NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
- 高い解像力を有する「NIKKOR Z レンズ」の「S-Line」に属し、色にじみを抑えたシャープな描写を実現する5倍標準ズームレンズ。
- 幅広い焦点距離を開放F値4一定でカバーし、静止画、動画ともに望遠側での大きなボケを活かした表現が可能。
- 約630gと軽量で、高い携行性を備えている。望遠端で最大撮影倍率0.39倍を実現し、被写体を大きく撮影できる。



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
一般的なアマチュアカメラマンが風景、旅行、スナップ、ポートレートと満遍なく使用する場合に置いて、
1.24-120 f4 +85 f1.8
2.24-70 f2.8のみ
予算の関係どちらかにしようかと思ってます。
どちらの方が満足度が高いでしょうか?
1が現状ではいい気がしておりますが、後々70-200 f2.8の購入も考えており、それなら先に2を買うべきかと迷っています。
よろしくお願いします。
書込番号:24957652 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

24-120mmF4もしくは24-70mmF2.8のみのどちらかでいいんではないでしょうか。
85mmF1.8は本当に必要でしょうか。
私だったらという仮定でお話をすると、24-120mmF4の1本だけにしておいて、ポートレート(人物撮影)で必要と感じたら、50mmF1.8か85mmF1.8を中古で追加します。
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001395594_K0001130068_K0001083384_K0001178925&pd_ctg=1050
<参考>Zレンズを人物撮影で試用(24-70mmF2.8、50mmF1.8、85mmF1.8を含むスレ)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23123380/
書込番号:24957688
3点

>チョロロ23さん
こんにちは。
>風景、旅行、スナップ、ポートレートと満遍なく使用する場合に置いて、
1.24-120 f4 +85 f1.8
が良いと思います。
24-120だけで、風景、旅行、スナップを
カバーできそうです。
望遠側ならポートレートも。
70-200/2.8をのちに入手されても、
24-120/4の利便性が変わるわけ
ではないため、1.をお勧めしたいです。
24-120/4は描写の評判も良く焦点域も
塩梅が良いため、メインを張れると思います。
24-70/2.8との重量級コンビもよいですが、
ポートレートでよく使われるなら、中望遠
あたりの焦点域は70-200/2.8と多少
重なっているのも便利ではあります。
書込番号:24957694
2点

満足感は人それぞれなのですが、70-200の購入予定が有るなら24-70mmF2.8にしておいた方が後悔は少ないと思います。
単焦点レンズが欲しくなれば後々買い足せば良いと思います。
書込番号:24957719 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

チョロロ23さん こんにちは
自分の場合でしたら 望遠側120oまで使えますし ボケが綺麗な85oも使えるので 24‐120o+85oの組み合わせが良いように思いますし 実際 フィルムカメラ時代 この焦点距離の組み合わせでよく使っていました。
書込番号:24957732
4点

>チョロロ23さん
こんにちは。
自分の考えは「大三元レンズ」にこだわるのか?どうかだと思います。
こだわるなら2、こだわらないなら1で良いのではないでしょうか。
どうしても、70-200F2.8を買うとその辺が問題になってくると思います。
自分はこだわらない方なのでこの選択なら2かな。
書込番号:24957773
4点

>チョロロ23さん
自分はキットレンズで24-70 f4を購入後 85 f1.8を買い、旅行に24-70の不足を感じ24-120に買い換えました。
f4でも結構ボケるので85f1.8は、星景用の20mmf1.8の原資になりました。
書込番号:24957774
7点

>チョロロ23さん
1.の組み合わせを崩してよければ、
まずは24-120/4を購入して種々撮影し、
F4で厳しい条件(室内、日陰など?)が
はっきりしたら、50/1.8か85/1.8、35/1.8
あるいは40/2を追加するかな、と思います。
(例えば室内では85/1.8はやや焦点距離が
長く、ひきが取れず自分的には使いにくいと
感じるためですが)
70-200/2.8導入はその後じっくり
検討されてよいのではないでしょうか。
24-70/2.8導入の場合、望遠側を使いたい
場面が増えると思いますので、あまり間を
置かずに70-200/2.8を導入することに
なりそうです。
書込番号:24957778
3点

>チョロロ23さん、こんにちは。
Z6UにZ 24-70 f2.8 Sと、Z 70-200 f2.8 VR Sを使用しています。
レンズ交換の手間を惜しまなければ、ベストの組み合わせと思います。
人により被写体が違いますので、レンズのお勧めは難しいですが、風景、ポートレートには24-70、スポーツ、ペットには70-200が活躍します。
Z 50 f1.8 SとZ 40 f2.0も持っていますが、出番は少ないです。
いずれ70-200の購入予定が有るのであれば、24-70をお勧めします。
ただ、24-70のみですと、割と早く70-200が欲しくなると思います。
ご予算が、と言うのであれば、
Z 24-200 VRとZ 85 f1.8 SかZ 50 f1.8 Sの組み合わせも良いと思います。
書込番号:24957817 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さまありがとうございます。
やっぱりどちらかというと24-120+のほうが良さそうな意見が多いですね。
24-120の値が落ちないことを信じて70-200買う時に24-70f2.8と入れ替えでもいいような気がしてきました。
ただ>ねこさくらさんの言うようにかなり大三元への憧れがあるので24-120にすると使うたびにちらつくのかなぁと…。
改めて考えると24-70f2.8一本でも行ける理由が欲しかっただけなのかもしれません…
またしばらく考えてみますので他にも意見ありましたらよろしくお願いします。
書込番号:24957979 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

旅行とか考えると24-120は外せないかな。
よって
私なら24-120だけにして
後に70-200 F2.8を追加。
必要となるならば85の追加検討。
24-120を24-70F2.8に置き換えることはしないかな
。
書込番号:24958031 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>チョロロ23さん
24-120は画角の便利さも画質も、本当に何もかも素晴らしい1本です。
これで24-70 F2.8の半額はバーゲンプライスです。
レンズ1本だけで撮る機会が多いようでしたら、24-120は持っておいて損はありません。
24-70 F2.8は、70-200F2.8と常に2本セットで持ち出すのであれば、24mmから200mmまでF2.8通しで揃えられる等メリットが多いと思いますけどね。
後は24-70 F2.8の方がよりAFが速くプロユース寄りで頑丈で質感も良い等…とはいえ24-120 F4もAFは十分速く、ヤワでもチープでもありませんが。
ちなみに私も主な被写体は風景、スナップ、旅行、ポートレート、猫カフェ、飛行機等々、色々撮りますが、
Zレンズは24-120と70-200の2本(と、2倍テレコン)しか持っていません。
あとFTZ2でFマウント単焦点をごくたまに使いますが、これは写真という結果よりもレンズそのものを楽しんでいるものでして、
結果にこだわる撮影は今のところこの2本のレンズ(とテレコン1本)で全て事足りています。
今後、単焦点や広角ズームが欲しくなる可能性もありますけどね…。
まずは24-120をしばらく使ってみて、標準ズームを使う撮影で70以降が自分にとってどれだけ重要か?を判断されるのが良いかと思います。
当分の間は、下取り価格もそれなりの金額が期待できると思いますよ。
24-120 F4はヨドバシ等のレンズ販売台数ランキングにもしょっちゅう出てくる人気レンズですので。
24-70 F2.8が不人気ということではなくむしろ24-70 F2.8も評価も人気も申し分ないレンズですが、さすがに価格帯が違うためか24-120の方が販売台数ランキングではよく見かける印象です。
ご参考になれば何よりです。
書込番号:24958164
8点

>チョロロ23さん
●ポートレートの場合
ライティングとレンズの描写性能が重要です。
開放値F4の標準ズームレンズはボケが固く表現の幅が狭いので要らないです。
70-200oF2.8の購入を今後検討している場合は、24-70oF2.8が良いです。
70-200oF2.8があれば、事足りることが殆どですし、テレコンもあるので、最大400oまで使えます。
ポートレートに拘ってくると85oF1.8よりも105o〜135o辺りの単焦点が欲しくなりますし、
50oF1.2などボケの大きいレンズも気になってきます。
●風景、旅行、スナップの場合
レンズは何でも良いです。
背景ボケも小さくすることが多いので、F値もF4より暗い方が好まれます。
さらに、レンズ交換頻度を下げたいので、少しでもズーム範囲が広い方が好まれます。
旅行は軽さも重要です。選ぶとしたら下記レンズ。
NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
正直、集合写真と星景以外は、APS-Cでも良いと思います。
24-120oF4は、写りが良くても普通のレンズなので、
ポートレート撮影を行う場合はフルサイズにA24-70oF2.8が良いですよ。
書込番号:24958825
3点

>チョロロ23さん
24-120 f4 は120mmなら、かなりボケますよ。
24-70 f2.8は標準域なので、テレ端の70mmはともかく、ボケの大きさは実はそれほどでもないです。
24-120 f4を買って、必要ならば単焦点を追加するか(自分はそうです)、70-200mm f2.8を追加するのが良いとは思います。
それと、f2.8に拘るのなら、28-75mmもありますね。
書込番号:24962452 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

その選択肢だと1 (24-120, 85) がいいんじゃないでしょうか。
望遠域はズームレンズがいいので、70-200 F2.8は私も欲しいです。
ですが、標準域は50か85の単焦点が一番画質もよくいいですよ。
24-70 F2.8は大三元と言ってもF2.8ですし、やっぱり重くて大きいのでスナップにはちょっと向かないと思います。
単焦点だけだとあれですので、プラス標準ズームの24-120 F4がZマウントの中では一番いいと思います。
初めに単焦点を買うのがいいと思います。ひょっとするとそれだけで十分で次に望遠の方になるかもしれませんので。
書込番号:24966006
4点

チョロロ23さん 返信ありがとうございます
大三元への憧れがあるので24-120にすると使うたびにちらつくのかなぁと…。
自分の場合 大三元揃えて使っていたこともありますが 大三元でも標準域の場合 標準域のF2.8よりは 単焦点の方が明るいレンズが多く 標準域の場合 レンズ交換の回数が少なくて済む24‐120o使い 後 明るい単焦点 サブで使っています。
書込番号:24966026
5点

NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S |
NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S |
NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S |
NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR |
>チョロロ23さん おはようございます。
購入レンズ決まりましたか?
大三元に憧れがあるなら、他のレンズを使用しても他の方が言っているように使うたびに頭の隅にちらつきます。
NIKKOR Z 14-30mm f/4 S、NIKKOR Z 24-70mm f/4 S、AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR+FTZを使用してましたが、入れ替えました。
大三元のレンズを使用してから他のレンズは気にならなくなりましたね。
自分で経験しなければ分からないので無駄も必要ですが、今直ぐならNIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRを購入して置けばいいかと。
このレンズは便利レンズなので、他のレンズが揃っても無駄になることは無いかと思います。
自分に必要なレンズが揃っても何れ色々なレンズが欲しくなりますから、一番欲しいレンズを始めに手に入れたほうが…。
書込番号:24995196
3点

>チョロロ23さん
ZOOMレンズって多かれ少なかれ画質がいまいちなんです。
だからメインは単焦点がいいと思います。
Z85mm1.8Sの評価はとてもいいのですけれど、その画角が普段使いに向いているのかどうなのか・・・
書込番号:25023384
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月31日(金)
- 録画番組のCMスキップ
- 自作PCの構成問題ない?
- カメラSDカードのお薦めは
- 3月30日(木)
- 冷蔵庫ドア開閉時の異音
- QRコードを読み取りたい
- ビデオ通話で届く音の設定
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:4月1日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[ミニカー]

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





