Core i9 12900K BOX のクチコミ掲示板

2021年11月 4日 発売

Core i9 12900K BOX

  • 16コア(8Pコア+8Eコア)24スレッドで動作する、ソケットLGA1700対応のデスクトップ向けCPU。「インテル UHD グラフィックス 770」を搭載している。
  • 基本クロックは3.2GHz(Pコア)/2.4GHz(Eコア)、最大クロックは5.2GHz、PBPは125W、MTPは241W。
  • 高性能な「Pコア」(Performance-cores)と電力効率にすぐれた「Eコア」(Efficient-cores)を組み合わせたハイブリッドアーキテクチャーを採用。
最安価格(税込):

¥58,980

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥61,980

PC-IDEA Plus

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥58,980¥99,800 (6店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i9 12900K/(Alder Lake) 世代・シリーズ:第12世代 Core プロセッサー クロック周波数:3.2GHz ソケット形状:LGA1700 二次キャッシュ:14MB Core i9 12900K BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i9 12900K BOXの価格比較
  • Core i9 12900K BOXのスペック・仕様
  • Core i9 12900K BOXのレビュー
  • Core i9 12900K BOXのクチコミ
  • Core i9 12900K BOXの画像・動画
  • Core i9 12900K BOXのピックアップリスト
  • Core i9 12900K BOXのオークション

Core i9 12900K BOXインテル

最安価格(税込):¥58,980 (前週比:±0 ) 発売日:2021年11月 4日

  • Core i9 12900K BOXの価格比較
  • Core i9 12900K BOXのスペック・仕様
  • Core i9 12900K BOXのレビュー
  • Core i9 12900K BOXのクチコミ
  • Core i9 12900K BOXの画像・動画
  • Core i9 12900K BOXのピックアップリスト
  • Core i9 12900K BOXのオークション

Core i9 12900K BOX のクチコミ掲示板

(388件)
RSS

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core i9 12900K BOX」のクチコミ掲示板に
Core i9 12900K BOXを新規書き込みCore i9 12900K BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

AS500 PLUSとの組み合わせは可能でしょうか?

2022/04/23 20:11(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 12900K BOX

クチコミ投稿数:4件

細部まで詳しく調べずに水冷はうるさいという先入観からi9-12900KとDeepcoolのAS500 PLUSを購入してしまいました。
i9が初めてということもあり後に調べて知りましたがかなりの爆熱みたいで、AS500 PLUSでは排熱が追いつかない可能性があるのではないかと思い、使えるかどうかを知りたいです。

空冷でアサシンを選ばなかった理由はあまりにもデカすぎてメモリのRGBが隠れてしまう為です。
正直失敗したと思っておりますが大丈夫そうならそのまま使用、ダメそうならまだ未開封なので売却し予算的にはよろしくないけどコルセアのiCUE H150i ELITE LCDをRazerのKUNAICHROMAとサンドイッチにしてやろうかなと考えてます。

書込番号:24714441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41061件Goodアンサー獲得:7668件

2022/04/23 20:20(1年以上前)

電圧下げれば大丈夫かもくらいかな?
自分なら初めから空冷は諦めます。

まあ、グラボの大きいのを付けるならやめておいた方が良いよ。
360mm簡易水冷推奨します。

書込番号:24714455 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i9 12900K BOXのオーナーCore i9 12900K BOXの満足度4

2022/04/23 20:25(1年以上前)

@ CPU電圧を絞って、CPU電力を抑え込み事をすれば160Wくらいでの動作が可能です。
  そうすれば360mm簡易水冷のうちでも、26℃近い現在でCinebench R23実行時で71℃で通ってます。
  空冷まずまずなクーラーなので、70℃台後半辺りと思います。 (電力抑え込むこと必須です)


A そのクーラーがLGA1700対応であったとしても、マザーによってはVRMヒートシンク等に干渉の恐れもあるようです。
  マザー選択の際は、その辺りも各所レビューに気を付けてください。

書込番号:24714463

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i9 12900K BOXのオーナーCore i9 12900K BOXの満足度4

2022/04/23 20:28(1年以上前)

このような様子です。

尚、このCPUはアイドル時付近は室温より低めに表示されます。

書込番号:24714470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2022/04/23 20:51(1年以上前)

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん

電圧下げる事で一応は可能なのですね…
でもでかいグラボついてるので空冷は諦めて簡易水冷の方向で調べなおします。
パーツ干渉問題は改めてリサーチする必要がありそうです、エアフロー含め色々考えてみますありがとうございました。

書込番号:24714509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i9 12900K BOXのオーナーCore i9 12900K BOXの満足度4

2022/04/23 21:12(1年以上前)

因みにこちらが、クロックもデフォルトな状態です。(電圧の絞りは先ほどと同じです)
ご覧のように最大電力は180W超え、温度も80℃です。


実は先ほどのはPコアを-100MHzで、その代わりにEコアを+100MHzアップしています。


書込番号:24714557

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41061件Goodアンサー獲得:7668件

2022/04/23 21:15(1年以上前)

まあ、自分はi7 12700Kなので、i9 12900Kよりは大分おとなしいし、グラボはRX 6800XTなので、発熱はするけどそれでもRTX3080などよりは少しおとなしいグラボを使ってます。

自分が空冷をあきらめたのはRyzen9 5900XとRX 6800XTでグラボを変えた際に(その前はRX 5700XTだった)グラボ付近の温度が70℃くらいに達した際で、CPU付近の温度が50℃に達したときに50℃から空冷で冷やすには無理があると思ったからで、いろいろ試行錯誤したんだけど無理だったので、280mmの簡易水冷にした経緯による。
その時の空冷はCoolerMaster MA620Mで、わりに冷えるけど、AS500よりは冷えないという感じだったと思む。
https://www.coolermaster.com/jp/ja-jp/catalog/coolers/cpu-air-coolers/masterair-ma620m/

簡易水冷をトップにつけると簡易水冷がもろにグラボの排熱を吸い込むのでフロント吸気かな?という感じで組付けましたが、これは真面目な話、正解だったようで結構、グラボの熱でトップにつけた人からは冷えないという話を聞くね。
※ とあるYoutuberにこれを指摘したらトップの方が冷えると言われたので、本当かよと思ってったら完成したPCを見たらフロントにつけられてた。まあ、意味わからなんと思ったんだけど、視聴者からフロントに使た方が良いとそのあとも言われてたみたい。

ケースファンは割と付けてます。フロントに簡易水冷とは別に140mm1個と排気で120mm*1とトップに140mm*2付けてます。
夏場で、これでも、CPUの温度は80℃くらいですかね?(外気は30℃弱くらい)
まあ、CPUがi7 12700Kで150Wくらいにしてるので、Ryzen9 5900Xの142Wと大差ないだろうから、この温度には収まるし、ゲーム中にそんなに電力を使う訳でもないから70℃くらいで行けるとは思ってますが。。。

まあ、大きなグラボを付ける際にはエアーフローは本当に大事になるので、空冷を推奨しない理由ではありますね。

書込番号:24714563

ナイスクチコミ!0


4870HQさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:5件 Core i9 12900K BOXのオーナーCore i9 12900K BOXの満足度5

2022/04/24 11:21(1年以上前)

黙って360mm簡易水冷を使うのが正解ですね
シネベンチが通る程度のMTPは220W程度ですが、prime95 smallest fet みたいな超絶高負荷では241Wを超えます(リミット掛けないと)

prime95クラスの高負荷は日常使いでほとんどないですが、最悪を想定すると360mm簡易水冷が最低ラインの気がします

多少性能を落として100W台で使う手もありますけどね

書込番号:24715390

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i9 12900K BOXのオーナーCore i9 12900K BOXの満足度4

2022/04/24 15:54(1年以上前)

再三ではありますが・・

二番目の画像ですがモニターソフトを立ち上げず、
ベンチマークソフトだけなら、こんな感じのスコアになります。
180Wくらいで、このスコア得られるなら良いと思いますよ。

書込番号:24715830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Core i9 12900KF と間違えてポチった。

2022/04/05 17:38(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 12900K BOX

クチコミ投稿数:198件

宜しくお願い致します。

Core i9 12900K (GPU内臓) をポチってしまいました。

Core i9 12900KF と性能は同じですか?

宜しくお願い致します。

書込番号:24686093

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i9 12900K BOXのオーナーCore i9 12900K BOXの満足度4

2022/04/05 17:40(1年以上前)

末尾F付は内蔵グラフィック機能を無効化してるだけで、他の機能・性能は同じです。

書込番号:24686097

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i9 12900K BOXのオーナーCore i9 12900K BOXの満足度4

2022/04/05 17:42(1年以上前)

後継のCPUが良い性能で出てきた際に、
乗り換えるときには、F無しのCPUのほうが高く売れますよ^^

書込番号:24686101

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4370件Goodアンサー獲得:696件

2022/04/05 17:54(1年以上前)

>.毎日.笑顔.さん
>Core i9 12900K (GPU内臓) をポチってしまいました。

トラブル時のトラブルシューティングでグラフィックス機能がある方が良いので「F無」の方がお勧めだと思います。

書込番号:24686117

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:198件

2022/04/05 17:55(1年以上前)

>あずたろうさん
いつもありがとうございます。

良かったとおもいます。

ありがとうございます。

書込番号:24686118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:198件

2022/04/05 17:56(1年以上前)

>JAZZ-01さん
ありがとうございます。

良かったです。

書込番号:24686121

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i9 12900K BOXのオーナーCore i9 12900K BOXの満足度4

2022/04/05 17:58(1年以上前)

箱代が3,000〜4,000 円は差があると思ってください。
邪魔にはなるけど、飾りにはよいです。

書込番号:24686125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:198件

2022/04/05 18:02(1年以上前)

>高く売れる。
>トラブル。

なるほどです。

先まで考える凄いですね。

ありがとうございます。

書込番号:24686129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:198件

2022/04/05 18:05(1年以上前)

>あずたろうさん
持ってますね!

>邪魔にはなるけど、飾りにはよいです。
なるほどです。

素晴らしい!

書込番号:24686133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

求む! 12900K 空冷チャレンジ中の方

2022/03/23 00:14(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 12900K BOX

スレ主 user0120さん
クチコミ投稿数:103件

こんばんわ。
クーラー換装(空冷限定)の検討中です。
空冷で使用されている方、使用感(冷え具合やパフォーマンス等)について
良ければ教えてください。(特に下記検討中クーラー使用者様だと嬉しいです)
HTT無効+PL180W制限でCinebench R23 マルチ10分は83℃までで行けたので
自分の用途だと換えなくてもいい気もするのですが、単純に買いたいですw

【検討クーラー】
Noctua NH-D15
DEEP COOL ASSASSIN III
DEEP COOL AK620
Thermalright SilverArrow T8

【構成】
Intel Core i9 12900K
Noctua NH-U12A
MSI MAG Z690 TOMAHAWK WIFI DDR4
CORSAIR DDR4-3600 16GB*2 CMK32GX4M2D3600C18
GALAKURO GAMING RTX3090 GG-RTX3090-E24GB/TP
Western Digital SN850 2TB WDS200T1X0E-00AFY0
SUPER FLOWER LEADEX V Gold PRO 1000W SF-1000F14TG v2.0
COOLER MASTER CM690V
Noctua NF-A12x25 PWM*8
長尾製作所 VGAサポートステイ PCI N-VGASTAY-PCI

【用途】
ゲーム!
Ghostwire Tokyoプレイ予定

【余談】
HTT有効+241W制限だとCinebench R23で、マルチはやがて100℃というアチアチな状況でしたが
さすがにシングルは余裕があり1996ptsを記録したのですが、CPU Monkeyというサイトのデータでは1997ptsが最高値?のようでした。
2000ptsを叩き出した方、いたりしませんか?

書込番号:24663361

ナイスクチコミ!0


返信する
dsamsada2さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:90件

2022/03/24 02:05(1年以上前)

私の個体はココが限界かな

>user0120さん

 正直、構成も設定も違うし、180W制限で83℃と
記載なので・・・

以下、構成
Intel Core i9 12900KF
DEEP COOL ASSASSIN III 
 ↑ただし冷却ファンはサイズ140o1800RPM×2に変更
ASUS Z690 PrimeA DDR5
ASUS販売のサムスンDDR5-4800 16GB×2
Zotac GTX1660ti(検証中のモニター出力として利用) 
サムスン 980 Pro 2TB
SUPER FLOWER 850w RGBホワイトモデル
誰かが、作った自作ベンチ台(最終はAirMinに入れる予定)
・ケースファンとして、リアが側とトップ側から吸気をする予定なので、
 ASSASSIN IIIの余ったファンを各1個設置して風を当てている。

で、R23は、画像の通り。ケース入れではP:5.0GHzに下げる予定。

以上

書込番号:24665204

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 user0120さん
クチコミ投稿数:103件

2022/03/24 06:58(1年以上前)

>dsamsada2さん

情報ありがとうございます。
がっつり2000pts超えてますね。すごい!

>ただし冷却ファンはサイズ140o1800RPM×2に変更

調べると回転数が付属ファンより高い(加えて静か?)ので
ファン換装もありですかね?
私も多少静かさも気になるので今つけてるNH-U12Aのファンを
換装したクーラーに流用するのはどうかな〜と考えています。

書込番号:24665298

ナイスクチコミ!0


dsamsada2さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:90件

2022/03/24 07:48(1年以上前)

>user0120さん

まだ、AllCoreの倍率設定だから、個別に倍率設定すれば
シングルは、もう少し伸びるかもね。
(安定度は落ちるだろうが・・・Core2が77℃だから)

NH-U12Aは、最大2000rpmでしょ?
 (ま、ノクチュアのは音が小さいから許容は出来るかも知れないが)
それ以上のファンにしても温度影響は小さいのでは?
 (と言うか、120mmでも爆音領域だと思うけど、許容できるか?)

 私が変更した理由は、(私個人の耳で)ASASINNVのフル回転音が
高い音で、サイズ製の低音で、「まだましか」と言うだけです。
正直、ベンチ中の温度を見てると、温度上昇はASASINNVのファンが
少し粘るかな〜(10分後の最大温度には差が出ないけど)

※騒音計で測ると1dB(サイズ製が+1dB)しか差が無いので、
  煩さは、同じ程度と思われるが、耳障りになるかで判断しました。

以上

書込番号:24665343

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 user0120さん
クチコミ投稿数:103件

2022/03/24 11:28(1年以上前)

>dsamsada2さん
OCってコアごとの設定もできるんですね。
全コア固定のイメージでした。

音については全開(5~6割くらいの回転数から?)だとうるさいのでしょうが
普段、殆どイヤホンで耳を塞いでいる(+ゲーム等に熱中)と
気になる頻度が高くないですね。
ただ、以前付けていたcooler masterのSicle Flow120というファンは低速回転でも耳障りな軸の音?
がして困りました。
youtuberの方が録音してくれたファン動作音の比較でも他の同価格帯のファンに比べ軸音が顕著なようだったので
特性でしょうね。
寧ろそのお陰でNF-12x25 PWMに統一したときの感動は一塩でしたがw
(ソニーのハイレゾCMの逆の感想=(騒)音が少ない…)

書込番号:24665640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 user0120さん
クチコミ投稿数:103件

2022/03/24 15:10(1年以上前)

なんだか自分の書き込みを読み返すと音を気にしてるのかそうでないのかわからなかったので補足

・ゲーム、音楽、動画等を楽しんでいるとき
→イヤホン(+ウレタンイヤーピース)でそこまで気にならない。

・ブラウジング中などイヤホンをしていないとき
→Sickle Flowのジーって音うるさいな。と感じていた

ということで、平日だと1~2時間だけ後者の使い方をする場合が多いですが
休日にゲーム等したときの使用感の方が印象に残るので
多少は静音性も気にするかな?という感じです。

書込番号:24665969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


dsamsada2さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:90件

2022/03/26 17:58(1年以上前)

かなり無視した5.4GHz+α

>user0120さん

画像:色々と個別Core設定(最大5.4GHz+ベースアップ)と最小動作設定
    (R23とwindows10pro以外を排除)した測定結果。

 状態監視ソフトも切っているのでwindowsとR23の動作とファン動作だけで
状況判断して電源ボタンに手を掛けてやりました。
そのため、温度、動作クロック、動作時の消費電力が不明。

 スコアは、出るが、ゲーム動作には、しないでしょう。
(LAN抜いて、サーバーアクセスとかのバックグランドで動作は、
 windowsのみにした。Chrome、steam、セキュリティーソフトの
 バックグラウンド動作プログラムなど切りました。)
あと、windows10pro21H2でR23は、動作優先度は「通常より低い」に
設定されているので、「通常以上」に上げてのベンチ結果となります。
 これやると、監視ソフトがデータ更新されない+動作が不安なるので
今回、限りです。
(監視ソフトのデータ更新の書換えのリソースだけでR23が
 止まる場合もあり、5.5GHzは、ログインだけでwindowsが
 落ちる場合もあり、CPUガチャで良品引き当てかKSでも買うしかない。)

 ま、無理すればね〜と言う結果だが、私は得られる物が無かったので、
データの埋葬と言う意味を込めて、画像だけ置きに来ました。(笑)

個別Core設定時とAllCore時のCore切替動作が違うと言う事が収穫だったかも。
そろそろ、windows10環境からwindows11環境に移行させて検証継続して、
最後にケース入れです。
(すでに購入から数か月。半年後にメイン機にできれば御の字かな。)

以上

書込番号:24669683

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 user0120さん
クチコミ投稿数:103件

2022/04/02 14:00(1年以上前)

>dsamsada2さん

返信が遅くなり申し訳ありません。

>最大5.4GHz

すごいですね。熱も激しく上がりそう…
私も前の10850KではXTUで少しだけOCもしたことがあるのですが、5.1GHz固定がR23マルチのスコアとしては最も良さそうで
5.2GHz固定にすると逆に下がるようでした。
なので、その先(5.3GHz)は試す意味ないかなと検討すらしませんでした。
熱のことも考えると5.1GHzでも空冷での常用は厳しそうでしたが。

>スコアは、出るが、ゲーム動作には、しないでしょう。
(LAN抜いて、サーバーアクセスとかのバックグランドで動作は、
 windowsのみにした。Chrome、steam、セキュリティーソフトの
 バックグラウンド動作プログラムなど切りました。)

やはりなんやかんや設定をいじるより単純に任せえる仕事を減らすのがCPUにも人にも効果大ですよね。
XTUを触りながらゲームのベンチマークを繰り返した後
「劇的には変わらないな」と結論付けてHWMonitor等のツールを終了してから回すと
劇的に変わって笑いましたw
クーラー換装等で確認したいとき以外は余計なものは起動しないというのが鉄則ですね。

>ま、無理すればね〜と言う結果だが、私は得られる物が無かったので、
データの埋葬と言う意味を込めて、画像だけ置きに来ました。(笑)

ありがとうございます。

>すでに購入から数か月。半年後にメイン機にできれば御の字かな。

それほど時間をかけての検証とは恐れ入ります。


一方私はといえば、その後NH-D15を購入したものの時間が取れず昨夜から今朝、起床後に分けて
換装作業を行いました。
ヒートシンクが大きくなった分、少し取り付けは面倒でしたが、無事取り付けて使用中です。
結果としてR23マルチのスコアは換装前と設定を変えずに500くらい上がっているようですが、
温度は期待したほどは下がらず最大でいうと85℃くらいは行くようです。
ただ、ファンコンの設定も寒さを考慮して、もともと静音寄り(80℃超えないと全開にならない)にしているので
夏にやっていたように65℃以上で全開にすれば、うるさくはなりますが、もう少し冷えるかもしれませんね。

あ、一点。
ここに書いても参考になる方(LGA1700環境でNH-U12A→NH-D15に換装予定)の目に留まるかわかりませんが、
MP78(別売りリテンションキット U12A他用)とMP83(同D15他用)の違いはどうもリテンションボードという
直接クーラーをねじ止めする部分の部品だけのようで、
私のようにケースのメンテナンスホールが小さく、そのままバックプレートの脱着ができない場合は
外さず流用した方が楽で良さそうです。
作業前に気づけなかったため外して、…戻しましたw

クーラー選びについては解決としても良い気もしますが、もし更なる換装やNF-A12x25の追加で3連ファンにしてどうか?
など検証したい気もするので、もうしばらくはこのままで
変わりなければ(もしくはやる気を失うかしたら)解決とします。

書込番号:24680823

ナイスクチコミ!0


スレ主 user0120さん
クチコミ投稿数:103件

2022/04/21 20:29(1年以上前)

>dsamsada2さん

先日はご回答ありがとうございました。
再度SilverArowを買おうか悩みましたが、おそらく水冷に手を出さずにクーラー換装による劇的な冷却効果を出すのは難しいであろうと判断し
別の道として低電圧化について調べてみました。

下記サイトの記載が非常に参考になり、記載の値より0.01Vずつ余計にオフセットした設定で
ゲームしても/動画見ても/つけっぱ(アイドル)で寝ても、一週間以上、一度もBSOD等の異常な挙動を起こすことなく
PL1/2とも190W制限かつHTT無効化で
ほぼ65〜75℃(おそらくスパイクしたコアやパッケージのみ80℃を超える場合あり)くらいで安定動作しているため
空冷クーラー探しは必要なくなりました。
※180Wだと全コアフルロードのときクロックが上がりきらないようなので少し制限値を上げました。
フルロードする機会がR23以外にあるかわかりませんがw
https://rigaya34589.blog.fc2.com/blog-entry-1393.html

そのため、解決とさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:24711059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信27

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core i9 12900K BOX

殿堂入り クチコミ投稿数:44872件 Core i9 12900K BOXのオーナーCore i9 12900K BOXの満足度4

何だかハズレ引きの多い自分ですが、温度状況など各サイトと比較してたら、
A)のサイトのような設定も通らず、これは失敗こいたかもと、原因について、
CPU自体なのかクーラーなのか、将又両方なのかと気落ち的になってきてました。
A)https://jisakuhibi.jp/review/msi-meg-coreliquid-s360#noise-perf

桜もあと1週間で開花の既に暖かくなってきた最近ですが、室温も23度を超えるようになっています。
残りの灯油を使いきれるか。。?って感じでもあります(笑)

電力制限を無制限状態から、PL1, 2同じ150Wにてやってみました。
これで温度満足してもパフォーマンスが ガタ落ちなら辛いところです。

画像のように1割も落ちない出来なら、これはGood!な状況です。
180W → 150W でも気分よく使えて行けそうです。
クーラー変えようかと思い始めてた気持ちも、取り敢えず引っ込めることになりました。


Ahttps://www.gdm.or.jp/review/2022/0103/421700/4

そのあと、こちらを拝見したら、やはり同じようなことを書かれていますね。
当たりハズレのこともあるでしょうけど、ハズレ引きの自分を納得させる出来事に終わりそうです。





書込番号:24647501

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:274件

2022/03/14 06:43(1年以上前)

おめでとうございます。150W制限で26600などもいい感じですね。
祭りで10%Offクーポンは5万円まででしょうけど40%還元にはなりそうなので私も、、、とはならずCC-06Bなので冷静に静観します。

書込番号:24648473

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件 Core i9 12900K BOXのオーナーCore i9 12900K BOXの満足度4

2022/03/14 21:00(1年以上前)

こんばんはです。遅くなりました。

少し手法変えて、電力無制限で、Pコア -100MHz、Eコア +100MHzで、同じくらいの150Wになりました。
クーラーの見直しまで、この状況で使おうかと思ってます。
超PayPay祭最終日は見逃せませんね!

書込番号:24649626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:274件

2022/03/15 19:51(1年以上前)

0.1GHzほどPコアは下げてEコア上げるほうが、同150Wで26900あたりに伸び効率アップですか。
価格面を考えると4万円の12700とかで十分なのも分かりますが、せっかくの水冷なのとで遊びがいがありますね。
クーラーの見直しが必要そうには思えない設定ですが、30000を目指してとかより遊ぶためでしょうか。

こちらCC-06Bでは同じ120Wでも12700KFよりP6コアの12600Kの方がやはり冷えやすいようです。
そして125Wにすると急激に悪化するようで、120Wが本当に限界みたいです。 ※これまで120W以外は全く試さずたまたま。
56秒以上では105Wまで下がるのとで室温27℃台でも問題ないようですが、125Wは一気にサーマルスロットリングに達するのでスコアの伸びも無いので無駄に100℃に達して熱いだけですね。
12900Kはやはり厳しそうで割に合わないのでやはり祭りは静観ですね。 靴とか日常品は考えてはいますが。
ZEN4は実質DDR5オンリーそうなので、6800XT環境の5600Xを4月に発売されそうな5800X3D化も一応少し考えてもいます。

書込番号:24651353

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件 Core i9 12900K BOXのオーナーCore i9 12900K BOXの満足度4

2022/03/15 20:48(1年以上前)

こんばんはです。

さらに電力抑えでPコア -2、 Eコア +1 にしました。
それで145wにはなりましたが、温度的には芳しい効果は見られないです。

各レビューサイト及び、ここでのレビューされてる方のデータ見ると、200w程度かけてても70℃台の方と、
90℃近い方(うちもこちら)の二極化のようです。
恐らくは当たり石・ハズレ石の関係なのかのように見えます。

当方では、クーラーの対応リテンションを付けてますが、プラスチック製でイマイチ信頼置けないです。
明日あたりに元の金属リテンションが装着可なのか試してみようかと思ってます。
※一応例のワッシャー 0.8mmはまた挟んで使用しています(やはり効果は見れてないですが)

大きな改善見込めるならクーラー交換も考えていますが、明日次第になるかなと思います。
例えダメであっても、現状の設定やスコアでも、満足して使っていけそうではありますよ^^;


書込番号:24651444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:274件

2022/03/16 21:01(1年以上前)

仕方がないですが12900Kは今年に入ってKSの選別がありそう。12900KFへも少なからず影響はありそうかなと。
当たり外れは仕方がないですが、例え外れでもAlderちゃんは良さそうで満足されてるようですね。

でも150Wでも余裕そうで145Wでも十分良いスコアなので、200Wを狙う必要は私は無いようには思いますね。
交換してしっかり冷えるのが保証されているのであれば追加投資も良しなのでしょうけど、あまり変わらないなら微妙なことにも。
ただ弄って遊ぶというのが大きな目的でもあるのなら、逆に冷え方が悪くなったとしてもドンマイなのでしょうけれど。

また私の12700KFは2か月経ってない時にクーラー外して確認しましたが、まったく歪みが発生していないのを確認してます。
横着してソケット装着のまま定規とハガキで色々な角度から当ててみましたが、光も漏れず皆無のようでした。
とりあえず、このまま使います。CC-06Bで中央の接触が甘くなると確実に100℃一直線でしょうから注意はしたいと思います。

私のも、12600Kの方が低熱ですが、12700KFの方は90℃に達しても5.1GHzでFF14完走できるので高耐性かなと感じます。
90℃オーバーで5.2GHzでFF14を完走できる個体なら、私のより確実に良個体ですね。
※まだ12600Kの方は12700KFと同じ設定のOffset低電圧化しか試していないですが、まだ温まり中シーン1早々に固まります。
※12600Kの方が低熱なのは6コアとクロックが4.5GHzで低いせいで、12700KFの方がむしろ低熱個体なのかもしれません。
120(105)Wにこだわっていませんが、夏場はCC-06Bの銅柱に変更上位版のCC-06CRに交換するかもしれません。
またはOffset設定でより低電圧化させるかもしれません。
コア個別に細かく弄れるようでもあるので突き詰めるとこのままイケそうですが、大変そうなのでCC-06CR化かなと、、、

書込番号:24653080

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9544件Goodアンサー獲得:918件

2022/03/16 22:01(1年以上前)

大外れの12900K

まあまあな12900KF

ASUSのマザーならBIOS画面にSP値と言うのが出ます。

12900で色々見てると80前後が普通で90くらいから当たりのようです。

このSP値と言うのはどれだけ少ない電力でクロック回るかと言う指標らしく、その隣にはこのCPUに対してのクーラーのポイントも出ます。

うちのは12900Kが78で大外れ(笑)

12900KFは89とまあまあ良い感じみたいです。

書込番号:24653208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:274件

2022/03/17 12:43(1年以上前)

>Solareさん
今確認したのですが、どうもTUFにはそのような表示が出てこないようです。
ROGの方は今は再起動できない状態で、明後日確認します。 CPUもですがよりCC-06Bのポイントがすごく気になります。
クーラーのポイントで相対的なランク付けが可能ということですよね、、、選ぶのに便利そうですが無いですよね。

12900で80前後が普通でしたら、Kの78は普通の範囲で大外れどころか外れでもなさそうには思いますが、、、
KFの89はもう当たりといってよいかんじですね。
もう情報は出てそうですが12700で少し下がり、12600で更に下がる感じに? 基本的にそのような統計になりそうですね。
12900KSは90オーバーの選別品?

値的にかつてGPU-ZでみれたASIC品質と同じでしょうか? 値が低いのは極冷向きとかで特性的な違いがあるようでしたが。
90オーバーの個体より84くらいの個体の方がノーマル状態ではよりOCできた記憶もありますね。
もっとも基板が異なるので、その差で逆になった可能性もありですが。

書込番号:24653943

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件 Core i9 12900K BOXのオーナーCore i9 12900K BOXの満足度4

2022/03/19 18:33(1年以上前)

@ これも同じような?

A

いやいや。。 またまたお返事遅れて相済みません。
・サブPCのメモリー弄りでOSを完全に、ぶっ壊してたこと。
・コロナの3回目注射で腕が痛かったこと。
・i7 12700K処分と、PayPay祭りに注力してたこと。

ASUSのSP値は薄々、何処かで聞き及んでました。 AI Suite なのかなと思ってましたが。。
ちょっと探ってみたら、i9 9900K時代の情報での画像が出てましたね。・・・@
あと「ちもろぐ」さんのサイトでも、見かけました。
今回の12900Kは、Intel Extreme Tuning Utility で、VFカーブを取ろうとデフォルトにて起動するだけで、
すぐにフリーズするくらい酷い状態です。

Cinebench R23での電力かけながらの温度状態も240w超えは100℃辺り、
185W で、やっと85〜87℃って辺りです。 さらに下げることはCPUデフォルト以下の状態にすることですが、
A Pコア-200MHz&オフセット-0.150vで、140W  ・・ やっとこれで70℃辺りです。

※ この傾向状態は、12700K の時と、ほぼ一緒な様子です。
   12700Kは P/Eコア、 マイナスまでしてませんでしたが。
   デフォルトでオフセット絞って、130w未満辺りまでは行けてました。

そう思えば、やはりクーラー自体の問題かなと、換えてみることとしまして、その選定にも時間割いていました。

思いっきり良くしようと、LIQUID FREEZER II 420  とも考えてましたが、ここは同じサイズの360mm薄型ラジエーターで行こうと、
Lian li の Galahad AIO 360 BK1.0を結局選びました。 届くのは少し先になりますが。

あと他にも 妻用PCに贅沢にも i3 12100 & H610M-ITX/ac を買うことができました。




書込番号:24657429

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9544件Goodアンサー獲得:918件

2022/03/19 19:35(1年以上前)

EKのVelocity2では電力無制限でも75℃くらい

遅ればせながら12900Kと12100購入おめでとうございます。

12900Kは本格水冷でラジエター3枚くらい使っても良い水冷ブロック・・というか今はEKのVelocity2一択でそれ以外は制限解除だとみんな100℃近く行ってるようなので簡易水冷でそれくらいなら良い方かと思いますよ。

MSIのマザーならLLCを1にすると電力無制限でも温度はとりあえず落ちつくらしいです。

あまりLian liの簡易水冷は話も聞かないので、またレポ楽しみにしてます。

ちなみに3回目の注射はかなり前に打ちましたが、全く副反応無しでした(笑)


>イ・ジュンさん

たぶんSP値は同じクロックでの消費電力の差みたいな感じで、選別があたりでクロック回るとかはないみたいです(^^;

うちの2つを比べても回る上限は変わりません(笑)

書込番号:24657542

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件 Core i9 12900K BOXのオーナーCore i9 12900K BOXの満足度4

2022/03/19 20:02(1年以上前)

残念ながらLLC1で他デフォルトは、このような状態です。
オフセット入れてないです。

書込番号:24657590

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9544件Goodアンサー獲得:918件

2022/03/19 20:11(1年以上前)

あらら・・・(^^;

本格水冷ならとりあえずLLC1なら70℃台にはなるみたいなので、Lianliで冷えなければ本格水冷しかないですね。

ちなみにうちのはASUSですがLLC4です。

書込番号:24657604

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件 Core i9 12900K BOXのオーナーCore i9 12900K BOXの満足度4

2022/03/19 20:21(1年以上前)

ここが一番分かりやすいかと。(条件的にも全くの裸じゃないし)
https://www.gdm.or.jp/review/2022/0129/424488/10


・Package Powerは概ね260Wほど。
・CPU温度も85℃〜90℃の範囲。

・カスタマイズでMSI MAG CORELIQUID 360R V2が装備

書込番号:24657632

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9544件Goodアンサー獲得:918件

2022/03/19 20:37(1年以上前)

自分は本格水冷で色々なメーカーの水枕での温度見てますが、Ryzenだとそう差はなかったのに12900Kだと結構温度に差が出てます。

LGA1700の対応の仕方と言うか、多分水冷ヘッドの形状や作りで、差が出やすいような気がしましたが、260Wでその温度なら普通に使うなら十分ですね。

書込番号:24657667

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件 Core i9 12900K BOXのオーナーCore i9 12900K BOXの満足度4

2022/03/19 20:43(1年以上前)

そうなんですよ。 例の12900KSのレビューで300w超えでも100℃に収まってましたし。
まぁ12900KSは選別良品であるのは確かなんでしょうけど。

書込番号:24657681

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件 Core i9 12900K BOXのオーナーCore i9 12900K BOXの満足度4

2022/03/19 20:48(1年以上前)


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:274件

2022/03/19 22:54(1年以上前)

12700KF と CC-06B

ROG STRIX Z690-Aの方では表示がありました。探す手間がなくデフォルト画面で右サイドに表示されているのですね、、、
私の 12700KF は SP 73 です。 低めかな? Cooler は 123 pts です。 低めかな?

やはり12600KのTUF Z690では表示がないので分からず。

12100は祭りで私の場合今は実質1.2万円程度ですね。 (10%オフクーポンは3万円以上なので使用不可、33%還元のみ)
それでも4コア8スレッドで、UHD グラフィックス 730もあるのでお得ですよね。
マザーボードやメモリとかと合わせて3万円超して買いたくなる魅力あるなと。

書込番号:24657912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:274件

2022/03/19 23:17(1年以上前)

ROG STRIX Z690-Aが 祭りで実質26,026円、、、 一瞬買うか迷った、、、TUFで十分なので止めますけども毎度祭りはヤバい。
※10%Offクーポンで 37,358 円 ポイント35% 11332円還元でした。

書込番号:24657949

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件 Core i9 12900K BOXのオーナーCore i9 12900K BOXの満足度4

2022/03/19 23:19(1年以上前)

その下の、5.0GHzには、1.379v 必要なんだって。

https://chimolog.co/bto-mb-rog-stirx-z490-e-gaming/

[ i9 10900K + ROG Strix Z490-E Gaming ]

書込番号:24657950

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9544件Goodアンサー獲得:918件

2022/03/19 23:32(1年以上前)

>イ・ジュンさん

ROG STRIX Z690-A GAMING WIFI D4がその価格は超お得ですね。

DDR5で使ってるROG MAXIMUS Z690 EXTREMEという10万円以上するマザーと比べても、性能で全く劣ってないし(^^;

見た目も自分は気に入ってます。

大きな違いは例のグラボ外しボタンがMAXIMUSにはスロット全部についてます(笑)


>あずたろうさん

自分は温度さえ上がらなければ何ボルトかけようとクロック回れば良いと思ってる方ですが、SP値が違っても限界のクロック変わらないので、自分にはほぼ意味ない数値です(笑)

今の12900KではCINEBENCH-R23で30000はきついので、12900KS狙ってみます。

書込番号:24657969

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件 Core i9 12900K BOXのオーナーCore i9 12900K BOXの満足度4

2022/03/19 23:39(1年以上前)

>>12900KS狙ってみます。

やっぱりそう来ましたか!^^  $799でしたっけ?
5950Xと同じくらいになるのかな。
拝見楽しみに待ってます♪

書込番号:24657980

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

発熱について

2022/02/20 22:29(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 12900K BOX

スレ主 hitomi0201さん
クチコミ投稿数:10件

12900Kを電力制限125Wで使用した場合、以下のクーラーなどで、どの程度の温度が想定されますか?

よろしくお願いいたします。

Noctua NH-D15
Deepcool ASSASSIN III
Deepcool AK620
SCYTHE / 忍者五 (SCNJ-5000)

書込番号:24611397

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i9 12900K BOXのオーナーCore i9 12900K BOXの満足度4

2022/02/20 22:34(1年以上前)

今の時期、室温22℃くらいでしたら70度未満くらいですかね。

書込番号:24611404

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i9 12900K BOXのオーナーCore i9 12900K BOXの満足度4

2022/02/20 22:41(1年以上前)

NH-D15 と忍者五では差があります。
上位のNH-D15での想定です。

書込番号:24611422

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i9 12900K BOXのオーナーCore i9 12900K BOXの満足度4

2022/02/20 23:08(1年以上前)

@ 

A 

但しがもう1点あります。

先のスレで紹介しましたShrot Duration Power Limit (PL2)、Long Duration Power Limit (PL1)についてです。

@ PL2、PL1 両方共に125W制限した
A PL1のみ125W、 PL2は241W に制限した。

※ i7 12700K + 360mm簡易水冷です。 幾分かはお汲み取りください。
  PL2の241W制限時間が56秒続きます。

書込番号:24611477

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i9 12900K BOXのオーナーCore i9 12900K BOXの満足度4

2022/02/20 23:19(1年以上前)

こちらが今の季節、普段の設定使用です。

書込番号:24611493

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41061件Goodアンサー獲得:7668件

2022/02/21 00:43(1年以上前)

125W制限掛ければ大抵のクーラーで冷やせるから、自分の280mm簡易水冷と同じくらいに収まるのではないかと思う。
多分、どれも60-65℃くらいで、気温によると思う。
まあ、ケース内に入れるのか入れないのかエアーフローはなどと考えると難しくなる。

それなりに空調の良いケースに入れた場合の想定で外気20℃くらいの想定です。

240W時のAK62は93℃だったらしいし、HH-D15も同じくらいだったと思う。アサシンが2-3℃低いかな?くらいでは?
熱量が小さいとクーラーの大小って差が小さくなるので(熱飽和が速いので大型クーラーは横並びになると思う)

書込番号:24611585

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 hitomi0201さん
クチコミ投稿数:10件

2022/02/21 11:30(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん

ありがとうございました。

書込番号:24612005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

標準

CPUクーラーについて

2022/02/18 20:42(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 12900K BOX

スレ主 taku_kouさん
クチコミ投稿数:116件

水冷クーラーを使ったことがありません。
このCPUにファンが一つの簡易水冷クーラーを着けたいと考えていますが、大丈夫でしょうか?

1つ用でダメならケースごと変えなければなりません。

また、オススメなクーラーをご教授願いたいです。
希望は、@安価で A派手なものはイヤ です。

よろしくお願いいたします。

書込番号:24607317

ナイスクチコミ!0


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4370件Goodアンサー獲得:696件

2022/02/18 20:56(1年以上前)

>taku_kouさん
>1つ用でダメならケースごと変えなければなりません。

120mm1ヵ所と言う事でしょうか?
それなら空冷(アサシンV)でも良いのでは? と思いもします。

書込番号:24607350

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2022/02/18 21:07(1年以上前)

>1つ用でダメならケースごと変えなければなりません。
ならば、空冷にしたほうが良いのでは?
ラジエターが小さい=冷却能力が低いor高発熱向けの仕様ではありません。
見た目、3連FANでもあまり安いモノは、旧型を使ってるので冷却力が弱くなります。

それであれば、空冷のほうがマシですy

書込番号:24607366

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41061件Goodアンサー獲得:7668件

2022/02/18 21:30(1年以上前)

120mmファン1個の簡易水冷はそれほど冷えません。
i9 12900Kの240Wを受け止めるには貧弱すぎます。

空冷ならハイエンドしかないですが、ケースのエアーフローが分からないので何とも言えないです。

自分はi7 12700Kを簡易水冷で冷やしてますが200W前後のMTPでもかなり温度は上がります(80℃くらい)
電圧制御を掛ければ下がります。

虎徹は冷やせないというデータは出ています。

ヒートパイプ1本の輸送性能は1本辺り40Wが標準だそうですので最低6本、空冷なら7本のものがお勧めです。

アサシン3でどのくらい冷やせるのかははっきりとは分かりませんがこの辺りが標準レベルと思います。
グラボの有無なども評価の対象にはなりますが、TBPが200前後までは問題はありません。

Nocture NH-15D Cryorig R1 DEEPCOOL Assasin3くらいが選択肢になるかと思います。
ケースの高さが160mm以内の場合はNoctua NH-U12Aなどがもしかするとラインだと思います。

ちなみにフルロードしても電力制限や電圧制限をかけて180Wくらいに電力を下げるのが運用としては理想な気はします。

書込番号:24607408

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i9 12900K BOXのオーナーCore i9 12900K BOXの満足度4

2022/02/18 21:32(1年以上前)

120o簡易水冷クーラーは実質的には、空冷の虎徹U並みでしかありませんよ。

12900K 120/250Wでは、役不足です。
空冷なら最上位シリーズを選ばないと夏場は特にキツいです。
簡易水冷も相応なサイズのものになるかと思いますが、どちらにしてもデフォルトな状態での使用は厄介です。
電圧やLimit電力を下げて使う方向で対応されてください。

因みに格下のi7 12700K使っていますが、デフォルト状態でCinebench R23実施すると190W超えで、
今の時期でも温度も80℃を超えてしまいます。

当方は電圧オフセットで使用し、そのベンチ時で、130W未満、温度も65℃未満で出来ています。
COOLERは360mm簡易水冷です。

書込番号:24607412

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i9 12900K BOXのオーナーCore i9 12900K BOXの満足度4

2022/02/18 21:44(1年以上前)

このような状態です

スレ主さんだマザーボードをMSI製を使うなら、設定状況も説明できますよ。。

書込番号:24607428

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40369件Goodアンサー獲得:5684件

2022/02/18 21:50(1年以上前)

水冷クーラーは、水で冷やしているのではなく、水で熱を運んでいるだけで。最終的な性能はラジエーター部分に寄ります。この部分が12cm空冷ファンと同じ程度の面積ということは、似たような性能になると言うことです。

12900Kは、12cmシングルで冷やせるようなCPUではありません。ケースを買い換えるか、シングルで住む程度の性能のCPUにするか。どちらかですね。

まぁそれでもなんとかしたいというのなら。12cm3000回転くらいのファンに交換するのなら冷やしきれるかも。爆音となりますけど、小さい面積で冷やすのなら、風量で稼ぐしかありません。

書込番号:24607439

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i9 12900K BOXのオーナーCore i9 12900K BOXの満足度4

2022/02/18 21:55(1年以上前)

一緒に貼れば良かったですが、こちらが電圧オフセット無しのデフォルト状態です。
360mm簡易水冷にしても、この温度です。

書込番号:24607445

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i9 12900K BOXのオーナーCore i9 12900K BOXの満足度4

2022/02/18 22:06(1年以上前)

希望に合うクーラーでは、PCケースも交換が前提で、このくらいでしょうね。
https://kakaku.com/item/K0001184682/

自分も同じようなクーラー使用です。

書込番号:24607463

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41061件Goodアンサー獲得:7668件

2022/02/18 22:14(1年以上前)

通常時

-0.1V

自分のGIGABYTE Z690 UDの場合はi7 12700Kで添付の感じです。

本当はもっと下げられますが、通常使ってて確実に動作する設定で-0.1Vにしています・

Autoの電力はやや少なくて170Wちょっとで-01.Vすると150W前後です。
280mm簡易水冷で通常時68℃くらいで-0,1Vすると61℃くらいです。

書込番号:24607477

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i9 12900K BOXのオーナーCore i9 12900K BOXの満足度4

2022/02/18 22:28(1年以上前)

揚げないかつパンさん が、使用のクーラーやマザーのほうが、電力や温度低めで行けてるので、
ぜひそちらの構成を参考になされるほうが良さそうですよ。

書込番号:24607495

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41061件Goodアンサー獲得:7668件

2022/02/18 22:42(1年以上前)

>あずたろうさん

それはどうでしょうか?
室温でも左右されますので、はっきりとした違いは分からないですが、簡易水冷での温度はこのくらいだけど280mmか360mmの簡易水冷でこんな感じで良いんじゃないでしょうか?

i9 12900Kだともう少し上がりそうですし、その辺りを聞いてからでも良いと思います。

120Wなら120Wの方が熱量は小さいので温度低めで推移するかと

書込番号:24607509

ナイスクチコミ!1


スレ主 taku_kouさん
クチコミ投稿数:116件

2022/02/18 22:52(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

マザーボードは使い慣れたASUSで、マザー設定のOCでの運用をします。
ケースの買い替えは必要ですね。。。

3連ファンのクーラー必須なようで、その方向で検討します。。。

書込番号:24607521

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i9 12900K BOXのオーナーCore i9 12900K BOXの満足度4

2022/02/18 23:23(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

いえいえ、こちらのクーラー・マザーでは太刀打ちできません。
150Wくらいに電圧オフセット合わせても77℃です^^; (室温21.5℃)

ぜひ最良なものをご指南されてください。

書込番号:24607557

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Core i9 12900K BOX」のクチコミ掲示板に
Core i9 12900K BOXを新規書き込みCore i9 12900K BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core i9 12900K BOX
インテル

Core i9 12900K BOX

最安価格(税込):¥58,980発売日:2021年11月 4日 価格.comの安さの理由は?

Core i9 12900K BOXをお気に入り製品に追加する <486

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング