Core i5 12600K BOX
- 10コア(6Pコア+4Eコア)16スレッドで動作する、ソケットLGA1700対応のデスクトップ向けCPU。「インテル UHD グラフィックス 770」を搭載している。
- 基本クロックは3.7GHz(Pコア)/2.8GHz(Eコア)、最大クロックは4.9GHz(Pコア)/3.6GHz(Eコア)、PBPは125W、MTPは150W。
- 高性能な「Pコア」(Performance-cores)と電力効率にすぐれた「Eコア」(Efficient-cores)を組み合わせたハイブリッドアーキテクチャーを採用。

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2025年1月14日 22:06 |
![]() |
15 | 9 | 2024年7月29日 06:03 |
![]() |
1 | 6 | 2024年7月17日 20:42 |
![]() |
5 | 4 | 2024年4月6日 16:37 |
![]() |
7 | 7 | 2023年4月6日 05:20 |
![]() |
5 | 9 | 2024年1月17日 18:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core i5 12600K BOX
現在12400/4060の構成でゲームをメインにやってます。
12400から12600Kへ換装する際はbios更新は必要ですか?
マザーボードがasrock b660m m.016というbtoのマザーで更新できないようです。
ついでにbiosが開けません。販売元のQ&Aを見てやってもダメで諦めました。
0点

12600Kは12400よりも前に出ているCPUなので、普通は動作するが普通だとは思います。
まあ、BTOの場合はCPUを交換した場合はサポートもしないとは思いますが
書込番号:26037129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

12600kは同じ世代かつ12400よりも先に登場しているのでbiosアップデートはしなくて大丈夫だと思います。
CPUを交換しても(上の世代)だとマザボを変えないと絶対に無理ですね。
書込番号:26037252
1点



CPU > インテル > Core i5 12600K BOX
4060TIとの組み合わせはどうなのでしょうか。
13世代14世代の情報が多い中、
14400と大きく変わらないFPSが出ているまとめも見ました。
いかがなものでしょうか。
1点

どんなゲームを遊ぶのか
解像度はいくらか
画質設定はどうするのか
などで変わる話なので、「ボトルネックなんて知らんよ」という回答にしかならんのです
逆にこの質問で「釣り合いが取れる」「釣り合いが取れない」とは回答できないはず
書込番号:25828750
2点

そもそも、CPUとGPUでのボトルネックとか存在しないよ。
CPUがボトルネックと言うか処理オーバーフローしたらフレームレートが上がらなくなるけど、解像度や画質、ゲームのCPU負荷とか違うから一律でこれなら良いこれならダメと言う物では無いです。
このゲームのこの解像度、この画質なら問題無いのかをやりたいゲームの数だけあげないと分からない。
グラボが負荷100%近くで推移するなら、問題は無いけど、実はゲームによってはCPUもGPUも負荷が余ってるのに負荷が上がらないと言うケースもある。
そちらはデータがちゃんとCPUに受け渡しが出来てないと言うか遅いのでCPUもGPUも待ってたりする。
取り敢えず、GPU → CPU → メモリーやSSD周りを確認する方法で良いです。
GPUがRTX4060Tiで決まってるならCPUの負荷がどの程度になるかを確認するだけだけど
単純に60FPSと120FPSでCPU負荷は倍になるから推奨環境だけ見てれば良いと言うものでも無い。
後は13.14世代のCPUは今、大炎上中だから、9月になるまで待った方が良いです。
書込番号:25828785 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もし、ピンポイントでベスト同士の組み合わせとなれば、別の機種選択にはなるでしょうね。
けれども同クラス的に同じでもi5 12600Kではなく、旧世代i5 9600Kとの組み合わせであれば、
多くの方もCPU側のボトルネックを懸念されます。
逆にクラス違いのi5 12600K & RTX4090などではバランス的にも悪そうなのは、考えなくても分かりますね。
同クラス、同世代の組み合わせで心配相談されるなら、何もかも信頼置けない手探りなものになってしまいます。
殆どの場合の置いては相応の使い方、相応のパフォーマンスの組み合わせで成り立っています。
チグハグはバランス状態のマッチング時点での心配をされるほうが、すべてに宜しいと思いますよ。
ゲーム用途であればFHD〜QHDで、上手くいくような組み合わせになっています。
書込番号:25828840
1点

ゲームの話なら解像度と求めるFPSによる話です。
自分みたいに4Kでそこそこフレームレート出したいならこの12600Kと4090でも自分はありだと思います。
一応ゲームには設定で画質を落とせばフレームレートは出ますがレイトレ等の画質を入れながら高解像度で楽しみたい場合はグラボ依存が高くはなりますからね。
まあグラボはゲームに合わせて選んでも良いし自分はどちらかというと買えるだけ良いグラボ使う方なのでそちらを進めますが、CPUは確かに今色々あるのでちょっとは考えて選んだ方が良いかなとは思います。
書込番号:25828862
1点

追記:
まあ、i5 12600Kでも問題は無いんじゃ無いでしょうか?
i5 14400の方がキャッシュ容量が多いので若干くらいは有利かな?とは思いますが、i5 14400も今回のインテルトラブルに含まれるみたいなのでお勧めはし難いです。
素のゲーム性能だけ言ってるならRyzen5 7600の方が良かったりもする場合もありますが、ここではi12600Kとi5 14400の比較なら個人的にはi5 12600K+Zマザーかな?とは思います。
ただ、フレームレートの話はCPUとGPUだけで決まらないので取り敢えずはと言う話にはなります。
比較対象での話だけならそう言う話です。
書込番号:25828865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあ自分も4060Tiの相方のCPUを選ぶという話なら、12600Kで良いと思います。
最新のCPUを選んだところでそう大差があるわけでもなくそれよりも安定して不安のないシステムを構築すると考えると良い選択かなとは思います。
書込番号:25828880
1点

ボトルネックは必ずあるんだけど、ソフトによって違う。
どこかの不良ライターがいうような「nVIDIAはボトルネックがあるのでぇ〜」みたいなのは出鱈目。
書込番号:25829057
2点

>大きく変わらないFPSが出ているまとめ
大雑把な話でいいなら、「CPUよりGPUにカネ掛けましょう」ですな。
バニラを高fpsで回したいならGPUよりCPUです。
書込番号:25829059
1点

12600Kは3070で使用した時がありましたので、組み合わせとして悪くない印象あります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001395720/SortID=24478706
DDR4-4000CL16 (tRFC 345)と 4000でのGear1ですがCL16でtRFC 345のゆるゆる設定で、
FF14暁月での3070として、CPUとGPUのOCなしで27000台で最低85fps。(Win10)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001395720/SortID=24492919
Win11にするとEコアの扱いが上手になり最低 89fpsに。
※かつBIOSのアップデートでメモリ関係も最適化されていって最低93fpsと伸びた感じでした。
3080(4070)なら理想として最低100fpsが欲しいかなと思いますが、メモリをより高速にしたりCPUのOCで可能な域で将来もうちょっと上のGPUに変更しても不釣り合いまでにはならないポテンシャルはあります。
また物理で10コア一応あるので、9600Kの6コアのみならず9900Kの8コアに対しても割込み処理にも強い印象でした。
ぶっちゃけ13世代や14世代の方がお勧めですが(特にi5を狙うなら)、12600Kもなかなかですので良いと思います。
ちなみにDDR5-6000 Gear2よりはDDR4-3600 Gear1の方がゲーム速いです。
書込番号:25829459
3点



CPU > インテル > Core i5 12600K BOX
MSIの上記のマザボにこのcpuを載せたいのですが、
MSIのサイトでは互換ありとなっていますが、
Intelで調べると互換性ありのマザボのリストにはありませんでした。
お店の人は大丈夫と言ったので、結局購入してしまいました。
でも本当のところはどうなのか知りたいです。
詳しい方よろしくお願いいたします。
0点

>dotennenさん
>MPG B760M EDGE TI WIFI に載せられますか
MPG B760M EDGE TI WIFI 祖ポートでは
i5 12600kはBIOS 7E11v11.zip
から対応しているようです。
Release Date 2023-10-12
確認を
書込番号:25814939
1点

>>7E11v11.zip
から対応しているようです。
Release Date 2023-10-12
確認を
の意味がわかりません。
サイトにいきましたが、7E11v11.zipは入手できません。
お手数ですが再度ご教示お願い致します。
書込番号:25815033
0点

このマザーボードは13世代が出てから発売されたマザーなので、12世代は通常であればBIOSバージョン関係なく起動できるはずですけどね。
書込番号:25815038
0点

7E11v11は、
https://jp.msi.com/Motherboard/MPG-B760M-EDGE-TI-WIFI/support
の一番下にあります。
一番最初のBIOSなのでダウンロードして更新する必要はありません(ダウンロードだけして見てみるぶんには問題ありませんが)
書込番号:25815130
0点



CPU > インテル > Core i5 12600K BOX
i5 12600Kはそんなに熱くは無いし、電力制限かけるならAK400でも良いとは思います。
i7 12700Kでも電圧オフセットかけただけですが150Wくらいで空冷でも問題なさそうでしたし。。
ただ、OCはどのくらいOCするのかとか分からないからOKとは言えないです。
書込番号:25689060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CPUによって当たり外れ(当たり石、外れ石)があるそうです。なので空冷クーラーでどこまでOCできるかは、当たり石を引くかどうかの運しだいです。
書込番号:25689126
2点

ケース内のエァーフロー良ければ大丈夫だと思いますが!
OCも何処までするかですよね
k付きcpuなのでzマザーで電圧昇降すれば何とかいけるはずです
以前13900k電力制限掛けて空冷クーラーで温度測定した事有りましたが
マルチスコアー下がりますが使えなくも無いでした
まぁ40000なんてスコアーはまず無理ですけどね!(笑)
2割減目安で
書込番号:25689142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




CPU > インテル > Core i5 12600K BOX
現在、第6世代の自作PCにて主にネット検索や・DTMなどに使用しています。
これまでDTMに関しては比較的軽いソフトを使用していて、グラフィックに関するスペックはさほど必須では無かった為、グラボ無しでも割と快適に作業出来ていたのですが、最近は動画編集やアプリ開発(UNITYなど使用)などにも興味が出てきたため、i5-12600kを核としての新しい構成を考えています。
コストを抑えつつ現行のパーツで取り急ぎ使えるものは使っておいて、必要に応じて少しずつ各々アップデートしていきたいのですがスタートとして以下の構成でも快適に使用可能かお教え頂ければ幸いです。
・CPU…… Intel Core i5-12600k
・CPUファン…… DEEPCOOL AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1
・M / B…… ASUS TUF GAMING B660-PLUS WIFI D4
・電源…… Corsaur RM750x 2021 CP-9020199-JP
・グラボ…… 無し (必要に応じて購入を検討)
・メモリ…… Silicon Power DDR4-2133 (PC4-17000) 16GB X 2 (現機より流用し、後々DDR4-5333(OC)を検討)
・ストレージ…… (C:) Samsung 980 1TB Gen3.0 x4 NVMe M.2(現機より流用) (D:) WD BLUE SSD 1TB (SATA)(現機より流用)
・PCケース…… Antec P280 (現機より流用)
・ケースファン…… SCYTHE Wonder Snail 1800 PWM 1800rpm x 5 (in x 2 out x 3)(現機より流用)
・モニター…… LG 34WN750-B UWQHD (3440 x 1440)(現機より流行)
動画編集のソフトに関しては未定ですが、Premire Proも視野に入れています(エンコにかかる時間よりも作業中のコマ落ち等の対処を優先した構成にしたく考えています)。
またアプリ開発に関しても、最初からグラフィックゴリゴリの3Dゲームを目指している訳では無く、最初は2DのAndroid/ Windows向けのパズルゲームや実用アプリ等からスタート、スキルに合わせて色々と考えている所です。
一口に「快適に使用可能かどうか」と言っても人それぞれの感覚と作業内容にもよると思いますが、この基本構成でスタートして徐々に部分的なパーツのアップデートをしていけば良いのかどうか?…と悩んでいるところです。
前回が第6世代全盛の頃の自作だった為、時代についていけず四苦八苦しております。
「スタート時点とは言え、ここが足りない」「最初からここまでお金をかける必要は無い、ここは省け」等、色々ご指摘・ご指南頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します(板違いでしたらスミマセン)。
1点

>・ストレージ…… (C:) Samsung 980 1TB Gen3.0 x4 NVMe M.2(現機より流用)
OSの流用はやめてください。 必ずクリーンインストールで。
>・メモリ…… Silicon Power DDR4-2133 (PC4-17000) 16GB X 2 (現機より流用し、後々DDR4-5333(OC)を検討)
後に変更するメモリーはSamsung Bチップの低レイテンシ品をお勧めです。 4000でOKです。
>・CPUファン…… DEEPCOOL AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1
AK400じゃ厳しいでしょうし、簡易水冷が望ましいです。
12600Kをそのマザー使用なら、13500のほうが扱い劇的にラクですよ。
13500なら、そのクーラーで十分です。
書込番号:25190612
2点


動画制作はどこまでやるか次第。
全部の動画が同じ性能で作れるわけじゃない。
解像度、fps、カメラの台数、フィルター使用の有無、FX、プラグイン等
目標がないなら予算の範囲で買うってことにしかならないので、これで良いかって言われると???
例えば4kなら、8コアをお勧め。
13thで性能上がった分、ベンチ結果も良くなってるので13thの方が望ましい。
カメラの台数多いなら、メモリー性能も気にしたほうがいい。
ちなみに動画と言っても、特定のフレームワークの動画にはそれに特化したツールとかもあるので、Premiere万能でもない。
そういうのだと多分たいした性能は要求されない。
クラウドワークスなら、Premiere指定が多いから欠かすことはできないけど。
あるいは、かわいい女の子とか、お笑い系なら画質に関係なくヒットは出てるし、単にヒットって話だと縦動画の方がいいからむしろ携帯でやった方が良いカモくらい。
後から時代遅れのDDR4買うくらいなら最初からDDR5のMBにDDR5メモリーにしといた方がいいような気がするけど、これも結局どこまで負荷かけるかだから、DDR4 3200とかで満足できるかもしれない。
フォーマット次第、動画の作り次第。
Premiereもある程度GPGPUが使えるようになってきたから、それなりのグラボ乗っけたほうが速いけど、GPU使うフィルターは掛けないとか、書き出しはどうでもいいとかっていうなら、それはそれでアリ。
書込番号:25190636
1点

DTMもAvenger 10本挿しとかやるならCPUは考えたほうがいいかもしれないけど、それも程度問題だし、オーディオ化するのが制作の邪魔だと考えるかどうかは作り方次第、、、
持ってるプラグインなら6コアで足りるか確認してみてもいいですけど。
でもDTMだとEコアも使えるかも。(Eコア機もあるけど走らせるのちと面倒)
書込番号:25190643
1点

取り敢えずは始めてみないと何が足りないとか分からないからi5 12600Kで始めてみるで良いと思う。
電圧調整したらAK400でも良いかもだけど個人的にはどうせならもう少し大きなクーラーか簡易水冷で始めた方が静かかな?と言う感じはあります。
書込番号:25190664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゲーム制作忘れてた。
ターゲットとするスペックがあれば十分と思います。
一応、開発環境の特性としては、シングルコア性能が高くてメモリーバンド幅が広いのがコンパイル速いです。どっちがネックになるかは微妙。(基本的にキャッシュが効かない)
旧い作りだと2コアまでしか使えないので多コアは必要ないんだけど、最近はあるだけ使う奴も出てきているので使おうとするツールを良く調べたほうがいいです。
といっても、普通にCなどでコーディングしている限りは現実的な時間で終了するだろうからあんまり気にしなくていいとは思いますけど。
書込番号:25190667
0点

>ムアディブさん
>揚げないかつパンさん
>チェムチャモンさん
とても参考になるご教示に感謝いたします。
皆様のおかげで私自身が目指すべき構成というのが少しずつ見えてきました。
現状での予算の問題もありますので、取り急ぎ最低限「これだけは外せない」部分を先に揃えて追々追加・交換していこうと思いました。
>チェムチャモンさん
ご指摘があってからi5-13500について色々調べてみましたが、空冷ファン可でありながら中々使い出の良さそうなCPUですね。
このCPUを軸とした構成についても幾つかお伺いしたいので、またスレを変えて質問させて頂きたいと思います。その節は、宜しければまたご教示頂ければ幸いです。
皆様、ご教示ありがとうございました。
書込番号:25210714
0点



CPU > インテル > Core i5 12600K BOX
驚いたのですが、今は簡易補装なのでしょうか?CPUファンが付属しなくてさらに簡易パッケージなのが正規品なのか心配で開けられずにいます。
これって今の販売パッケージなのでしょうか?
昔はそれなり豪華で中身も充実してたのですが…
書込番号:24962446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Kモデルは付属ファンはありません。
昔からですよ。
書込番号:24962448
2点

おまけ情報ですが、12900Kで最終モデルはウェハー・ギミックのない簡易包装なモデルらしいですよ。
https://kakaku.com/item/K0001395716/
書込番号:24962487
0点

K付き CPUにクーラーは付かないです。
3770Kを買った時も付かなかったですけどね。
豪華パッケージは最上位を買えばそうなります。
自分はi7 12700Kも持ってますがそんなパッケージですよ。
書込番号:24962500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このクラス(K付)だと、中途半端についていても90度後半で張り付くような冷却程度しかできないクーラーなので、使うことも無いです。
社外品を買うので、むしろ付いていない方がありがたい。
i5でも、無印の6コアモデルなどではCPUクーラーはついていますy
書込番号:24962554
1点

なるほど
6700時代から時間が止まってたので届いた時驚きました。
ありがとうございます!
書込番号:24962606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

悩むところですがCPUを変えるとなるとMBも買い替えになります。
RTX3050でも動画支援機能は十分にあるのと編集時にGPU側の支援も働く事があるので今の構成をそのまま使えるのは楽なのでまずはRTX3050を勧めます。
後でCPUをアップデート時にもGPUはそのまま使えるので無駄にならないです。
書込番号:24967624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

KモデルにはCPUファンが付属していないということなのですが、
製品のどこにもそのことが表示されていない、価格COMのスペック情報にも表示されていない。
それってひどいことですよね。
自作パソコンに関する新規参入障壁だと思います。
書込番号:25587464
0点

情報が全くないということはないみたいです。
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000029613/processors.html
因みにAMDは付属の有無が書いてあります。
書込番号:25587477
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





