Core i7 12700K BOX
- 12コア(8Pコア+4Eコア)20スレッドで動作する、ソケットLGA1700対応のデスクトップ向けCPU。「インテル UHD グラフィックス 770」を搭載している。
- 基本クロックは3.6GHz(Pコア)/2.7GHz(Eコア)、最大クロックは5.0GHz、PBPは125W、MTPは190W。
- 高性能な「Pコア」(Performance-cores)と電力効率にすぐれた「Eコア」(Efficient-cores)を組み合わせたハイブリッドアーキテクチャーを採用。

このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 5 | 2024年6月6日 10:00 |
![]() |
2 | 10 | 2024年2月14日 02:06 |
![]() |
22 | 42 | 2023年12月12日 11:57 |
![]() |
16 | 11 | 2022年12月13日 10:28 |
![]() ![]() |
10 | 6 | 2022年10月23日 12:36 |
![]() ![]() |
17 | 12 | 2022年10月22日 00:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core i7 12700K BOX

自分に必要十分かどうか、何がベストチョイスか、これらは個人々々で決めることです。
書込番号:25761340
5点

>abc1238さん
>ベストチョイス
Ryzen 7 5700G がベストチョイスでは。
書込番号:25761355
4点

実は今はAMDは5800Xを使っています。
SSDを4.0で使いたかったので。
書込番号:25761369
0点

>abc1238さん
下手に13000シリーズ使ってクラッシュするよりは
こちら選択してある意味正解か知れませんね!
書込番号:25762180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

正解というか他に候補が無いんです。
インテルはやはり細分化で失敗しましたね。
書込番号:25762363
1点



CPU > インテル > Core i7 12700K BOX
現在、もう瀕死の、i7 8700Kで動いてます。
ゲームはやらず、仕事もかねて、動画や画像編集に、サイトデザイン作成中心です。
エンコ中はさすがに重く・・・・。
マザーは、Z370ですが、すでに1スロット故障のようです。
もう5年以上になるので、これを機にスペック上げようと思ってます。
自作歴は長いですが、これと大きなことをしてなく、みなさんの意見が聞ければ光栄です。
i7 で、この12700Kの12世代と、13世代では、差がありますでしょうか?
値段の差が結構大きいので・・・。
i7 13700Kを狙ってましたが、最近、微妙に価格が上がってる・・・。
ベンチマーク見ると、結構な差があるような・・・
(i5が上位に来たりしてますね)
もし差が大きくあるなら動画エンコなどに影響ありますでしょうか?
またおそらく、当面はスペック上げないつもりなので・・・。
グラボは、RTX2060です(これも化石か・・・)
メモリは、DDR4で、16G×2
Windows10 64Bit
電源1000
初心者の質問になりすいません。
よろしくお願いします。
1点

12700Kと13700KはE-Coreの数が違いますからエンコードでも違いはありますね。
ただまあ価格差ほどかはご自分で判断するしかないですけど。
さらに14700Kはまた少しE-Core多いのでこちらも性能は13700Kより上です。
ゲームもするなら12700Kと13700KでL2キャッシュの量も変わってきてるので、結構変わりますが、ゲームしないなら微妙なところですね。
あとまあ空冷か水冷かにもよりますが、扱いやすいのは12世代の方です。
書込番号:25621612
1点

i7 12700Kとi7 13700Kでは割と差があります。
特にキャッシュが強化されており、ゲームを考えてるならi7 13700Kの方が良いです。
後、マルチスレッドで普通にゲーム以外なら価格差ほどの差があるかは割と疑問です。
まあ、普通にはi7 13700Kの方が良いとは思いますが。。。
書込番号:25621614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Solareさん
返信ありがとうございます。
やはり、12世代と13世代では、エンコでも差が出ますか・・・。
予算上、14世代は出せず・・・(ギリギリです)
ゲームはやりません。全くというぐらいに。
動画、画像編集が多く、重いソフト(CyberLink PowerDirector、Adobe Premiere Pro、Photoshopなど)を
起動するだけで、今は重いです・・・。
CPUクーラーも、安価ではなく、12世代、13世代とも、水冷がいいのでしょうか?
(発熱が半端じゃないとはちらほら聞きますが・・・)
ケースはもう古いですが、ThermaltakeのCS6813 CA-1H8-00M1WN-00で、
ファンも装着できそうです。
やはり、13世代ですかね・・・。
書込番号:25621640
0点

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。
差がありますか・・・。
ゲームはほんとやらないですね・・・。
さすがに今の8700では、エンコでも、画像数枚編集も、重く、フリーズもしばし。
使用するソフトも関連あるかもしれませんが、
ゲーム用途じゃなくても、13700ですかね。
書込番号:25621643
0点

Creattive系でなら、E-Coreが4つなのは少し不安かな?って思わないでもないです。
そこまでの差がある訳でもないですが、個人的にはi7 13700Kかな?って思います。
書込番号:25621647
0点

自分は12900K→13900K→14900Kと変えてきてますが、12世代と13世代では結構扱いやすさが違います。
12700Kなら多分水冷にしておけばほかは何もせずに使えるとは思いますが、13700K以降は水冷でも電圧調整とかいりますし、マザーボードも高い物でなくていいけど、Zマザーの方がお勧めです。
電力調整する場合Zマザー以外だと結構処理能力に違いが出てきます。
そのケースなら十分水冷は使えますね。
動画編集の場合ソフトにもよりますが、自分はDaVinci ResolveとPhotoshopは使ってますが、最近は動画の方は特にグラボ性能も結構問われるので、そこまでCPUにこだわらなくても12700Kでも快適かなとは思いますけどね。
CPUだけでなくクーラーやマザーにもコストかかるので、そのあたり考えてみて選ばれたら良いのかなと思います。
出来たらメモリーもDDR5の方が動画編集ではより快適ではありますね。
書込番号:25621653
0点

>揚げないかつパンさん
詳しくありがとうございます。
Eコアも関わりますか・・・
ここは資金ギリギリでも、先を考えれば、13700K選択ですかね。
書込番号:25621695
0点

>Solareさん
詳しくありがとうございます。
王道のCPUで来てますね。素晴らしいのと、うらやましいです・・・。
マザーは、Z790購入予定で、あとは予算範囲内で決まります。
個人的には、マザーは、B760でもいいかな・・・と思ってますが・・・
そうなんです・・・。一昔前なら、動画エンコなどは、CPUに依存でしたが、
最近は、グラボにも依存するらしく。。。
大幅なスペックアップにも、資金出さないといけないですね・・・。
そうです。コスト、予算が・・・
Z790マザーボードは高い!!!(私の意見)
グラボも、3000番、4000番台は・・・
DDR5は安くなってきたので、買いです。
水冷クーラーも、240あたりでしょうか。
ゲームやらないくせに、ピカピカ光るのが結構好きで、
ケース内に、RGBテープ何本か、貼ってます・・・。
上記のように、マザーに一番お金かかりそうなので、(グラボはちょい後で)、
そう考えたら、12700Kでいいのかな・・・と。
先を考えたら、13700Kですけど、1万以上の差があると・・・他のパーツに回したくなるので・・・。
決めれず、申し訳ありません・・・・
書込番号:25621700
0点

13700Kなら12900Kよりは性能良いですし、水冷にするなら問題も無いので、13700Kからぼちぼちその他のパーツをグレードアップしていく感じで良いかもしれませんね。
一応ケース的には360mmラジエターも付けれるようなので、買うなら360の方が良いと思います。
冷却能力もそれなりに変わりますし、ファンが3つ光る方がきれいですし・・・特に13700Kにするなら360の方が良いと思います。
まあでもCPU変える時にはクーラーやマザー・メモリー等もあるのでやはりコストも見ながら考えて下さい。
自作はこの考える時間も結構楽しいと思いますので。
あと自分も光らせるが好きで、結構ピカピカにしてますが、多分自分の場合は夜景見るのも好きなので、それに似た感じかなと思います(笑)
書込番号:25621707
0点

>Solareさん
詳しくありがとうございます。
12700Kで、他のパーツもあげる(予算できる)
13700Kで、おっしゃるよう、他のパーツはぼちぼちに(予算ないので)
水冷も360ですね。了解しました。
>自作はこの考える時間も結構楽しいと思いますので。
ここ!!
ここが楽しいんですよね。今は8世代なので、
一気に上げるところまで来て、どこをまずは・・・と・・・急いでやると、ろくなことないので、
回答と照らし合わせ、考えます。
>あと自分も光らせるが好きで、結構ピカピカにしてますが、多分自分の場合は夜景見るのも好きなので、そ>れに似た感じかなと思います(笑)
ゲームやらないのに、なんか、前のマザーが、ASUSのゲーミングで、マザーの側面がゆっくり光るのが興味だし・・・
キーボードも、普通のいいのに、イルミネーションのように光るものにしたり・・・
ケースが、両サイドがアクリルなので、RGBテープで、デコったり・・・
私もこういうところは、ゲーマーなのでしょうかね・・・(笑
書込番号:25621717
0点



CPU > インテル > Core i7 12700K BOX
助けてください。
10数年ぶりに自作を組みましたがCPUエラーを解消できません、、、泣
マザー:ASROCK z790 steel legend wifi
CPU:corei7 12700k
メモリ:CORSAIR DDR5-5600MHz(CMK32GX5M2B5600C36)
グラボ:msi geforce rtx 3060 ventus 2x 12g oc
SSD:Western Digital WDS200T3X0E
HDD:6台
BDD:BDR-213JBK
電源:silver stone decathlon 80 plus gold 850w
CPU、メモリ1枚、SSDの構成にしても変わらず。
メモリの差し込み位置を4箇所ずらしても不可。
マザーボード、CPUは新品交換しても不可。
メモリは、初めCrucialのDDR54800(CT16G48C40U5)でしたが、それでも不可。
CMOSクリアを試すも不可。
よろしくお願いします。
書込番号:25497001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一度HDDやGPUを外して
CPUとマザーボードとssdと電源だけで起動して見ては?
書込番号:25497008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CPU、メモリ1枚、SSD、電源だけにしてもエラーが解消されないんです。
書込番号:25497011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPU補助電源はきちんと挿してるですよね?
CPUのPSCが付くなら、CPU、電源、マザーの何れかが怪しいです。
一応、ボタン電池を外して電源のプラグを外してしばらく放置しても同じなら、一番可能性の高いマザーから確認かな?
まあ、どれか分からないならショップで確認してもらう手もあります。
書込番号:25497017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おおぞらつーばーささん
cpuクーラーの情報ありませんが!
取り付け時クーラー水枕とヒートスプレッター圧力不足でエラーになるときあります
1度確認してみては
ピン曲がりの確認と
書込番号:25497126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電源はずしてCMOSクリアも試したのですが、ダメでした。。。
やっぱりお店にもってくしかないですかねぇ、、、。
ありがとうございます。
書込番号:25497134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご指摘ありがとうございます。
CPUファン:DEEP COOL AK500 R-AK500-BKNNMT-G
ピン折れも確認してます。
スマホで写真を撮って拡大しても特にピン折れはありませんでした、、、。
書込番号:25497152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一応、BIOSのバージョンのアップデート等の状態はどうですか?
ASRockのメーカーサポートにメール相談はしてみましたか?(時間が許すのであれば、返信は早い))
一式新品での組み上げでしょうか?この条件でCPUエラーしたということでしょうか?
BIOSのバージョンのようにも思う。グリスの問題か、CPUクーラーとバックプレートの問題で圧着がわるいとか?
書込番号:25497260
1点

ASROCKのHPを確認したところBIOSアップデートは、BIOS画面からでないとアップデートできないため、出荷時のままになってます。(1.11っぽい?最新は10.83?)
メーカーですよね、、、
英語苦手で、、、
一式新品での組み上げになります。
CPUの新品交換をした際に圧着も気にはしてて、グリスも念のため違うものにしたり、塗りかたを気にしたりやってはみたものの、何も変わらず、、、
書込番号:25497307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源入れて、しばらく待ってみれば?
書込番号:25497484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BIOSのバージョンアップをすれば
メモリ:CORSAIR DDR5-5600MHz(CMK32GX5M2B5600C36) ←「5.02(2022/12/22)」で対応済●
が動いて、いけるのでは?
お店でBIOSを最新「11.02」にしてもらいましょう
これだけ一式同じ店で買ったのなら、、無料でやってくれるのでは??
余談で、、
>メモリは、初めCrucialのDDR54800(CT16G48C40U5)「Micron A-die」でしたが、それでも不可
CrucialのDDR5「Micronチップ」は評判がいまいち?なので、
それで単に動かなかったかのな?
運が悪かった??
ユーザーレビュー・評価
https://review.kakaku.com/review/K0001403186/
書込番号:25497687
1点

詳細ありがとうございます。
そこの情報も記載しておらず、大変申し訳ありませんでした。
実は部品全てamazon、楽天などの通販でバラバラに購入しておりまして、一ヶ所ではないんです。
思い付く限りだとBIOSアップデートだけができていない状態です。
BIOSすら立ち上がらないので、、、
書込番号:25497758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おおぞらつーばーささん
マザーボードにbiosflashback確か搭載してたはず!
usbにダウンロードしたのをインストールすれば問題解決なのでは?
書込番号:25497772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Miyazon.comさん
Z690 Steel Legendの方はBIOS flashbackポタンあるけど、Z790の方は無くなってるんじゃない?
書込番号:25497803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kiyo55さん
調べたら無くなってました!
asrockって以外と肝心な所コスト減らすんですんですね
書込番号:25497886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>実は部品全てamazon、楽天などの通販でバラバラに購入しておりまして、一ヶ所ではないんです。
最低でもCPU、メモリ、マザー、電源は同一店舗で買うべきです。
これがトラブルの原因では?
初心忘るべからず
書込番号:25497887
1点

初心忘るべからず、ですね。
それは、確かにそうですね。何事にも当てはまりますよね。
ただ、一ヶ所で買わなかったことによって、どこに問題がおこっているのでしょうか。
ここ10年くらいPCショップどころかPCコーナーにすら行かなかったので、今の店員さんのレベルがわからないのでなんとも言えませんが、自店で取り扱いのある商品すべての相性を把握しているということでしょうか。
素人の質問ばかりで大変、申し訳ございません、、、
書込番号:25497975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kiyo55さん
>Miyazon.comさん
ご返信ありがとうございます。
そうなんです。Z790からBIOS画面でないとアップデートができない仕様となっていまして、、、
書込番号:25497984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのCPUとマザーボードって合うのでしょうか?
取り付け自体出来ない気がするのですが?
対応は13・14世代ですよね。
それでCPUは12世代?
書込番号:25498051
0点

12世代も対応なんですね。
2世代でソケットが変わるのが慣習化していたので勘違いしていました。
書込番号:25498068
0点

近くに、ツクモ、ドスッパラ、PC工房などありませんか?
あれば3千程度?でやってくれますが
まずはお電話して!
BIOSアップデート
--------------------------------------------------------ツクモ以外の購入品もOK
https://support.tsukumo.co.jp/contents/charge/
BIOSアップデート
※マザーボードのBIOSを最新に書き換えます 2,750円
同じ情報
https://support.tsukumo.co.jp/contents/bios/
※BIOSアップデートは、ネットショップでの受付は行っておりません。
ツクモ各店舗でのみのサービスになります。
起動診断(▼BIOSのアップデート作業、基本設定)
ケイタイde会員様限定料金\1,650(税込)
未加入\2,200(税込)
■ツクモでPCパーツ一式お買い上げいただければ、ご購入後、ご自宅へ持ち帰る前に起動確認を行います!
■※マザーボード、CPU、メモリ、グラフィック、電源を使用し、BIOS起動まで確認します。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14238935344
ツクモのBIOS更新サービスは店頭で買ったものではなくネットで買ったものを持ち込む形でも大丈夫でしょうか?回答お願いします
2021/2/16 1:51
別料金かかりますがやってくれますよ
30分まで5000円(2,750円+2,250円)←店舗持ち込み
--------------------------------------------------------ドスッパラ ツクモ購入品OK
https://repair.dospara.co.jp/blog/00074430_upgrade_bios
BIOSアップデート
作業工賃 3,000円​
--------------------------------------------------------パソコン工房 ツクモ購入品OK
https://pc-support.unitcom.co.jp/support/repair/software.php
マザーボードのBIOS・周辺機器などのファームウェア更新
メーカーサイトよりパーツの最新BIOSやファームウェアをダウンロードして書き換えを行います。
料金
3,000円
--------------------------------------------------------
YAMADA電機
https://www.yamada-denki.jp/service/totalsupport/pc-support.html
パソコン設定サポート
パソコンの購入時でも、購入後、●他店購入品●でもお客様のご要望に合わせた設定サービスをご用意しております。
BIOSアップデート
会員\2,200(税込)
一般\2,750(税込)
書込番号:25498070
2点

阿呆みたいな勘違いを書き込んだだけだとあれなので...
CPUクーラーの固定は正しく行っていますか?
緩過ぎ、締め過ぎ、ネジの締め方が間違っている等はないでしょうか?
書込番号:25498073
1点

>小豆芝飼いたいさん
以前、それも試したところ、画面に出力はある反応はするもののずっと黒のままと言いますか、、、
ブラックアウトと言えばいいのか。
書込番号:25498122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おおぞらつーばーささん
マザーボードAmazonから購入でしたら返品は可能です
初期不良で!
Amazon発売元
Amazon発送
これ購入時の鉄則です
BIOSフラッシュバックボタンは必需品ですね
自分はそれにCMOSクリア付いて無いと購入はしないです
多少高額なりますが安心感あるので
書込番号:25498504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>uPD70116さん
いえ、ありがとうございます。
CPUを安く性能良くと安直な考えでした、、、
書込番号:25498782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>usernonさん
ありがとうございます!
持ち込み有料のお店を探していました。
パソコン工房が一番近そうです。
書込番号:25498787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>uPD70116さん
締めすぎ、、、
盲点です、、、
持ち込みする前に一回試してみます。
書込番号:25498790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Miyazon.comさん
オプション的な扱いの部分ってことですね、、、
でも、このマザーボード、魅力的なところが多くて、、、
書込番号:25498799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>持ち込み有料のお店を探していました。
>パソコン工房が一番近そうです。
近くにあってよかったです
パソコン工房ではワンコイン診断もできるので
万一の場合にでも安心です!
-----------------------------
■パソコン工房
https://pc-support.unitcom.co.jp/support/onecoin.php
持ち込みワンコイン診断 500円
↓上記で判断できなかったら追加でやれば
パソコン総合診断 6,600円?
書込番号:25499095
1点

>おおぞらつーばーささん
最近deepcoolクーラーの不良品多いので
ヒートスプレッター圧着ミス等も考えられますね!
まずはマザーボードのBIOSアップデート等問題点有りますけど
ひとつひとつしらみ潰しするしか無いですね
書込番号:25499143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>usernonさん
ありがとうございます。
一旦連絡してみて、ですね。
書込番号:25499201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Miyazon.comさん
CPUクーラーの取り付け自体をもっかい見てみます。
ありがとうございます。
書込番号:25499208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのクーラーは2本のネジで留めるみたいですが、Aを締め切ってBではなくABを交互に締めていく必要があります。
その辺り間違いなく行ったのでしょうか?
手で締めて軽く抵抗を感じる辺りまでは片方ずつでもいいですが、その後はAを1〜2回転の次にBを同じだけと締めていきます。
こうしないと力が偏って接触不良を起こし易くなります。
書込番号:25500850
1点

>uPD70116さん
ありがとうございます。
知りませんでした。驚きです。
知りませんでしたが、まったく同じように取り付けをしておりました。
というよりも、お教えいただいた手順でやらないと絶対と言っていい程、取り付け不可能な機構になっているクーラーでした。
忙しく家に帰ってきても寝る日が立て続けに起こってしまい、まだ出来ていませんが、、、
今日こそやります。
書込番号:25500985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Z790マザーは出た当初は13世代最後のチップセットと言われてたので、他のメーカーでもBIOS_Flashはついてないマザーは多かったですね。
インテルは一応クーラー付けなくても普通はBIOSくらいまでは出ますので、クーラーは関係ないと思いますが、AsRockはたしかBIOSのバージョンで12世代が起動しないというのは聞いたことがあるので、BIOS更新してみるのが良いと思います。
書込番号:25501139
1点

>Solareさん
ありがとうございます。
クーラーの最取り付けをやっても改善が見られないなら、お店に持っていってBIOS更新という流れが今見えるゴールですね。
書込番号:25501230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

主さん一通り知識あると思いますし、マザボCPUも返品交換ですか?
しても症状変わらずだと判断難しいですね
電源、CPUだけ、ケースのスイッチ配線も電源スイッチだけの最小構成で
マザボのCPUのLED通って、メモリでエラーつくか確認ですかね
(CPUが通ればマザボCPUはOK。多分電源もOK、メモリで弾かれてる
これでもCPUエラーなら、メモリ以前の問題だからマザボかCPU、電源)
滅多にないけどSSDも外してみてですね
書込番号:25506260
1点

>エレナ SA cureさん
ご返信ありがとうございます。
今日、時間取れそうなので、もう一回みなさんから得た情報をもとに切り分けやってみます。
書込番号:25506284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

原因判明しますように起動しますように ガンバです横からお邪魔しました
どもども〜
書込番号:25506431
1点

>エレナ SA cureさん
ご返信&応援ありがとうございます!
書込番号:25507010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>風智庵さん
>uPD70116さん
>Miyazon.comさん
CPUの裏面?を再度確認、マザーボードのピン折れ、CPUクーラーの再設置(綺麗に拭き取って塗り直し)やりましたが、改善せず、、、
時間かかりますが、お店にもってきます。。。
書込番号:25507020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BIOSアップデートで直るでしょう多分
あと少しです!!
書込番号:25507056
1点

>usernonさん
>エレナ SA cureさん
>Solareさん
>uPD70116さん
>Miyazon.comさん
>肉たらしいさん
>kiyo55さん
>小豆芝飼いたいさん
>風智庵さん
>揚げないかつパンさん
皆様、ご返信ありがとうございました。
結果から言うとモニター関係に問題があったようです。
(今はPCから書き込んでいます)
お店に持っていったところ不具合なしで終わってしまい、途方に暮れていたところ、何の気なしにサブディプレイに繋げたところなんと起動。。。
その後、ではマルチディスプレイ化をするためにモニターを新しく新調してみようと1枚購入したところ、今度は映ったはずのサブディプレイ側が認識せず、、、。
まだまだ問題山積みですが、いったんの完了となりました。
皆様のお時間をいただきありがとうございました。
また何かありましたら、お力添えをいただけたら幸いです。
ありがとうございました。
書込番号:25542867
1点



CPU > インテル > Core i7 12700K BOX
CPUとマザボを新調しようと思い調べていて分からないことがあったので教えていただけないでしょうか。
i5 13600kを調べていたらi7 12700kよりも性能が上と書いているサイトが多いのですが何故i7 12700kの方が高いのでしょうか?
i5の方は13世代で新しく性能も上となればi7 12700kの方が安くなるのが普通ではないのかなと思いました。
i5で出来なくてi7で出来ることがあったりするんでしょうか。
よろしくお願い致します。
2点

そのような思考ならi9 11900Kの価格も見ておいた方がよいです。
旧世代でも上位機種の価格はある程度以下には落ちません。
性能が上 = 価格が上は通用しないのです。
書込番号:25049837
4点

性能の上下に関してはi5 13600Kとi7 12700Kは難しいですね。
一概にi5 13600Kの方が上では無いし、大体総じて同じくらいと思う方が良いのかな?と思います。
そもそも、構成が違うのでやる事で上下が発生するのでなんとも言えないですね。
P-Core自体の性能はRaptorが上ですし、E-Coreの数もRaptorの方が良いですね。
でも、E-Coreの数はi7の方が良いので用途次第としか言いようが無いです。
まあ、一応、マルチ性能(CineBenchR23)の性能はi5の方が僅かに高いので一般的にそう言う話にはなりますね。
シングル性能もi5の方が上ですし
書込番号:25049888 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そう考える?ならば新製品!新しい世代CPUへ購入が妥当です!
Core i9 > i7 > i5 > i3 とブランド力が高いからある程度 差を着けてるのでは!
ブランド力、性能で価格差も含めて値付けしてるのでは!
IntelもAMDもCPUは一世代前も まだ人気は有るような!感じですので値段だけでも決められませんね(苦笑)
マザーボードは電力消費が盛でも有るし!其処も兼ねて前世代か?新世代か?
決めかねてる(汗)
書込番号:25049889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

構成が違うってことは恐らくダイ面積などが異なるから製造原価が違うだろうし、intelもブランディングの関係で上位グレードのCPUをそこまで値下げできないという事情もあるでしょう。小売店も仕入れ価格がある以上早々一定以下には値下げできないでしょうし。
我々ユーザーが性能が低いなら値段も低くないとと思うのは理解できますが、企業側にも論理や事情があるからそれだけでは決まらないということだと思います。
もっともあまりに12700Kの在庫がダブつけば在庫処分で安くなる場合もあるのでしょうが…
もちろん13600Kが12700Kと同等以上の性能なら今から高い12700Kを買う理由はないので、あまり気にせず13600Kをお求めになられたらいいのではないかと思います。
書込番号:25049912
2点

>あずたろうさん
11900Kを拝見しました。あずたろうさんの言う通り価格は変わらずですね。。ブランドのイメージを損なわないように過度な値下げは行わないようになっているんですかね?
性能で価格が決まってるものだと思いました。
書込番号:25049949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
i5 13600Kの方が性能が上だと思っていましたがやることによっては12700Kの方が良かったりするってことですよね?
ちなみに今グラボが3080tiでCPUがi7 8700なので新しくCPUを変えたいなと考えておりました。メインはフォートナイトというゲームしかやってなく240FPSをキープさせたいなと。。
書込番号:25049975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nogakenさん
ブランド力だけで12700Kの方が高いってことなら気兼ねなくi5 13600Kを選択するのですがCPUを探してたら13600Kの方が性能が高いとあるのになぜ12700Kの方が高いんだろうと疑問がありました。。
書込番号:25050013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フォートナイトならi5 13600Kでいいですよ。
書込番号:25050037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KS1998さん
企業側の事情という部分が凄く納得できます。
ですが素人の考えですと性能が高い方を安く買えるならわざわざ性能が低くて価格が高い方は買わないと思うので安くして在庫をはいたほうが良いような。。まぁそこらへんは色々事情があるんですよね。。でもやっぱりこちら側からしたらもっと安くしてほしいです!最近のパソコン高すぎです。。
書込番号:25050046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

i5-13600Kの、デビューしてからの値下げトレンドをみると、
この機種はRyzen攻略のフォワード役じゃないですか。
書込番号:25050099
0点

単に製造コストが高いだけだと思うけど?
>安くして在庫をはいたほうが良いような。
同じプロセスで製造できるのに意味ないじゃん。
書込番号:25051277
0点



CPU > インテル > Core i7 12700K BOX
構成
ケース:MSI MPG VELOX 100P AIRFLOW
CPU:Core i7 12700K
検討中のCPUクーラー
1. Corsair:iCUE H150i RGB PRO 14,500円
2. Corsair:iCUE H150i RGB ELITE 23,500円
3. SILVERSTONE:SST-PF360-ARGB 12,000円
質問内容
1 クーラーの1番と2番は、発売日だけが違うのでしょうか
2 2番は、Qoo10で12,000円で1番安いので候補に入れているのですが、SILVERSTONEとCorsairの差額が2,000円ならCorsairの方が良いのでしょうか?
3 他におすすめがあれば教えて下さい
好きなメーカーがある訳でもなく、光らせたい訳でもないのでコストパフォーマンスが良く安心して使える商品を購入したいと思い質問しました。
詳しい方がいれば回答お願いします。
書込番号:24976133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3については少し前まで使ってましたが、
最初からやや水量が足らなかったのか、エア噛みの音がゴボゴボ聴こえることありました。
その後に全く同じOEMメーカーのLIAN LI Galahad AIO 360 BK1.0 に換えてますが、
そのような水不足はなく、冷え具合も改善されました。
両方共にAsetek じゃなく第三者的なOEM先なので、やや注意されたほうが無難です。
とは言っても、現行のCorsair 簡易水冷もまた同じように別のOEM先ですけどね。
自分が今、360mm簡易水冷狙うなら、Deep CoolのLA720シリーズかなと思ってます。
書込番号:24976163
1点

1と2の大きな違いは、ラジエーターファンだと思います。
ELITEのほうは、Noctureファンによく似た作りで、静音ながらファンのパワーもあります。
ファン自体は光らない仕様で、剛健的な印象です。
書込番号:24976170
1点

LA720 → LS720でした。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001464963_K0001448763&pd_ctg=V060
書込番号:24976177
1点

追記です。
もしCPUをまだ買ってないのなら、最新のi5 13600Kのほうが、
ゲームに於いては12900Kをも上回る性能だそうですよ。
書込番号:24976188
2点

i7 12700KでMTP 190W i5 13600KでMTP 181WだからOCしないなら割と360mmならいけると思う。
自分はFracの280mm使ってたけど、困ることはなかった。
まあ、冷却性能がいいと最近評判なのはDeepCoolのLSシリーズだとは思う。
個人的にはどうしてもAsetek OEMに行ってしまうけど、そのあたりは好き嫌い話かなとは思う。
i5 13600Kなら150Wくらいで動作するって話なので、あんまり高めのクーラーでなくてもいいかな?って思わないでもない。
自分は今、Ryzen7 7700Xで100W運用してるので折角の簡易水冷が役立ってないけど、低電圧化とOCを入れてもそこまで大袈裟じゃなくてもよくない?って思うけど
個人的にはCorsairのiCueはARGB制御が面倒だから使わないかな?USBでつなぐ簡易水冷は好き好きだけど、個人的にはもう使わないかなー
書込番号:24976285
3点

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
アドバイスありがとうございます
DeepCoolごオススメと言うことだったので最近出たLSシリーズを購入しようと思います
やっぱホワイトは高いんですね、、、
CPUは購入済みなので、素直にLS720 R-LS720-BKAMNT-G-1 を購入します
ありがとうございます😊
書込番号:24977103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



CPU > インテル > Core i7 12700K BOX
長く書いていますが、FF15のベンチマークを測っている最中CPUの温度が80〜100度まで上昇するのかの質問です。
まずは構成について、
ケース:MSI MPG VELOX 100P AIRFLOW
CPU:Core i7 12700K BOX
マザーボード:ASUS TUF-RTX3080TI-O12G-GAMING
グラフィックボード:ASUS ROG STRIX Z690-F GAMING WIFI
SSD:WESTERN DIGITAL WD_Black SN750 SE NVMe WDS100T1B0E
CPUクーラー:MSI MAG CORELIQUID 280R
電源:MSI MPG A850GF
です。
ゲームをするとCPUクーラーの羽根から、カラカラと鳴ることがあり、羽根を止め再回転させると鳴り止みます。
故障かと思いMSIに連絡したところ最終的に故障の可能性があると連絡が来たので後日交換予定です。
その時、ふと軸の調子が悪いだけでクーラー自体は効いているのかな?と思いFF15のベンチマークを測りました。
高品質で測ったところ、CPUの使用率が40%〜60%、CPUの温度が80〜100度、GPUの使用率は100%付近に張り付いていました。
ベンチマークを測る際、負荷をかけるのでCPUの温度も100度付近まで上がるものなのでしょうか?
又、ベンチマークが終了するとな温度は直ぐに低くなりました。
書込番号:24953574 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まず、実際に用いたベンチマークソフトと温度確認に使ったソフトを挙げてください。
誤検出の場合もあるので。
通常、ベンチ中に水冷で100度付近に張り付いているのは異常だと思います。
「12700K 水冷 温度」でググると色んな例が見れます。
書込番号:24953605
2点

Fracの280mmの簡易水冷でやってましたが100℃にはならなかったですね。
FF14ベンチなら無いです。
取り付け確認と故障確認ですかね?
書込番号:24953622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確認でき次第ソフト名をあげます
12700K 水冷 温度でも、調べてみます
書込番号:24953644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPUの負荷を何で見てます?
実は使用率の数字ってソフトによってまちまちです。
パッケージパワーがいくつぐらいかかれた方が分かりやすいです。
自分の経験ですが、
5800Xで使用率2パーセントと表示も、
PPが110W超えとかあります。
(定格運用)
書込番号:24953648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先日もMSIのMAG CORELIQUID サイズは失念で、不良の方居ましたね。
ラジエーター内にポンプがあるタイプで、どうもそのポンプに詰まりの兆候あるみたいです。
それはFractal DesainのLumenシリーズと同じ故障要因ではないかと推察されますよ。
https://www.techpowerup.com/299588/fractal-design-lumen-aio-series-manufacturing-issue-affects-cpu-temperatures-replacements-offered
このOEM先のメーカーさんは、注意要るようです。
書込番号:24953661
1点


クーラーはファンの音以外は正常そうな感触、という前提で考えると思い当たるのはこれかなと。
TUF-RTX3080TI-O12G は、標準で350Wですのでその排熱を吸うようにラジエーターにあてる状況なら80℃を余裕で超えそうです。
もしそうならばPowerLimitを90%(315W)や80%(280W)とかに下げてやると、CPU温度も下がるはずです。
※念のためですが、GPU Tweak IIIでなくてもMSI Afterburnerでも調整できます。
Power調整を試す前にケースのサイドパネルを外してあげると拡散してモロに吸わなくなるとも思います。
書込番号:24953897
1点

高発熱のグラボを搭載する場合はトップに簡易水冷を取り付けると冷えないことがあるにはあるけどね。
特にトップ排気はダメな場合が多いです。
とりあえず、個人的にはフロント吸気を推奨します。
自分もRTX 6800XTを取り付けての温度はFF14くらいなら60℃台だったと思います。
書込番号:24953905
2点

返信遅くなり申し訳ありませんでした。
1人づつ返信できなく申し訳ありません。
1、2枚目共にベンチマーク終了時の写真となります。
1枚目のソフトは、ASUSのGAMEFIRSTY
2枚目のソフトは、ArmouyCrate
です。
本日2回回すも100度まではいきませんでしたが、85度付近まで上昇しました。
ファンはトップ?天井に付けています。
ケースの左側が開くタイプなのでゲームをやる時や前回の記録時には開けて計測していました。
今回は、ケースを完全に閉めて計測しました。
今?計測後は40度程度です。
やはり、調子が悪いのでしょうか?
取り敢えず早めにASKに発送します。
因みに、発送時の梱包の箱は何でも良いのでしょうか?
書込番号:24954924 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>紫苑777さん
音がするとはかかれていますが、
今はファンは回転数含めてどうなっています?
水冷は空冷以上に最低回転数しっかり上げておかないと冷却不足になることあります。
ラジエーター触って暖かく感じるなら回転不足の可能性高いです。
書込番号:24954956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

単にグラボの熱気を吸い込んで簡易水冷が冷えなくなってるだけだと思います。
単純に350Wもあるグラボから出る70℃で温められた空気をラジエターが吸い込んで結局50℃くらいの空気でCPUを冷やそうとしてるだけだと思います。
ラジエターファンを反対向きにして吸気にして冷えるなら問題は無いと思う。それかケース外に出してるなら、ケースの外にラジエターを設置したまま、やってみるとか、それで問題が解決するならそういう問題だと思いますが
書込番号:24954996
3点

皆様アドレスありがとうございました。
本日ASKから、生産終了モデルのため交換出来ず返金になる旨の連絡が来ました。
出来ればアップグレードしてもらいたかったですが(笑)
次はトップに付けます
ありがとうございました
書込番号:24975090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





