ROG STRIX Z690-F GAMING WIFI
- Z690をチップセットした搭載したATXゲーミングマザーボード(ソケットLGA1700)。第12世代Intelプロセッサーに対応する。
- 16+1パワーステージの強力な電源回路を採用。2つのVRMヒートシンクや高伝導性サーマルパッド、M.2ヒートシンク、M.2バックプレートが強力に冷却。
- PCIe 5.0に対応し、フレームレートやロードタイムが向上。Intel 2.5G LAN+Wi-Fi 6Eをサポートし、高速なネットワーク環境を構築できる。
ROG STRIX Z690-F GAMING WIFIASUS
最安価格(税込):¥45,400
(前週比:+5,750円↑)
発売日:2021年11月 4日



マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z690-F GAMING WIFI
ROG STRIX Z690-F GAMING WIFIのマザーボードにCPU、メモリー、SSDを付けました。
電源を入れ動作確認する方法を教えて下さい
書込番号:24450363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取り敢えず、SSDはまだ、付けなくても良いんですが
ケース外で段ボールの上などで、電源をつなげてPOWER_SWをショートさせて起動します。
その時に映像出力はモニターに繋げて、キーボードとマウスも繋げてください。
ショートのさせ方はドライバーでショートでも良いんですが、スイッチが有ると良いんですが
書込番号:24450487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドライバーでやるのは怖いので、ケースに接続しようと思います。
パワー(ON OFF)だけ繋げてみました。
電源を入れると、右上が赤色から黄色に点滅しますが、うんともすんとも、言いません
モニターは電源が入っていますが、映りません
何故でしょうか
書込番号:24450535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


F付きCPUでビデオカード積んでいないとか?
面倒でも構成くらいは書きましょう。
あと。マザーボードの入っていた色つき袋は、静電気防止のために電気を通します。下に敷かないようにしましょう。
書込番号:24450551
1点

発熱が物凄いのでCPUクーラーは必須です。
下手をしたら壊れます。
熱が限界を超えてCPUを保護する為に電源が切れているのでしょう。
それでもCPUが壊れることはあるでしょう。
最初はメモリーも取り付けなくていいです。
CPUとCPUクーラー、電源ケーブルは24ピンと8ピン両方、あればビープスピーカーを取り付けてください。
電源を入れるとMEMのランプが光って止まる筈です。
CPUで止まっていたら、今取り付けられているパーツか組み立てに問題があります。
MEMのランプが光っていたら、電源を切ってメモリーを取り付け、電源を入れます。
Fの付いていないCPUなら、モニターとマザーボードを接続すると画面が出ます。
F付きならVGAのランプが点灯して停止します。
VGAランプで停止若しくは画面が出てもビデオカードを使う場合は、電源を切ってビデオカードと電源を接続、モニターとのケーブルをビデオカードの方へ移してから電源を入れます。
これで画面が出たら確認完了です。
後はケースへ組み込んで確認します。
因みにショートで流れる電流は0に近いので危険はありません。
ミリアンペアどころかマイクロアンペアのレベルです。
書込番号:24450567
4点

構成は、
ケース:MSI MPG VELOX 100P AIRFLOW
CPU:Core i7 12700K BOX
マザーボード:ASUS TUF-RTX3080TI-O12G-GAMING
グラフィックボード:ASUS ROG STRIX Z690-F GAMING WIFI
CPUクーラー:MSI MAG CORELIQUID 280R
電源:MSI MPG A850GF
下にビニール引かない様にします
書込番号:24450576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

黄色のLEDが点いて止まるならマニュアルではDRAMになります。
メモリーはちゃんと差し込めてますか?浮いてるなどはありませんか?
CPUクーラーは取り付けが必要です。
ダメなら一度CPUを外してピンを確認してください。
書込番号:24450612
1点

同じマザーで12900Kで組みましたが、CPUクーラーはつけてから試した方が良いです。
初回立ち上げる時に写真の状態で結構時間かかります。
とりあえずもう一度メモリーをきっちり付けなおして、クーラーつけて出来たらパワースイッチの配線もしてから試してみましょう。
あとどちらでもいいですが、ASUSのCPUソケットのピンについてるビニールのカバーは自分は外しました。
書込番号:24450704
1点

手順としては、マザーボードにCPU、クーラー、SSD(付けてしまったのでそのままでも問題なければそのまま付けておきたいです)を付ける。
そこに、マザーボードの24ピン、CPUの8ピン×2の電源ケーブルを付ける。
更に、パワースイッチ、CPUクーラーのピンを刺す。
この状態で電源を入れるとモニターにBIOS画面が出る
んでしょうか?
書込番号:24450749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

普通は出ると思いますが。。。
何か納得できないことはあるのでしょうか?
書込番号:24450759
1点

更に質問で申し訳ありませんが、メモリーを取り付けした場合、マザーボードの山の部分と隙間なく取り付けられるのでしょうか?
それとも若干は隙間ができるのでしょうか?
書込番号:24450764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
納得できないのではなく、画面が映らないのです(涙)
もう一度パーツを付け直したり、確認してみます
書込番号:24450768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DRAMを挿した状態なんかをSSとってもよろしいかと。。。
書込番号:24450779
1点

うちの場合だけかもしれませんが、使ってみるとこのマザー(メモリーかも・・)色々癖と言うか、良く分からない動作に感じます。
とりあえずグラボもSSDもクーラーも付けて、グラボのDPでモニター接続して起動試験してみて下さい。
書込番号:24450820
1点

黄色のランプはメモリエラーです。
初回の起動時は赤ランプ→黄色ランプ→再起動→赤ランプといった感じで何度かループします。
黄色で止まり続けるならメモリを抜き差ししてみてください。DDR5メモリのスロットは固いのでしっかり奥までさしましょう。
ちなみにメモリはセット販売のものですか?
CPUクーラーを取り付けてから起動確認したほうがいいです。
水冷クーラーなので面倒だとは思いますが、ほかに手持ちのクーラーが無ければ水冷ヘッドだけでも取り付けたほうがいいです。
書込番号:24451378
1点

一応補足ですが、メモリの抜き差しは電源を切ってからやりましょう
書込番号:24451383
1点

マザーボードにCPU、CPUクーラー、メモリを付けて電源を入れてもBIOS画面になりません。
ビープ音も鳴りません。
ファンが回り、点灯はします。
いくら待ってもBIOS画面になりませんが、パソコンケースに付ける前に一度画像の様な画面になりました。
BIOS画面を確認しケースに付け、ケースのコードをマザーボードに付けたところ、BIOS画面にならなくなったので、メモリー等を外し確認作業をしましたが、上記画像の状況の光、黄色15秒間点き、消えた後30秒すると再起動します。
諦めた方が良いでしょうか
何が悪いのか分かりません
メモリはセットです。
電源を入れると、赤ランプ→黄色ランプ→再起動→赤ランプ→黄色→消灯→何も起きない
状態です
書込番号:24451400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一度CMOSクリアをしましょう。
電源ユニットの電源スイッチを切ってマザーボードのLEDが消灯した状態でマザー背面パネルにあるCMOSクリアスイッチを押してください。それでCMOSクリアされます。
その後再び起動テストしてみたください。
書込番号:24451415
1点

恐らく隙間は問題ないと思います。
ただ爪がロックされていても差し込み不足で起動しないことはあるので、メモリーモジュールの両端を押さえて少し強めに押し込んでください。
それから正しく2枚取り付けると1スロットの空きがあります。
CPU 空 メモリー 空 メモリーの順になります。
書込番号:24451513
1点

メモリを抜いた状態で立ち上げると黄色が点灯し続けます。
しかし、刺した状態だと15秒位黄色が点灯し消え、その後1〜2回再起動しするも、画面は何も付かない状態です。
メモリの差し込み場所は、合ってると思います。
又、メモリを抜いた状態で黄色が点灯し続けるものの、現在は点灯し続けないと言うことはメモリは、大丈夫だと思うのですが、、、
書込番号:24451588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CMOSクリアボタンを押すも状態は変わらず
電池のを抜くも変わらず
一度は画像の画面が出ましたが、マザーボードをケースに接続が確認したら出なくなりました。
書込番号:24451609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

赤黄色点灯→再起動のループ、DDR5は結構回数多いです。
なにもせずに5分くらい続行してください。
ちなみに貼ってる画像、メモリ16GBになってますがその時はメモリ1枚でやったんですか?
書込番号:24451641
2点

>にわか・ファン・バステンさん
2枚刺しです
今から5分くらい待ってみます
書込番号:24451709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うちもこのマザーと12900KFで組みましたが、HDMIで繋いでおられるならDisplayPortでつないだほうが良いように思います
初回起動ではHDMIでは画面が映らなかったのがDPではあっさり映ったので
書込番号:24451711
2点

セットのメモリは16GB×2なので2枚刺してるのに表示がトータル16GBという事は、一度起動できた時も1枚しかメモリ認識してないですね。
書込番号:24451730
1点

先輩方ありがとうございました
全くBIOS画面が開けません
もう一度最初から組立でたんですが、、、
近くのパソコンショップにお願いしようと思います
書込番号:24451821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1枚でもBIOSが確認できたのなら挿す向きはあってるんでしょうね。
DDR5は切りふきがほぼ真ん中なので、それもあるかなともいましたけど・・・
分かりませんが、見た感じやはりメモリーがきっちり刺さってないような気はします。
ASUSは片ラッチだしこれ結構指がへこむくらい強く入れないとかっちり入りません。
あとそのBIOS画面ではメモリーの速度が4000MHzになっているので、メモリーの不具合もあるのかもしれませんね。
ASUSのセット販売のメモリーなら4800MHzのはずですので、お店で見てもらうのも良いかなと思います。
うちの場合最初に起動したBIOSで4800MHzの1.1Vで動いてました。
書込番号:24451933
1点

メモリーチップの速度としては8グループ4バンクなので素子自体は4800MT/sの32分の1なので大した速度では無いのですがマルチプレクサ辺りの周波数がそこそこなのできついのかもしれないですね。
速度を出す為に結構ややこしい転送方式乗せてなので不良の可能性もあります。
マザー上の転送は4分の1なので1200MHzくらいで、ややこしい方式なのでクロストークなども今までよりも起こしやすいかな?とは思います。
その為にチップ側にECC処理を入れないとデータ化けの可能性も示唆されてますし。。。
まあ、4800MHzでマザー上を転送は出来ないはずなんですけどね。
それこそ、シールドをどうするか?らと言う問題の方が先に出ると思います。
DDR5 6400とからも出るから、そう言う規格なんでしょうけど
書込番号:24452019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今の状態で初期不良が混ざってても分からないです(涙)
取り敢えず今日再チャレンジして、出来なければパソコンショップに20,000円出してやって貰います(涙)
書込番号:24452050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1枚目の赤丸と黄色丸はマザーボードの何処に付けるのでしょうか?
ポンプファンと言う名称が有りません(涙)
2枚目の画像はケース裏の画像です。
ファンを光らせる機器なのでRGBの端子なら適当?に刺しても問題ないのでしょうか?
書込番号:24452234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ASUSの場合はAIO_PUMPで良いと思います。
書込番号:24452257
1点

>揚げないかつパンさん
赤丸はAIO_PUMP
ファン、ラジエーターから出ている電源ケーブルは纏めてCPUファンに刺せば良いのでしょうか?
書込番号:24452279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPUファンにつないだラジエターファンは分岐してるのでそこに2つともファンはつなぎます。
どちらかが4ピンになってるのでそれで回転数は拾えます。
ARGBはマニュアルの通りです。
ラジエターに電源はないと思うのですが。。。
書込番号:24452287
1点

ASUSはPUMPと書いてあるコネクターはすべてファンが最大で回る固定になってます。
なので水冷ポンプ以外もさせますが、ファンが全開で回ってしまいますので普通はそこにポンプの方を繋げた方が良いです。
CPUファンの方は、水冷の場合ラジエターファンを繋げておけばいいと思います。
書込番号:24452290
1点

返信ありがとうございます
メモリに不具合が、、、と言う話しだったので画像の通り1枚のみで起動したところ、BIOS画面が出ました
2枚目の方は、モニターに【信号がありません】と出て、何度もパソコンが再起動するもののBIOS画面に行きません
と、言うことは1枚目は初期不良?のものの性能が低いだけで使え、2枚目のメモリは完全?な初期不良のメモリということなのでしょうか?
1枚目の写真は、BIOS画面まで行ったメモリ
2枚目の写真は、その際のBIOS画面です
書込番号:24452581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このマザーに限らず、DDR5マザーの初期BIOSは軒並みメモリ安定性クソなのでBIOSアップデートしてみてください。
4000で動いてるのも初期不良ではないかと。
SPD(メモリ内にある設定データ)に4000も入ってて4800で動かないから4000で動いてるだけだと思います。
書込番号:24453334
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





