ThinkPad E15 Gen 3 価格.com限定・AMD Ryzen 5 5500U・8GBメモリー・256GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 パフォーマンス 20YGCTO1WW
Lenovoの直販サイトで購入するメリット
- カスタマイズができるのはレノボ・ショッピングだけ(一部製品は対象外)
- 分割払い48回まで手数料0%(JACCS)!
- マウス1個から日本全国送料無料!
ThinkPad E15 Gen 3 価格.com限定・AMD Ryzen 5 5500U・8GBメモリー・256GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 パフォーマンス 20YGCTO1WWLenovo
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年10月29日
『EシリーズとTシリーズの違い』 のクチコミ掲示板





ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E15 Gen 3 価格.com限定・AMD Ryzen 5 5500U・8GBメモリー・256GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 パフォーマンス 20YGCTO1WW
こんにちは。
レノボに電話でEシリーズとTシリーズの違いを確認したのですが
キーボートや液晶の質は E と T は同じと聞いたのですが本当でしょうか。
外見はヒンジの金属の部分だけの違いになってくるので基本スペックが同じなら E シリーズで十分かなとなってくるのですが......。
書込番号:24569427
1点

レノボ ThinkPad T14 Gen 2(第11世代インテル)の実機レビュー
>ThinkPad T14 Gen 2のキーボードのチェックです。
>実測で、キーピッチは横:約19mm、縦:約19mmです。キーストロークは約1.9mmと深く、しっかりとした打鍵感があります。サイズが小さくなっている主要キーもなく、配置にもクセがありません。キートップは適度に湾曲していて、指馴染みがよく、とても打ちやすいキーボードです。いい意味で変化がないのが、嬉しいです。
https://thehikaku.net/pc/lenovo/21ThinkPad-T14-Gen2.html#key
レノボ ThinkPad E15 Gen 3 (AMD) の実機レビュー
>ThinkPad E15 Gen 3 (AMD)のキーボードのチェックです。
>実測値で、キーピッチは縦:約19mm、横:約19mm、キーストロークは約1.8mmです。前述したようにタイピングしやすいです。4列の打ちやすいテンキーも搭載しています。
https://thehikaku.net/pc/lenovo/21ThinkPad-E15-Gen3.html#key
T14とE15と画面サイズは違いますが、the比較 実機レビューで比較しました。
キーピッチは縦:約19mm、横:約19mmと共通、キーストロークはそれぞれ1.8mm、1.9mmと差は0.1mmで誤差内です。
ディスプレイの比較は、両者とも色域が狭いです。
書込番号:24569560
1点

なるほど ありがとうございます。
実機比較助かります。
実機レビューですとやはりほぼ同じと考えていいのですね。
となると、あまりアップグレードしない同じスペックなら数万円の差はヒンジの違いだけになってくる感じです。
何か他に付加価値があるのだろうか......。
書込番号:24569667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

E14,T14、T15との比較表を作成しました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001395595_K0001369895_K0001371130&pd_ctg=0020&spec=101_2-1-2_1-1-2-3-4-5-6-7_4-1-2-3_3-1-2,102_10-1_18-1-2-3-4_7-1-2_6-1-2_11-1_9-1-2-3-4-5-6-7-8-9,107_8-1-2-3-4-5-6,104_14-1,103_12-1-2,108_19-1-2
第2世代のTシリーズは、2021年7月発売。第3世代のTシリーズは、今年の春以降発売されるのではないかと予想。
また、T15は外部GPU搭載のハイスペックのモデルのようです。
書込番号:24569711
0点

連投済みません。
第3世代Eシリーズは、OSがWindows 11。
第2世代Tシリーズは、OSがWindows 10。次期第3世代Tシリーズは、当然OSがWindows 11。
書込番号:24569729
1点

ありがとうございます。
グラフィックスをアップグレードできるというのがTシリーズのメリットだとしてEシリーズと似たようなスペックにした場合は割高感は否めないのですね。
高品質、高耐久の部品などを使っているのであればいいのですが宣伝文句には特にこれといって書いてないのでそれもないのでしょう。
書込番号:24569917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私E490を未だに使っていますが、お金さえあればTシリーズにしたかったですねw
T15 Gen2 intel と E15Gen3 AMDを比べていらっしゃるのでしょうか?一応その前提で私の経験を交えお話します。
ヒンジの金属の部分が違うだけと仰っていますが、違いはそこだけではないです。分解写真を見る限りT15はC面(キーボードが乗っている部分)のカバー材質がマグネシウムですが、E15は金属(おそらくアルミ)板金に薄いプラスチックカバーを溶着したものになっています。ヒンジ部品はこのC面カバーに接続されますが、私の知識ではここが金属の方が開閉や衝撃に強く壊れにくいです。実際私のE490はE15と同じような作りですが、購入後2年半過ぎた去年の大晦日にこのC面カバーのヒンジ部に亀裂が入り、つい先日修理(C面カバーを交換)したばかりです。
それからT15はThunderbolt4のUSBポートが2個あるので拡張性が高く、モニター等他の機器を繋げる時に困りにくいです。「モニターならHDMIポートがあるからいい」とお考えになるかも知れませんが、HDMIのバージョンが古かったりして4K60Hzの表示に対応していない場合があります。そういう場合、E15だとUSB-Cポートを使うしかありませんが、これは電源コネクタ兼用の1つしかないのでPD給電ができるモニターを買うしかなく、値段が上がります。T15だと電源で1つ使ってももう1つあるのでそういう心配はないです。
また、バッテリー駆動時間もT15 Gen2 intelのほうがちょっと長かったり、SSDを搭載するM.2スロットもPCIe4に対応していたりします(実際搭載されているのはPCIe3のSSDかも知れませんが)。私はちゃんと値段なりの差異があると考えています。
但し、それがごろんごろんPCさんに価値があるものかというのはまた別の話です。据え置きだしそんな拡張する予定もないからそこまで高機能なのは不要という考えや、差額が大きいから2〜3年使った後その差額分+アルファで新しいPCに買い換えるという考えもあるでしょう。お財布が許す前提ですが、個人的には5〜10年の長期間使ったり頻繁に持ち歩くならTシリーズの方がいいですが、2〜3年で買い換える前提ならEシリーズでもいいと思います。
書込番号:24570140
2点

なるほど そういうことですか ありがとうございます。
言葉足らずでしたがご推察のとおりT15とE15の違いです。
そうなるとおそらくキハ65さんが比較として書いていただいたキーストロークの差はキーボードを乗せている天板の違いによる撓みの差の可能性が高いですね。
最初は誤差の範囲ですがTシリーズは長期間使用していく過程でヘタリが出にくいかもしれません。
私は5年以上は使いたいですし基本的に修理しながら壊れるまで使うのでそういう意味ではTシリーズの良さが理解できました。
外部ディスプレイはほぼ使わないのですがSSDのPCIe3と4の差が気になるところです。
体感的に変わるのであれば長期使用では交換することもあるので見逃せないポイントです。
書込番号:24570205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

違いがあると書いておいて恐縮なのですが、PCIe4とPCIe3の差についてはそこまで大きな差を体感できるかは微妙かなと感じています。規格的にはPCIe4は1レーン当たりの転送速度がPCIe3の倍の16GT/sになるのですが、実際の動作速度はそれほど速くはならないようですので。Windowsの起動時間が数秒速くなったり連続したデータ転送をする際は威力を発揮しますが、全てのアプリで劇的に速くなるとは言えないようです。ただ今後発売されるSSDは順次PCIe4対応機種に置き換わっていくでしょうから、交換時にPCIeのバージョンで悩まずに済み、SSDのパフォーマンスを十分引き出せるという意味ではPCIe4の方が安心だと考えています。
https://www.nichepcgamer.com/archives/nvme-ssd-pcie4-vs-pcie3.html
ただ個人的な考えとしては、ノートPC用NVMe SSDの場合、性能だけでなくあまり発熱しないSSDを選ぶことが重要だと考えています。ノートPCは空間がなく熱が籠もりやすいので、性能が良くても発熱しやすいSSDだと負荷が大きくかかった時に性能ダウンしやすいでしょうし半導体の寿命も短くなりそうです。そのあたり、性能と発熱のバランスを見極めてSSDを選ぶことの方がPCIeのバージョンの差異より重要だろうと思います。
書込番号:24570752
1点

2000年ThinkPadが30万とかで売っていました、今のスペックでいえばCPUとか大したことがないのを搭載していたと思いますが抜群のCPですね、社内のPCを個人の持ち物からNECの社内PCに代わりました、エイサー使っていた人もいましたが情報漏れとかあるのかな、今のThinkPadを使うのは心配です
書込番号:24574220
0点

申し訳ありません、1つ間違いがあったので訂正させていただきます。
ThinkPad T15 Gen2のC面COVERはマグネシウム製(正確に言えばマグネシウム合金製)であると書きましたが、実際はマグネシウム合金に薄いプラスチックカバーを溶着したものだそうです。
この構造は一見するとE15と似ているように見えますが、E15は板金ではなくプラスチック部分にネジを受けるボスがある(プラスチックのボスの中に金属のインサートナットが挿入されている)のに対し、T15はベースであるマグネシウム合金部分にネジを受けるボスがあります(マグネシウム合金のボスに直接タッピングして雌ねじを切ってある)。従ってヒンジ部分の強度面でT15の構造のほうが有利であるという私の意見自体に変わりはありません。
Aliexpressで売られているT15用C面COVERの写真が参考になると思いますので参考までリンクを上げておきます。100%オリジナルであるとは保証しませんが、大まかな構造としては同じものであると思います。
https://ja.aliexpress.com/item/1005003619746712.html
書込番号:24575722
1点

こんにちは。
そのころはアダプターでセカンドHDDが交換できたりして便利でした。
セキュリティの面で不安要素はありますね。
別の会社の製品ですが新品の状態からマルウェアがインストールされていたりスマートフォンのアプリでも最初は配布サイトのセキュリティチェックを回避してアップデートでトロイの木馬を仕掛けるアプリが出てきました。
書込番号:24575731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

詳しくありがとうございました。
レノボのサポートの方やWebで内部構造の違いまで説明があるとありがたいのですが......。
詳しい方からレスをいただけて助かりました。
あとはお値段ですね......。
確かに2000年頃のThinkPadの価格からすれ何を言っているだろうと言われそうですがお財布事情が真冬の現実。
書込番号:24575739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
この製品の最安価格を見る

ThinkPad E15 Gen 3 価格.com限定・AMD Ryzen 5 5500U・8GBメモリー・256GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 パフォーマンス 20YGCTO1WW
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年10月29日
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
価格.comマガジン
注目トピックス
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- A.P.C.とアシックスがコラボ! 「GEL-SONOMA 15-50」スペシャルモデルを試し履き
メンズスニーカー
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)
