と飛行機が乗っかっただけなので、カバーする焦点域に隙間ができても別にかまわないのです。ただ、大口径超望遠の大きさ重さはもうどうしようもありませんが、標準ズームがあまり大きいのはちょっとしんどくて、迷いながら現在に至ります。迷うのも楽しいのでいいのですが。
書込番号:24519151
0点

追記です。
Z 9導入予定でしたら早急に予約しないと1年待ちとかになるかもです。
また、レンズも新型は発売日に入手できない可能性もありますし、現行品でも生産追いつかず受注停止や在庫無しなんて事も起こってますのでご注意を。
書込番号:24519154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>4) NIKKOR Z 24-120mm f/4 S (2022年2月発売予定)
迷っているならこれです。はっきりとした用途があるのなら、別の選択肢もありますが。
例えばこのレンズとなら、
>2) NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
や
>5) NIKKOR Z 28-75mm f/2.8 (同)
は、のちのみあまり被らないようにも感じます。
書込番号:24519155
3点

>撮ルンジャーさん
こんにちは。
ニコンZは24ミリ始まりズームが豊富ですね。
被写体が定まっていない場合は、対応力も考えて
4) NIKKOR Z 24-120mm f/4 S (2022年2月発売予定)
が便利に思います。DXクロップ(19M)も許せば、
180ミリ相当の望遠までカバーできそうです。
こちらに標準の50マクロや40/2などお好みで
追加されるとZ9軽量セットも作れそうです。
書込番号:24519219
3点

撮ルンジャーさん こんにちは
望遠ズームなど 望遠系のレンズ別に使うのでしたら 24‐120oが使いやすい焦点距離だと思います。
書込番号:24519230
0点

>LECCEEさん
ウワサには聞いていましたが、ZレンズはS-LINEに限らず良さそうですね。
標準マクロ一本勝負もよくやりますし、昆虫や花も撮るので、50mm、105mmのマクロも気になっています。
書込番号:24519251
1点

>LECCEEさん
納期の注意喚起ありがとうございます。
ただ、本命の800mmは発表になったばかりですし、200-600mmに至ってはまだズーム域以外何も分からないので、ゆっくりでいいと思っています。
書込番号:24519253
0点

>holorinさん
24-120mm f/4Sいいですね。いまのところ一番惹かれています。
書込番号:24519259
1点

>とびしゃこさん
も、24-120mm f/4S推しですか。それと、標準マクロやパンケーキが大好物なので、軽量セットにも惹かれます。
書込番号:24519271
1点

>もとラボマン 2さん
も、24-120mm f/4Sですか。このレンズの掲示板でスレッド立てたせいもあるのかもしれませんが、たしかに魅力的ですね。0.39倍まで寄れますし、F4固定ですし。
書込番号:24519279
0点

>撮ルンジャーさん
自分も同じく悩みました...
24-70/f4と24-200があるので、とりあえずは困らないんですが、24-70/f2.8に行くべきか、24-120/f4に行くべきか悩みました。
明るさが必要なときは単焦点を使えるので、120mmまでf4が使える24-120/f4が一番使えるかなと思い予約しました。
Z 9に24-70/f4を付けて少し撮影しましたが、走って向かってくる子供に連写しても見事答えてくれます。
Z 6Uのときとはレベルが違います。
120mmまで要らなければ、コンパクトで軽くてオススメです。
ただ、見た目が貧弱になりますが...
24-200はとても便利ですが明るいレンズではなく、Z 9が高感度に特別強いわけではないので、Z 6U用で考えてます。
書込番号:24519559 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ルンルン社長さん
いろいろ参考になる情報ありがとうございます。標準ズームをそれぞれの個性に応じて複数本持つのもありですね。
私は「大きなボディに小さなレンズ」はきらいではないので、24-70mm f/4も魅力的です。
小さく、軽く、寄れるレンズですし。
書込番号:24519568
0点

>撮ルンジャーさん
24-70/f4なら、Z 9が自立して立つのでいいですよ。
24-200だと無理なんで、24-120/f4も多分無理でしょうね。
書込番号:24519743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ルンルン社長さん
自立、魅力的ですw
きれいな円柱状の鏡胴も好きです。
ただ、120mmで0.39倍はやはり魅力的で、迷います。虫も好きなので。
書込番号:24519792
1点

>撮ルンジャーさん
2) NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
を購入してたりたければ追加で。
書込番号:24524599
1点

皆さまありがとうございました。標準ズームはひとまず24-120mmでいこうと思います。グッドアンサーに選べなかった方も参考になりました。
書込番号:24525510
2点

>撮ルンジャーさん
NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 Sも持ってますが、海外に出る時でレンズ1本しか持っていけないような時は、必ずFTZにFマウント24-120mm f/4を持って出て行っておりましたので、僕もこれは買いますかね。VRが着いてないので一瞬考えたけど、ZのフルサイズだったらボディにVRが付いているので無くてもよいという結論に至り、こちらの予約キープしてます。確かに、最初のキットZ 24-70mm f/4も写りは良かったのですが、やっぱり、1本しか持って行けない時だったら絶対選びません。なので、これを買うのは正解かと思います。
書込番号:24527767
1点

z24-200所有者ですが、これを手放してz24-120に乗り換えようかと思案中です。
ニコン自慢の技術、機能がてんこ盛りのようなこの機種ですが
海外サイトのレビューで意外なことに、逆光耐性が良くなくフレアやゴーストの発生が目立つとの
コメントが上がっておりちょっと躊躇っております。
初めて採用されたナノクリ+アルネオのダブルコートとのことで逆光耐性は無敵のイメージがあったんですが
ここが弱点とは意外なネガティブ要素でした。
素人考えではダブルコートでより逆光耐性が増したと思うんですが、実際はそう単純なものじゃないということでしょうか?
書込番号:24530251
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC(改)
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月20日
-
[ホットプレート]
-
[スマートフォン]
-
[自動車(本体)]
-
[ゲーム周辺機器]

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





