
このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 1 | 2025年4月18日 10:48 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2025年3月8日 22:11 |
![]() |
4 | 2 | 2024年10月18日 13:04 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2024年9月14日 15:58 |
![]() ![]() |
11 | 12 | 2024年6月2日 14:38 |
![]() |
11 | 8 | 2024年9月14日 22:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Bluetoothアダプタ > TP-Link > UB500
先日Windows Updateにて「TP-Link Systems Inc. - Bluetooth - 1.9.1051.3016」というドライバーが配信されました。
このドライバーを適用したところ、UB500が「TP-Link Bluetooth 5.4 USB Adapter」と認識され、Bluetooth 5.4 に対応したようです。
LMPも0D(13)となっており、WindowsがサポートするBluetoothコア仕様がBluetooth 5.4になっている事が確認できました。
Windows デバイス上のBluetoothバージョン
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-%E3%83%87%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B9%E4%B8%8A%E3%81%AEbluetooth%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3-f5d4cff7-c00d-337b-a642-d2d23b082793
3点




Bluetoothアダプタ > TP-Link > UB500
【困っているポイント】
こちらの商品とAZ-80をPCに繋いでみたところ音は聞けますが音声は拾ってくれないんですかね?
Bluetoothの受信?に問題があるのか設定なのか分からず質問しました
もし使えない場合こういうBluetoothアダプタとワイヤレスイヤホンで通話は向かないんですかね…
教えていただけますとたすかります
書込番号:26101907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

・Technics EAH-AZ80 スペック・仕様・特長
https://kakaku.com/item/J0000041474/spec/
AZ-80が、これのことならマイクはついています。
PCについて何も書かれていないですが、UB500のドライバーを
インストールして適切な設定をしていますか?
また、マイクの音を拾わないのを確認した方法は?
書込番号:26101971
1点

ドライバはインストールされてますし設定もいじったのですが
Windows側で音量ミキサーから出力デバイスと入力デバイスで
どちらもAZ-80になってることを確認しボイスレコーダーやDiscordのボイチャなど通話などができません
az80からは音は聞こえてきます
書込番号:26102169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


PC側は内蔵Bluetooth(Intel)です。
書込番号:26102434
1点

改めてペアリングを繋げ直したらマイクが検知されました。
お騒がせしました
書込番号:26102971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



Bluetoothアダプタ > TP-Link > UB500
UB500を使用して丁度、1年で、急に使えなくなりました。
AnkerのLife A3i を使っていたのですが、ペアリンクしなくなり、設定し直すため、ドライバーの削除とインストールを実行し、ペアリンクしようとすると、「このデバイスをコンピューターに追加できませんでした」とでて、ペアリンクできなくなりました。
やはり故障でしょうか?
1点

>BUDEN@EITOさん
わからないですけど、故障かもしれませんね。
Bluetoothアダプタ なんて安いので、買い替えましょう。
買うならバッファローとかアイ・オー・データで買うと良いと思います。
TP-LINKなんて中華メーカー製は買うのを止めましょう。
個人的には中華メーカーの製品なんて買いません。
※といっても国内メーカーでも製品を作っている場所は中華かもしれませんが…。
信頼であれば、バッファローは随一のメーカーです。
※関わっていたメーカーでもありますが…。
書込番号:25930059
1点

USB機器が正常に認識されなくなったり、動作しなくなった場合は、
PCの放電処理を行ってみましょう。
これで回復しない場合は、故障の可能性が高くなります。
他のPCでも同じなら、故障確定です。
@PCを完全シャットダウン([Shift]キーを押しながらシャットダウン)する。
AACコンセントえお抜く。
BUSB機器を外す。
CPCの電源スイッチを数回押す。
DUSB機器を戻す。
EACコンセントを挿して電源オンする。
FUSB機器の確認をする。
書込番号:25930130
2点



Bluetoothアダプタ > TP-Link > UB500
購入きっかけが元々PCにはBluetooth搭載されてましたがイヤホンが使えずub500を買ったのですがエラーでて使えず再起動の通知が出たので再起したらub500のエラーが消え インテル(R)ワイヤレスBluetooth(R)の方にエラー出てしまいました。インテルの方を無効化しても大丈夫なのでしょうか?
書込番号:25760969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無効化だけなら、あとで有効化すればいいから、問題ないとはおもうよね。
だけれども、その黄色の正体はなんですかね? 無効化だけの問題じゃないかもよ。
そこの中にはいってエラーの内容をUPしてみたら?
書込番号:25761052
0点

>joker@さん
>インテルの方を無効化しても大丈夫なのでしょうか?
削除ではないので特に問題は無いです。
書込番号:25761095
1点

>インテルの方を無効化しても大丈夫なのでしょうか?
どんなパソコンか不明ですが、BIOSで無効にすれば
Windowsに認識されなくなります。
>元々PCにはBluetooth搭載されてましたがイヤホンが使えず
こちらの原因は探ったのですか?
書込番号:25761105
0点

>joker@さん
intel側は無効にしても問題はないですね。
個人的には元々のほうを有効にしたほうが良いと思うので、
別途購入したものを取り外して、元々のほうを有効にした穂が良いと思います。
※どっちでも問題ないので「joker@さん」の死体法で良いと思います。
書込番号:25761117
0点

>PCにはBluetooth搭載されてましたがイヤホンが使えず
使えない原因は解っていますか?
無効にしても良いけど使えるなら元々のほうが良いでしょう。
USB端子が1つ減って不便ではないなら無問題。
書込番号:25761198
0点

>joker@さん
>>別途購入したものを取り外して、元々のほうを有効にした穂が良いと思います。
>>※どっちでも問題ないので「joker@さん」の死体法で良いと思います。
誤字がひどい(苦笑)
以下修正
別途購入したものを取り外して、オンボード側を有効にしたほうが良いと思います。
※どっちでも問題ないので「joker@さん」のしたい方で良いと思います。
書込番号:25761435
1点

>joker@さん
同社の別製品「UB400」の注意書きに下記記載があります。
「WindowsはOSの制限上、Bluetoothアダプターが内蔵されている場合はUB400/UB4Aを認識しないので、内蔵アダプターを無効化する必要があります。」
UB500も同様かもしれません。
また、インテルの方を無効化しても問題ないと思います。
書込番号:25890601
1点



Bluetoothアダプタ > TP-Link > UB500
Amazonさんでこの機種を購入しました。
Web上ではBluetooth 5.3となっていたので購入したのですが、
価格.comを見ても、メーカーのHPを見ても、
USB5.3というものが見当たりません。
Amazonさんのページのアドレスは、
https://www.amazon.co.jp/dp/B098K3H92Z?ref=ppx_yo2ov_dt_b_product_details&th=1
です。
Amazonさんの紹介ページが嘘なのか、
それとも本当に5.3があるのか、知りたくて
スレを立てました。
わかる方おられましたら、ご教授お願いします。
0点

USB 2.0ですよ、この製品。
BluetoothとUSBはまったく別の部分の規格ですよ。
書込番号:25744470
1点

そのAmazonのページ、ちゃんと以下の記載があります
「(v1はドライバーのアップデートをいただくことにより、5.3にアップデートいただけます。詳細はTP-Linkホームページよりご確認ください)」
また、メーカーページにもBluetooth 5.3の記載有ります(V2の場合)
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/computer-accessory/ub500/#specifications
届いたのがV1なら、以下のドライバでBluetooth5.3に対応するということです
https://www.tp-link.com/jp/support/download/ub500/
書込番号:25744484
2点

>古民家改修中さん
>それとも本当に5.3があるのか、知りたくて
安心してくださいVer2はBluetooth 5.3ですよ。
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/computer-accessory/ub500/
書込番号:25744500
0点

>KAZU0002さん
>頭Pさん
レスありがとうございます。
まずはKAZU0002さんへ。
私の認識が間違っていましたね。
失礼しました。
物にはちゃんとBluetooth5.0と記載されていました。
次に頭Pさんへ。
実は、我が家にはtp-linkのアダプタが2個あり、私がごちゃ混ぜにしてしまったため、
どちらがv1なのかわからないんです。
何か判別する記載などはあるのでしょうか?
書込番号:25744501
0点

裏面にBluetoothバージョンが記載されてますし、V1はTELEC認証でV2は技適マーク、と違いがあります
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/computer-accessory/ub500/v1/
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/computer-accessory/ub500/v2/
書込番号:25744530
0点


みなさん、レスありがとうございます。
今パソコンに接続してあるBluetooth5.0に
頭Pさんに教えていただいたドライバを当てたら、
スクリーンショットのようになりました。
これでBluetooth5.3になったということいいですよね?
間違っていたら指摘してください。
書込番号:25744550
1点

>古民家改修中さんへ
私もこれ使ってますが、5.3になってること知らないで使ってました。
>頭Pさんのご紹介のURLからドライバDLして入れたところ、5.3になりました。
大変参考どころかすごく有意義なスレッドでした。ありがとうございました。
書込番号:25744694
1点

>uechan1さん
レスありがとうございます。
そんな「有意義な」質問なんかじゃありませんよ。
たまたま調べてもわからなかったので、質問しただけです。
書込番号:25745737
0点

既にベストアンサーがでていますが、この件、私も気になっておりレスポンスを投稿します。
まずUB5000にはV1ロットとV2ロットがある事はTP-Linkのホームページを見ても理解はできますが、ハードウエア的にBluetooth5.3に対応しているのであれば、デバイスマネージャーを開き、Bluetoothアダプタの詳細設定を開いた時に、ファームウエアバージョンがLMP12.xxxxになっている必要があります。参考までに、Bluetooth5.0であればLMP9.xxxxになります。
確かにTP-LinkからはBluetooth5.3のドライバはリリースされているようですが、ドライバを入れて表記がBluetooth5.3となったとしても、ファームウエアがLMP12.xxxxになっていない限り実際にはBluetooth5.0で動いているはずです。
※マイクロソフトの公式より
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/pc-%E3%81%AB%E6%90%AD%E8%BC%89%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B-bluetooth-%E3%81%AE%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%92%E7%A2%BA%E8%AA%8D%E3%81%99%E3%82%8B-f5d4cff7-c00d-337b-a642-d2d23b082793
V1であっても、ドライバをインストールする時にファームウエアをアップデートしてくれて、LMP12.xxxxになっているならV1を買っても一安心なのですが。
AmazonのサイトにはドライバのアプデでV1でもV2相当になるとの事ですが、本当にLMP12.xxxxにアップデートされているのでしょうか。
書込番号:25757653
1点

上の件、自己レスです。
まずTP-LinkのホームページにアップロードされているBluetooth5.3用のドライバはV1もV2も中身は完全に一緒でした。この事よりUB500v1もUB500v2もハードウエア的には全く一緒と考えて差し支えないと思います。
次に、他社のUSBアダプタですがBuffaloのBSBT5D200BKを所有しており、これはUB500と全く同じRealTekのBluetoothチップを搭載している事から、TP-LinkのホームページからV1(実際はV2でも同じですが)用のドライバをダウンロードし、無理やりTP-Link版のドライバを適用してみました。
するとBluetooth5.3表記に切り替わり、さらにファームウエアもTP12.xxxxにアップデートされる事を確認しました。
この事から考えるとUB500はとりあえずV1でもV2でもあまり気にせず購入し、TP-Linkが提供する最新ドライバを適用すれば、Bluetooth5.3にアップデートが出来るといってよさそうです。
書込番号:25757683
1点

最後の自己レスです。UB500の話じゃなくてすみません。
BuffaloのBSBT5D200BKの話になって恐縮ですが、無理やりBluetooth5.3のドライバを適用した所明らかに不調になりました。
やはりチップが一緒だとしてもメーカが対応を公言していないハードウエアに無理やりドライバを適用してはいけませんね…
書込番号:25757743
3点



Bluetoothアダプタ > TP-Link > UB500
UB500を富士通のWindows7機とパナソニックのWindows10に使用していますが
富士通の方がドライバーもメーカーサイドからダウンロードした最新バージョンをインストールし
正常に動作しているようなのですが、デバイスの検索画面で全くデバイスが見えません。
同じものをパナソニックの方で使うと正常に認識し、デバイスとのペアリングもできました。
Wifiと干渉の可能性も考えて、富士通の方に使用しているWifiアダプタなどを取り外して試してみましたが
全く症状が変わりません。
何か考えられることはありますでしょうか?
1点

パソコンの正確な型番と、ペアリングしたいBluetooth機器の
正確なメーカー・型番を書きましょう。
・Windows7のくせにBluetoothアダプタを増設したら色々めんどくさかった話
https://itikabatika.com/bluetooth-ub400/
↑はUB400の例ですが、Windows 7でのペアリング方法の参考になると思います。
常駐ソフトが悪さしていることもあるので、セキュリティソフトの停止 or アンインストール、
他の常駐ソフトをアンインストールしてみると良いでしょう。
駄目なら、パソコンをリカバリー。
できればクリーンインストールしたいところですが。
あとは、Windows 10にアップグレードしてみる手もありますが、
9月に無料アップグレードは終了しました。
書込番号:25527938
3点

>耳耳さん
>デバイスの検索画面で全くデバイスが見えません。
同じものをパナソニックの方で使うと正常に認識し、デバイスとのペアリングもできました。
写真をUPできますかね?
書込番号:25528197
1点



>猫猫にゃーごさん
リンク先の情報をもとにやったところ、うまくいきました。
ありがとうございました。
書込番号:25528610
1点

設定で bluetoothがオンになってないのでは?
書込番号:25528626
1点

私も先日他のメーカーですが5.3のアダプターを購入
ノート内臓のBTアダプターは以前取り外して使っていました。
今回の5.3アダプターは、何も問題なく使えて7個の機器の
接続ができるようで、マウス/へッドホン2個を接続、同時使用
できました。
OSは win11 です。
書込番号:25890485
1点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Bluetoothアダプタ
(最近5年以内の発売・登録)





