WD Blue SN570 NVMe WDS100T3B0CSandisk
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年11月12日

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2024年4月1日 09:20 |
![]() |
1 | 0 | 2023年6月21日 13:48 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > Sandisk > WD Blue SN570 NVMe WDS100T3B0C

>うまむすめさん
トラブルが無くて良かったですね!
SN570で検索したら
500GB品で書込量=21,373GBで寿命=93%がヒットしました。
7,124GBで1%ですからTBW=300TBなので2.3倍の寿命です。
ばらつきを考えて1.5〜2.5倍とすると
SN570 1TBのTBW=600TBですから
書込量=9,000〜15,000GBで寿命=99%になりそうです。
CDMをやると寿命が縮みます。
1GiB、5回で実行すると書込量が158GB増えます。
書込番号:25598480
1点

>夏のひかりさん
使用時間としては1日15時間程度で1日の書き込みは動画キャッシュが多いので20GB程度になりますね。
書込番号:25598827
0点




SSD > Sandisk > WD Blue SN570 NVMe WDS100T3B0C
SN570の後継と見られるPCIe 4.0対応のSN580が
ヨーロッパのネット小売店に出始めたそうです。
スペックの詳細は不明。
参考
https://nascompares.com/news/redefining-speed-the-new-wd-blue-sn580-switches-to-pcie-4-0/
最近のSN770の値下がりも、SN580と4.0で被る(?)ゆえに
終売への動きなのでしょうか。
それともQLCにして棲み分けるんでしょうかね。
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





