Core i9 12900K BOX のクチコミ掲示板

2021年11月 4日 発売

Core i9 12900K BOX

  • 16コア(8Pコア+8Eコア)24スレッドで動作する、ソケットLGA1700対応のデスクトップ向けCPU。「インテル UHD グラフィックス 770」を搭載している。
  • 基本クロックは3.2GHz(Pコア)/2.4GHz(Eコア)、最大クロックは5.2GHz、PBPは125W、MTPは241W。
  • 高性能な「Pコア」(Performance-cores)と電力効率にすぐれた「Eコア」(Efficient-cores)を組み合わせたハイブリッドアーキテクチャーを採用。
最安価格(税込):

¥58,980

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥61,980

PC-IDEA Plus

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥58,980¥99,800 (7店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i9 12900K/(Alder Lake) 世代・シリーズ:第12世代 Core プロセッサー クロック周波数:3.2GHz ソケット形状:LGA1700 二次キャッシュ:14MB Core i9 12900K BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i9 12900K BOXの価格比較
  • Core i9 12900K BOXのスペック・仕様
  • Core i9 12900K BOXのレビュー
  • Core i9 12900K BOXのクチコミ
  • Core i9 12900K BOXの画像・動画
  • Core i9 12900K BOXのピックアップリスト
  • Core i9 12900K BOXのオークション

Core i9 12900K BOXインテル

最安価格(税込):¥58,980 (前週比:±0 ) 発売日:2021年11月 4日

  • Core i9 12900K BOXの価格比較
  • Core i9 12900K BOXのスペック・仕様
  • Core i9 12900K BOXのレビュー
  • Core i9 12900K BOXのクチコミ
  • Core i9 12900K BOXの画像・動画
  • Core i9 12900K BOXのピックアップリスト
  • Core i9 12900K BOXのオークション

Core i9 12900K BOX のクチコミ掲示板

(382件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core i9 12900K BOX」のクチコミ掲示板に
Core i9 12900K BOXを新規書き込みCore i9 12900K BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

乗り換えについて

2021/11/22 09:45(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 12900K BOX

スレ主 kuro0819さん
クチコミ投稿数:62件

9900Kから12900Kへの乗り換えを検討しています。
2点程気になることがあり質問させていただきます。

1、現在860wの電源ユニットで9900K、RTX3080、USBDAC、USBライト、USBマイクを使用しています。
12900Kに乗り換えた場合、現在の構成で860wの電源で問題なく使用出来るでしょうか?
過度なOCの予定はなく、定格で使いたいと考えています。

2、ThermaltakeのTOUGHLIQUID 360 ARGB Syncという簡易水冷のCPUクーラーを使っており、メーカーからLGA1700対応アップグレードキットを取り寄せ中です。
こちらのクーラーを12900Kで使用してもLGA1700対応のクーラーと同様に冷やす事は出来るのでしょうか?

以上お手数ではございますが宜しくお願い致します。

書込番号:24457538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2021/11/22 10:08(1年以上前)

1については860WではゲームだったらOKだとは思います。出来れば1000W以上にした方が良いと思います。

2については360mmで大丈夫だとは思いますが。。。

書込番号:24457563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:155件

2021/11/22 10:21(1年以上前)

パーツが揃うかって話だよね…
うちの田舎のショップじゃDDR5メモリー売ってない…

書込番号:24457579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i9 12900K BOXのオーナーCore i9 12900K BOXの満足度4

2021/11/22 11:23(1年以上前)

質問の趣旨とは違いますが、ゲームに於いては、
12900Kも12700Kも目立った差はないですよ。
それは9900Kと9700Kの時と同じです。
クリエィティブなレンダリング、エンコード用途で大きな差が出るくらいです。
電力も12900Kと12700Kの差はそこで大きく開きます。
もちろん最高機種を所持しておきたいなら、構うことでもないですが。

書込番号:24457645

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13656件Goodアンサー獲得:2850件

2021/11/22 12:02(1年以上前)

>kuro0819さん

1.12900KとRTX3080の組み合わせで330Wくらいですね。
 https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1363878.html

 860wの電源で大丈夫ではないかな。

2.LGA1700対応の違いは、MBの穴の位置なので、冷却性能が変わるわけではありません。

書込番号:24457691

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:2件

2021/11/23 09:39(1年以上前)

kuro0819さん こんにちは。

>9900Kから12900Kへの乗り換えを検討しています。
>過度なOCの予定はなく、定格で使いたいと考えています。

インテル12世代は現在のところ三重苦になっています。
1.マザーが出そろっていない、発売予定の一部マザーも何らかのトラブルで発売が延期されている。
2.DDR5メモリが全くと言っていいほど手に入りにくくなっている。
3.CPUクーラーもLGA1700対応モデルの選択肢が限定される。

当分9900Kで凌いで、1年後の13世代での乗り換えが最善手だと思いますがどうでしよう。
そのころには三重苦も解消されていると思いますよ。

北森瓦版 - “Raptor Lake-S”および“Sapphire Rapids-X”は2022年第3四半期? (fc2.com)

書込番号:24459183

Goodアンサーナイスクチコミ!5


Duku Togoさん
クチコミ投稿数:13件

2021/11/23 17:00(1年以上前)

9900Kから12900Kへの乗り換えの場合4Kで変化無し。1Kでわずかに変化する。

書込番号:24459867

ナイスクチコミ!1


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2021/11/23 19:36(1年以上前)

KTU氏の検証、高橋氏との動画でも確認はできると思う。

電源に関しては、メインパーツ以外にも電気喰うし、気になるなら、MSIのサイト内にシステム電力量簡易計算、

構成を指示されたところに入力すると概算W数が表示されるってやつ。

マージンを何割にするか、60%、80%?全体の消費電力量考え方だから。

新に組むようになるので、次に新製品ハイエンドグラボに交換するかも考慮、

今が全体で600w位の消費と、70%−80%、新が700w程度90%、長時間継続しきれるか?電源事態の温度も上がるし。

1000w電源で70%程度。次のグラボは電源コネクターの仕様変更、消費量UPとすればどうなのか。

ある程度使いまわすを考慮すかどうか。使用中の電源もどの程度年数か?

試しにMSIのサイトを見ることを進めます。

書込番号:24460196

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1377件Goodアンサー獲得:6件

2021/11/23 22:26(1年以上前)

10900K使いでここで質問させてもらったものなんですがCPU以外のパーツが揃わなすぎるのとCPUにしてもメモリにしても初期ロットでどうなるか見通しが立たない(RTX30☓0系は初期ロットが価格的にも当たりだったので一概には言えないが)ので待てるなら一通り揃うまで待ったほうが良いと思います。
待っているうちに13世代が出てきそうではありますが。

書込番号:24460574

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuro0819さん
クチコミ投稿数:62件

2021/11/24 09:18(1年以上前)

皆様、貴重なご意見ありがとうございます。
また返信が遅くなり申し訳ございません。

電源やCPUクーラーはとりあえず使用は可能とのことですが、不安な感じもしますね。
またマザーやDDR5メモリの価格も高騰、入荷も少なく購入に踏み切れないのが正直なところです。
9900Kからの乗り換えだと微々たる性能アップで次世代まで待つのも有りかと考えも変わりつつあります。
教えて頂いた情報を参考にもう少し検討したいと思います。

また何かありましたら宜しくお願い致します。
本当にありがとうございました。

書込番号:24461029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:28件

2021/12/16 15:07(1年以上前)

>kuro0819さん
はじめまして、9900k+3090→12900k+3090に
換装しました。通常使いでは問題ないです。
まだ負荷はかけていません。
以下の構成では3DMARKが走りません。
一回、再起動しました。

Windows11pro(クリーンインストール無し)
M/B ROG STRIX z690 F
DDR5 16G×2枚
M2 3枚
HDD 5台
BD 1台
seasonc SSR−850px(850W )

書込番号:24497063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 5950X環境から換装すると体感できるか?

2021/11/13 08:42(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 12900K BOX

クチコミ投稿数:1524件

去年の末に10900kから5950Xにとうとう組み替えました。
内臓GPUがないとやっぱり使いづらいし、動かないソフトもあるのでね


書込番号:24443228

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2021/11/13 09:14(1年以上前)

>内臓GPUがないとやっぱり使いづらいし、動かないソフトもあるのでね

そこが大事なら乗り換えでいいんじゃないですかね?

書込番号:24443277

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2021/11/13 09:59(1年以上前)

別に変えて良いんじゃ無いんですかね?

自分はどうするか今考え中ですが、i7 12700KとDDR4の組み合わせで考え中です。
3D V-Cacheはコアの速度があんまり上がらないかもと思ってるので。。

書込番号:24443340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1524件

2021/11/13 13:02(1年以上前)

そもそも12700KとかDDR4とか選択肢なんて無いわ

書込番号:24443624

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:31379件Goodアンサー獲得:3133件

2021/11/13 17:15(1年以上前)

触ったらわかるだろ

書込番号:24443903

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2021/11/13 19:53(1年以上前)

何をするかによるんじゃないですか?
現状H265コーデックやエーペックスなんかのゲームじゃRYZENのが早いですし
自分はエペやエンコするならRYZEN、それ以外ならインテルで組んでますけど

書込番号:24444104

ナイスクチコミ!3


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2021/11/13 20:14(1年以上前)

ソフトが動かないなら体感なんて関係なく買い換えるしかないのでは?
AMDでQSV使うならIntelのビデオカードに期待するしかないですし、CPUを売る為に敢えてエンコーダーはGPUへ乗せない可能性もあります。
そうなるとIntelの統合GPUが使えるものしかないでしょう。

書込番号:24444149

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9491件Goodアンサー獲得:913件

2021/11/13 20:49(1年以上前)

換装なんてセコい事せずに、12900Kでもう一台買い足しましょう。

自分で使い比べるのが一番わかりやすいと思うけど。

書込番号:24444219

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1524件

2021/11/22 16:05(1年以上前)

>Solareさん
そもそも換装できるものなんてないのですけど

今はDDR5がほしい

書込番号:24458069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1524件

2022/01/06 08:00(1年以上前)

年末のコジマの7万円以上で1万ポイント還元で買ってしまった。
Windows10の最強5950Xは置いておこうと思う
そもそもWIN7で十分なんだけどね

書込番号:24529613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2022/01/06 08:29(1年以上前)

改造BIOSに改造ドライバ入れて
Windows7で使えばいいのでは?

自分はオペアンプやら弄ったサウンドカード使いたいので7用に2機組んでますが
普通に動作してますよ、いまんとこ

書込番号:24529652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1524件

2022/01/06 16:14(1年以上前)

>Vendetta0721さん
インテルはWindows強制バージョンアップしてくるのが嫌なんです
流石にDDR5とかWIN11が熟成されてから移行したいと思います
そもそもアムダはいつまでたっても熟成されませんけどね

書込番号:24530222

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信14

お気に入りに追加

標準

10900k環境から換装すると体感できるか?

2021/11/13 01:14(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 12900K BOX

クチコミ投稿数:1377件

去年の末にSandy2500kから10900kにとうとう組み替えました。
CPUクーラーPH-TC14PEが高性能だったのか10900kが当たり石だったのか4.98ghzで常時運用状態でも70度台を切る運用ができて他の構成はSSDはSamsung970EVOPLUS 1TB、メモリがADATEの2666を32GB×4の128GB、マザーボードをSTRIX Z490 F、HDDは東芝の8TBなどで外付け含めて合計100TB、電源がシーソニック750WでBD光学ドライブ付き、ケースはZALMAN Z9PLUSで運用しています。

未だにDDR5メモリが出揃っていないので12900kマシンを組むのは難しいのですが上記構成から組み直して体感できるレベルの違いはあるでしょうですか?

またクーラーは大型空冷前提で考えています。

書込番号:24443002

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i9 12900K BOXのオーナーCore i9 12900K BOXの満足度4

2021/11/13 05:46(1年以上前)

色んな比較サイトもありますし、スコアだけ見るならそちらを漁って探すことでしょう。
ベンチ項目によってはi9 10900Kと i5 12600Kが同等になったりもあります。
特に差を感じるとすれば、エンコードなどCPU単体性能でしょう。

自分もまた色々見てるうちにK付きは要らないかな。 なんて思うようになってきたこと、
そうならK無しやB660マザーは来年1月なので、AMDの3D V-cacheも近いので、
両方見比べてからで良いかなと思ってます。

書込番号:24443087

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2021/11/13 06:21(1年以上前)

体感できるかどうかはアプリ次第ではないかと思います。

今、自分も少し悩んでますが、今現状のDDR5にはあまり魅力を感じないのでDDR5版のマザーは購入しないと思う。
DDR5のメリットはその広い帯域とバースト転送長が2倍で連続読み出し期間が長いことなのだけど、レイテンシがひどいこととやはり今回のDDR5は周波数が低すぎることなど初期のDDR4がDDR3とあまり変わらないといわれていた状態と変わらないことが原因です。

速度がかなり上がる用途としてはゲーム、エンコードなどいろいろあるのですが、エンコードはハードエンコの人にはあまりという感じのようです。
ちなみにフルロードする場合は、やや遅くてもRyzen9 5950Xの方が電力が半分なので現状ですら勧めないという人もいるようです。
※ それなら3D-V Cache版だろう?と思う。

自分はこれらを総合的考えてほしいのは
i7 12700K + Z690 TOMAWAHK DDR4なんですが、3D−V Cache版もありCPU交換だけで済むAMDとマザーを交換してもZ690にするかについてやや、悩んでます。
1年くらいしてDDR5 6400とかが一般化したらそっちにはすると思うのですが。。。

フルロードさせるなら241Wという電力を考えた方がいいとは思います。

書込番号:24443101

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1524件Goodアンサー獲得:29件

2021/11/13 09:10(1年以上前)

GPUは何使っている
GPUの性能を上げたほうが幸せになれるよ
6800XTなんて論外ですわ

書込番号:24443270

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9491件Goodアンサー獲得:913件

2021/11/13 10:07(1年以上前)

10900Kから買い替えならRyzenでもインテルでもマザーも入れ替えなので、コストはそう変わらないと思いますが、使い方次第でしょうかね。

今12900Kと5950Xをそれぞれ3090で使ってますが、ゲーム性能も自分のやってるゲームではそう変わりません。

10900Kなら少しは差が出るゲームもあると思いますが、グラボとゲーム次第でしょね。

ただエンコードや写真の編集・現像はかなり速くなってるのでクリエーティブ用途なら十分買い替える価値はありますが、その場合はDDR5必須です。

ゲームも色々ベンチ見てると、DDR4が強いのはそれなりにレイテンシ詰めてる場合なのでお持ちのメモリー次第かと思いますが、買えるならDDR5おすすめします。

自分はASUSのおまけのSamsungのDDR5使ってますが、XMPも無いわりに5600MT/sでCL36で回ってます。

MicronはXMPも通らない物も多いようで、なかなか初物なのであてものみたいになってるので、安定はしてないですね(^^;

12099Kもフルロードしなければアイドリングでは500MHzまで落ちますので、消費電力も待機中は少ないです。

ベンチもたくさん出てますので、年内じっくり考えられたら良いかなと思います。



















書込番号:24443352

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1377件

2021/11/13 11:34(1年以上前)

>あずたろうさん
確かにAMDの製品が出揃ってからでも遅くないですね。intelのマザーも出揃っていないですし。
>揚げないかつパンさん
フルロードにして使うことはあまりないと思いますがいずれにしてもDDR5メモリがパフォーマンスも価格もこなれてこないと厳しいのですね。
>仮面くるみんさん
ASUS RTX3070DUALを今年の正月に買っています。貴重なマイニング制限前のモデルです、マイニングはしないけど。
>Solareさん
cometRakeの時点でMicronとの相性問題が報告されSamsungが推奨されていましたが今回もですか?
電力は10900kの段階でそこまでひどくはなかったので「intelはアイドル時に強い。」がほぼ定着していたのかと思いましたが今回もですか。
勉強になります。年内にじっくり考えて見ます。
またDDR5メモリ次第な気もします。
NVME SSDも進化するのかも気になりますし。

書込番号:24443498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1524件Goodアンサー獲得:29件

2021/11/13 12:50(1年以上前)

そもそも3070じゃ意味ないじゃないかな
80以上に(90推奨)換装してから考えたほうがいいよと思うよ
そもそもRTX3090には制限ないしね

書込番号:24443609

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31379件Goodアンサー獲得:3133件

2021/11/13 17:25(1年以上前)

使い方による。

そもそも何に使ってるのかくらい書かないと「いろいろあります」としかいいようがない。

ゲームなのかWebサーバなのか動画制作なのかで変わってくるし、それぞれのどのソフト使ってるかで変わってくる。
逆の言い方すると、そこまで突き詰めないと違いが出てこない程度のものでしかない。

だいたい「買ってよかったな」と感じるのは性能が倍になるとき。
「イマイチだったけど損したとまでは思わない」のが1.5倍くらい。

10900kからだと、平均取ったら10%とかだから「損した」の方に落ちる可能性が凄く高い。

書込番号:24443920

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:31379件Goodアンサー獲得:3133件

2021/11/13 17:27(1年以上前)

温度はだいぶ上がるだろうから、触ったら違いを体感することはできそうだけどね。

書込番号:24443922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1377件

2021/11/13 17:41(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>ムアディブさん


そうでししたね、使用用途は動画編集とガンダムオンライン(4コアしか使わないみたい)とブラウジングで500タブほど開いています。
他に色々とやっていてメモリが常時40GB、3070側はGPUコアはアイドル時はかなり低いもののGPUメモリが6〜7GBほど使ってしまっています。

10900kはアイドル時は10%以下ですが前述の通り4.98GHZで稼働しています。
マザーのファームウェアは最新でOSはWin11proです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24443937

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2021/11/13 19:13(1年以上前)

DDR5メモリーを128GB搭載することを前提にするなら、コストパフォーマンスが悪いし、単純にブラウザをたくさん開きたいだけなら、現状でもいいように思います。

グラボがメモリー不足になるのなら、グラボのメモリーの多いものに変えた方がいいように思います。

書込番号:24444045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1377件

2021/11/14 01:16(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

やはりDDR5メモリがネックですね、メモリの初期ロットは高価な上にリスクありますし悩ましいです。
周波数や規格の問題もありますが2666ぐらいのメモリであれば128GBもあればある程度は持ちこたえられるのかな?コスプレパフォーマンスもDDR5の1/4で非常に優れていましたし。

グラフィックボードは昨日にメモリーをここまで使っていると気づいて驚きましたがRTX3070の8GBより多めのモデルとなると現状限られる上に高価ですね。
3090や3080とかは高嶺の花で新たにRTX4070とか2021年の正月に売られた3070ぐらいの価格で出てくれると心強いのですが。

書込番号:24444589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件 Core i9 12900K BOXのオーナーCore i9 12900K BOXの満足度5

2021/11/18 21:36(1年以上前)

10900Kを殻割りしてOCすればいいのでは?
私は手に入れたintelのCPUは全て殻割りしてます。
有名なユーチューバーが10900Kは殻割りしても温度が下がらない、と言っていますがそんなことはありません。
殻割り前と後では定格で10度違います。(同条件でCINENENCH23の10本ノック)
空冷をお使いとのことですがNH-D15で気温25度で73度でした。
OCするとその差は当然大きくなります。
動画を見ると彼はコアに乗せるリキッドの量が少ないから温度が下がらないのだと分かります。
またコアのすぐそばにある導線のマスキングをしていないので大変危険です。
10900Kならば12900Kにしても体感できないでしょう。コスパが大変悪いですし。
温度管理に何より問題が出ると思います。
他の趣味や食事にそのお金を使ったほうが良いと思います。

書込番号:24452337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1377件

2021/11/18 22:43(1年以上前)

>ichienさん
うちだとこういう画像の結果です。殻割りはしていませんがそこまで熱くないのでもしかしたら当たり石なのかも?
12900kも高価ですが現時点ではDDR5メモリ128GBが最も入手難易度が高く、コスパが悪い気がします。

書込番号:24452450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件 Core i9 12900K BOXのオーナーCore i9 12900K BOXの満足度5

2021/11/19 06:44(1年以上前)

同条件でないので単純な比較はできませんが定格で殻割なしCinebenchi23 10本ノックで74度は優秀です。
ケースのエアフローが良いのでしょう。
ただ当たり石というのはOCで電圧の盛り方が少ない石をいうので解釈を間違えていると思います。
その温度ならば是非殻割りをお勧めします。
74度からだと-10度は厳しいのですが-7,8度は期待できると思います。
その分OCできます。
慣れてくると殻割りは1時間強でサクサクとできます。
(基盤にチップがあると時間がかかりますが)

書込番号:24452732

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core i9 12900K BOX」のクチコミ掲示板に
Core i9 12900K BOXを新規書き込みCore i9 12900K BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core i9 12900K BOX
インテル

Core i9 12900K BOX

最安価格(税込):¥58,980発売日:2021年11月 4日 価格.comの安さの理由は?

Core i9 12900K BOXをお気に入り製品に追加する <486

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング