Core i9 12900K BOX
- 16コア(8Pコア+8Eコア)24スレッドで動作する、ソケットLGA1700対応のデスクトップ向けCPU。「インテル UHD グラフィックス 770」を搭載している。
- 基本クロックは3.2GHz(Pコア)/2.4GHz(Eコア)、最大クロックは5.2GHz、PBPは125W、MTPは241W。
- 高性能な「Pコア」(Performance-cores)と電力効率にすぐれた「Eコア」(Efficient-cores)を組み合わせたハイブリッドアーキテクチャーを採用。



CPU > インテル > Core i9 12900K BOX
CPU不良交換後は、Offset電圧も深くかけれるように変わりました。
-0.130V → -0.160V(これは限界点見極めではない)
マザーのCPUクロック設定を従来通りのPコア-100MHz、Eコア+100MHz使用です。
Package Power 162W → 147Wと、 -15Wも不要になりました。
※マザーBIOSがCPU返品前の故障状態の際に、最新Ver.に変えたせいもあるかもしれないです。
最低クロックが500MHz → 800MHzになったことも。
書込番号:24753718
0点


メモリOCやり過ぎて、壊したんじゃないですか?
SA電圧が全然違うし…
書込番号:24753900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようさんです。
SA VID電圧が高いのは、電圧設定じゃなく
メモリー手動タイミング設定で起きてる様子です。
メモリーをX.M.Pのみで行う・・・@
電圧1.50→1.55、 最初の3項目程度セットだけ・・・A
故障原因は・・
グリス変えて4℃ほど下がって調子に乗って、+3 (300MHz)OCで、
Themalthrottring到達の100℃、101℃を無視しながらテストしてたせいです(笑)
書込番号:24753968
1点


360o簡易水冷で、これですか?
スロットリング、ギりじゃないですか。
書込番号:24755209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
やはり260wはキツイですわ。
前のCPU壊す前は298Wという数字も見ました(笑)
書込番号:24755216
0点


SA電圧1.45V高くないですか?
XMPでもメモリOCなので、マザー任せにしない方が安全だと思いますけど…
書込番号:24755242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分もSA1.45Vは高すぎると思います。
うちのASUSのマザーはメモリー1.6V VDDQ1.35VでAUTOならSAは1.35Vです。
もしAUTOでそこまで上がってるなら、ある意味すごいマザーとは思います(^^;
せっかく良い個体に当たったようなので、大事に使ってあげてください。
書込番号:24755348
0点

おはようさんです。
結局判明したのは、SA VID 1.150Vは メモリーGear2では大丈夫だけど、
Gear1だとX.M.Pじゃなくても自動で1.450Vでした。
電圧下げ方向でやってみて1.350Vはアウトで、何度か青画面見たり起動途中で停止でした。
1.380V辺りが境界付近でした。
いま1.390V入れて、他は従来設定で様子見中です。(あと少し戻すべき感じかな)
途中3回CMOSクリアになりました^^;
お任せ電圧だったので放ってましたが、安定性・安全性を確かめながら前へ進めてよかったです。
ありがとうでした。
書込番号:24755358
1点

おはようございます。
>Solareさん
なんですのん?5.7GHzって(^^;
Core VID1.59も怖い…
書込番号:24755569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の12600K環境、電源のパフォーマンスが「バランス」のままですが、最低800MHzのまま、、、
常駐物とか、C-STATE設定とか違いがあるのでしょうね。
もとい、祝復活。 マザー標準設定のSA電圧のせいなのか分かりませんが、、、
メモリデュアルランクだとSA 1.35Vですが、シングルだと1.2Vですみますので、8x2の16GBで良いならお勧めします。
私は、SAとVDDQを1.22Vで常用しています。 ※12700KFの方はデュアルランクで両方1.30〜1.35Vだったと思います。
書込番号:24755770
0点


>小豆芝飼いたいさん
そっちはうちの12900KSで試したら1.61VまでCINEBENCH回り切ります。
・・・流石にそうなると温度は100℃になるので、ここまでなら80℃に抑えられる感じですね。
ただVFカーブで設定してるので、8Core時には若干うちのマザーはそこは盛ってます(^^;
>イ・ジュンさん
ASUSのマザーの場合C-STATEをAUTOにしたらDDR5でもDDR4でも400MHzまで落ちてますね・・うちの場合。
ただ張り付けたようにコア温度の最低が0になるのが気持ち悪いです(^^;
>あずたろうさん
CINEBENCHはそれで十分かと思いますよ。
しかしAUTOでそこまで上げるマザーもある意味凄いです(^^;
書込番号:24756062
1点

>Solareさん
>ASUSのマザーの場合C-STATEをAUTOにしたらDDR5でもDDR4でも400MHzまで落ちてますね・・うちの場合。
C-STATEはAUTOですが、800MHzが最低です、、、
ですがマザーボードの設定で変わるなら、TUF Z690のBIOS 1304のせいかもしれないですね。
常駐物のせいか切り分けができないのと、BIOSの変更も面倒ですので(おぃ) 気にしないことにします。ありがとうございます。
書込番号:24759117
0点

一瞬400MHzまで落ちてました、、、 ※画面スリープ中かな、、、
アイドル時で800〜1400MHz間でほぼ100%を占めているだけで、どうやらバックグラウンドが少し重いだけのようでした。
書込番号:24766763
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月1日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





