Core i9 12900KF BOX のクチコミ掲示板

2021年11月 4日 発売

Core i9 12900KF BOX

  • 16コア(8Pコア+8Eコア)24スレッドで動作する、ソケットLGA1700対応のデスクトップ向けCPU。
  • 基本クロックは3.2GHz(Pコア)/2.4GHz(Eコア)、最大クロックは5.2GHz、PBPは125W、MTPは241W。
  • 高性能な「Pコア」(Performance-cores)と電力効率にすぐれた「Eコア」(Efficient-cores)を組み合わせたハイブリッドアーキテクチャーを採用。
最安価格(税込):

¥54,980

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥57,873

PC-IDEA Plus

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥54,980¥74,800 (6店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i9 12900KF/(Alder Lake) 世代・シリーズ:第12世代 Core プロセッサー クロック周波数:3.2GHz ソケット形状:LGA1700 二次キャッシュ:14MB Core i9 12900KF BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i9 12900KF BOXの価格比較
  • Core i9 12900KF BOXのスペック・仕様
  • Core i9 12900KF BOXのレビュー
  • Core i9 12900KF BOXのクチコミ
  • Core i9 12900KF BOXの画像・動画
  • Core i9 12900KF BOXのピックアップリスト
  • Core i9 12900KF BOXのオークション

Core i9 12900KF BOXインテル

最安価格(税込):¥54,980 (前週比:±0 ) 発売日:2021年11月 4日

  • Core i9 12900KF BOXの価格比較
  • Core i9 12900KF BOXのスペック・仕様
  • Core i9 12900KF BOXのレビュー
  • Core i9 12900KF BOXのクチコミ
  • Core i9 12900KF BOXの画像・動画
  • Core i9 12900KF BOXのピックアップリスト
  • Core i9 12900KF BOXのオークション

Core i9 12900KF BOX のクチコミ掲示板

(11件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core i9 12900KF BOX」のクチコミ掲示板に
Core i9 12900KF BOXを新規書き込みCore i9 12900KF BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

標準

構成スペック※耐温度

2021/11/07 02:01(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 12900KF BOX

スレ主 aitkさん
クチコミ投稿数:877件

よろしくお願いします。

始めに質問させて頂きたいことをまとめると
@ 定格使用なら12900Kでなくても良いのか?※定格使用でも12900Kの方が12900KFより性能は良いのか?
A 12900K&12900KFで比較的及第点な簡易水冷クーラーを教え下さい。
私の主な使用目的は、オンボートでの動画変換・書出です。※グラボと比べて高画質な為
なのでできるだけ多コアなCPUを検討しております。

以下これまでの経緯※長いので飛ばして頂いて構いません。

数ヶ月前に10年前に自作したi7-2600K搭載のPCがお陀仏になったため、新しく自作しようかと思い商品を検討していたところ、Alder Lakeが今年の秋に発売が予想されているのを知り、どうせなら発売を待って購入しようかと思いました。
発売前から発熱はかなり高くなるとはいわれていましたがいざ発売され、YouTube等でCineBenchなど検証動画で12900Kに簡易水冷クーラーMSI MEG CORELIQUIDS360でも100℃近くになっており、簡易水冷クーラーでは太刀打ちできないのかなと心配になりました。動画ではOCもされてましたが、ただでさえ発熱がひどいのにOCなんて怖くて出来そうもありません。
当初は12900Kを検討していましたが、定格使用なら12900Kの購入は必要ないですかね?



書込番号:24433530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/11/07 05:02(1年以上前)

クーラーはCinebench R23実行時には、システム全体として370Wにも達しますから、
当然に360mm以上のラジエーターを備えた簡易水冷が最低でも欲しいところです。
それでも90℃は行くらしいですよ。

性能はKFが内蔵GPU無し或いは無効化されてるだけで、本体のほうは同じと考えるべきでしょう。

書込番号:24433579

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2021/11/07 05:12(1年以上前)

定格使用で言えば12900Kと12900KFはグラフィック機能が有るか無いかだから、同じ物なので、当然フルロード時の発熱はほぼ同じ
MAX BOOST時のTDPは241Wなので、まあ、冷やし切れるかと言われれば360mm簡易水冷でぎりぎりな感じですね。
とは言え正式対応の簡易水冷は冷やせる様に設計されてるので、それを使うしか無いですよね?
まあ、最悪サーマルスロットなどのファールセーフは動作するでしょうから壊れるまでは行かないはずと思います。

OCする様なCPUじゃないと言うか、かなり厳しいんじゃ無いんですかね?
本格水冷が欲しくなりそう。

書込番号:24433583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/11/07 05:45(1年以上前)

370Wの出自はこれです。
https://www.gdm.or.jp/review/2021/1104/414061/9

書込番号:24433598

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40346件Goodアンサー獲得:5683件

2021/11/07 06:27(1年以上前)

昨今の傾向として、K付きの方が素のクロックが高いので、OCしなくてもKを買って損は無いと思いますが。
そもそもとして、まだ12900のK無しが売っていない。

KとKFの違いは、内蔵GPUの有無なので、CPUとしての性能に差は無し。

CPPUエンコードの方がGPUエンコより高画質なのは確かですが。そもそもそこまでエンコード速度にこだわる必要があるのか?あたりも。
24時間フル稼働でも時間が足りないのならともかく。時間をかければ同じ結果が得られるのなら、安いCPUで時間かけても問題無いと思いますが。11700でも2割ちょい位しか差が無いですしね。水冷クーラーも必要なくて、その分さらに節約も出来ます。私ならメモリ増設とか作業用SSDの追加とかを先に考えます。

書込番号:24433611

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9479件Goodアンサー獲得:912件

2021/11/07 07:14(1年以上前)

CINEBENCH-R23

OCCT温度

OCCT クロック

12900Kでちょっと回してみましたけど、カスタム水冷だからか出てるベンチほどは熱くなりませんね。

CINEBENCHで80℃くらいで、OCCTのCPUの方回しててもP-Coreが4.9GHzで全部回ってて60℃前後です。

感覚的に5800Xとそう変わらない気はしますが、使い方次第かと思います。

CPUクーラー自体もLGA1700用ではなく1200をASUSのマザーでそのまま使ってます。

・・・っていうか これなかなか面白いです(笑)

エンコードでもフルロードさせなければE-Coreうまく使うんで、そう熱くはなりませんが、P-Core全部使うと結構温度上がるでしょうね。

書込番号:24433647

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2021/11/07 07:40(1年以上前)

>Solareさん

自分はKAZU0002さんの言うエンコードの速度が2割ちょっとと言う数値に違和感しか感じませんがどんなソフトウェアを使うかにもよるとは思いますがフルロード時はほぼ倍の速度で、フルロードしなければEコアをある程度使うからあまり熱くならないと言う想定だと思うんですが

スレ主さんの冷却の不安から感じるのはフルロードした時の話の気がするので、性能差はほぼ倍で、HandBreakeなどはそう言うレビューだったと思うんですけどねー。。。

自分的にはかなりの性能差が有るし、8コアだけで20%でEコア含めるとほぼ倍で合ってると思うし、コア使わなければ暑くないと言う感じに見えるんですが

書込番号:24433665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 aitkさん
クチコミ投稿数:877件

2021/11/07 10:17(1年以上前)

>あずたろうさん
ご回答ありがとうございます。
360mmmmでも90℃行ってしまうと280mm簡易水冷では刃が立たないですね・・・
>揚げないかつパンさん
ご回答ありがとうございます。
360mmでギリギリですか・・・汗
私が所有しているPCケースがDefine XL R2でして対応ラジエーターサイズが280mmなので280mmで探そうとしていましたが、PCケースを買い替えないといけなそうです。
>KAZU0002さん
ご回答ありがとうございます。
>水冷クーラーも必要なくて、その分さらに節約も出来ます。私ならメモリ増設とか作業用SSDの追加とかを先に考えます。

予算は30万程度だったのですが、前の自作PCを使用しているときから次回PCを自作するときのための積立をしてきて早10年なかなか壊れなかったので積立額が100万を超えましたので他のパーツもこだわろうと思います。

>Solareさん
ご回答ありがとうございます。

>エンコードでもフルロードさせなければE-Coreうまく使うんで、そう熱くはなりませんが、P-Core全部使うと結構温度上がるでしょうね。

フルロードさせるのとさせないのとでスコア上は変わっていますが、体感的に結構変わるものなのでしょうか?あまり体感的に変わらないのであれば心配なのでフルロードさせないで運用しようかと思いまして。

書込番号:24433890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9479件Goodアンサー獲得:912件

2021/11/07 13:34(1年以上前)

今回の第12世代は以前のとは別物です。

今回も熱いのは間違いないですが、前までは熱くなっても性能がそうでなかったのが、今回は出てるし、11世代までRyzenにボロボロに負けていたRAW現像も5950Xを抜いてますね。

これに関しては前世代と倍くらい差はあると思います。

HandBreakeはソフトの不具合でE-Coreしか使わなかったようであまり意味ないと思いますが、メディアエンコーダーとかも以前よりかなり速くなってるようです。

あと上で試したOCCTは書きましたように全P-Coreが4.9GHzで動作してて60℃前後の温度でしたが、その時の消費電力は184Wほどでした。

これくらいまでのロードなら大きめのAIOなら冷やせると思います。

自分も動画編集はやりますが、エンコードで全Core使い切ることはあまりありません。

そういう場合だとこういった持続作業の場合E-Coreに行くので、フルロードでなければ温度はそう高くならないと言う事です。

Ryzenと悩むなら微妙ですが、11世代と12世代なら間違いなく12世代お勧めします。

ただしCPUはそう高くないですが、マザーやDDR5も高いし物も少ないです。

もう少し待つか、DDR4で作るのも良いし、BTOは結構出るようですけどね。

書込番号:24434233

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31375件Goodアンサー獲得:3132件

2021/11/07 17:18(1年以上前)

動画やるなら、Fは禁止的です。QSVが無かったら、優位性がガタ落ちです。

https://www.pugetsystems.com/labs/articles/Adobe-Premiere-Pro-12th-Gen-Intel-Core-vs-AMD-Ryzen-5000-Series-2242/

Live Playbackを見たらわかりますけど、AMDの3倍以上の性能が出ています。
再生性能は編集作業の快適性に影響します。

その他、メモリーによる性能差が大きいようなので、コアがどうこうより、いかに速くて大容量のメモリーで安定させるかだと思います。
(AMDが12→16コアで性能がサチるのはメモリーバンド幅が足りてないから)

あと、マルチコアが生きるかどうかは解像度次第です。FHDだと意味ないだろうし。

>オンボートでの動画変換・書出です。

これってオンボードグラフィックのGPUって言いたい? そんなものは現代のPCには載ってないんですがオンチップのGPUの話であれば、コアいくら積んでも意味ないと思いますけど。
QSVが12Genと11Genで内容変わったかどうかよく知らないけど、そこが変わってないなら11Genでも内容も性能も一緒ですね。
1135G7でもいいかもね。
だいたいQSV前提でFとかダメですけど。(関係性をちゃんと理解できてないのでは?)

>※グラボと比べて高画質な為

これも、究極のビットレートにしなきゃ関係ないと思うけど。

>定格使用なら12900Kの購入は必要ないですかね?

今のKはTDPがそもそも違うんで、低性能になりますが、それでよければ必要ないですね。

書込番号:24434526

ナイスクチコミ!5


スレ主 aitkさん
クチコミ投稿数:877件

2021/11/09 23:18(1年以上前)

>Solareさん
ご回答ありがとうございます。
やはりせっかく待ったので12900Kが供給されるまで待ちます。後はクーラーをどうするか決めたいと思います。
>ムアディブさん
ご回答ありがとうございます。
2600Kの時代何で今出回っているCPUならどれでも良い気がしますが、せっかく待ったので12900Kを待ってみます。

書込番号:24438552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core i9 12900KF BOX」のクチコミ掲示板に
Core i9 12900KF BOXを新規書き込みCore i9 12900KF BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core i9 12900KF BOX
インテル

Core i9 12900KF BOX

最安価格(税込):¥54,980発売日:2021年11月 4日 価格.comの安さの理由は?

Core i9 12900KF BOXをお気に入り製品に追加する <183

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング