Z690 Pro RS のクチコミ掲示板

2021年11月下旬 発売

Z690 Pro RS

  • Z690チップセットを搭載し、コストパフォーマンスにすぐれたATXマザーボード(ソケットLGA1700)。Intel第12世代Coreプロセッサーに対応する。
  • 高速データ転送を実現するPCI Express 5.0×16スロットを搭載。ヒートシンク付きHyper M.2スロットを備えている。
  • USB 3.2 Gen 2×2 Type-C 内部コネクタ、2.5ギガビットイーサネットを搭載し、Wi-Fiモジュールの取り付けに対応したM.2スロットを装備。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1700 チップセット:INTEL/Z690 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 Z690 Pro RSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z690 Pro RSの価格比較
  • Z690 Pro RSのスペック・仕様
  • Z690 Pro RSのレビュー
  • Z690 Pro RSのクチコミ
  • Z690 Pro RSの画像・動画
  • Z690 Pro RSのピックアップリスト
  • Z690 Pro RSのオークション

Z690 Pro RSASRock

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年11月下旬

  • Z690 Pro RSの価格比較
  • Z690 Pro RSのスペック・仕様
  • Z690 Pro RSのレビュー
  • Z690 Pro RSのクチコミ
  • Z690 Pro RSの画像・動画
  • Z690 Pro RSのピックアップリスト
  • Z690 Pro RSのオークション

Z690 Pro RS のクチコミ掲示板

(41件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z690 Pro RS」のクチコミ掲示板に
Z690 Pro RSを新規書き込みZ690 Pro RSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 L1/L2の電力制限について

2023/04/25 11:29(1年以上前)


マザーボード > ASRock > Z690 Pro RS

スレ主 Ronndoさん
クチコミ投稿数:9件

BIOS画面でL1/L2の電力制限を無制限にしても、Cinebench R23で165W程度までしか消費しません。
また、181W制限にしても165Wくらいまでしかでません。(当たり前ですがスコアも変わらず)
CPU温度も70度程度なので、単純に電力制限の設定がうまくいっていないと思われます。
BIOSの「Long Duration Power Limit 」と「Short Duration Power Limit」以外に変更すべき項目はありますか?

CPU:Core i5 13600KF

書込番号:25235534

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2023/04/25 12:25(1年以上前)

新しいBIOSがあるならアップデートしてみるとか?

書込番号:25235588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/04/25 12:38(1年以上前)

ASUSのMini-ITXマザーの時は、電流制限がありましたね。
13900K使用時で、308Aになってたところを380Aに変更したら、
Cinebenchのスコアは良い感じに戻りました。

書込番号:25235603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/04/25 12:42(1年以上前)

P84のこの項目のデフォルトの数字を確認してみてください。

書込番号:25235614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/04/25 12:49(1年以上前)

MSIはデフォルトでこの数字です。(B660Mマザー)

書込番号:25235622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/04/25 13:01(1年以上前)

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1449952.html

グラフ48: Cinebench時の電力見たら、平均では160〜170Wくらいですね。(ピークで180W辺り)

スコアさえ24000超えしてるならOKじゃないですか?

書込番号:25235639

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ronndoさん
クチコミ投稿数:9件

2023/04/25 14:50(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

BIOSは最新バージョンでした・。

>チェムチャモンさん
スコアは23000くらいなんですよね...
電流の制限も確認してみます。ありがとうございます。

書込番号:25235710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/04/25 15:17(1年以上前)

温度と電力のスロットリングだったら、ここで「はい」になってるものが見れます。

書込番号:25235734

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ronndoさん
クチコミ投稿数:9件

2023/04/25 18:19(1年以上前)

>チェムチャモンさん
スロットリングは起こっていなかったです。
数時間おいてもう一度ベンチマークをやったら消費電力が180Wくらいまで行きました。温度は75度くらい
スコアは24000届きませんでしたが

もう謎すぎるのでいったんクローズしたいと思います。
ご回答いただきましてありがとうございました。

書込番号:25235915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/04/25 18:29(1年以上前)

良い温度のようですね。
今夜うちにも13600Kが届きます。
明日迄にはレビュー出来たらと思ってます。

書込番号:25235922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2023/08/24 17:23(1年以上前)

電力制限=その電力使い切るまで勝手にOCするという機能ではないですよ。
そのワットなら正常値だと思います。

書込番号:25395445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

CrossFireとは

2023/04/16 11:34(1年以上前)


マザーボード > ASRock > Z690 Pro RS

クチコミ投稿数:3件

質問させてください。
このマザボのスペックに表記されている「CrossFire」とは
GTX1080×2枚搭載してGTX1080×1枚以上の性能が発揮できるという認識で良いでしょうか?

書込番号:25223724

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39402件Goodアンサー獲得:6948件

2023/04/16 11:52(1年以上前)

>このマザボのスペックに表記されている「CrossFire」とは
nVIDIではなく、AMDのマルチGPU技術のことです。
「CrossFire AMD」で調べると詳しくわかります。

書込番号:25223748

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60797件Goodアンサー獲得:16240件

2023/04/16 12:12(1年以上前)

以下参照。

>「AMD CrossFire」のやり方と設定、2枚挿しの効果まで解説

>と…いうわけで、ミドルクラスのグラボを2枚挿しにしたところで得られる効果は少ないので、フレームレートがもっと欲しいならハイエンドGPUを選ぶのがベスト。おすすめグラボについてはこの記事がオススメです。

https://chimolog.co/bto-gpu-amd-crossfire-guide/

書込番号:25223770

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2023/04/16 12:33(1年以上前)

CrossFireとはAMD製のグラボを2枚挿すものを指します。

また、AMDはmGPUという名前にこれを替えましたが、これをサポートするグラボはVEGAまでです。
一応、DirectX12にはマルチGPUが扱える機能を一部持ってますが、まあ、今は使ってるメーカーはありません。

ちなみに自分は最後のVEGA56を2枚でCrossFireをしたこともありますが、今どきでこのCrossFireを使う人はいないし、nVidiaについてもSLIをほとんど見放しています。
これはゲームにおいてSLIやCrossFireは速度が思ったより出ないし、レイテンシが悪化するため、シングルで速度上げる方向にしか動いていません。
確かにGTX1000番台の頃が最後のSLI(nvLink)くらいで見向きもされないのには理由があり、2枚挿しても、2倍にならないゲームばかりですが電力は1.7倍とかに鳴るからです。

そして、対応が悪ければ、速度が1枚よりも低下することもあります。

自分はこれのために1000W電源も用意しましたが、GTX1080を2枚でも850Wとかそういう電源が必要にもなりコスパは悪いですがそれでもいいならいいとは思いますが。。。

書込番号:25223796

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33891件Goodアンサー獲得:5789件

2023/04/16 14:02(1年以上前)

そしてNVIDIAのマルチGPU機能はSLIで、RADEONと違って認証マザーボードが必要になります。
ただ2枚挿すのとは違い協調動作させることで性能を向上させるものです。

またNVIDIAの認証は有料なので安いマザーボードではCrossFireのみ対応ということがあります。

書込番号:25223894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2023/04/16 18:37(1年以上前)

分かりやすい解説ありがとうございます。
あまり効果がなさそうですね。
普通に一枚差しで運用します。

みなさまありがとうございました

書込番号:25224195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39402件Goodアンサー獲得:6948件

2023/04/16 19:04(1年以上前)

>あまり効果がなさそうですね。
あまりではなく、全くです。
SLIの対応していないこのマザボでは、全く有効に使用できませんので、GTX1080を2台挿しても、それぞれ独立して動作するだけです。1*1=1,1*1=1の2つあるだけです。
SLIに対応しており、ソフトも対応していれば、GTX1080が2枚あれば、2倍にはなりませんが、良ければ1.8倍くらいにはなります。

書込番号:25224243

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASRock > Z690 Pro RS

スレ主 gogoさんさん
クチコミ投稿数:5件

久々に自作を組み立てました.
OSは正常にインストールできましたが、そのあと起動ができません
環境 intel i7 12700 メモリー 64G M.2 500G SSD 500G
GPUは、内蔵を利用中
起動ディスク M.2とSSD切り替えましたが同じ反応です
アドバイスください

書込番号:25219752

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2023/04/13 10:06(1年以上前)

問題として起動ドライブの選択をしてると言うことはLegacyモードでインストールしてる?
CSM=無効?有効?
無効ならWindowsBoot Managerで起動すると思うのですが。。。
OSのセットアップが終わったと記載がありますが、それは初期インストールの話ですか?

書込番号:25219787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11899件Goodアンサー獲得:1235件 私のモノサシ 

2023/04/13 10:17(1年以上前)

>gogoさんさん
一言起動せずと言っても色々ありそうですが、
UEFIの起動画面は出るんですかね?

もう一度組み直しから、
最小構成から少しづつチェックが良いような気がする…

SSDも疑えそうだけど、
微妙なショートとか、
マザーが不良とかもあるかもしれないので…

書込番号:25219800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:716件

2023/04/13 10:43(1年以上前)

>gogoさんさん
>起動ディスク M.2とSSD切り替えましたが同じ反応です

M.2 SSD にクリーンインストールして、M.2 SSD単体(起動ディスク、2.5インチSSD無し状態)でWindows起動しませんか?

書込番号:25219824

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40542件Goodアンサー獲得:5706件

2023/04/13 10:45(1年以上前)

>OSは正常にインストールできましたが
正常? なにをもって正常?

書込番号:25219826

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:28191件Goodアンサー獲得:2473件

2023/04/13 12:22(1年以上前)

>OSインストール正常に終了、しかし、起動せず画面変わらず

起動しない・・・OSが起動しない、どんな画面が出ているのでしょう ??


>起動ディスク M.2とSSD切り替えましたが同じ反応です

起動ディスク をM.2 SSDからSATA SSDに変えても 画面は同じ・・・と言うことでしょうか ?

画像を添付してください。




書込番号:25219911

ナイスクチコミ!1


スレ主 gogoさんさん
クチコミ投稿数:5件

2023/04/13 16:43(1年以上前)

みなさまへ
あアドバイスをいただきありがとうございます。
質問の内容が情報不足ですいません。
現在、出張中で内容確認のための作業ができません。せっかくアドバイスいただいたのですが、内容について返信ができない状態です。26日以降に改めて返信させてください。よろしくお願いします。

書込番号:25220221

ナイスクチコミ!2


スレ主 gogoさんさん
クチコミ投稿数:5件

2023/05/04 19:14(1年以上前)

お騒がせしました
CPUがグラボ対応のため(KF)オンボードグラフィックポートが使えませんでした。また、起動ディスクのBios設定もめちゃくちゃでしたので整理して、OS再インストールしたら正常に起動ができました。
ところでGPUの電力ポート8ピンのところに6ピンを刺したところ起動しました。後から8ピンのプラグに差し替えましたが、6ピンでも動くとはビックリです。以上は見られませんでしたが、皆さんはいかがでしたでしょうか?
いろいろとご面倒をおかけしましたが、ご助言ありがとうございました。

書込番号:25247584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2023/05/06 00:09(1年以上前)

まずなんのOSを入れたの?
Ubuntu22.04 Windows11 Windows10(最新版) Windows10(2015年初期版) Windows7 WIndows2000
>>M.2とSSD切り替えましたが同じ反応です

古いOSは起動しないですよ
RyzenAPUも出たての頃は何入れてもWin以外APUでコケてましたね。

書込番号:25249236

ナイスクチコミ!1


スレ主 gogoさんさん
クチコミ投稿数:5件

2023/05/06 04:40(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
OSは Win10 Pro初期版ではないですが、インストールを正常に終了しました。
Biosのチェックを行い、起動ディスクの設定を修正、再度OSクリーンインストールして、正常に起動することができました。久々に組み立てたので戸惑ってしまいました。あとは、グラボが古いので、4070を購入して取り付けようと考えています。動画作成用として活用したいと考えています。

書込番号:25249329

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28191件Goodアンサー獲得:2473件

2023/05/07 10:46(1年以上前)

>Biosのチェックを行い、起動ディスクの設定を修正、再度OSクリーンインストールして、正常に起動することができました。

OSのインストールの際は、起動すべきストレージのみでスタート、正常作動が確認されてから、データー用 SSD/HDDを追加・・するのが宜しいです。

書込番号:25250827

ナイスクチコミ!1


スレ主 gogoさんさん
クチコミ投稿数:5件

2023/05/07 11:37(1年以上前)

皆さん ご心配いただきありがとうございました 色々とトラブルは出てくると思いますので引き続きアドバイスお願いします

書込番号:25250890

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASRock > Z690 Pro RS

クチコミ投稿数:1件

パソコンあまり詳しくないので、分かる方回答お願いします。

i9 12900k z690マザーで電源を入れてみたところ、
最初はDRAMランプがついて、5秒後くらいにBOOTランプが点灯します。gpuに映像出力は接続してありますが、映りません。先日自作で組んだpcです。
bios画面にもいかない状況です、

ram
コルセア DDR4 RGB 32GB
gpu
ZOTAC GAMING GeForce RTX 3080 Trinity OC
電源ユニット
1000W silver

書込番号:25153590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33891件Goodアンサー獲得:5789件

2023/02/22 11:51(1年以上前)

GPUというのは部品だからケーブルは接続出来ませんよ。

BOOT点灯時、DRAMは消えているのですか?
消えているなら正常に起動していることになります。
OSが入っていないならBOOTが消えないのも仕方がありません。
あのLEDは初期化処理の進捗を示すもので、CPU、DRAM、VGA、BOOTと順番に処理しながら終わったら消灯します。
BOOTはOSの初期読み込みで、読み込んだプログラムを起動したら消えます。

取り敢えずマザーボードの映像出力ではどうなりますか?
此方で画面が出るなら、ビデオカードの不良や取り付けミス、CPUやマザーボードの不良やCPUクーラーも含めた固定ミスが原因となります。
CPUに近いPCI-ExpressスロットはCPUと直結なので、CPUの不良という可能性もあります。
またCPUソケットのピンが曲がっていたり、CPUクーラーの固定が適切でない場合、接触不良を起こしてそれがビデオカードに使っているPCI-Express関連のものならビデオカードの認識に問題が出ることは必然です。

書込番号:25153652

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2023/02/22 12:37(1年以上前)

VGAのLEDは点灯してないんですよね?
取り敢えず、HDMI接続ならDP接続にしてみるとか?
ケーブルを変えてみるとか?

NumLockを何回か押してみてランプは切り替わりますか?
電源長押しは効きますか?

後はストレージを外してみるとか?

書込番号:25153727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kabadaさん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:20件

2023/02/22 15:14(1年以上前)

メモリが奥までしっかり挿さっていないのでしょう。

書込番号:25153939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2023/02/22 15:22(1年以上前)

MBに接続したほうがいいんじゃないの?

あるいは、混乱する位ならグラボ外してしまった方がいいと思うけど。

書込番号:25153945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/22 15:26(1年以上前)

こんなところの似たような質問が、昨年ですけど。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10259181435

書込番号:25153950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2023/02/23 19:50(1年以上前)

単純にCPU内蔵GPUから出力されてるだけとか
その場合はマザーボードから出てる映像端子から映像は出る
ZOTAC GAMING GeForce RTX 3080 Trinity OCの補助電源端子*2を忘れてるとかそういう軽いミスである事を祈る

書込番号:25155810

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASRock > Z690 Pro RS

クチコミ投稿数:7件

当マザーボードの購入を検討しています。

サイトのスペックを見るとSATAが8ポートありますが、よくある6ポートはINTELチップセットで2ポートは外部チップ使用ではなく8ポートともにINTELチップセットのように見受けられます。

ということは8ポートすべてにSATAHDDを取り付け8台RAID5を作成可能なのでしょうか?

もちろんm.2を利用すると排他で使えなくなるSATAポートがあるのでm.2は使用しません。

サイトのスペックを見る限りではできそうな感じではあるのですが。

いままでのINTELチップセットではSATAは6ポートのサポートでRAID5も最大6台で組んでいるので
新しいチップセットでは8台で組めるのか気になりました。

どなたか実際に実機を利用してINTELチップセットで8台RAID組んでるよって方がおられましたら教えてください。



書込番号:24683616

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2022/04/03 23:06(1年以上前)

Z690はSATAポートが8個まで付けられるのが仕様なので、8個までとなるという事にはなるし、RAIDも全部使えるであってると思います。

https://pssection9.com/archives/intel-600series-chipset.html

RAID5もサポートしてると記載があるのでできると思います。

書込番号:24683633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/04/04 09:35(1年以上前)

返信ありがとうございます。

書込番号:24684024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/08/07 20:35(1年以上前)

自己レスです。

結論から言うとRAIDは6台までしか設定できませんでした(;_;)

当該マザーを購入し8TBのWD製HDDを7台用意しました。

SATAポートの0番から6番まで接続し、UEFIのVMDの設定をしてRAID作成画面からRAID5ボリュームを作成しました。

RAIDドライブを選択するところで6台までは選択できますが、7台目を選択するとtoo many drivesみたいな感じのメッセージがでてRAID作成ボタンが押せなくなります。

RAID0でもRAID5でも同じでした。

M.2のNVMeをつけてましたが排他でHDDを認識できず作成できないなどではないようです。

また1ポートから7ポートまでの7台で挑んでも駄目でした。

WINDOWS10からVMDドライバ、アプリを入れてアプリからRAID5ボリュームを作成しても駄目でした。6台HDDを選ぶと未選択のHDDのラジオボタンがグレーアウトして選択できなくなります。

HDD自体は7台接続認識してもRAIDで選択できるのは6台まででしょうか。ちょっとメーカーに質問してみます(>_<)

本当は8台用意してテストしてみるべきだったんですが7台で試してみたら駄目だったんで心折れました。

ちなみにアプリのRAIDの管理で6台RAID5ボリュームに7台目HDDをスペアドライブに設定はできるので障害があった場合のリビルドは楽かも。怖くて試してませんがf^^;

書込番号:24867798

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z690 Pro RS」のクチコミ掲示板に
Z690 Pro RSを新規書き込みZ690 Pro RSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z690 Pro RS
ASRock

Z690 Pro RS

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年11月下旬

Z690 Pro RSをお気に入り製品に追加する <231

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング