PRIME Z690-A
- Z690チップセットを搭載したATXマザーボード(ソケットLGA1700)。第12世代Intelプロセッサーに対応する。
- 16+1 DrMOSパワーステージの強力な電源回路を採用。前世代より大型化したヒートシンクやサーマルパッド、M.2バックプレートを備え、冷却性能が向上。
- PCIe 5.0スロット、USB 3.2 Gen 2×2 Type-Cを搭載し、Thunderbolt 4に対応。Intel 2.5Gb Ethernetを備え、高速でスムーズなデータ転送が可能。



マザーボード > ASUS > PRIME Z690-A
Z370からの乗り換えで、組むまで気づかなかったけれどこのマザーボードPS2端子がないんですね
それに伴ってBIOS画面にPower On Keboardの項目も見当たらないのでなくなった様子
大した問題はないと思っていましたが、windows終了時にキーボードを適当に押して起動してたのが出来なくなった
慣れていかなければいけないが、これは不便だ
書込番号:24527862
0点

最近のマザーは軒並、PS2端子は無くなりましたね。
GIGABYTE Z690 UD DDR4を買ったら、PS2端子が付いてて驚きました。
最近は安いマザーには付く感じな気もします。
書込番号:24527931 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Z370からの乗り換えで、組むまで気づかなかったけれど・・・・
残念 !
PS2を使っていくなら,真っ先にチェックすべき箇所でしょう・・・
書込番号:24528055
1点

>沼さんさん
>揚げないかつパンさん
逆にPS2端子が付いていて驚く時代なんですね。
PS2端子が無くてもPower On Keboard機能は何らかの形で残ってくれるかと期待していました。
書込番号:24528417
0点

USBはCPUで操作するものなのでCPUが止まっていると監視出来ません。
構造上仕方がないということになります。
USBキーボードでもゲーミングモデルなら同時入力の問題もなくなっていますし、電源投入以外にメリットはなくなっています。
USBでもスタンバイからの復帰は可能なので、電源オフではなくスタンバイに変更するというのも一つの方法です。
こういうものもあります。
https://www.silverstonetek.com/product.php?pid=714&tno=8&tb=55&area=jp
最新版はリモコン代わりにWi-Fiで繋いでスマホでオンというものもあるみたいです。
https://www.silverstonetek.com/product.php?pid=938&tno=8&tb=55&area=jp
書込番号:24528532
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





