『5万崩れ』のクチコミ掲示板

2021年11月 4日 発売

Core i7 12700K BOX

  • 12コア(8Pコア+4Eコア)20スレッドで動作する、ソケットLGA1700対応のデスクトップ向けCPU。「インテル UHD グラフィックス 770」を搭載している。
  • 基本クロックは3.6GHz(Pコア)/2.7GHz(Eコア)、最大クロックは5.0GHz、PBPは125W、MTPは190W。
  • 高性能な「Pコア」(Performance-cores)と電力効率にすぐれた「Eコア」(Efficient-cores)を組み合わせたハイブリッドアーキテクチャーを採用。
Core i7 12700K BOX 製品画像

画像提供:コジマネット

画像一覧を見る

最安価格(税込):

¥49,979

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥52,550

BESTDO!

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥49,979¥71,020 (18店舗) メーカー希望小売価格:¥―

店頭参考価格帯:¥49,979 〜 ¥49,979 (全国68店舗)最寄りのショップ一覧

プロセッサ名:Core i7 12700K/(Alder Lake) クロック周波数:3.6GHz ソケット形状:LGA1700 二次キャッシュ:12MB Core i7 12700K BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • Core i7 12700K BOXの価格比較
  • Core i7 12700K BOXの店頭購入
  • Core i7 12700K BOXのスペック・仕様
  • Core i7 12700K BOXのレビュー
  • Core i7 12700K BOXのクチコミ
  • Core i7 12700K BOXの画像・動画
  • Core i7 12700K BOXのピックアップリスト
  • Core i7 12700K BOXのオークション

Core i7 12700K BOXインテル

最安価格(税込):¥49,979 (前週比:±0 ) 発売日:2021年11月 4日

  • Core i7 12700K BOXの価格比較
  • Core i7 12700K BOXの店頭購入
  • Core i7 12700K BOXのスペック・仕様
  • Core i7 12700K BOXのレビュー
  • Core i7 12700K BOXのクチコミ
  • Core i7 12700K BOXの画像・動画
  • Core i7 12700K BOXのピックアップリスト
  • Core i7 12700K BOXのオークション

『5万崩れ』 のクチコミ掲示板

RSS


「Core i7 12700K BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 12700K BOXを新規書き込みCore i7 12700K BOXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ44

返信23

お気に入りに追加

標準

5万崩れ

2021/12/17 19:23(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 12700K BOX

殿堂入り クチコミ投稿数:44874件 Core i7 12700K BOXのオーナーCore i7 12700K BOXの満足度5

ついに大台割れたか。
コスパ最高なのにな。。
何処まで下がるかな。

書込番号:24498849

ナイスクチコミ!4


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:5452件Goodアンサー獲得:127件 縁側-俺のメモ帳の掲示板

2021/12/17 19:35(1年以上前)

コイツに興味津々ではあるのですが、「Eコアの発想は妥協から生まれた繋ぎのように思える」ってのと、「空冷で行きたいから発熱がなぁ」ってのがあって躊躇してますわ。
あずさん、使用されててどんな感じです?

書込番号:24498864

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44874件 Core i7 12700K BOXのオーナーCore i7 12700K BOXの満足度5

2021/12/17 19:56(1年以上前)

簡易水冷で使用なのと、今の時期なので温度も低く出ています。
真夏の30℃超え環境だったら、現構成でも+10℃以上は見ておく感じになると思います。

自分のはAduptive Offset -0.190vで温度下げていますから。


E コアのハッキリした動作状況はネットに書かれてるような裏での軽い作業などわかりません。
寧ろ分かったのは、Eコア停止したら逆にPassmark数値が上がったということくらいです。
あと、シングルスレッドスコアにも影響していますね。

書込番号:24498891

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44874件 Core i7 12700K BOXのオーナーCore i7 12700K BOXの満足度5

2021/12/17 20:35(1年以上前)

自分は何時も+1or +2 のOCで使用です。
定格で、このオフセットで使用なら CPU電力は130wを切ります。

書込番号:24498941

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44874件 Core i7 12700K BOXのオーナーCore i7 12700K BOXの満足度5

2021/12/17 22:23(1年以上前)

https://thehikaku.net/pc/mouse/21G-Tune-EN-Z.html

こちらでは、PL2(Short Duration Power Linit)、PL1(Long ・・・・)、Tau(Long Duration Maintened (s))を変えてテストしています。
インテルの推奨は、PL2 190w、PL1 125w Tau 56sec だと思います。
スコアは下がりますが、温度的には空冷も大丈夫かと思いますよ。

自分的には他所マザーにはAdaptive Offset Modeは無いので、MSIで使われるのがよいかなと思います。
レビューでキャッシュバックもあります(笑)

書込番号:24499134

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:26903件Goodアンサー獲得:5179件 Core i7 12700K BOXのオーナーCore i7 12700K BOXの満足度4

2021/12/17 23:13(1年以上前)

>あずたろうさん

GIGABYTEのマザーにもAdaptive VCore Mode のOffset設定ありますよ?

書込番号:24499212

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:5452件Goodアンサー獲得:127件 縁側-俺のメモ帳の掲示板

2021/12/17 23:22(1年以上前)

見た感じ、OCしなければ空冷の虎徹クラスでもl凌げそうな感じですな・・・

書込番号:24499231

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44874件 Core i7 12700K BOXのオーナーCore i7 12700K BOXの満足度5

2021/12/17 23:31(1年以上前)

はい、虎徹Uクラスで行けると思います^^


ついでに・・

最近のOCCT, 腑抜けになってますね^^; 
ここ最近はメモリーテストくらいしかしてなかったですが。


>揚げないかつパンさん
Gigaもありますか! 普通のOffsettモードが今のMSIはバグで使えないので、
これに頼り切っていますよ。

書込番号:24499246

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:1件

2021/12/18 09:51(1年以上前)

こんにちは。

こんな情報も出てきたので、本当にこれが出てくれば12900Kにつれ安してもう少し値下がりしそうですが、年明けには3重苦も解消されるでしょうから下がっても僅かでしょう。

https://northwood.blog.fc2.com/blog-entry-11190.html

以下の記事の予想が当たりそれが周知されれば、見直し買いも入るかもしれません。

Intelの次世代CPU「Alder Lake」は,高性能コアと高効率コアを組み合わせてPC向けCPUに変革をもたらす (4gamer.net)

数十年に1度という大きな変化をAlder Lakeがもたらすのではないか,と筆者は予想している。
高い電力効率と大幅な性能向上を得られる可能性があるだけに,非常にエキサイティングな新CPUといっていいだろう。

書込番号:24499678

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44874件 Core i7 12700K BOXのオーナーCore i7 12700K BOXの満足度5

2021/12/18 10:45(1年以上前)

メモリーOC & +2

メモリー デフォルト +2

同 メモリー デフォルト +2

おはようございます。
選別品での展開ですね^^  12700KSも作って欲しいです(笑)
1割り増しくらいなら全然OKですが、あまりかけ離れた価格設定はご勘弁ですね。


ちょっと疑問というか、またMSIのバグっぽいもの見つけました。

メモリーデフォルトだと、+2 OCしてもクロック上がらず当然に温度も低め。

書込番号:24499780

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:35件

2021/12/18 20:25(1年以上前)

発熱で騒いでるのってベンチ厨かRyzenユーザーだったりしますね。
TDP150wくらいで制限すれば虎徹2でも普通に冷えますし
簡易水冷導入すれば解決です

書込番号:24500676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:5452件Goodアンサー獲得:127件 縁側-俺のメモ帳の掲示板

2021/12/18 20:39(1年以上前)

>クロトン ぴーすめいかーさん
勇気がでました。ありがとうございます。

書込番号:24500701

ナイスクチコミ!0


4870HQさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:5件

2021/12/19 12:23(1年以上前)

>「空冷で行きたいから発熱がなぁ」ってのがあって躊躇してますわ。

空冷で行きたいなら12600Kどまりじゃないですかね?
150Wが低いって感覚は更に上を見てるからで、普通に高いですから
素直に簡易水冷に行ったほうが、楽ですしより堪能できますし

書込番号:24501682

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:44874件 Core i7 12700K BOXのオーナーCore i7 12700K BOXの満足度5

2021/12/19 12:29(1年以上前)

僅かにはパフォーマンス落ちますが、
PL2、PL1共に125Wとしておけば十分行けますよ。

書込番号:24501688

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44874件 Core i7 12700K BOXのオーナーCore i7 12700K BOXの満足度5

2021/12/19 12:42(1年以上前)

こんな感じになります。電圧設定はオフセットも入れず、低電圧化していません。
もちろんクーラーは簡単には替えられないので、簡易水冷のままですが
それでも62℃なので虎徹に変えても70℃台でしょう。

書込番号:24501703

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:5452件Goodアンサー獲得:127件 縁側-俺のメモ帳の掲示板

2021/12/20 04:30(1年以上前)

>あずたろうさん
OK
買ったら取り敢えずは…まな板載せて空冷で行ってみますわ。

書込番号:24502902

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44874件 Core i7 12700K BOXのオーナーCore i7 12700K BOXの満足度5

2021/12/20 08:29(1年以上前)

おはようさんです。
少し価格戻っちゃいましたが、コスパは最高だと思います。
+1のOCしても、 Ryzen 9 5900xの電力同等で行けます。
楽しんでくださいませ。

書込番号:24503022

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5086件Goodアンサー獲得:253件

2021/12/21 21:57(1年以上前)

一応ですがAdaptive Offset ModeはASUSのTUFとSTRIXどちらも同様のがあります。
ただ設定通りに動くかどうかまでは未確認です。まだZ690マザーボードはバグも多そうですし。

KFならまだ安値4万円台で安定してますが、VGA性能も把握して遊ぶ目的もあるならKですね。
あと12600KFが12900KFの半値の3.5万円前後のようなのでK付では最もコスパが良いとは思います。
12600Kと12700KFは私が実際悩んで12700KFにしたくらいで万円の差もなくなると、CC-06Bでも特攻したくなってしまいました。
結果的にCC-06Bでも十分12700KFを堪能できるくらいなので、虎徹Uクラスならなお美味しそうですね。

にしてもシネベンチでOCして141.58Wで 23462 と定格以上のスコアはお見事です。
CC-06Bでは120W 21500くらいが限度です。 125〜127Wで22000は冷えた状態からの一発的な56s制限ありきの限界点。

書込番号:24505765

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44874件 Core i7 12700K BOXのオーナーCore i7 12700K BOXの満足度5

2021/12/22 11:09(1年以上前)

おはようございます。
いま自分用PCは、この12700Kと、i5 11400 (Windows10)の2台です。
以前は12700Kの前はRyzen 9 5900X 使用でした。
実使用なら11400で差支えは無いのでメイン機として多くの時間使用でしたが、
やはりキビキビした感じの違いは、ハッキリわかってくるものです。
そのうえでアイドル時PC全体として50w程度なら、今やこちらのほうがメイン機になっています。

Ryzen 9 5900Xでは、アイドル時でも70W以下になることもあまりなく、
一日中の使用には向いてないイメージでした。
12700Kは1年後発と言えど十分に頑張ってくれたCPUと思っています。

どちらが好みと言うより、その時の優位なものを使っていきたいだけです。
これからも互いに競い合って良いものを作ってくれたら、こちらとしてそれで満足です。

書込番号:24506270

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件 Core i7 12700K BOXのオーナーCore i7 12700K BOXの満足度5

2022/01/08 07:10(1年以上前)

年明けの遅レスになってしまいましたが、1点きになりましたので書かせてください。

>PL2 190w、PL1 125w Tau 56sec
こちらはINTELの推奨ではなく、以下記事にあるとおり、
https://www.4gamer.net/games/591/G059135/20211104057/

 Intel製CPUをテストする場合,Power Limitの問題がついてまわるのだが,第12世代Coreプロセッサの末尾「K」モデルでは,「PL1」(Power Limit 1)と「PL2」(Power Limit 2)がともに241Wという設定が標準であるとIntelは説明している。

(上記はCore i9-12900Kについての記事のため)Core i7-12700Kでは、PL1=PL2=190Wが標準値となっています。

PL1を125Wまで落としてTauを56secにしてあげると、平均的には140〜150W程度で働くとおもいますのでおとなしくはなると思いますが、性能ダウンが大きいかと思います。

non-kが出てくれば、PL1=65W PL2=xxxW Tau 56secのような設定が推奨になるかもしれませんね。

ただ、PL1=PL2=190Wだとしても、i7-12700KはAK620あたりの高性能空冷ファンで冷やせてしまうので、とても優秀で素晴らしいコスパ最高のCPUだと思います。

それと価格面は、このCPUが現行モデルのうちは4.5万位が底値でしょうか。いずれにしても5万円以下で買えるならば、即買いCPUだと思います。

Core i9-12900Kは正直、個人利用には(熱すぎて)扱いが大変そうです。

書込番号:24532639

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44874件 Core i7 12700K BOXのオーナーCore i7 12700K BOXの満足度5

2022/01/08 09:55(1年以上前)

>えがおいっぱいさん

ご説明ありがとうございます。

数世代前からのPL1, 2表現の方法次第と思います。標準と推奨。
それを基にして各マザーメーカーが、デフォルトでどのようなパワー制限してるかです。
因みにMSIは無制限(4096w)がデフォです。
予想的にはASRock などは何らかのボタン押さない限りは、パワー制限化されてそうです。

書込番号:24532807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件 Core i7 12700K BOXのオーナーCore i7 12700K BOXの満足度5

2022/01/08 18:27(1年以上前)

>あずたろうさん
私の説明で混乱させてしまったらすみません。念のためもう少し記載いたします。

ASUSやGIGABYTEなど(全メーカかはわかりませんが)Z690マザーボードモデルについてはPL1/PL2がアンリミテッドになっている事は理解しています。これはマザーボードメーカが自社のマザーボードが少しでも良いベンチマーク結果を得るために、わざと初期状態でOCして出荷しているためです。

なぜこのような事になったかは、AlderLake-SからCPU周りのMOS設計(電圧制御設計)がかなり重厚になっていて、60AのMOSを12フェーズとか14フェーズ積んでZ系のマザーボードが作られている事が理由です(なのでこれまで1.2万位で売っていたマザーボードが突然2.5万とかに値上がりしています)。

マザーボードメーカとしてはCPU周りの電圧制御が余裕なんだから、どうせならOC状態で出荷しようぜ!という意図です。

そして今のINTELのCPUはサーマルスロットリング機能があるので、初期OC状態で出荷をしたとしても、CPUが壊れないように100度になったら勝手に動作電圧を抑えるように設計されています。

なのでマザーボードメーカは常識的には考えられない4000Wのような設定で出荷をしていて、CPUが悲鳴を上げる限界まで電圧盛ってやるぜ!という設定になっています。

これは過去からビデオカードでは当たり前に行われてる事で、例えばチップを設計しているnVIDIAはこのGPUの定格電圧は〇Wでと言っても、ビデオカードメーカが勝手にOC状態で出荷をしている事と同じです。

その上で私がお伝えしたかったのは「INTELの公式見解」でして、INTELとしてはMTP=PL1=PL2=190WというのがCorei7-12700Kの公式設定値になっております。

一方でTDPというのはThermal Design Powerの略でして熱設計電力の略です。もっと言えばTDP120Wというのは、CPUクーラーを選ぶ時にTDP120W以上を冷やせるCPUクーラーを使ってくださいという意味になります。ですのでCPUが120Wの消費電力で動くという意味とは異なっています。

実際のCPUは常にフル回転で動くわけではなく、普通は120W平均くらいでうごくんじゃないの?だからTDP120を冷やせるCPUクーラーを使ってね?というのが、INTELの言い分でして、TDP120Wを決めています。

なので実際はシネベンチ23のようなシバキソフトを10分も20分も動かすと、TDP120Wなんて余裕でこえてしまうので、CPUがアッチアチで100度をこえてしまいサーマルスロットリング機能が働きます。ですのでCorei9-12900Kあたりは、空冷では無理、水冷を…となっています。

さて話をもどしますが、ではINTELが定める実際のCPUの消費電力は?というと、今はINTELはMTPという値で説明しています。

そしてCorei7-12700Kについては、MTP190W=PL1190W=PL2190WというのがINTELの正式設定値となります。つまりCore i7-12700KはINTELの定格設定どおりであれば最大190Wで動作するCPUという事になります。

そして私が上の投稿をしたのは、このスレッドの上の方でPL1=120W、PL2=190Wと説明されておられたので、これですとINTELが考える設定よりも緩い設定で動かす設定になってしまいますという事をお伝えしたかったのです。

これでうまく説明できたかわからないのですが、補足の投稿でした。

書込番号:24533571

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:26903件Goodアンサー獲得:5179件 Core i7 12700K BOXのオーナーCore i7 12700K BOXの満足度4

2022/01/08 18:56(1年以上前)

PL1 PL2については。そもそも、GIGABYTEの設定ではAUTO(無制限)になってます。
というかMTP=消費電力です。
TDPについてはそれから推測すると140-150Wくらいなのかな?とは思います。(i7 12700Kの場合)

現状、Ryzenも105WでPPTが142W(Ryzen9やRyzen7の一部)でインテルはK付CPUについてAMDと同じような電力設定にしてきました。
単純にそれだけかな?とは思います。
PBOを入れるてかつPPTを無制限にすることでMTP=AUTOになり、動作周波数が上がります。(顕著なのはRyzen9 5950X)

ただ、違う点はインテルは電圧を下げることで、MTPがDefault(AUTO)のままでも消費電力が下がり周波数が固定なこと、AMDは電圧を下げるとPPTの範囲が拡大されて周波数をb上げることですかね。

プロセスのテクノロジーがインテルも10nmになり、TSMCの7nmとほぼ同様のプロセステクノロジーになってもPL1 PL2に縛られるのはインテル不利のため、PL1 PL2の概念のほかにMTPという概念を入れることでAMDと遜色ないレベルで動作できる状態になったと考えるべきです。
※ 現在ではコアのアーキテクチャーではややインテルのほうが速いみたいですが、フェアな考え方をすれば(何がフェアかは難しいですが)
マルチコアで一番速いのはRyzen9 5950Xでi9 12900K 次が Ryzen9 5900Xとi7 12700Kがほぼ同じくらいかなと思います。

まあ、どちらにしてもPL1=120Wとしても本当はこれもTDP(Thermal Desigh Power)ではないので難しいところです。
そもそも、TDPとはなに?どう計測するの?に関して両陣営ともはっきりした回答をしてるわけではなく、やや、都合がいい回答な気がしjます。

今回のインテルK付ではPL1 PL2 tauも関係なく、MTPのままで動作しますから。。。

書込番号:24533624

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44874件 Core i7 12700K BOXのオーナーCore i7 12700K BOXの満足度5

2022/01/08 18:58(1年以上前)

>えがおいっぱいさん
再三のご説明ありがとうございました。
しかしながらその件につきましてはすべて存じております。
講釈悪しからずでご勘弁ください。

書込番号:24533628

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

Core i7 12700K BOX
インテル

Core i7 12700K BOX

最安価格(税込):¥49,979発売日:2021年11月 4日 価格.comの安さの理由は?

Core i7 12700K BOXをお気に入り製品に追加する <949

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング