Core i5 12600K BOX のクチコミ掲示板

2021年11月 4日 発売

Core i5 12600K BOX

  • 10コア(6Pコア+4Eコア)16スレッドで動作する、ソケットLGA1700対応のデスクトップ向けCPU。「インテル UHD グラフィックス 770」を搭載している。
  • 基本クロックは3.7GHz(Pコア)/2.8GHz(Eコア)、最大クロックは4.9GHz(Pコア)/3.6GHz(Eコア)、PBPは125W、MTPは150W。
  • 高性能な「Pコア」(Performance-cores)と電力効率にすぐれた「Eコア」(Efficient-cores)を組み合わせたハイブリッドアーキテクチャーを採用。
最安価格(税込):

¥30,967

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥30,967¥40,780 (8店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i5 12600K/(Alder Lake) 世代・シリーズ:第12世代 Core プロセッサー クロック周波数:3.7GHz ソケット形状:LGA1700 二次キャッシュ:9.5MB Core i5 12600K BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i5 12600K BOXの価格比較
  • Core i5 12600K BOXのスペック・仕様
  • Core i5 12600K BOXのレビュー
  • Core i5 12600K BOXのクチコミ
  • Core i5 12600K BOXの画像・動画
  • Core i5 12600K BOXのピックアップリスト
  • Core i5 12600K BOXのオークション

Core i5 12600K BOXインテル

最安価格(税込):¥30,967 (前週比:±0 ) 発売日:2021年11月 4日

  • Core i5 12600K BOXの価格比較
  • Core i5 12600K BOXのスペック・仕様
  • Core i5 12600K BOXのレビュー
  • Core i5 12600K BOXのクチコミ
  • Core i5 12600K BOXの画像・動画
  • Core i5 12600K BOXのピックアップリスト
  • Core i5 12600K BOXのオークション

Core i5 12600K BOX のクチコミ掲示板

(260件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core i5 12600K BOX」のクチコミ掲示板に
Core i5 12600K BOXを新規書き込みCore i5 12600K BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

温度表示について

2022/06/26 23:28(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 12600K BOX

スレ主 NBSさん
クチコミ投稿数:85件 Core i5 12600K BOXのオーナーCore i5 12600K BOXの満足度5

HWMonitorで温度表示を見ていて気になったのですが、温度としてはValueとMaxのどちらを気にすればいいですか?
Valueが長時間高温に張り付いてることがまずいのでしょうか。
表示上では高温になるような処理でしばらく放置しても速度低下がないようで、CPUの温度計測がどこまであてになるか。
万が一の時は高温保護が発動してもらって構わないですが、気になりました。

書込番号:24811934

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40955件Goodアンサー獲得:7652件

2022/06/26 23:37(1年以上前)

どちらも大切ですが、特に気をつけるのはMaxですかね?

一応、サーマルスロットを起こさなければ良いですが、やっぱり半導体なので温度は低いに越した事は無いです。
半導体は温度が低い方が持ちはやっぱり良いし、精神安定的にも低い方が嬉しいし、温度が高いとリークし易いので良い事はあんまり無いです。

個人的には70-80℃位に抑えられるならその方が良いですね。

書込番号:24811943 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/06/26 23:45(1年以上前)

何を行ってるときに、どう見るかですが、
短期的負荷テスト時は、Max温度 - Max電力ですが、
その前のMin電力 - Min温度も当然に見てますね。

自分としては平均的な電力は見ないので、別ソフトのHWINFOでも「Average」は、チェック外してます。

書込番号:24811953

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2022/06/27 08:39(1年以上前)

Tjunction 100°Cのプロセッサだから、普通に冷やせば
めったなことでは定格オーバーはないでしょう。

書込番号:24812188

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2022/06/28 14:05(1年以上前)

数値の信頼性はソフトウェアバージョンに依存するので適切なバージョンであることを確認しておきましょう。
HWMonitorなら1.45が最低限必要なバージョンで、現時点では1.46が公開されています。
それ未満なら値は不適切なので調べる意味がありません。

書込番号:24813851

ナイスクチコミ!1


スレ主 NBSさん
クチコミ投稿数:85件 Core i5 12600K BOXのオーナーCore i5 12600K BOXの満足度5

2022/07/08 00:15(1年以上前)

ありがとうございます。
とりあえずアチアチにならないよう注視してみます。

書込番号:24826008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

av1に関する動画デコード支援について

2022/01/24 16:03(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 12600K BOX

スレ主 cabojiroさん
クチコミ投稿数:53件

intelcpuでは第11世代からav1へのGPU支援ができるようになっていますが
この12600kでyoutubeのav1 8k動画を可能な限りドロップさせずに再生するためには
内蔵GPUのデコード支援機能と外部GPUを連動させてグラボ側のDPなりHDMIから出力するのが良いでしょうか。
それとも600番台のマザーボードの出力能力ならば外部グラボを入れるまでもないでしょうか。
現状i5 8400グラボなしH310マザボなので
av1の8kを再生するとGPUによる動画支援がないため見かけ上vp9に比べてかなりカクつくのが気に入りません。
モニターのいずれもがFHDなので極めて限定的な効果しかないのは分かっておりますが
HDMIのケーブルを4k用に交換したところ8kの再生でもかなり滑らかになりましたので更にできることをやってみたいと思います。
現行システムに外部GPUを入れてもav1の支援機能を持つものは極めて高額なものに限られますし、1030あたりのエントリーではそのような効果が期待できず、グラボ導入を躊躇っております。
CPU・マザボの新調が最も望ましいのでしょうが、上記の動画再生支援に関してどのような方法が可能かご教示をお願いいたします。

書込番号:24560509

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/01/24 16:29(1年以上前)

A

PC1のテスト:
i5 11400 + GTX1050 で、通常グラボ使用。

@ ドロップ酷すぎて音楽流れるが、画面はほぼ停止で時々動きます。
  このときは通常使用です。

A デバイスマネージャで、GTX1050を無効状態にして使用です。
ドロップなくスムーズに動作しています。
接続はグラボ側HDMIのままに画像映しています。


書込番号:24560535

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/01/24 16:44(1年以上前)

B

C

PC2のテスト
i7 12700K + RTX3070

B通常のグラボから使用 
 こちらは全く問題になくスムーズに再生できてます。

C同様に無効化して使用。接続はグラボ側のままです。

書込番号:24560553

ナイスクチコミ!1


スレ主 cabojiroさん
クチコミ投稿数:53件

2022/01/24 16:47(1年以上前)

>あずたろうさん
ありがとうございます。
拝見したところ@がav1に外部グラボ動作、Aがvp9で外部グラボなしのようですね
当方のマシンでもvp9ならばGPU支援が効いて8kのものでも、ケーブル交換後はかなりヌルヌルと動いてくれます
ただav1には効果がないため、かなりしんどくなります。
i5-8400もryzen4650も同様です。
それほどCPUもGPUも使ってはいない割に再生がまどろっこしいので。
再生支援が効くのならばGPUの使用率は80%くらいまで行きますがかなりスムーズに再生されます。
今回12600kに更新を目論んではいるのですがいくつかの事情が……
なんとかav1をカクつかせずに再生して、システム更新を見送る決意が出来ればとも考えておるところです。

書込番号:24560557

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/01/24 16:49(1年以上前)

GTX1050も4K60Hzの再生可ですが、AV1には不対応でだと思われますので、
同様にGT1030もダメなのではないでしょうか。 と推察。

書込番号:24560559

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/01/24 16:49(1年以上前)

あら失礼。 Aを見直してみます。

書込番号:24560561

ナイスクチコミ!0


スレ主 cabojiroさん
クチコミ投稿数:53件

2022/01/24 16:54(1年以上前)

i7 12700K + RTX3070の組み合わせであれば、いずれもがav1の支援機能を持つ組み合わせですね。
やはりこれならば望む結果になりそうですが。
いかんせんCPUはともかくこのクラスのグラボには手が出ません。

書込番号:24560565

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/01/24 17:06(1年以上前)

Aの、やり直しです。

内蔵GPUオンリーでも再生無理でした。

書込番号:24560589

ナイスクチコミ!0


スレ主 cabojiroさん
クチコミ投稿数:53件

2022/01/24 17:16(1年以上前)

お手数をお掛けいたしました。
私の場合は、該当グラボ導入が無理ですから望む結果を出すには12600k行くしかないようですね。
デコードに関してはarkに何らかの支援でも内蔵GPUと統合して行える機能があれば、12600kに合わせて追加的に導入してみようと思います。
それでも今のi5-8400で実用面にほとんど支障がないため、散財を躊躇ってしまいます。
とりあえずvp9なら十分すぎるほど鮮やか且つ滑らかに再生できますので。

書込番号:24560604

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40955件Goodアンサー獲得:7652件

2022/01/24 18:32(1年以上前)

内蔵 GPUがUHD770なら問題ないのだからi5 12500でも良いんですが、CPUの性能がそこまで必要という事でしょうか?
UHD730でも行けそうな気はするんですが

書込番号:24560702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 cabojiroさん
クチコミ投稿数:53件

2022/01/24 18:45(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
グラッフィクについての不満を解消したいのが主目的なのですが
特定のソフトを走らせるとCPU使用率100%にしばらく張り付くこともあって、これを解消したいというのがもうひとつあります。
そのためだけであれば12400以下で間に合わないこともないのですが
折角導入するならそれなりの処理能力を持ったもののほうが長期的にも良いことと
UHD770と合わせてやはりEコアを試してみたいという思いもあります。
上記特定のソフトの件がなければ、ほぼなにひとつ不満のないi5-8400なのですが
どうせいくなら12600kかと思っております。

書込番号:24560713

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2022/01/24 20:11(1年以上前)

ソフトによっては何が何でもCPUを使い切るというものもあります。
エンコードソフトとか...
そういったソフトの場合、CPUを高速なものに変えても100%のままということもあります。

ビデオカードを使う必要があるのかどうかというのが鍵だと思います。
ビデオカードを使うまでのGPU性能は必要ないというのならAV1に対応した統合GPUを使えばいいです。
高性能のGPUが必要ならAV1に対応したGPUを搭載しているビデオカードを使えばいいです。
現在対応しているのはGeForce RTX 3000シリーズ、RADEON RX 6000シリーズとなります。

このCPUがEコアの使える最低限なので悪くない選択肢だと思いますよ。

書込番号:24560844

ナイスクチコミ!1


スレ主 cabojiroさん
クチコミ投稿数:53件

2022/01/24 22:26(1年以上前)

>uPD70116さん
ありがとうございます。
ご指摘のとおり、CPUを12600kに替えても使用率自体は100%を維持する公算が強いです。
それでも演算能力の向上によりそのピーク時間を減らせればと考えています。
いわゆる3Dゲーム等はまずしませんので、統合型GPUに当方の希望する十分な性能があればグラボの必要まではないと思います。
4kモニターでもないのですがFHDでも最近のパネルはそれなりに綺麗なので
もっと綺麗に見えないものかとないものねだりをしているのが現状です。
ゲームはしませんがこの機会にグラボを導入するのも面白いかもしれませんね。
高止まりしている現状では難しいのですが、RTX 3050は一つの選択肢ではありました。
けれど5万を超えるようなので、それならば諸々を勘案しCPUを交換する方がよさそうです。
ARCの価格に期待したいと思います。

書込番号:24561111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信2

お気に入りに追加

標準

やっと同等かな

2021/12/20 21:43(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 12600K BOX

クチコミ投稿数:120件

AMD Ryzen5000にやっと並べたか 比較対象になったって感じですね

そして価格競争でお互いが適正価格になれば良い

今 CPUほか 電子部品の値段が3割マシマシです

Intel派にはいい話題CPUですね

書込番号:24504121

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:35件

2022/01/06 05:27(1年以上前)

同等どころかryzen5700以下オワコン化してるんだよね。
25000円以下の12400f、37000円のryzen5600xが同等って時点で値下げでもしない限り買わないでしょうねぇ

書込番号:24529528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:267件

2022/01/07 19:13(1年以上前)

TDPがMAX150Wだと、ワットパフォーマンス気にしない層向けですね。
とにかく安くて速いヤツよこせ、的な人向け。

書込番号:24531912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ31

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

在庫が?

2021/12/08 15:39(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 12600K BOX

クチコミ投稿数:161件

グラボのようなことにはならないと思いますがどうでしょう?
以下の記事を見てとりあえず1個ゲットしました。

https://www.4gamer.net/games/591/G059135/20211202043/

書込番号:24483908

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/12/08 15:55(1年以上前)

ごく最近の情勢は知りませんが、先月末辺りでは12900Kに次いで
人気のCPUで、在庫量少なめでした。
然しながら、Ryzen 5000シリーズ登場時のような品薄感でもないです。
探せば十分にどのCPUも入手可能だと思われますし、
一部では早くも値崩れもあります。
私も人気薄な12700K使用ですが、値下げもあって本当に選んで正解でした。 

書込番号:24483930

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/12/08 16:17(1年以上前)

米のB&HやNewegg にも普通に在庫ありますし、
国内の大手の販売店で一時的な在庫不足になってるだけと思います。

書込番号:24483960

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40955件Goodアンサー獲得:7652件

2021/12/08 18:25(1年以上前)

インテルはそんなにファブがそんなに混んで無いと思うので、そのうちには落ち着くと思います。
TSMCのARCはかなり厳しいですが、インテルの10nmはそこまででは無いと思いますよ。

書込番号:24484097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:31379件Goodアンサー獲得:3133件

2021/12/08 18:43(1年以上前)

余ると思うけどな

書込番号:24484117

ナイスクチコミ!3


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9495件Goodアンサー獲得:914件

2021/12/08 20:24(1年以上前)

インテルは今のところ自社FABなのでAMDよりは供給量は多いと思います。

その供給量に対して前評判があまり良くなかったのと、DDR5がない事

それにマザーも高めなので、売れ行きがどうかで決まってくると思います。

書込番号:24484253

Goodアンサーナイスクチコミ!2


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2021/12/08 23:42(1年以上前)

単純に、エア便は取れないし、空40ftコンも中國に滞留して世界的流通不足。

何処ぞのSHOPでLGA1700のCPUの空トレー、販売されるほどCPUは有る訳だし(BTO向け)。

ナイナイ応援団、サポーターの煽りと思うが。年明け2週目にはシリーズ拡大の新CPU発表もあるし。

そん時に一緒に入荷してくるでしょ。

書込番号:24484558

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2021/12/09 04:54(1年以上前)

アメリカでは余りまくってるらしいので一時的なもので、場合によってはアジア圏で処理する為に持ち出す可能性もありそうですし。
8日にPCワンズに寄る機会ありましたが、店頭だと普通に在庫あります。

書込番号:24484725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:22件

2021/12/09 09:09(1年以上前)

インテルのFabに余裕があるってことは無いと思います
何故ならインテル製FPGA(旧アルテラ)の納期が現在全て50週以上で実質未定状態です。
FPGAの世界もCPUと同じでAMD(ザイリンクス)とIntel(アルテラ)が圧倒的な
シェアを誇っているのですがどちらも現在納期が50週以上となっており
世界的なFPGA不足を招いています。

書込番号:24484946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件

2021/12/10 10:35(1年以上前)

あずたろうさん、揚げないかつパンさん、ムアディブさん、Solareさん、風智庵さん、クロトン ぴーすめいかーさん、TR101さん
こんにちは。

一時価格コムから在庫が消えましたが、10日はヨドバシとノジマが出てきました。
まだ何とか手に入る状況ですが、12600Kに限れば1年前の5900Xと同じようになるかもしれません。
あの時も在庫が出たり、注文すると売り切れになったりしていました。
11世代までのインテルと違い、今回は実質3モデルに絞られています。
価格も安く性能も良さそうな12600Kは、転売のターゲットになりそうですがどうでしょう?

書込番号:24486607

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40955件Goodアンサー獲得:7652件

2021/12/10 10:58(1年以上前)

>裏街道は花の山さん

どうだろう?i7 12700Kがかなり下がってきてるのでi5 12600Kが高いと見切ればi7 12700Kに流れると予想するけど。。。
i7 12700Kが52000円台で売られてて、セット販売だとCPU代が5万ちょっとだから、性能対比で考えるとi7に人気が出そうな予感もします。
i5 12600Kと決めてる理由が他にあればいいけど、大半の人は意外にどっちでもよかったりするのでプラス1万で買えるならi7も良いとは思うとは思うけど。。。

自分なら、転売で買うくらいならi7買う。

書込番号:24486639

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6463件Goodアンサー獲得:274件

2021/12/10 22:45(1年以上前)

最初に3万円台で出てきたものを4.5万円とかでは抵抗ありますね、、、
扱いやすさと能力を考えるとまだそれでも買いかもしれませんが。
12700Kに流れて12700Kまで高くなるのも美味しくない話でもあり、あまり高い(時)のは買わない方が良いですね。
i7まで手を伸ばすならi9までいってしまう、、、ような高い方へ市場が安定する感すらあるGPUのようになりそうですし。

書込番号:24487555

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9495件Goodアンサー獲得:914件

2021/12/10 22:59(1年以上前)

AMDは今サーバーの方が大人気で、アメリカのエネルギー省だったかの納品もずれ込んでますね。

AMDはTSMC任せだけど、インテルは自分所で調整もしやすいとも思いますし、5900Xみたいなことにはならないような気はしますけどね。

まあでも昨年のZen3発売くらいから早い者勝ちが続いてるので、グラボもそうですが、欲しい物は迷わず買うのが良いのかなと思いますよ。

・・・と言いながら自分はリーク情報の判断ミスで、最初DDR5メモリーと12900Kを買ってからマザーをDDR4に買いなおすという大失敗をやらかしてるんで、人に言える立場では無いですけどね(笑)

書込番号:24487575

ナイスクチコミ!1


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2021/12/11 05:16(1年以上前)

転売屋ー、それはないと思う。もうけになるほど載せられないし、それなりに安くは手にできないし。他パーツもそれほど潤沢ではない。

AMDは年明けの新CPUで、とりあえず冬頃登場の本命までつなぐ。EPYCは、マレー工場だったと追うがコロナで止まってたでしょ。

ライン、一旦止めたら再開しても直に同一品質ができるわけないし。WRX80のチップもちょっと問題大有り(INTEL815の時と似たような)

ザイリンクスはAMDのM/Aが年内終了(欧州、米終わり、中国の機関の審査終了待ち)INTELはグローバルファウンダーのM/Aを秘密裏に進めているとか。

INTELにしてもTSMCも最先端ウエハーやるときは新設工場のはず(熊本のは例外に限りなく近い)。

はっきり言って新製品好き、人柱もどきが大好きな財布の分厚い人向けな状況ではあるかな。

春先にメモリーがそれなり価格、流通準備万端整いましたでも良いと思う。。


書込番号:24487789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件

2021/12/12 18:31(1年以上前)

シネベンチR20スコア比較

2年前に購入したRTX3070は3か月後まで在庫がありました。
その後2年以上後継の4070が出てこないのでこんなことになっているのでしょう。
その点1年後に後継モデルが出ることがほぼ確実なCPUとは違うかもしれません。

とりあえず組み上がったのでシネベンチで比較してみました。
コア数の少ないマルチスレッドは別として、シングルスレッドのスコアには驚きです。
ただ不可解な事象もありますので、後日詳しく調べてみることにします。

書込番号:24490650

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40955件Goodアンサー獲得:7652件

2021/12/12 23:08(1年以上前)

>裏街道は花の山さん

RTX3070の発売日は2020年の11月下旬だったはずでは?
なのでNVidiaの2年ごとの製品切り替えは変わってないと思いますが。。。

RTX3080も去年の暮れだったと思います。
RDNA2も同時期だったと思いますが。。。

https://www.boostudio.jp/entry/2020/10/03/145731

書込番号:24491204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2021/12/13 07:41(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

RTX3070の発売日は2020年の10月下旬(29日)で、手元の納品書コピーの出荷日は2020年10月30日になっています。

RTX3000シリーズの派生モデルは来年早々に出てくるようですが、次世代4000シリーズはまだ噂の段階で、早くても来年後半のようです。
来年後半に出てくればNVIDIAはほぼ2年間隔、INTELは1年間隔、AMDは?ですがどうなるのでしょう。
NVIDIAとAMDはTSMCが握っていそうです。

https://northwood.blog.fc2.com/blog-entry-11178.html
https://northwood.blog.fc2.com/blog-entry-11166.html

書込番号:24491569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2021/12/13 10:21(1年以上前)

自分も2020年10月頃に3080買ってますね

書込番号:24491745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40955件Goodアンサー獲得:7652件

2021/12/13 10:27(1年以上前)

>裏街道は花の山さん

>2年前に購入したRTX3070は3か月後まで在庫がありました。
>その後2年以上後継の4070が出てこないのでこんなことになっているのでしょう。

自分が言ってるのはこの言葉のことですよ?
ここは訂正してください、事実確認と違います。

書込番号:24491752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件

2021/12/13 14:13(1年以上前)

>2年前に購入したRTX3070は3か月後まで在庫がありました。

訂正前:2年前→訂正後:約1年1か月前

>その後2年以上後継の4070が出てこないのでこんなことになっているのでしょう。

訂正前:その後2年以上→訂正後:発売後1年1か月以上

CPUは前世代モデルもそこそこ在庫があり入手も可能です。
それに対してGPUは今世代はもちろんのこと、前世代以前もほとんど入手できなくなっています。
来年初めにはRTX3000シリーズの上下位モデルが出てきそうで一時的に需給が緩みそうですが、RTX4000シリーズの情報はほとんどんど出てきていませんので、焼石に水かもしれません。
今のところCPUは大丈夫そうですが、GPUの現状を見ているCPU2社が参考にするかもしれません。

書込番号:24492081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ69

返信143

お気に入りに追加

標準

12600Kの紹介

2021/12/05 12:55(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 12600K BOX

クチコミ投稿数:6463件

12600KというよりTUF GAMING Z690-PLUS D4 -1-

12600KというよりTUF GAMING Z690-PLUS D4 -2-

CineR23 i5-12600K DDR4-4000CL16 Gaer1 bios707 105W(120W) 16℃ LowPower

CineR23 i5-12600K DDR4-4000CL16 Gaer1 bios707 89W(89W) 16℃ LowPower

買う予定はなかったのですが、、、割引クーポンとポイント還元でかなりお安いようでしたので特攻してみました。
ポチった後に第12世代Coreのレビューを見てるほど予定外の買い物でしたが、予想以上に良くて大満足です。

クーラーはCC-06Bでメモリも手持ちのDDR4を使う予定なので、LGA115xの穴があるTUF GAMING Z690-PLUS D4を選択。
CC-06Bに付属のバックプレートではネジが4個になったLGA1700では使えないと判断して別途購入。
intel cpuクーラー ネジ固定 変更キット 13点セット (LGA1155 LGA775 対応)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08JXLSQY8/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&th=1

TUF Z690の標準設定では電力制限が実質無効なので、小型のCC-06Bではフルコアフル負荷では微妙に冷却能力不足なので
PL1 105W PL2 120Wにして87℃程度に抑えるように制限。※CC-06Bのファンは1900rpm未満
このままではCineBench R23のマルチのスコアが1000以上落ちるので、盛りすぎな電圧を下げるためBIOSの「IA AC Load Line」と「IA DC Load Line」をAutoから0.01に変更して省電力化させてスコアが落ちないようにさせました。
制限は同じでかつスコアアップしても更に温度が下がるようです。画像B
また89W(PL2も89W)制限で更に低消費電力下させてみると、スコアはほぼ15000で温度は68℃に留まるようです。画像C
CC-06Bのファンは最大2200rpm 20dBAで十分静音ですが、1500rpm以下で楽々冷やせる状態にまでになります。

CC-06Bでは9600Kや9900Kではかなり控えめに使用しないと常用に堪えませんでしたが、12600Kは問題なさそうです。
素晴らしいとしかいいようがありません。軽く驚いています。

書込番号:24478706

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2021/12/05 13:04(1年以上前)

FF14暁月 i5-12600K DDR4-4000CL16 3070SuprimSE 19℃

FF14暁月 i5-12600K DDR4-4000CL16 3070SuprimSE 19℃ CPU-Z

メモリは4000CL16 1.425V(faw 16 trfc 345)の緩い常用設定でのFF14暁月です。 RTX 3070 SUPRIM SE GODZILLA。

書込番号:24478718

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6463件

2021/12/05 14:26(1年以上前)

アイドル時は66W(ワットチェッカー読み)まで下がるようです。※Pコア無効まで下がっていない状態なのでもっと下がりそう。
この時SSDとHDD(回転停止状態)で、ケースファン(12cm x4)は50%程度で回っていて、全LED点灯状態です。
電源はThermaltake Toughpower DPS G RGB 650W Gold

書込番号:24478831

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9495件Goodアンサー獲得:914件

2021/12/05 18:45(1年以上前)

イ・ジュンさん改めて12600K購入おめでとうございます。

LLCの設定・・よく探しましたね。

自分は水冷にしてることもあって、あまり電圧下げてまで冷やそうとは思ってなかったので、一生懸命は探しませんでした(笑)

LLC自体はメモリーもCPUも上げ方向では設定はしてます。

インテルは全部こうなのか、ASUSだけなのか分かりませんが、数値を入れていくより、こういう設定をしていく方が、結果は変わってきやすいですね。

最初なかなか自分にはややこしい感じでしたが、新感覚なので面白くもあります(^-^)

良い感じにセッティング出来て快適そうですね・・・

お疲れさまでした。


書込番号:24479242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6463件

2021/12/06 07:54(1年以上前)

>Solareさん
こちらこそ、ありがとうございます。
Offsetで低電圧化させるとばかり思いこんでいたのとでLLC関連は後回し的でしたが、忘れたころに見つけてしまうという。(笑)
水冷でパフォーマンス重視にするのとCC-06Bで常用できるように低電圧化させるのとでは弄り方も異なりますよね。
ややこしさは変わらないとは思います。(笑) 新感覚で面白いのはそうですね。 LLCで0.01を手打ちって何?って感じです。

組み立て時に電球が切れて暗闇で組み立てる難しさも味わいましたが(笑)、特に不具合がなく安定しているので快適ですね。
水冷も楽しそうですが、CC-06Bでもクロック倍率は+2程度なら上げられそうですし、CL15化も併せて気が向けばFF14暁月で+1000の28000台で常用できそうな手ごたえもありで満足度はかなり高いですね。

書込番号:24479972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6463件

2021/12/06 16:26(1年以上前)

TDP相当のPL1だけでなくPL2も同値にしてちょっとお試し検証。
画像は時間の都合で明日になりますが、108W(PL2も108W)制限(以上)でCineBench R23のマルチが17000超えるようです。
室温19℃下で最大80℃でした。 ※室温17℃で105W制限では79℃でした。
66W制限で13000くらいかなと。こちらも65Wと67W制限で試してます。※SA とVDDQを1.31Vに。 108Wの方は1.30V。
こちらは室温17℃で67W時が60℃でした。 制限を下げるほどワットパフォーマンスはやはり向上してます。

書込番号:24480629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6463件

2021/12/07 16:47(1年以上前)

CineR23 i5-12600K DDR4-4000CL16 Gaer1 bios707 65W(65W) 17℃ LowPower

CineR23 i5-12600K DDR4-4000CL16 Gaer1 bios707 67W(67W) 17℃ LowPower

CineR23 i5-12600K DDR4-4000CL16 Gaer1 bios707 89W(89W) 19℃ LowPower

CineR23 i5-12600K DDR4-4000CL16 Gaer1 bios707 108W(108W) 19℃ LowPower

PL2にもTDP相当のPL1と同じ値をセットしたCineBench R23です。
最初に89W(PL2も)での結果を紹介してますが、今回の89WはSA とVDDQを1.30Vにしています。 ※1.35(Auto)→1.30 V

スコア / W で比較。
・12894 / 65 = 198.37
・13083 / 67 = 195.27
・14976 / 89 = 168.27
・17015 / 108 = 157.55

見事なまでに消費電力制限を強めるほどワットパフォーマンスは大きく向上しますね。
65Wでは1Wあたり平均198スコアで108Wでは1Wあたり平均157スコアで26%差もある。
13000くらいになりそうな66Wや15000くらいな89Wであえて使うことも、もっと小さなクーラーで十分そうでおいしそうです。
ただCC-06Bでも105W(120W)で85℃(室温16℃)でかつ10コアフル負荷で使う用途はなく、PL2有効活用?であえて。
もしくは80℃(室温19℃)の108W(108W)で使う予定です。

※システムピークは108W時で181W (ワットチェッカー読み HDD(稼働中 7200rpm) 12cmファンx4 マザーやグラボ等 電源Gold)
※5600X(Offset -0.075V)で178W (SDDとグラボの型番違い以外HDDとファンは同じ X570Taichi 電源Platinum スコア10833)

書込番号:24482273

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6463件

2021/12/07 17:31(1年以上前)

Windows10なためかEコアのみまで下がらないですね。 10コア有効時のCPU Package Powerの下限は10W程度です。
また500MHzまでしか下がらないのでC-State関連も有効になっていないようです。

書込番号:24482347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2021/12/07 19:28(1年以上前)

TimeSpy i5-12600K DDR4-4000CL16 Gaer1 bios707 105W(120W) 19℃ LowPower

FireStrike i5-12600K DDR4-4000CL16 Gaer1 bios707 105W(120W) 19℃ LowPower

NightRaid i5-12600K DDR4-4000CL16 Gaer1 bios707 105W(120W) 19℃ LowPower

CPU Profile i5-12600K DDR4-4000CL16 Gaer1 bios707 105W(120W) 19℃ LowPower

3DMarkです。 CPUテスト時は4.5GHzで動作してます。

またCPU Profileでは、1スレッドと2スレッド時で4.9GHzで動作。その時1スレッドあたり1042ですね。
4スレッド時は4.7GHzで動作しており、1スレッドあたり998.5。 (1042 / 4.9 * 4.7 では999.5)
8スレッド以上では4.5GHzですが、HTT(もしくはEコアを使用)なので単純計算できず。 室温19℃でピークは16スレッド時で83℃。
※ただ、なんとなくPコアが8コアあってHTTなしの8スレッドだけでもクロック次第では8000オーバーするという感じでしょうか。
とりあえずCC-06Bでの実用的なOCは+2程度なので、47/45 * 8179で8542なので8500オーバー止まりですね。(未確認)

書込番号:24482535

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6463件

2021/12/07 20:01(1年以上前)

CPU Profile i5-12600K DDR4-4000CL16 Gaer1 bios707 105W(120W) 19℃ LowPower temp

CPU Profile 温度画面です。
こちらも画像を紹介する理由は、16スレッド時では83℃ でしたが、全体のピークはなぜか4スレッドで瞬間的?に87℃近くに。
Maxスレッド時は80℃、16スレッド時で83℃、8スレッド時で77℃でしたので4スレッド時は想定外の大きく上下しての変異形です。
こういう謎なこともあるということで紹介。

書込番号:24482591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2021/12/07 21:33(1年以上前)

にしてもEコア(HTTなし4コア)がおまけであるとはいえ、一応6コアの系統な価格の12600KでTimeSpyのCPU Testで14336、、、
10コア 16スレッドとしてもやけに景気が良いスコアですね。シングルというよりマルチが強いのかと思う割合の速さですね。
しかも105W(120W)制限で14336ですからワットパフォーマンスも優れてますね。

書込番号:24482746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1842件Goodアンサー獲得:71件

2021/12/08 00:56(1年以上前)

>イ・ジュンさん
こんばんは。
Eコアでも、10世代までのSkylakeアーキ以上ですからね。
11世代以降のCove系は、Skylakeとは別物です。

書込番号:24483100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6463件

2021/12/08 16:46(1年以上前)

CPU Profile i5-12600K(1+4 HTToff) DDR4-4000CL16 Gaer1 bios707 105W(120W) 19℃

CPU Profile i5-12600K(1+0 HTTon) DDR4-4000CL16 Gaer1 bios707 105W(120W) 19℃

>小豆芝飼いたいさん
11世代以降のCove系、なるほどそのあたりの全く知らずに買っているので勉強になります。
LLCについては教えて頂かなかったら、その設定項目はスルーというか目にも入っていなかった、、、(汗)

Eコアについてはそこまで高い感じはCPU Profileで試す限りでは感じられませんでした。
Eコアの動作クロックが3.8GHz前後でしょうか?不明ですが、Pコアは4.8〜4.9GHzで動作しているという前提という前置きありで、
※とりあえずコアが少ないので温度や電力制限に引っかからずそれぞれ最高クロックあたりで安定して比較もしやすい。

画像@ Pコア 1 Eコア 4  HTTなし ※本当はPコア 0で試したかったのですがBIOSで見つからず、、、
画像A Pコア 1 Eコア 0  HTTあり

Pコアは1コアあたり 1042 〜 1045 でHTT有効で 1248 前後
Eコアは1コアあたり  405 〜 418

つまりEコアはPコアのほぼ3分の1の性能です。 4個でPコアの1.3個分で、適切ではないですが7.3コア 14.6スレッド相当ですね。
Eコアはクロック上げやすいかもしれないのでキリのよい実質1.5換算でもいいかなと。
12600K 7.5コア 12700K 9.5コア 12900K 11コア 相当かなと。 こんな換算は必要ないでしょうけど。(笑)
とりあえず1コアあたりの性能がかなりCove系で上がったのは間違いないですね。

書込番号:24483979

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9495件Goodアンサー獲得:914件

2021/12/08 17:36(1年以上前)

FF14中のタスクマネージャー

>イ・ジュンさん

インテルの仕様上はP-Coreは最低1個は使わないといけないようです。

ただ海外ではE-Ceroだけのゲームベンチとか出てます。

ホントにE-Coreだけなのかはよくわかりませんが(^^;

E-Coreは性能の測り方によってはそんな感じかと思いますが、一度に実行できる命令数がP-Coreの3倍くらいの処理能力はあったと思いますので使いどころによっては性能発揮するんだと思います。

前から書いてますが、FF14の特にAlderLakeの得意なシーン1でのタスクマネージャーです。

赤がP-Coreの物理コアー グリーンがP-Coreの理論コアー 黄色がE-Coreです。

E-Coreが分散して処理しながらP-Coreの理論Core(ハイパースレッティング)を極力使わずに物理Coreでゲーム動かそうとしてる様子がよく分かります。

ここが今回のAlderLakeのすごい所かなと思います。

ちなみにこのシーン1で同じRTX3090で5950Xだと5000ちょっと超えるくらいが限界ですが、AlderLakeは7000近く行きます。

書込番号:24484035

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6463件

2021/12/08 21:00(1年以上前)

>Solareさん
こんばんは。 なるほどCineBenchやCPU Profileでは測ることができない能力はあり、まだまだこれからってことですね。
ゲームにおいてはHTTは使わない方が良い場合もありますから、なるべくEコアを有効に使うのも分かります。

まだ私はWindows11にしていないのですが、Win11のタスクマネージャーよりWin10の方が良いなと。(どうでもいい話)
左のそれぞれの項目にもミニグラフがあったはずなのに無くなったんですね、、、
シーン1は4000CL14がめちゃ効いてそうですね。※DDR5との大きな差からメモリのレイテンシが効いているのかなと想像。
ということならばAlderLakeのシングル性能はまだ使い切れていないのかなとも(特に私)。恐ろしやAlder、、、

書込番号:24484310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6463件

2021/12/08 22:39(1年以上前)

CineR23 i5-12600K(P6E0) DDR4-4000CL16 Gaer1 bios707 108W(108W) 19℃

CineR23 i5-12600K(P6E0 Offset-0.05V) DDR4-4000CL16 Gaer1 bios707 108W(108W) 19℃

CineR23 i5-12600K(Offset -0.035V) DDR4-4000CL16 Gaer1 bios707 106W(106W) 19℃

タイトル 「LLCだけでなくOffset設定も併用してみると、、、」

★Eコア無効時のCineBench R23 マルチです。 108W(PL2も108W)制限してます。 室温19℃

先に前に紹介したEコアもありでは、スコア17015 80℃でしたが、●13405 83℃に。

まず温度に注目しました。明らかにEコアを無効にしてスコアを落とした方が高くなっています。
これは仮説を立ててパワーが余る分、Pコアのクロックが高くなっているからかなと予想。
実際ベンチ中のクロックを見ていると4.1〜4.3GHzで回っていて4.3GHzも割とある印象。4.1GHzはほぼ無いに等しい。
温度が上がると倍率下がるとかではなく終盤になっても4.3GHzに復帰を繰り返すので電力制限のせいかなと。

そこで今回Offsetも導入。 適当に-0.0500させて試すと、4.4GHzまで上がり概ね4.3GHz以上に上昇 ●13734 80℃に。
クロックが上がっていますが、電圧が下がっているのが効いて80℃に明らかに下がりました。
※ちなみに12600Kのフルコア時の倍率は最大x45ですが、6コア4.5GHzで回すことができれば14200〜14500になりそうですね。

OffsetはLLCよりも効果が薄いと思っていましたが、電力制限下での(CC-06Bの冷却能力的にも)効果は出てき易いですね。
となると、17000オーバーする電力下限は108Wでしたが、Offset併用では106Wくらいかなと予想して★Eコアありで追試。
ただ-0.0500で試すと、終わり際で停止してCC-06Bの高温下では電圧不足で不安定のようで適当に-0.0350で再追試。
●結果的に106Wで 17181 となり予想以上で 105Wで17015は超えそうですね。 そして温度は106Wも効いて76℃に。画像B

CC-06Bで、17181 76℃(最大1851rpm) 更に素晴らしいというか、CC-06Bでは無理でも12700Kなら空冷で十分では?
勿体ない使い方をするのなら、9900K同様にCC-06Bで12900Kいけるんじゃない?的にまで思いもするくらい優秀ですね。
ただPコアの6コアと8コアは大きくCC-06Bでは急激に対応しきれなくなるとは思いますし、12600KでOCがジャストだと思います。

Offsetも併用すると、これまでの3DMark系も含めたベンチ結果が全て倍率Autoのみとしても「まだまだ序の口」ということに、、、
面倒なので取り直し追試はしません。 もう上がることに確信があるのはつまらないのと、安定マージンは多いほうが。
K付きなので倍率変更を今後紹介したいかなと。
倍率上げても電力制限に引っかかりそうであまり上がら無さそうですが、120W制限とかでCC-06Bの限界を探る感じですね。
4000CL14のメモリを導入も、、、今後考えるかもしれませんね。 常時使うメイン機なので1.5V超にはしたくはないのですが。

書込番号:24484468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1842件Goodアンサー獲得:71件

2021/12/09 00:30(1年以上前)

>イ・ジュンさん
こんばんは。
LLC(Loadline calibration)もAutoではなく、適切な値に設定すると負荷時の電圧下がります。

ちなみに、11900KだとWin11にしただけで、FF14のシーン1のスコア上りました。

書込番号:24484608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6463件

2021/12/09 00:52(1年以上前)

>小豆芝飼いたいさん
おっと、どうも所謂LLCとDC AC LoadLineを私は混同してますね、、、(汗)
本来はcalibrationでLevelの方ですよね??? AutoでLEVEL 3でした。
※この項目はDIGI+VRMにあり、これは現在値がこのメニュー全項目で唯一表示されます。

Offsetの代わりにこちらで調整した方が良さそうですね。 Offsetは微調整かAutoのままで。
LEVEL 4 にだけOC用みたいなことがプルダウンメニューの一覧に書かれているようです。 10日に弄ってみたいと思います。

でもってWin11にしただけで、FF14のシーン1のスコアが上がるということで、Win11をインストールしないとですね、、、
Win10をインストールしてからアップデートした方が良いのかも分からないので、こちらは12日以降になりそうです。
でもこの2項目は先にクリアしておかないと、まだ12600Kは覚醒しきれていない感じですね。まだまだほんと序の口ですね。(笑)

書込番号:24484633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1842件Goodアンサー獲得:71件

2021/12/09 01:12(1年以上前)

11900K、All5.1GHz、キャッシュ43倍
DDR4-3733 CL14-13-13-28
グラボ、クロック+130、VRAM+500
これで、シーン1終わりで6,000くらいです。

Solareさんちの5950xと1,000くらい差があるけど、終わってみれば、同じくらいになるから、CPUでどこが得意とかあるんですね。

書込番号:24484645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9495件Goodアンサー獲得:914件

2021/12/09 01:31(1年以上前)

>小豆芝飼いたいさん

自分も今回久しぶりにインテルでFF14回してみて、シーンごとの差が面白かったですね。

Ryzenは戦闘前のシーン2が結構強くて、シーン3とシーン4はピークがRyzen高いけどそう変わらない気はします。

シーン5はほぼグラボ性能ですが、インテルの方が伸びてる感じですね。

シーン1もグラボでだいぶ変わるので、描画の厳しい所はインテル強くて、そうでもないところでRyzen強い感じがしますね。

他のゲームでもFPSがめっちゃ出る物はRyzen強くて、きついゲームほどインテルが強い結果が多いですね。

書込番号:24484656

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1842件Goodアンサー獲得:71件

2021/12/09 02:39(1年以上前)

しかし、11900Kはここらが限界っぽいです。
超当たりな石は凄いらしいんですが、今更引ける気がしない(^^;

まぁ、あと1個くらいは…。

書込番号:24484689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に123件の返信があります。




ナイスクチコミ68

返信30

お気に入りに追加

標準

お初のCPU様子拝見致しました玄関番さん

2021/11/06 06:26(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 12600K BOX

完敗です

いや〜
お初のもの拝見させて頂きましたよ。
Getおめでとうございます\(^▽^) わっしめ完敗です。

注文として
タスクマネージャーは論理プロセッサーの様子が見たい
CPU温度にFFベンチ等も拝見したいですね。

また
DDR5のSuperπの様子も拝見したいが
時間が出来たらよろしく。

話題の新CPU大事にしてやって下さいませ∠(^_^)

書込番号:24431882

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:9182件Goodアンサー獲得:1134件

2021/11/06 08:33(1年以上前)

おっちゃんスレ立ててるから買ったのかと思ったよ・・・・・・。

書込番号:24431965

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11711件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2021/11/06 09:00(1年以上前)

数値12600Kのかと思ったよ・・・・・・。

書込番号:24431995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1842件Goodアンサー獲得:71件

2021/11/06 09:15(1年以上前)

>玄関番さん

DDR5の駆動状況知りたいです。
5200で、Gear2?それとも4400?

自分も、オリエントブルーさんじゃないけど、FF14とAIDA64のメモリーベンチ見たいです(^^;

書込番号:24432013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


玄関番さん
クチコミ投稿数:1030件Goodアンサー獲得:12件 Core i5 12600K BOXのオーナーCore i5 12600K BOXの満足度5

2021/11/06 09:17(1年以上前)

皆さん、おはようございます。

オリさん、なかなか復旧できずに、昨日試しにR23をしました。
また、伸びましたね! スクショのやり方がわからず、またFFベンチ、ダウンロードしても
うまく行かず、とりあえず、温度の違いはよくわかりました。
負荷中、アイドリング中のcoreが違うと!

また色々、やってみますがメモリーが凄すぎて、自分の合言葉は「狼の皮を被った羊」です。

書込番号:24432016

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 note 

2021/11/06 09:50(1年以上前)

ふーん(´・ω・`)

書込番号:24432058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28861件

2021/11/06 10:01(1年以上前)

おは〜!

>シルバー兄さん
>アテゴンさん
(`ー´)なんですのん 買うてまへん


>小豆芝さん
>FF14とAIDA64のメモリーベンチ見たいです(^^;
ハイ 同感ね。


>玄関番さん
更なる情報もサンクス∠(^_^)



>Jenniferさん
しらん

書込番号:24432076

ナイスクチコミ!2


玄関番さん
クチコミ投稿数:1030件Goodアンサー獲得:12件 Core i5 12600K BOXのオーナーCore i5 12600K BOXの満足度5

2021/11/06 12:38(1年以上前)

>小豆芝さん

FF14がインストールできずというか、解凍できてないのかわかりませんが、
とりあえずFF15ベンチでやってますが、時間かかりすぎて大変です。
ゲームベンチはしたことがないので、勉強ですね!

ちなみにメモリーは写真の通りです。

書込番号:24432337

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28861件

2021/11/06 12:48(1年以上前)

ヘイ 勝負!(^_^)
https://www.aida64.com/downloads

書込番号:24432356

ナイスクチコミ!2


玄関番さん
クチコミ投稿数:1030件Goodアンサー獲得:12件 Core i5 12600K BOXのオーナーCore i5 12600K BOXの満足度5

2021/11/06 14:45(1年以上前)

オリさん、色々なベンチソフトの紹介、ありがとうございます!

やってみましたけど、体験版だとダメぽいのと、CPUがまだ対応してないとのことみたいです。

なかなかソフトもまだみたいですね!
TMPGEnc Video Mastering Works 7もアップが来てないので、ゆっくり検証してきます。

書込番号:24432514

ナイスクチコミ!2


玄関番さん
クチコミ投稿数:1030件Goodアンサー獲得:12件 Core i5 12600K BOXのオーナーCore i5 12600K BOXの満足度5

2021/11/07 10:02(1年以上前)

コルセア(2133MHz)

G/Skill(4800MHz)

オリさん、おはようございます!

グラボなしの自分の構成ではゲーム系ベンチは厳しいので、
昔からあるCrystalMark 2004R7で測定してみました。

コルセアのCMW16GX4M2C3200C16W(2133MHz)と 
G.Skill DDR5 5200MHz 32GB(4800MHz)の比較しか出来ませんが・・・
m(__)m

書込番号:24433868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28861件

2021/11/07 11:00(1年以上前)

お付き合い 完敗ね。

書込番号:24433972

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9495件Goodアンサー獲得:914件

2021/11/07 13:45(1年以上前)

FF14 グラボは3090

CPUZ

CrystalDiskMark・・

外観

12900Kでちょっとだけ回してみました。

うちのはDDR5定格です(笑)

書込番号:24434253

ナイスクチコミ!3


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9495件Goodアンサー獲得:914件

2021/11/07 13:46(1年以上前)

あとCINEBENCHは流石にすごいですね(^-^)

書込番号:24434256

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28861件

2021/11/07 15:11(1年以上前)

こんにちワン!  お2方

今日は昼からゲーミングチェアを組み立てしとりました。(画像)

女子が1時間で出来たとか? うそだ〜
私め2時間はかかりましたね(笑)


さて お2方
恐ろしいベンチ数値でなんの文句もございません。
大事にしてやって下さいよ

しかし 浮気心は湧きませんよ〜
来年はガバッと抜かせて頂きますからお待ちあれ(笑)

書込番号:24434367

ナイスクチコミ!6


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9495件Goodアンサー獲得:914件

2021/11/07 15:45(1年以上前)

椅子ゲットおめでとうございます。

自分も3DもZen4ももちろん買いますよ 笑

書込番号:24434422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1842件Goodアンサー獲得:71件

2021/11/07 23:35(1年以上前)

>Solareさん

FF14、遅くないですか?
メモリーって、Gear1で3866くらいで回らないですか?

書込番号:24435215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9495件Goodアンサー獲得:914件

2021/11/08 00:49(1年以上前)

>小豆芝飼いたいさん

Windows11でマザーのほぼノーマル設定でメモリーOCもなくてグラボも触ってない状態なんですが、スコアーの良し悪しはまだ分かってませんがWindows11だとAfterburnerの調子悪いしFF15も落ちるんでOC以前にまだ不安定です(^^;

今Windows10にインストールしなおしましたが、こちらの方がパフォーマンス良いみたいだし安定してます。

タスクマネージャー見てるだけで面白いので、ゲーム以外の他の事をもう少し詰めてから、このメモリーも触ってみようとは思いますが、ASUSのおまけのメモリーなんでどうでしょうね(笑)

ASUSのマザーでインテルも久しぶりなので、結構「?」が多くて時間かかりそうですが・・・まあ頑張ってみます。

書込番号:24435293

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2021/11/09 23:40(1年以上前)

インテルおばさん、いやインテルおじさんの起死回生なるか!

書込番号:24438592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2021/11/09 23:44(1年以上前)

https://www.appbank.net/2021/11/08/technology/2149780.php

がんばれ、インテルシリコン!

>オリエントブルーさん

書込番号:24438599

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2021/11/09 23:53(1年以上前)

https://gigazine.net/news/20141210-nasa-orion-cpu/

がんばれ、レガシーCPU

>オリエントブルーさん

書込番号:24438612

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「Core i5 12600K BOX」のクチコミ掲示板に
Core i5 12600K BOXを新規書き込みCore i5 12600K BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core i5 12600K BOX
インテル

Core i5 12600K BOX

最安価格(税込):¥30,967発売日:2021年11月 4日 価格.comの安さの理由は?

Core i5 12600K BOXをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング