Core i7 12700KF BOX のクチコミ掲示板

2021年11月 4日 発売

Core i7 12700KF BOX

  • 12コア(8Pコア+4Eコア)20スレッドで動作する、ソケットLGA1700対応のデスクトップ向けCPU。
  • 基本クロックは3.6GHz(Pコア)/2.7GHz(Eコア)、最大クロックは5.0GHz、PBPは125W、MTPは190W。
  • 高性能な「Pコア」(Performance-cores)と電力効率にすぐれた「Eコア」(Efficient-cores)を組み合わせたハイブリッドアーキテクチャーを採用。
最安価格(税込):

¥39,980

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥39,980¥54,800 (8店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i7 12700KF/(Alder Lake) 世代・シリーズ:第12世代 Core プロセッサー クロック周波数:3.6GHz ソケット形状:LGA1700 二次キャッシュ:12MB Core i7 12700KF BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i7 12700KF BOXの価格比較
  • Core i7 12700KF BOXのスペック・仕様
  • Core i7 12700KF BOXのレビュー
  • Core i7 12700KF BOXのクチコミ
  • Core i7 12700KF BOXの画像・動画
  • Core i7 12700KF BOXのピックアップリスト
  • Core i7 12700KF BOXのオークション

Core i7 12700KF BOXインテル

最安価格(税込):¥39,980 (前週比:±0 ) 発売日:2021年11月 4日

  • Core i7 12700KF BOXの価格比較
  • Core i7 12700KF BOXのスペック・仕様
  • Core i7 12700KF BOXのレビュー
  • Core i7 12700KF BOXのクチコミ
  • Core i7 12700KF BOXの画像・動画
  • Core i7 12700KF BOXのピックアップリスト
  • Core i7 12700KF BOXのオークション

Core i7 12700KF BOX のクチコミ掲示板

(127件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core i7 12700KF BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 12700KF BOXを新規書き込みCore i7 12700KF BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

6コア12スレッド

2025/01/06 12:37(8ヶ月以上前)


CPU > インテル > Core i7 12700KF BOX

クチコミ投稿数:9件

12400f から12700kfに乗り換えました
core tempとタスクマネージャーで確認したところ12700kfではあるものの
12コア20スレッドのはずが6コア12スレッドになっています
表示がバグっているだけなのでしょうか

書込番号:26026606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2025/01/06 12:46(8ヶ月以上前)

CMOSクリアーしてもダメですか?
タスクマネージャーではどうなっていますか?

書込番号:26026616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/01/06 15:12(8ヶ月以上前)

初期化しても変わりませんでした
システム情報のところで見たところ
6個のコアと書いてあったり
電源設定でクロックをあげてみても4.7ghzまでしか上がらなかったりします
もしかしたらリマーク品だったりしますかね

書込番号:26026781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:278件

2025/01/06 15:35(8ヶ月以上前)

使用されているマザーボードは何ですか?
CPUのリリース時期が半年違うので、BIOSが非対応ということはないでしょうか?

書込番号:26026804

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2025/01/06 15:56(8ヶ月以上前)

BIOSではどう表示されていますか?

空いているSSDにOSクリーンインストールしてみましょう。

書込番号:26026817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/06 16:20(8ヶ月以上前)

省電力モードなってませんか?

書込番号:26026837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2025/01/06 17:35(8ヶ月以上前)

OS入れ直さないと直らないことが多いですね。
Windows 11へのアップグレードでも直るかも知れません。

最近のWindowsは細かいバージョンまで同等以上でないと上書きインストールが出来ないと思うので、Windows 10でやるなら最新のインストールメディアを作ってWindows上からSetupを実行してみるくらいでしょうか。

書込番号:26026915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/01/06 18:53(8ヶ月以上前)

biosではPコア8つEコア4つになってました
os入れ直しは前にした時に大事なメールアドレスが消えてしまったので最終手段にしようとおもってます

書込番号:26027016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

i7 12700KF CPU使用率

2024/05/10 16:09(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 12700KF BOX

スレ主 luckyu2さん
クチコミ投稿数:67件

core i7 12700KFのCPU使用率についてですが、
steam PC版 asseto corsa compezioneというレースシミュレーションを使っているのですが、シングルプレイでプラステクスやクイックレースを行っていると 注意CPU使用率99% とアラートが出てゲームが進行せず困っています。
特にクイックレースで対戦相手を7台にすると画面がカクカクし動きが非常に重く10台以上だとゲームが全くスタートしません。

steamの推奨システム要件
OS : Windows 10 64bit
CPU : intel i5 8600K
AMD Ryzen 5 2600X
GPU : NVIDIA Geforce GTX 1070
Radeon RX 580 (8GB)
メモリー : 16GB
ストレージ : 50GB
DirectX : 11
となっております。

私のPCスペックは
自作PC
CPU : intel i7 12700KF
マザー : BIOSTAR Z690A VALKYRIE
BIOS : 最新版にアップデート済み
OS : Windows11 PRO
メモリー : 16GB × 2 = 32GB
GPU : ASROCK AMD RADEON RX 7800XT
Steel Legend 16GB OC
ストレージ : Cドライブ ADATA Legend 960 MAX 1TB
Hanye Gen3x4 NVMe M.2 SSD 2TB
SATA SSD 1TB
western Digital HDD 1TB
となっておりゲームソフトの推奨システム要件以上だと思っていますが CPU が12700KF では非力なのでしょうか?

どなたか御指導お願いします。

書込番号:25730261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に11件の返信があります。


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2024/05/11 21:05(1年以上前)

負荷が全然上がりませんね。
その上で負荷100%で5Wですね。
CMOSクリアーはしてみましたか?
SPEED STEPが動作しないのか?

Windowsの出力設定は?

書込番号:25731744 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11710件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2024/05/11 21:10(1年以上前)

CPUのクロック表示が変じゃないですか?400MHzで動いている様に見えるんですけど…
そうだとしたら何かで保護がかかっているとかかな?

後は当CPUでOSインストールしてあるんですかね?

一度マザーのCMOSクリアしてみては?

書込番号:25731755

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11710件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2024/05/11 21:17(1年以上前)

追記
ノートで電源とかバッテリーがダメになるとIntelCPUは400MHzから上がらなくなったりします。

構成に入ってませんが電源は何使われてますかね?
心配ない物使われてますかね?

書込番号:25731767

ナイスクチコミ!0


スレ主 luckyu2さん
クチコミ投稿数:67件

2024/05/12 10:47(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>アテゴン乗りさん

皆様おさがわせしました。
原因がわかりました、御指摘頂いた様に先程CMOSクリアを行おうとした際にふと見るとLM2_SWがONになっていました!

どうやら先日グラボを交換した際に誤ってONにしてしまっていたようで規制がかかってしまったみたいでした(;^_^A
お恥ずかしい話で申し訳ありませんでした。

因みに電源はCOOLER MASTER MWE 750W V2を使用しています。

書込番号:25732303

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2024/05/12 11:01(1年以上前)

LM2スイッチまでは気がつきませんでしたが、周波数が上がらないなら制限がかかってたと言う事ですね。
理由がわかってよかったです。

書込番号:25732329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11710件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2024/05/12 11:18(1年以上前)

直ってよかったですね、
心置きなくアセットコルサ楽しめますね。

書込番号:25732357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11710件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2024/05/12 16:43(1年以上前)

再生するUWQHDエピック設定 同視点

その他
UWQHDエピック設定 同視点

動画見直しましたが、
もしかして16fps程度しか出ていませんか?
もしそうならまだ何かで制限かかているような…
90fps程度は出てもいいように思います

書込番号:25732731

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2024/05/12 17:24(1年以上前)

16fpsは低いですね。
GPU負荷が50%台なのでまだまだ、何かありそうです。

EPIC UWQHDで8600G+RTX3060でも60fpsくらいでてました。
まあ、こちらはAFMFの実験をしてて、AFMF込みだと120fpsくらい出てるんですが

書込番号:25732767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 luckyu2さん
クチコミ投稿数:67件

2024/05/12 21:31(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
>揚げないかつパンさん

お世話になります。
他のレースシム F1 23 で見るとレイトレ使用でFPSアベレージで99.4出ているのですがACCではアベレージで17.9から19.6
が最高です。
ACCの何かの設定が悪いのですかね?

F1 23 のベンチ結果
12-05-2024, 20:10:16 F1_23.exe benchmark completed, 29301 frames rendered in 294.625 s
Average framerate : 99.4 FPS
Minimum framerate : 7.8 FPS
Maximum framerate : 194.7 FPS
1% low framerate : 22.4 FPS
0.1% low framerate : 2.4 FPS

ACC のベンチ結果
12-05-2024, 20:18:19 AC2-Win64-Shipping.exe benchmark completed, 1157 frames rendered in 59.953 s
Average framerate : 19.2 FPS
Minimum framerate : 17.3 FPS
Maximum framerate : 20.8 FPS
1% low framerate : 17.3 FPS
0.1% low framerate : 16.9 FPS
12-05-2024, 20:45:06 AC2-Win64-Shipping.exe benchmark completed, 813 frames rendered in 42.907 s
Average framerate : 18.9 FPS
Minimum framerate : 14.2 FPS
Maximum framerate : 25.6 FPS
1% low framerate : 12.3 FPS
0.1% low framerate : 12.2 FPS
12-05-2024, 20:50:17 AC2-Win64-Shipping.exe benchmark completed, 4171 frames rendered in 212.094 s
Average framerate : 19.6 FPS
Minimum framerate : 16.1 FPS
Maximum framerate : 24.3 FPS
1% low framerate : 17.3 FPS
0.1% low framerate : 15.4 FPS
12-05-2024, 20:56:43 AC2-Win64-Shipping.exe benchmark completed, 3465 frames rendered in 193.469 s
Average framerate : 17.9 FPS
Minimum framerate : 15.3 FPS
Maximum framerate : 20.9 FPS
1% low framerate : 15.4 FPS
0.1% low framerate : 13.7 FPS
12-05-2024, 21:04:28 AC2-Win64-Shipping.exe benchmark completed, 2233 frames rendered in 124.516 s
Average framerate : 17.9 FPS
Minimum framerate : 15.4 FPS
Maximum framerate : 20.8 FPS
1% low framerate : 15.4 FPS
0.1% low framerate : 15.0 FPS

因みにAMD アドレナリンのパフォーマンス指標ではアフターバーナーの倍ぐらいFPSに違いがあるのですが???
アドレナリンのパフォーマンス指標のログの取り方がわからずアップできません...

書込番号:25733063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11710件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2024/05/12 22:32(1年以上前)

変ですね。
F1 23問題なさそうなのでハード的な問題ではないとは思いますが。

Radeonドライバーのグラフィック設定はデフォルトですかね?
ゲームはMODとか当ててないですよね?

後は一応常駐ソフトを疑ってみるとかかな…
かつパンさんが問題ないみたいなので関係ないかもしれないけど、
念のためアフターバーナーなどのOSDソフトを一度無効で試してみてもいいかも。

フルスククリーン無効で試すとか、
後はもしもモニターがマルチだったら一度1枚だけ、尚且つ直結で試すとか・・・
過去スレ見るとひょっとしてアンプとか通されているっポイので、
最近のモニターとグラボの信号のやり取りは意外とシビアですので、念のため確認を。

ぐらいしか思い当たりません。(^^;

書込番号:25733135

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2024/05/12 22:34(1年以上前)

それは多分、AFMFが入ってるんですよ。
Alt+Rで切ってからやってみては?
ログはCtrl+Alt+Lだったかな?
Radeon Settingsで確認できます。

書込番号:25733138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11710件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2024/05/12 22:40(1年以上前)

AFMFこれでは試していないけど、
もしAFMF使ているなら尚更アドレナリン以外のOSDと相性悪い可能性もあるような…

書込番号:25733142

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2024/05/12 23:17(1年以上前)

AFMFとAfterburnerは普通に使ってる。

Avobe 4G DecodingとResizable Barは入ってますよね?

書込番号:25733183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11710件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2024/05/12 23:40(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
アフターバーナーで表示させながらAFMFちゃんとかかります?

書込番号:25733200

ナイスクチコミ!0


スレ主 luckyu2さん
クチコミ投稿数:67件

2024/05/13 02:56(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
 >ゲームはMODとか当ててないですよね?
   >MODは入れていません。
 >Radeonドライバーのグラフィック設定はデフォルトですかね?
  >オーバークロックで設定してます。
 >フルスククリーン無効で試すとか、
  後はもしもモニターがマルチだったら一度1枚だけ、尚且つ直結で試すとか
  >フルスククリーン無効にしてみましたが変わりありませんでした。
   モニターはLGの 34WP60C-B リフレッシュレート 160Hz シングルモニターです。
   トリプルにしたく2台は購入したのですが3台目の購入は来月予定で取り敢えずシングルで使用中です。

>揚げないかつパンさん
AFMFは有効にしていますが有効と無効にした場合のメリットデメリットがわかりません。

埒が明かないので入れているAPPも少ないし思い切ってWindows をクリーンインストールし直してみました。
結果

AFMF OFF

13-05-2024, 01:13:35 AC2-Win64-Shipping.exe benchmark completed, 59189 frames rendered in 464.641 s
Average framerate : 127.3 FPS
Minimum framerate : 0.9 FPS
Maximum framerate : 167.4 FPS
1% low framerate : 29.7 FPS
0.1% low framerate : 0.9 FPS
13-05-2024, 01:29:24 AC2-Win64-Shipping.exe benchmark completed, 97196 frames rendered in 840.360 s
Average framerate : 115.6 FPS
Minimum framerate : 54.5 FPS
Maximum framerate : 165.0 FPS
1% low framerate : 76.7 FPS
0.1% low framerate : 6.9 FPS

AFMF ON

13-05-2024, 02:20:11 AC2-Win64-Shipping.exe benchmark completed, 100958 frames rendered in 819.093 s
Average framerate : 123.2 FPS
Minimum framerate : 69.1 FPS
Maximum framerate : 146.1 FPS
1% low framerate : 88.5 FPS
0.1% low framerate : 69.8 FPS

AFMF 有効、無効共にアベレージで3024 × 1296 フルスクリーンのエピック設定で 120 前後まで出るようになりました。
これ以上は無理なのかな...

書込番号:25733265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11710件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2024/05/13 05:47(1年以上前)

>luckyu2さん
今度こそ正常だと思います。

AFMFはベンチやアドレナリン以外のfpsモニターでは測れないので数値上がらないのは正常です。

書込番号:25733291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11710件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2024/05/13 06:02(1年以上前)

一応、
自分もRC7800XTで
3440X1440ネイティブで、
LGの兄弟機モニター(34WP65C-B)なので条件は近いと思います。
90~120fps辺りでGPUがほぼ99~100%貼り付いてます。

AFMFも昨晩試しましたが、
アドレナリンのパフォーマンスモニターを目視確認では160~220fpsといった感じでした。

FSRで解像度下げるのは試しましたが、
思いのほかfps上がらなかったです。

書込番号:25733301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2024/05/13 06:06(1年以上前)

自分もこれで正常だと思います。
まあ、AFMFを入れれば上がる場合もあると思いますがラグいかもなので、問題はないと思います。

書込番号:25733306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 luckyu2さん
クチコミ投稿数:67件

2024/05/13 16:18(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>アテゴン乗りさん

わかりました。
色々と有り難うございました、本当に助かりました。
でも、何故クリーンインストールし直したら良くなったのか不思議です。

書込番号:25733780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11710件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2024/05/14 07:06(1年以上前)

FSRウルトカクオリティー&AFMF

後方視点だと雨の時車の後ろに残像が出る。

>luckyu2さん
ありがちなのは、
CPU替えてOSそのまま使っていて最適化がされていないとか、
グラボ変えたりしたとき前のドライバーの残骸が残っていて悪さするとか。

下記の場合は大体DDU使うと直ったりします。

それでなくても、Windowsはよくわからないことで壊れたりすることもあります。
システムファイルチェックでひょっとしたら直ったかもしれませんが、
今となっては分かりませんね。

ちなみにおせっかいながら、
フレームレート稼ぎたいなら、
エピックのままで、
FSRをウルトカクオリティー+AFMF使うのは割とよく感じました。
AFMFと相性はそんなに悪くないと感じました。
フレームタイムのブレも無いので良い感じです。

モニターの160Hz割らないのでかなりスムースに感じます。

個人的感想です、参考程度に

あとAFMFとか関係なく、
雨の時とかアンリアルエンジン特有?の引きずり残像が出ますね。(スクリーンショットでミラーの部分が分かりやすい)
後方視点とかリプレイでは結構気になるかも。
エフェクトを下げるとだいぶ減りますが…

無印のACは積んだままになってしまってますが、このACCははまりそう。(笑)

書込番号:25734358

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ109

返信10

お気に入りに追加

標準

シネベンチスコアだけはすごい

2022/02/15 13:30(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 12700KF BOX

クチコミ投稿数:14件

ASUS tuf z690 D4
4000 cl18 2×8gb
rtx3070
Pコア51 Eコア39
シネベンチは最初はどうしても90オーバーしてしまうが安定したら大体88?83℃で回り切るという感じの温度
5.2でもベンチ1発なら回るが不安定、強いコアのみ指定で5.3は回るが自環境ではサーマルがかかりスコアダウンとなる
ベンチ台やオープン環境なら回るかと思いますが度々ブルスクが突然やってくる事になりそう
ゲーミング性能はFF15FHD高品質ベンチスコアではGPUがボトルネックとなり10世代CPUと変わらない14000前後
ベンチウェイしたい人以外では10世代から更新する意味はあまりないように思える
OCしてる時と定格では別物のような熱量なので定格では上位モデルの空冷でも十分冷やせそうで定格運用をつよくおすすめしたい

書込番号:24601163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2022/02/15 14:03(1年以上前)

なんでもそうなんだけど
GPUヘビーなベンチだと大して変わらないですね。
うちのRX6800XTだと、FF15だと多少上がる。
FF14はそれなりに上がる。
CPUが効くのは、 CPU側の処理がヘビーで GPUに余裕がある時なのは考えればわかることだけどね。

書込番号:24601205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:14件

2022/02/15 14:10(1年以上前)

まず文章を読む力をつける事を強くオススメします!
頑張ってください!

書込番号:24601214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2022/02/15 16:44(1年以上前)

なんだ、単に言いたいだけか。

書込番号:24601436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:14件

2022/02/15 17:29(1年以上前)

そうです!
あと言葉使いも友達ではないのに馴れ馴れしくすこし不快に感じますよ!

書込番号:24601508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/02/15 18:34(1年以上前)

>書込番号:24601205  の文章は、ごく普通の書き込み文ですね。
 質問回答ではなくレスも不要なら、最初からそうか書き込みなさいまし!
 不快に思えるのは貴方のほうです。

書込番号:24601630

ナイスクチコミ!32


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/02/15 18:46(1年以上前)

RTX3070使用なら、このくらい大丈夫でしょ

書込番号:24601649

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:14件

2022/02/15 18:48(1年以上前)

あずたろうさんには普通なのですね。
わたしには違います。
それは受け取り手次第です。
わかりますか?

書込番号:24601655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2022/02/15 18:52(1年以上前)

なにが大丈夫なのでしょうか?
ちょっと意味がよくわかりませんが説明よろしくお願いします。

書込番号:24601665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2022/02/15 18:53(1年以上前)

質問指定にはしていませんでしたよ?
感想指定しましたが!

書込番号:24601669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2022/02/15 21:51(1年以上前)

>あずたろうさん
何が大丈夫か説明よろしいでしょうか?
あと自分達の確認不足を棚に上げて物を言うのは如何かと思います。

書込番号:24602043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ25

返信75

お気に入りに追加

標準

12700KF 紹介

2021/12/18 16:21(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 12700KF BOX

クチコミ投稿数:6461件 Core i7 12700KF BOXのオーナーCore i7 12700KF BOXの満足度5

12700KFというよりROG STRIX Z690-A GAMING WIFI D4

CineR23 i7-12700KF 4000CL16 15℃ 105(120)W ACDC-0.01 SA-VDDQ-1.20V withSingle

FF14暁月 i7-12700KF + 3080TiSuprim 4000CL16 15.5℃ 105(120)W Win11

FF14暁月 i7-12700KF + 3080TiSuprim 4000CL16 15.5℃ 105(120)W Win11 CPU-Z

5600X (3800CL14 X570Taichi)からの換装です。

12600KとTUF Z690のおかわりの予定でしたが、12600KがCC-06Bでも予想外に冷え12700KFが大差なくお安く買えたので特攻。
PCIE脱出ボタンがあるROG STRIX Z690-A GAMING WIFI D4もTUF WIFIと大差ないところまで落ちていたので選択してみました。

12600K環境と同様にクーラーはCC-06Bで、同様にPL1 105W PL2 120W にしましたが同じように冷えず5℃前後は高そう。
BIOSの「IA AC Load Line」と「IA DC Load Line」をAutoから0.01に変更で温度がやや下がりつつCineR23マルチが1000アップ。
さらにSAとVDDQをAuto(1.35V) から1.20Vにしても90℃に達するようです。 100℃にはまだ間がありますが室温15℃です。
ただし90℃オーバーは56秒間120Wのためでその後は105Wなので常用はできそうな設定でもあります。
率直にいって、CC-06Bで12700KFは90〜95%の能力しか出せないので、12600Kのほうがベターな組み合わせだと思います。
とはいえCC-06Bで使っても十分高性能というか使える印象で個人的に良いほうの想定内で満足しています。
CC-06Bでこのような夢を見せてもらえるとは12600Kともども全く予想していなかったので本当に驚いています。

12600Kのほうで、CC-06B付属のバックプレートではなく事前に用意したものを使いましたが、付属のものがそのまま使えます。
LGA1700でネジ部が4個になった関係で使えないと予想していましたが、ネジの突起がほぼないので使えました。

ROG STRIX Z690-AのBIOSは数日前にアップされた807にしてます。
旧BIOS605と比べてCinebench R23のマルチは300程度ダウンして、FF14暁月のスコアは650アップしています。
R23で落ちたのは電力制限に掛かりやすくなったためかなとは思いますが、まだ熟成しきれていないとも思います。
FF14は4000CL16(faw 16 trfc 345)がネックになっていますが、それでも5600X(3800CL14サブも詰めて)よりスコア1527アップ、最小fpsは84→93fps、シーン1は5997でした。

同設定でのCPU Profileを次に紹介します。 その後はL2キャッシュのOffsetやTUFになかったAIチューンで常用中。

書込番号:24500277

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に55件の返信があります。


クチコミ投稿数:6461件 Core i7 12700KF BOXのオーナーCore i7 12700KF BOXの満足度5

2022/01/05 22:23(1年以上前)

>Solareさん
807はクロックが上がらなくなったのですか、、、あまり上げる方はそれほど興味が薄いというかCC-06Bなので807で十分かなと。
じらしたわけではなく、それで38000越えのスコアが901になって見れたということでしたか。
901良さそうなので、私もそろそろ移行したいと思います。

3090の場合は両面にメモリがある関係で3080Tiよりメモリ温度では不利そうですね。
SuprimXの場合は空冷でもメモリもおそらく一番冷えるのかGDDR5Xでも心配が無いですね。
※室温30℃でもGPUコア72℃ メモリ84℃とへたなGDDR5より冷えてる感じも。(3070は不明。6800XT Nitro+で89℃はあり)

DDR5はFF14だけでなくゲーム全般で不利そうですね。 DLSS対応ゲームでの伸びもかなり違いがありそうかなと。
GPUをより回すにはデータ容量ではなく素早さが重要そうですので。
逆にリアルタイム性の必要がなくデータ量重視のベンチマークではDDR5が圧倒でしょうね。知らんけど(笑)

ZEN3+ キャッシュ増しまし版への移行&レビューもお待ちしてます。
ただ水冷環境が前提になりそうなので私にはあまり参考になりそうにないかもですが(汗)
12600KはCC-06Bでフル負荷定格速度以上が普通に使える、とにかく冷えやすいというのがAlderLake最大の魅力ですので。
1年後にはRaptorLakeが出てるはずですが、Alder+ Eコア増しまし版という情報なので少し心配です。
※ うちでは特にEコアの恩恵が興味要素以外薄いのとで。 今更CPUエンコに戻る気なし。
Sandyの再来とレビューされてる方がいますが、Sandyの次から冷却問題が増えてきたので私もそんな気がしてきてます、、、
RaptorLakeもどうか同じくらい冷えますように、、、マザーボード変更が必要なら必要なさそうですが(笑)

書込番号:24529264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6461件 Core i7 12700KF BOXのオーナーCore i7 12700KF BOXの満足度5

2022/01/30 16:00(1年以上前)

1/27付けで1003がアップされてますね。 まだ多岐にわたってメスが入っているようです。

ROG STRIX Z690-A GAMING WIFI D4 BIOS 1003
"01. Improve system performance and Window 11 OS stability.
02. Update USB PD FW to 1.0F.
03. Update Intel ME FW to 16.0.15.1620 V3
04. Add Thunderbolt FW update method for onboard Thunderbolt models and ThunderboltEX 4 Card support models
05. Update Intel microcode.
06. Improve DRAM compatibility
07. Change PCIe speed hotkey item from F9 to F6.

書込番号:24571225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6461件 Core i7 12700KF BOXのオーナーCore i7 12700KF BOXの満足度5

2022/02/09 13:34(1年以上前)

CineR23 i7-12700KF 105(120)W 17℃ グリス塗り直し前

CineR23 i7-12700KF 105(120)W 19℃ グリス塗り直し後

グリスをCC-06B付属品から12600Kと同じかなり固いKT-R(6Year)に変更しました。 結論的に大きく温度が下がりました(汗)
※一番最初の口コミに12600Kより冷えないと書いたのを訂正したい、、、(笑)

変更直前にCineR23で90℃(室温17℃)に達することを確認。 昨年から特に変わりなく12600Kと比べて冷えないことを確認。

クーラーを取り外してみると、、、クーラーの円状の銅プレートに小さくはない未グリス部が、、、
もともとAlderで縦に長くなったヒートスプレッダに対して円銅プレートは小さすぎるのですが、それでもグリスが少なすぎたようです。
また、CPUを取り外して確認はしていませんがAlderで取り付け圧で曲がるという話題があるようですが、今のところまだ2か月経っていないですが、ソケット装着のまま複数個所で斜め方向でもチェックしましたが光は漏れずまだ曲がりが全くないようでしたので当たりでしょうか?とりあえず温度的にも変化は全く見られずでしたが、曲がりも全くないようでCC-06Bでの運用に支障なさそうです。
曲がったら、まずCC-06Bでの運用は困難でしょうから運が良かった。(のかロッドによるのか不明ですが)

12600Kの時と同様に円銅プレートより一段低い部分(フィン部にもヒートスプレッダがある)にもグリスが触るように多めに。
室温が上がりやすい時間帯であったため19℃まで上がってしまってましたが、それでも 9℃も下がるようでした、、、
数℃は下がると思って作業開始しましたが、思ったより昨年のグリス塗りがまさかのグリス切れでその場しのぎ作業的になったとはいえ酷かったようですね、、、

12600Kと同じくらい冷えるようになって、スコアは21000を軽々オーバー、、、
CC-06Bとの組み合わせでは12600Kがお勧めかなと思っていましたが12700K(F)もお勧めできそうです。
120W制限してますが、もうちょっと緩めても良さそうで23000いけるかもしれない気がして損はないかなと。(未確認)
損得といったコスパを気にしなければ、12900K(F)で25000以下に落とせばCC-06Bでも運用できそうな気も。

余談?ですがROG STRIX Z690A D4のBIOS 1003ですが、どうもメモリの電圧を上げただけでポストしなくなるので(XMP設定より大きく上げることができない)、0807に戻して調査。
0901の方がパフォーマンスアップしているようですが、0807のBIOSがUSBメモリに残ってしたのでとりあえず。
TUF Z690 D4のBIOS 1003ではメモリ電圧を上げても普通にポストしてこれまで通り普通に動作してますのでROGよりOC向き(笑)

書込番号:24589337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6461件 Core i7 12700KF BOXのオーナーCore i7 12700KF BOXの満足度5

2022/02/09 16:09(1年以上前)

FF14暁月 i7-12700KF@5.0 + 3080TiSuprim 4000CL14 21℃

FF14暁月 i7-12700KF@5.0 + 3080TiSuprim 4000CL14 21℃ CPU-Z

グリスがまともになって冷えるようになったので、固定5GHzでFF14暁月を完走させることができるかチェック。

温度急上昇しすぎてサーマルスロットリングが有効に働かず、室温12℃でもシーン1すら完走しなかったのですが、、、
室温21℃でしたが無事完走。シーン1で6722でした。 ※3080Tiのほうは定格ファンもAUTOのまま。
※CPUの倍率を50固定にしただけで、その他は弄らずです。よって LLCもAUTO(LEVEL 3)のままでAC・DCは0.01設定です。

CPU温度は最大で98℃でした。1.35Vの電圧は掛かってそうですが100℃近くても5GHzで安定するというのはAlder様さまですね。
冷やせば冷やすほど回りそうですし、また電圧も低くて済むのも分かってはいますが、CC-06Bで5GHzで回るというのはポイント大。
※ CC-06Bはまだ最大回転まで余裕がある状態ですが、あえてSTANDARDモードのまま静音で行ってます。
※ ただある程度CPU温度の変動を見る限り、温度上昇は穏やかになってはいますがCC-06BではPコア8個を5.0GHzでゲームは室温20℃未満限定でしょう。 おそらく室温25℃とかでもサーマルスロットリングも有効に働いて不安定にはならないと思いますが、クロックが落ちるので5GHzまで上げる意味なし。

これで、CC-06Bでの空冷と、3080Tiも空冷で、37000が少しみえました。
3080TiのOCで+1050〜1100アップはしていたので、あとはサブをtfaw 16 とtrfc 240以外も詰めて+200させれば達成しそう。
3080Tiも限界OCで+1150〜1200はできそうかなと。(まだ静音重視のFAN 1500rpm前後でしか試したことがないので不明)
このままのメモリ設定では36800〜36900くらいですが、CC-06Bでの空冷、3080Tiも空冷と考えればもう十分でしょうけど。
※メモリはまたBIOSを0807に戻した関係で、4000CL14ですがまだサブチャンネルをあまり詰めてない状態でした。

書込番号:24589527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6461件 Core i7 12700KF BOXのオーナーCore i7 12700KF BOXの満足度5

2022/02/10 13:23(1年以上前)

FF14暁月 i7-12700KF@5.0 + 3080TiSuprim 3900CL14 18℃

FF14暁月 i7-12700KF@5.0 + 3080TiSuprim 3900CL14 18℃ CPU-Z

FF14暁月 i7-12700KF@5.0 + 3080TiSuprimOC 3900CL14 18℃

FF14暁月 i7-12700KF@5.0 + 3080TiSuprimOC 3900CL14 18℃ CPU-Z

まず訂正。 3080TiのOCではスコア650程度アップです。 1000以上アップするのは3070ゴジラの方でした、、、
よって、5.0GHzではまだ3080Tiの空冷では37000はまだまだ届かないようです。

更に室温21℃で4000CL14をサブも詰めた状態でBIOS内蔵のMEMTEST86でTEST8でエラー発生、、、
一応FF14暁月やCineR23やネットサーフィンなどでは安定していますが、1.581Vより上げる必要ありで1.6Vが必要そうです。

5.0GHz 4000CL14でも3080TiもOCで36595で37000には届かないようですし、何より室温も上がりやすくなったので潮時かなと。
3900CL14で常用に切り替える予定です。 夏場は3080Tiの熱も考えると1.4V台で済む3800CL14に落ち着くのかなと。

とりあえず3900CL14で5.0GHzでのFF14暁月の結果を。
前に4000CL14で35759のを紹介しましたが、よりサブを詰めているのでこちらの3900CL14 サブほぼ詰めの方が速いです。
また3080TiをOCさせたのも。(まだまだ限界OCではないですが) こちらでシーン1で6801で6800を超えてきました。
※3080Ti 定格の方は後に実験的によりサブを詰めて41アップ版です。(1.527Vで試しましたが1.54V要るかなと)

書込番号:24591088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6461件 Core i7 12700KF BOXのオーナーCore i7 12700KF BOXの満足度5

2022/02/10 16:58(1年以上前)

FF14暁月 i7-12700KF@5.0(Offset -0.09) + 3080TiSuprim 4000CL14 20℃

FF14暁月 i7-12700KF@5.0(Offset -0.09 1.252V) + 3080TiSuprim 4000CL14 20℃ CPU-Z

5.0GHzにした場合は、LLCがAutoでLEVEL 4になっているようで、CPU温度が100℃まで達しているようです。
LEVEL 3なら100℃までいかないようですが、この際Offsetを利用する方向にかえてLEVEL 7でOffset -0.0900 Vです。
※-0.1000のCore 1.24Vでは5.0GHzは突発的に90℃を超える場面で不安定なようなので1.25Vにしました。

LEVEL3 電圧Autoより、LEVEL7 Offset -0.09の方がもう数℃冷えるようで、最大94℃で平均はもっと下がっているようです。
CC-06Bはまだ最大回転を使っていないのでもう数℃は下がると思います。
とはいえCC-06BでPコア 8個を5.0GHzでゲーム運用は室温20℃未満が推奨ですね。

5GHzで4000CL14なら3080Ti定格でも36000届くと思ったら届かなかった、、、3900CL14との差が微小すぎ(笑)
※3080Ti定格でもMin 105fpsなのでそこは評価。

書込番号:24591464

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9491件Goodアンサー獲得:913件

2022/02/10 18:06(1年以上前)

FF14

TimeSpy

メモリー設定

PC内部

イ・ジュンさんお久しぶりです。

いい感じですね(^-^)

最近DDR5の6400 CL32のメモリーが手に入ったので、新たにROG MAXIMUS Z690 EXTREMEを導入して12900Kで色々試してみました(笑)

CPUは12900Kでメモリークロックはマザーのほぼ限界の6600MHzで32-38-38-61 tRFC290です。

FF14はようやくDDR4 400MHz Gear1に近づいたかなという感じです・・・といってもまだ2000ほど差はありますが(^^;

DDR5でやはり7000MHz超えたら、いい感じにはなりそうな気はします。

ちなみにメモリーはG.skillのF5-6400J3239G16GX2-TZ5RSというものですが、チップはSamsungではなくSK hynixです。

DDR5はクロックはどこのもそこそこ高クロックな物は出てますが、今のところhynixが詰められるようです。

書込番号:24591578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6461件 Core i7 12700KF BOXのオーナーCore i7 12700KF BOXの満足度5

2022/02/10 19:08(1年以上前)

>Solareさん
こんばんは。 あいかわらず水槽がきれいですね。 クリオネを飼ってますと言われたら信じて探しそう。

8万円するメモリですか、、、流石ですね。 SamsungではなくSK hynixということで時代の変化を感じますね。

6600MHzで32-38-38-61 tRFC290は、メモリ速度的に4000CL19と同等そうですが、、、
tRFCはより有利そうなので4000CL17〜18相当なのでしょうか?

DDR5着々と仕上がってますね。 メモコン速度よりメモリ速度が重要というかGearに拘る必要がない気はします。
要は肝心のメモリが速くないとメモコンの速度に意味がないという手ごたえをFF14の場合には感じますので。
あくまでFF14の場合に限ってなので他のベンチは分かりませんが、レイテンシをできるだけ詰めれて高速なメモリ設定がより重要なだけでGear2だろうとメモリが明確に速い方が上かなと。 CPUのシングル性能はシーン1では有効そうですが。

そうそうOffsetを使うと、CC-06B最大回転(でも大変静か)で、12700KFを5.1GHzでFF14暁月完走できそうな感じです。
-0.07V 1.265Vではシーン2で、-0.065V 1.270Vではシーン4の最後で固まってしまいました。
たった今です。 CPU温度が80℃を軽く超えてくるのでどうしても電圧を欲するような感触です。
のちほど室温が20℃切ってから-0.06V 1.275Vで再チャレンジ予定。 シーン1で初めて6900越えしてました。
37000にはまだ届きそうにないですが、グリス塗りなおしで一機に5.1GHzも視野に入りました。 室温が上がってしまってますが、、、
完走しなければCC-06Bと同サイズで銅柱となった上位新モデル(TDP 95 → 125W)なCC-06CRにしようかなと。

書込番号:24591692

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9491件Goodアンサー獲得:913件

2022/02/10 20:18(1年以上前)

>イ・ジュンさん

OCの方法が違うので、固定の方は良く分かりませんが、全Core5.1GHzは12900KだとTVBの+2くらいで、普通に回りますし、自分はその設定で常用してます。

2Coreでは5.4GHz設定です。

自分はシングルCore重視のOCなので、FF14は2Coreでは5.6GHz設定ですが、全Coreだと5.2GHzくらいが限界ですね。

このDDR5で出した36000は5.2GHzで回してますが、FF14なら最大52〜3℃くらいです。

ただ固定と違って間でクロック下がってる場面もあるので、固定の方がスコアー良いのかもしれません。

でも5.1GHzと5.2GHzでそんなにはスコアー変わりませんね(^^;

今DDR4の方で12900KF使ってますが、安くなってるので、クロック上げる場合はこちらの方が設定は楽かもしれません。

ただ1.265Vで5.1GHz回るなら十分ですね。

あとメモリーですがDDR4の場合試したわけではありませんが、Gear2だとかなりクロック上げつつサブタイミング詰めないといけないと思うので、Gear1で4000MHz近くで回しつつFAWやtRFC詰める方が効くでしょうね。

DDR5はGear2でしか動かせないので、同じクロックならメモコンはGear1のDDR4の半分なので、クロック上げるしかないと思います 特にFF14の場合は・・もちろんその状態でサブタイミング詰められないと意味ないと思いますけど。

海外ではDDR5のHynixでtRFC260くらいまで詰めれてる物もあるので、そこまで行くとそこそこ良い感じのスコアー出そうです。

うちのは一発勝負限定なら、282までは行けました。

ただDDR5の高クロックメモリー使ってみると、ほぼ全てのゲームに効くし、その他レンダリングやエンコードでも効果出てるようなので、なかなか気に入ってます(笑)

FF14の場合DDR5ではこのあたりが限界の様で、今のメモリー設定ではOCCT回すとエラー吐きまくりです(^^;

やはりまだDDR4の方が触るのは面白いですね。

また新しいクーラーでのベンチ楽しみにしております(^-^)v

自分も12900KFのDDR4の方も寒い間にもう一回くらいカツ入れてみますね(笑)

書込番号:24591829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6461件 Core i7 12700KF BOXのオーナーCore i7 12700KF BOXの満足度5

2022/02/11 06:42(1年以上前)

室温17.1℃にてOffset -0.06v で 5.1GHzでFF14暁月完走するかチェック。 1.275〜1.288V

結論を先に無事完走。

しかし、予想外にもうちょっとで37000だったので、もうちょっと3080Tiのメモリクロックを上げたら届くと、、、微増止まりでした(笑)
ただ、3080Tiを本気OCさせれば37000に届くとは思います。 36800台と予想していたので思ったより伸びました。
とりあえず37000のめどはついたのと、CC-06Bで静かに5.1GHzで回ってくれたので十二分な成果でした。

5600XをWraith Prismフルの爆音でも4.75GHzで完走は困難なので、ハードルが低くて簡単静かなのが良いですね。
単純に全Pコア 5.1GHzの設定です。 FF14の場合はコア半分でも良さそうなので5.2GHzもいけるかもしれませんね。

エアコンつけっぱなしなので、もう朝でも室温17℃あるほど暖かくなってしまいOCが美味しいわけではないですが、エアコンを切って外出する機会はあると思うので、また同じ設定でも室温15℃未満なら37000に届きそうなので試してみます。
3080Tiを本気でOCさせれば今の室温でも37000は届くとは思うので、一応室温関係なく試してみる予定でもありますが一応。
ただファンの回転数を上げればいいのでしょうけど、静音性にこだわるので1800〜2000rpmの半本気止まりになるかなと。

DDR5の方はDDR4と比べてのレイテンシ差が実のところよくわかってないので、その感触については分からないのですがまだたとえGear1で動かせたとしてもFF14ほどGPU遊ばせるタイプではDDR4に及んでないのかなと。
DLSSとかもDDR5はまだ不利かなとも予想してますが、ゲームエンジン側の独特な同期もあるので第12世代のDDR4より第11世代のDDR4のほうが速かったりもあるようで、最適化しだいで一律的には判断できないみたいですね。

でもでも弄って遊ぶのが面白いわけで、ちょっとづつじっくり味わうのがいいわけでDDR5も面白そうですね。
とくに高速なタイプはよりお高いのがあれですが。

さてとBIOSが0807なので0901にして5.1GHz試してみようかなと。
一応パフォーマンスアップと記載があるので。 1003はROGの方はメモリ電圧を上げるとポストしないのでパス。
TUFのほうの1003は普通にメモリ電圧上げてもポストするのですが、、、
そうそうTUFの方はCMOSクリアを押す必要がないですが、ROGはCMOSクリアを押さないといけないので不便(笑)
TUFはポストしない設定は、即コンセント電源OFFして立ち上げなおすだけで待たせずF1起動するので大変便利で早いです。

書込番号:24592492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6461件 Core i7 12700KF BOXのオーナーCore i7 12700KF BOXの満足度5

2022/02/11 07:26(1年以上前)

FF14暁月 i7-12700KF@5.1(Offset -0.06 1.28V) + 3080TiSuprimOC 4000CL14 17℃

FF14暁月 i7-12700KF@5.1(Offset -0.06 1.28V) + 3080TiSuprimOC 4000CL14 17℃ CPU-Z

FF14暁月 i7-12700KF@5.1(Offset -0.06 1.28V) + 3080TiSuprimOC 4000CL14 17℃ V2

FF14暁月 i7-12700KF@5.1(Offset -0.06 1.28V) + 3080TiSuprimOC 4000CL14 CPU-Z V2

5.1GHzでのスコア画像です。 3080Tiのメモリクロックをよりアップしてファン1980rpmにして微増に終わった追試分も。

CC-06Bは1880rpmの最大回転数で固定です。 室温17℃では12700KFを80℃台に留めてくれるようです。
ケースの12cm排気ファンも全開に変更。1360rpmで回していますがこれが一番の騒音ですね。1150rpm以下に下げると一気にシステムが静寂に感じます。

とりあえずこの設定のままでBIOS 0901でどうなるか試してみる予定です。 (しばらく時間がとれないのでおいおい)
BIOS 0901でパフォーマンスアップの記載(のみ)はありはしますが、37000に届けば理想ですね。
最低fpsはすでに106fpsなのでここのアップはなさそうですが。

また定格クロック時のOffset設定はまだ分からないのでそれについても調査予定。 ※5.0GHzはOffset -0.09
105(120)W制限で、CineR23は21350くらいでしたが、Offsetするとそれ以上が期待できそうです。

書込番号:24592521

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9491件Goodアンサー獲得:913件

2022/02/12 05:15(1年以上前)

FF14暁月のフィナーレ

メモリー設定

12900KF PC内部

イ・ジュンさんおはようございます。

DDR4の方を12900KFに付け替えたので、さっそくトライしてみました。

ついでに水冷の水路とラジエターも交換

ラジエターは底面が240mmから360mmに・・・
フロントが420mmでケースはそのままFractalTorrentです。

メモリー設定は電圧1.6VでtRFC230 fTAWが14です。

あとグラボのクロックはもう少し上げれそうでしたが、CPUはほぼ限界の全Core5.2GHzです。

・・・しかし最低フレームレートはイ・ジュンさんと変わらず106(笑)

書込番号:24594396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6461件 Core i7 12700KF BOXのオーナーCore i7 12700KF BOXの満足度5

2022/02/12 15:11(1年以上前)

>Solareさん
こんにちは、、、DDR4のほうもしっかりパワーアップさせてるのですね、、、
これは3090Tiで39000オーバーでしょうか? 笑って書こうとしましたが汗。(笑)

というか12900KをKFに変更されたのですか? KS? KSは発売はまだされてないかな?、、、

水冷 5.2GHzで 水冷3090で106 fps (もしくは107fps)ならば、もうCC-06Bで十分ぺんぺんできてますね。(笑)
5.3〜5.4GHzで3090Tiならば110 fpsされそうですが、私はこのあたりで潮時かなと。
Alderちゃんは思ってないほどよくできていたのでCC-06Bでも十分堪能できました。

一応スコアも37000越えはさせますが、その時私も1.6Vで詰めてより確実に37000超えるようにしたいと思います。
その後は微妙に37000に届かなくなり、105fpsになると思いますが、3900CL14 1.54Vあたりで夏場も考慮して常用予定です。
3800CL14 1.48Vでも36500 105fpsは余裕そうなのでCL14系で気まぐれ調整になるかなと。 CL12も試してみるかも。

次のRaptor 13500KFや13700KFが3.5〜4.5万円レベルで買えるなら、冷え具合を確認する目的も兼ねて買うかなと。
Alder並みなら多少クロックを落としてもAlderと同等以上にはなるでしょう。 3770KのようになるならAlderに戻します。
幸いCC-06Bと同サイズの上位CC-06CSが出ているので、ヒートシンクだけの交換も考慮するとは思います。

そうそう写真をみて、どうしても気になったことが一点。
脱出ボタンがコードに隠れてしまってますよ。
気になって、気になって、書くのに集中できませんでした。(駄文)

書込番号:24595178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6461件 Core i7 12700KF BOXのオーナーCore i7 12700KF BOXの満足度5

2022/02/13 15:40(1年以上前)

FF14暁月 i7-12700KF@5.1(Offset -0.06 1.28V) + 3080TiSuprimOC 4000CL14 18℃

FF14暁月 i7-12700KF@5.1(Offset -0.06 1.28V) + 3080TiSuprimOC 4000CL14 18℃ CPU-Z

室温18℃で1℃高い状況でしたが、BIOSを0901にしてトライ。 37000を超えました。

メモリは0901にして前にセーブしていた旧設定を読み込んだので緩めでしたので、3080Tiの設定を高めに変更しようかと迷ったものの、とりあえずBIOS変更で伸びるのか見たかったのであえてそのままで小手調べ的にチャレンジ。
CPUもGPUも温度がより高い状態まで上がってましたが、0807より0901の方が伸びるようで、37000を超えてくれました。

こういう場合には超える、、、0807での時間を返して欲しい(笑) シーン1は6914で、ここは7000に届くことは難しいようです。

とりあえず37000を超えてくれましたので、もう大満足ですね。
もうちょっと詰めて3080Tiも上げても37100どまりかなと思いますし、いつまでもCPU&ケース排気ファン全開もさせたくはないので。
BIOS 1003以降でのパフォーマンスアップも期待はしてますが。
以上、お付き合いありがとうございました。

書込番号:24597419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6461件 Core i7 12700KF BOXのオーナーCore i7 12700KF BOXの満足度5

2022/02/13 15:47(1年以上前)

3080Tiがファンも含めて定格設定ならば、36350あたりで最小105fpsだと思います。 ほぼほぼ正確に予想できるので試さず。(笑)

書込番号:24597436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6461件 Core i7 12700KF BOXのオーナーCore i7 12700KF BOXの満足度5

2022/03/28 18:18(1年以上前)

CineR23 i7-12700KF CC-06B 21℃

CineR23 i7-12700KF CC-06CR 21.5℃

CineR23 i7-12700KF CC-06CR(75% 2130rpm) 21.5℃

CineR23 i7-12700KF CC-06CR(50% 1620rpm) 21.5℃

CPUクーラーを本日換装。 CC-06Bから同サイズのCC-06CRに。 14時ごろ室温21〜21.5℃

CineR23で、CC-06B(100% 1900rpm) 92℃ から CC-06CR(100% 2550rpm) で 69℃ ※CPU Packege
23℃も下がりました、、、銅柱ありとファン速度でかなり異なるようで割とびっくりな結果に。
※クーラー交換作業に20分程度かかってCPU温度が一旦下がりきっていることも関係ありそう。

やや音が漏れてくる程度の75% (2130rpm) では、77℃。 存在感のない50%(1620rpm)では78℃であまり変わらず。
50%でも15℃も冷えているようで、静かで冷えて申し分ないです。
同サイズの色違いのようなクーラーですが、交換はありだと思います。

ROG STRIX Z690-Aでのクーラー評価はCC-06Bが123ptsでしたが、CC-06CRでは137ptsになっていました。
同サイズですがやはり特に円状銅プレートから銅柱になったことが大きく影響しているようで、しっかり冷却能力アップですね。

書込番号:24673123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6461件 Core i7 12700KF BOXのオーナーCore i7 12700KF BOXの満足度5

2022/08/23 18:42(1年以上前)

CINER23 i7-12700KF(PL1 105W PL2 125W) with Ryuo120 28℃

12700K with ROG Ryuo120 & RTX3090 -1-

12700K with ROG Ryuo120 & RTX3090 -2-

12700KF 簡易120mmラジエター水冷化しました。 ASUS ROG RYOU 120を見た目でチョイス。

ラジエターは前面の3個の吸気ファンの上側との交換で設置。
ただし排気を吸気ファンがダイレクトに吸う構造なので、それを少し緩和させる簡易ガイド(仕切り)を前面パネル内部に設置。

ポンプは全開の2800rpm?で回しても静かでしたが、あえて更に適当に回転数を落としてます。
ファンは全開だと煩いので、1500rpm未満で回るように調整。 ※レビューサイトの情報から適当に設定。
CPU FANがRyouポンプ、Chassis4がラジエターのRyuo添付ファンです。

存在感のない静かさで冷えるのか不安でしたが、室温28℃でCineR23が105(125)W制限で79℃に収まっているので良い感じ。
120mmシングルファンラジエターは冷えないイメージがありましたが、さすがに静音化CC-06CRよりも10℃以上冷えるようです。



とりあえず室温25℃を超えてくると、CC-06CRでも厳しい状況でかつROG 3090が本稼働時は、85〜95Wに落としても厳しいようで、もう仕方なく水冷化しました、、、

書込番号:24890380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6461件 Core i7 12700KF BOXのオーナーCore i7 12700KF BOXの満足度5

2022/08/23 21:04(1年以上前)

CINER23 i7-12700KF(PL1 125W PL2 135W) with Ryuo120 26℃

CINER23 i7-12700KF(PL1 135W PL2 145W) with Ryuo120 26℃

CC-06CRで室温20℃程度でも数秒でアウトだった135W、さらに145Wもまだ余裕でした。

120mmラジエターの簡易であまりよくない場所に設置でも、さすが水冷ですね、、、

前面パネルに近い側からファン、そしてラジエターなので、ラジエターへは吸い込み排気させるレイアウトでもあります。
いろいろ冷え無さそうな悪条件が重なっていますが問題なさそうで安心しました。
ポンプもファンもかなり余力を残してもいます。

書込番号:24890623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6461件 Core i7 12700KF BOXのオーナーCore i7 12700KF BOXの満足度5

2022/08/25 00:37(1年以上前)

Chassis1は排気12cmファン(Chassis3)の上の空きスペースに3cm程度の小型ファン2個のプチ排気強化目的で増設したものです。

書込番号:24892381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6461件 Core i7 12700KF BOXのオーナーCore i7 12700KF BOXの満足度5

2022/09/04 22:14(1年以上前)

CINER23 i7-12700KF(PL1 105W PL2 125W) with Ryuo120 28℃ 吸い込みファンのみ

CINER23 i7-12700KF(PL1 105W PL2 125W) with Ryuo120 26℃ 吹き付けファン追加後

ROG RYUO 120 のラジエターにScytheのFDBファン(Wonder Snail 120 1800rpm)を吹き付け位置に追加しました。

CineR23が、79℃ → 71℃ に下がりました。 ※ 室温28℃と26℃の差があるので-8℃までではないとは思います。

温度以上にポンプやファンの速度が上がらず低いまま終了してしまう状態で、かなり吹き付けファンの追加が効いてますね。
アイドル時のポンプやファン速度のままとなり、かなり余力もアップというか70℃切りを前提の制御に変更してしてもいいかなと。
追加前でも十分静かな設定にしていましたが、静寂すぎて動いているのか心配になるほど静かなままに。
スコアもアップしていますので温度低下が効いてますね。

CPU ファンがポンプで、アイドル時3000→1800rpmまで落として使用。 今回はCineR23負荷ではそのまま変わらず。
Chassis3 が今回追加したファンで、 アイドル時 1100rpmに落として使用。 同じく変わらず。
Chassis4 がROG RYUO 120のファン で 、アイドル時 1200rpmに落として使用。 同じく変わらず。

Chassis2 は排気ファンですが、同じくCPU温度と連動しているので下がった分rpmも下がってしまってますね。

書込番号:24908662

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Core i7 12700KF BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 12700KF BOXを新規書き込みCore i7 12700KF BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core i7 12700KF BOX
インテル

Core i7 12700KF BOX

最安価格(税込):¥39,980発売日:2021年11月 4日 価格.comの安さの理由は?

Core i7 12700KF BOXをお気に入り製品に追加する <423

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング