ATH-HL7BT のクチコミ掲示板

2021年11月12日 発売

ATH-HL7BT

  • 長時間の装着でも軽量かつ快適な着け心地で聴き疲れしにくいオープンエアー型ワイヤレスヘッドホン。周りの空気とともに自然な音の鳴りを楽しめる。
  • 広帯域再生を実現する大口径53mmドライバーを搭載。3.5mmステレオミニプラグの2.0mコードが付属し、有線接続も可能。
  • 専用アプリで音質や音量レベル、音のバランスなどをカスタマイズできる。最大約20時間の連続再生、約10分の充電で約150分間の急速充電に対応。
最安価格(税込):

¥14,615

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥14,615¥20,000 (34店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:開放型(オープンエアー) 駆動方式:ダイナミック型 ハイレゾ:○ ATH-HL7BTのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ATH-HL7BTの価格比較
  • ATH-HL7BTのスペック・仕様
  • ATH-HL7BTのレビュー
  • ATH-HL7BTのクチコミ
  • ATH-HL7BTの画像・動画
  • ATH-HL7BTのピックアップリスト
  • ATH-HL7BTのオークション

ATH-HL7BTオーディオテクニカ

最安価格(税込):¥14,615 (前週比:±0 ) 発売日:2021年11月12日

  • ATH-HL7BTの価格比較
  • ATH-HL7BTのスペック・仕様
  • ATH-HL7BTのレビュー
  • ATH-HL7BTのクチコミ
  • ATH-HL7BTの画像・動画
  • ATH-HL7BTのピックアップリスト
  • ATH-HL7BTのオークション

このページのスレッド一覧(全20スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ATH-HL7BT」のクチコミ掲示板に
ATH-HL7BTを新規書き込みATH-HL7BTをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

現在、本機の購入を検討していますが

2024/08/30 16:18(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-HL7BT

音の傾向とか
思った感想とかあれば教えてもらいたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:25871256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/08/30 16:35(1年以上前)

>小学5年生れす。さん

>本機の購入を検討していますが

人によって感覚がちがうので
販売店に音源を持ち込んで聞くのが良いですよ。

書込番号:25871275

Goodアンサーナイスクチコミ!9


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2024/08/30 16:42(1年以上前)

軽くてぬけが良いです。

軽いヘッドホンはいろいろありますが、
チープなデザインではなく、軽いのは
いい点ではないでしょうか。

側圧はあまり強くないです。

書込番号:25871284

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:8件

2024/08/31 12:04(1年以上前)

BOSEがドッシリなら、
こちらはスカッとした音です
広がり感はあります
装着感も軽くスカッとしてるので、
この暑い季節はついつい使ってしまいます

書込番号:25872393 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:668件 ATH-HL7BTのオーナーATH-HL7BTの満足度5

2024/08/31 13:21(1年以上前)

>MA★RSさん

こんにちは。
軽くて抜けがよいんですね。
貴重な情報ありがとうございます。

書込番号:25872516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件 ATH-HL7BTのオーナーATH-HL7BTの満足度5

2024/08/31 13:24(1年以上前)

>湘南MOONさん

こんにちは。
やはり試聴ですよね。
気軽に試聴出来ない田舎者でして。
ご意見ありがとうございます。

書込番号:25872521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件 ATH-HL7BTのオーナーATH-HL7BTの満足度5

2024/08/31 13:28(1年以上前)

>ゲルググランドさん

こんにちは。スカッとした音
気になります。

何はともあれ
貴重な情報ありがとうございます。

書込番号:25872527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2024/08/31 17:39(1年以上前)

試聴しにいくのであれば、
DevaProも試聴されては、と思います。
こちらの方がよりクリアです。
あと、使いながら充電ができるので、
長時間使用だと、DevaProの方が良いかも。

書込番号:25872850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件 ATH-HL7BTのオーナーATH-HL7BTの満足度5

2024/08/31 17:48(1年以上前)

>MA★RSさん

DEVA PROですね。
一緒に試聴したいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:25872865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ75

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

開放型かバランス接続か

2024/07/16 11:01(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-HL7BT

ヘッドホンを買います。

ヘッドホン
• SHURE aonic50
• オーテク ATH-SR50BT

アンプ
FiiO Q3 MQA

4.4バランス接続を試してみたくて
• ATH-SR50
• ATH-MSR7b
を検討していましたが

急に開放型が気になって
ATH-HL7BTと迷っています。

バランス接続と開放型、どちらが
新しい世界というか音が聴こえますか?
JAZZ、R&Bをよく聴きます。
予算は2万円です。

よろしくお願いします。

書込番号:25813146

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/16 13:50(1年以上前)

>うーたんたんうーたんさん

>開放型かバランス接続か

開放型のバランス接続が良いのでは
FT3 FIO-FT3-B [Black]・HD 660S2が良いので
アンプ FiiO Q3 MQAだと力が足りないかも

書込番号:25813373

ナイスクチコミ!11


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2024/07/16 17:22(1年以上前)

2万円の予算だと、
https://kakaku.com/item/K0001352463/
このあたりどうでしょう。

バランスケーブルは、
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B564V9LH/
あたりで。
足して2万円に収まります。

書込番号:25813585

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:37件

2024/07/16 20:02(1年以上前)

私もMA★RSさんオススメの機種をオススメします
低音が厚めなのでJAZZとか合いますから

書込番号:25813807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2024/07/16 20:47(1年以上前)

当機の附属有線ケーブルは,主力じゃないので細身で頼りないですょ。

ドライバ口径が大きいので低域側は豊かですが,少々膨らみ気味で抜けの甘さを感じる。
さた行の尻尾が割と際立ち,声のカサカサした部分も目立ちます。

この辺の音の出方は価格なり,型番数字7の宿命なんでしょう。

で,鳴らす環境が良くないと,欠点が際立ちきつく感じるかも知れませんね。
ドライバ口径が大きいので,使用するアンプによっては,ゲイン切り替えが必要になるかも知れません。

書込番号:25813875

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:38件

2024/07/19 08:42(1年以上前)

ありがとうございます。
お金が溜まったら聴いてみたいですね

書込番号:25816939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38件

2024/07/19 08:44(1年以上前)

>、湘南MOONさん
ありがとうございます。
子育て終わってじっくり音楽を聴ける時間ができたら聴いてみたいです!

書込番号:25816941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38件

2024/07/19 09:21(1年以上前)

>MA★RSさん
返信遅くなり申し訳ありません。
おすすめのヘッドホン、気になっていました。ですが私のアンプが非力なので無理なのかな?と思って候補から外していました。
しかもバランス接続できるんですね。
バランスはイヤホンしか持ってないので楽しそう。ありがとうございます。

書込番号:25816970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2024/07/19 09:24(1年以上前)

>どらチャンでさん
 返信遅くなりごめんなさい。

おすすめありがとうございます(^^)
ジャズに合うんですね!
ライブ版なんで聴いたら違う世界が拡がりそうです。楽しみです。

書込番号:25816972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38件

2024/07/19 09:26(1年以上前)

>MAX満三郎さん

 返信遅くなりごめんなさい。

おすすめありがとうございます(^^)
ジャズに合うんですね!
ライブ版なんで聴いたら違う世界が拡がりそうです。楽しみです。

書込番号:25816974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2024/07/19 09:31(1年以上前)

>どらチャンでさん
お返事ありがとうございます。

>で,鳴らす環境が良くないと,欠点が際立ちきつく感じるかも知れませんね。

またまだ欠点を聴き分けられるか分かりませんが‥リケーブルしてもfiio Q3だときついでしょうか?

書込番号:25816981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2024/07/21 18:51(1年以上前)

>リケーブルしてもfiio Q3だときついでしょうか?

ドライバ口径は大きいですが。
インピーダンスが高い製品じゃないので,ご利用のFiiO機アンプで厳しいことはないでしょう。

オープン型とのコンビコンセプトは,製品としては宜しいのではないでしょうか。

書込番号:25820201

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38件

2024/07/24 21:52(1年以上前)

>どらチャンでさん
ありがとうございます!まだまだ初心者で詳しくは分からないですが どんどんいい機材が欲しくなる気持ちは分かってきました(^^)

書込番号:25824044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2024/07/25 20:27(1年以上前)

私は 音漏れを気にしなくて良いなら開放型をオススメします。

開放型と密閉型は両方確認しておくべきだと思いますね。
どちらを好むかは個人差かも知れませんが
どちらにも絶対に越えられない壁があります。


アンバランス と バランス についてははどちらが有利か? とか私は思ってません。
たまたま好みのヘッドホンが アンバランスなのか バランスなのか その位の差だと思ってます。
私は K812 で アンバランスですしね。
(アンプも アンバランス専門のアンプ使ってます。)

聞き比べをする時に 1台で アンバランスもバランスも出来るみたいな機種で一度に聞き比べするのはオススメしません。
そういう機種は大抵は バランスの方が良い音がする様に感じます。
バランス接続の機種はバランス接続が出来る機種で アンバランス接続はアンバランスしか出来ない機種で聞いて見て下さい。

書込番号:25825117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2024/07/29 18:40(1年以上前)

>CBA01さん
ありがとうございます。
そうなんです。開放型を使ったことなくて迷っていて

>バランス接続の機種はバランス接続が出来る機種で アンバランス接続はアンバランスしか出来ない機種で聞いて見て下さい。

特化してるものがいちばんですよね
アンバランス専用のアンプ?いや、あるのは想像つくんですけど…突き詰めるとなんでも作れるんですね

大変参考になりました!

書込番号:25830240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-HL7BT

クチコミ投稿数:24件

スマホのconnectアプリでイコライザーを設定したあと、マルチポイントに設定しているパソコンの音を流した時にアプリで設定したイコライザー設定はそのまま引き継がれますか?

書込番号:25728113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2024/05/08 15:25(1年以上前)

私はEQ使ってませんが、
保持されるそうです。
https://mokumeyagi.com/audio/athhl7bt-2#toc4

書込番号:25728165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信4

お気に入りに追加

標準

最終判断!

2024/05/05 14:32(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-HL7BT

クチコミ投稿数:320件

最後のお願いです
購入前に見つけちゃいました!

Edifier WH950NB
Soundcore Space One
Soundcore Space Q45
と比べ、
当機種が勝ってる点を教えて下さい。
悩んでいます。
密閉型でも音に没入できて良いなとも思っています。
宜しくお願いします。

書込番号:25724814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2024/05/05 22:51(1年以上前)

HL7BTしか持ってませんが、一応

まず、HL7BT最大の特徴は装着感の良さ、そして開放型ワイヤレスという他にあまりない部分にあります
ワイヤレス機って外使いを想定されているので、基本的に密閉型なんですよね
そんな中で開放型と言う事で、音漏れは当然しますが家の中で他の音も聴きたい人(同居人の呼び声とかチャイムの音)や
映画鑑賞等で広い音場や臨場感を味わいたい人にピッタリの機種となっています

ED-WH950NBについては全く知りませんが、3件投稿されているレビューを読む限りあまり装着感が良いわけじゃなさそうなので(ついでに300グラムは重いです)、HL7BTのほうがその点は明確に勝っていると言えると思います
というかED-WH950NBは多分買わなくても良いと思います

アンカーの2つについては私は音はどうでもいいので試着しかしたことがないですが、装着感はアンカーは結構良いんですよね
明確に勝っている部分があるとするなら、それはメーカーの信頼感や実績
アンカーはガジェット屋です、オーディオテクニカはヘッドホンと寿司マシン屋です。今でも有線機種なら国内シェアナンバーワンはオーディオテクニカです
その差は私の中では結構購入の際にも明確に優位性を感じる部分です

こんなとこでどうでしょうか

書込番号:25725380

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:320件

2024/05/06 09:33(1年以上前)

参考にしたくて
皆様のお返事をお待ちしていましてが
お返事がなく
アマゾンのタイムサービスも昨日迄で
\15,090が終わるので
値段も安いのもありWH950NBを購入しました。
YouTubeでも動画がたくさんあり
けっか、家でしか使いませんが密閉にしました。
皆様色々ありがとうございました

書込番号:25725712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2024/05/06 18:03(1年以上前)

WH950NBだと日本展開してますし、アプリの対応してますので、
よかったのではないでしょうか。

私のはW830BTですが、日本展開してないですし、アプリ
非対応なので、ちょっと微妙です。

音は普通の密閉の音です。

ATH-HL7BTは開放の音ですし、
WH950NBは密閉の音ですが、
それをわかって選択されたのでしょうから
それはそれでよかったのではないでしょうか。

書込番号:25726313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2024/05/07 01:07(1年以上前)

>MA★RSさん
MA★RSさんにそう仰って頂けると一安心です

実店舗でATH-HL7BTを視聴し、
本体の軽さ、全体を覆う空気のような心地良さには驚きました!
音質もとても良かったです。
しかし、開放型のスケスケ感というか没入感の無さが寂しく、
密閉型のANCの没入感、臨場感の方が本来の目的に合い
外音取り入れもできるし密閉型にしました。
Anker Soundcore Space Q45
Anker Soundcore Space One
Edifier WH950NB
と、悩みましたが実機が無く比べられませんでしたが
YouTubeで音比べができ、Ankerは音の重厚感が無く奥行きも無く却下。
購入候補の機種検索でヒットせず、候補にもあがらなかった
WH950NBが、何故か見つかり
YouTubeでの試聴、商品説明を見て気に入り
ATH-HL7BTと悩み続けていたところ
Amazonでタイムセールで\15190-となっていて、
実機視聴前に購入してしまいました。
2.2万超えの通常料金ならもう少し悩んでいたと思います。

不安点、
対応コーデックがLDAC,SBCしか無く、
Bluetooth送信機が、apt-X HD、apt-X LL、apt-X、SBCとなっており
TV試聴時の遅延、音質が心配です。
スマホはAndroidなのでLDACは試せそうなのですが
スマホで音楽を聞くことはほぼ無く
TVでの映画鑑賞が主なので残念。
若干はアプリで音質も変えれるので良しとします。
360 Reality Audioも気に入っていたのですが
好きな対応曲が無く、課金も必要だったり
すべての音が対応と思っていたので諦めつきました。

audio-technicaさんは馴染み深く、
Edifier は全く存在すら知らなかったです。

使用して何かあれば
今度は、WH950NBに書き込みさせて頂ますので
宜しくお願い致します。
ありがとうこざいました

書込番号:25726646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

標準

どうやったら使える??

2024/04/27 22:15(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-HL7BT

クチコミ投稿数:320件

VIERA TH-65GZ1000で映画観賞用のヘッドホンを探しています。
TVにBluetoothが装備されてないので、2.4GHz帯の接続できる
機種を探していましたが、発売日の古く、機能も古い機種しかなく…。
悩みあげた挙げ句、ATH-DWL770にしようかと思っていた処、
スペック、デザイン、機能も満足そうな当機種にたどり着きました。
アプリでのイコライザーもあり、もうこのヘッドホンし考えられません!
しかし、2.4GHz帯には非対応で…Shock!
TH-65GZ1000で使用するにはどうすれば良いでしょうか?
長い有線コードを買うか!Bluetoothのトランスミッターを買うか
どちらが良いでしょうか?
それぞれは安価なものだと性能は落ちますか?
現在は\500-以下のトランスミッターを使ってイヤホンなどを使っています。
トランスミッターもそれなりのものを用意しないと性能は活かせませんか?
長くなりましたが
宜しくお願い致します。

書込番号:25716274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2024/04/27 23:10(1年以上前)

https://panasonic.jp/viera/p-db/TH-65GZ1000_spec.html
光出力端子があります。

光入力⇒トランスミッター機能があるものを使用すればよいかと。
https://www.fiio.jp/products/bta30-pro/
https://kakaku.com/item/K0001401353/

安いのだと
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CGJCPB8P/
こんなのもあります。

>長い有線コードを買うか!Bluetoothのトランスミッターを買うか
どちらが良いでしょうか?

動き回らない、動くときは中断する、ということなら有線で良いかと思います。
中断なく聞きたいということであれば、Bluetoothが良いのでは。
私は、アニメの全話連続試聴など中断されたくないので、
トイレは一服に行けるBluetoothを使用することが多いです。

>現在は\500-以下のトランスミッターを使って
現状の音で満足です。改善の必要はないです。
ということなら現状維持でも良いかと思います。

書込番号:25716332

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2024/04/27 23:52(1年以上前)

>TVにBluetoothが装備されてないので、2.4GHz帯の接続できる
機種を探していましたが、

VIERA の 2.4GHz帯は無線LANの事です。
取説にも、『無線LANは2.4 GHz帯と5 GHz帯、Bluetooth®. は2.4 GHz帯の周波数帯を使用します。』
と書かれています。

サラウンドヘッドホンの2.4GHz帯というのは、本体とヘッドホン間の通信です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B15243C4
これも2.4GHz帯ですが、USBドングルとヘッドホンの間の通信が
2.4GHz帯を使用しています。

SONYだと、
アナログ赤外線方式:DS5100など
デジタル赤外線方式:DS8000など
2.4GHzデジタル無線伝送方式:DS7000など
があります。
あくまでも、本体とヘッドホン間の通信方式の話で、
テレビとヘッドホンが2.4GHzデジタル無線伝送方式でつながる訳ではないです。

なので、2.4GHz帯の接続できる機種を購入しなくてよかったですね。

書込番号:25716374

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:320件

2024/04/28 00:41(1年以上前)

>MA★RSさん
ありがとうございます。
今はイヤホンもBluetoothトランスミッターも安いもので
音が良いのか悪いのか、よくわからないです…。

※2.4GHz帯の接続できる機種を購入しなくてよかったですね

と、言うのはどういう事なのでしょうか?
買っても利用できなかったってことですかね?

安いトランスミッターはBluetoothの電波?もよろしくないのでしょうかね?
値段に関係なく飛ぶ電波は同じなのでしょうか?

書込番号:25716408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2024/04/28 01:05(1年以上前)

>買っても利用できなかったってことですかね?

説明したようにTVの2.4Gは無線LANですので、
ヘッドホンのユニットやヘッドホンが2.4G無線だとしても接続出来ないです。

あくまでも専用ユニットとヘッドホン間が2.4G無線なだけです。

テレビが2.4G無線LANだからといって、ヘッドホンまで2.4Gにこだわる必要はないかと。

ちなみに電子レンジ、RFID、無線マウス、無線キーボードも2.4Gです。

bluetoothより遅延が少ないから、という理由であれば、2.4Gでもいいですが。

書込番号:25716422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

有線接続中のバッテリー消費

2024/02/24 20:58(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-HL7BT

スレ主 sojiraさん
クチコミ投稿数:100件

本機は有線接続中に電源が切れる仕様ですが、有線接続中にバッテリー減りませんか?
有線接続なしで電源 OFF だとバッテリーが気になるほど減ることはありませんが、有線のケーブルを挿した状態で 2 週間放置したら、Battery Level High から電源が入らない状態にまで完全放電していました。
この製品はこんなものでしょうか?
それとも不良品を引いてしまったのでしょうか?

書込番号:25635636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:29件

2024/03/02 22:01(1年以上前)

sojiraさん

私は基本的にソニーの音が好きなものですが、ハイレゾ対応のオープンエア型ということで(ソニーにはないため)こちらを購入しました。
私は使用する際には、
電源入れてワイヤレスでの使用
電源を入れずに有線での使用
という使い方ですが、試しに電源を入れてから有線接続するとLEDが滅灯し、そのあと電源ボタンを押すとON時の音が鳴ってバッテリレベル云々とメッセージが流れるので確かに有線接続することで電源が切れているのかな?とも思いますが、
完全に電源が切れていない状態になっている?という可能性は考えられないでしょうか?

電源を入れずに有線接続して使用、そのまま2週間ほどおいてもやはりバッテリーは著しく減るでしょうか?

書込番号:25644769

ナイスクチコミ!0


スレ主 sojiraさん
クチコミ投稿数:100件

2024/03/03 10:23(1年以上前)

>浅キ夢見シさん

返信ありがとうございます。
特に有線接続状態でのバッテリーの減りは気になっていないということですね。

有線ケーブルを本体に挿し込むと電源(Bluetooth 接続)が切れ、ケーブルを抜くまで電源を入れることもできないのは確認しています。
普段は毎回電源を手動で切っており、有線接続の際も電源は切れた状態でケーブルを挿し込んでいるはずですが、念の為再確認してみます。

書込番号:25645256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ATH-HL7BT」のクチコミ掲示板に
ATH-HL7BTを新規書き込みATH-HL7BTをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ATH-HL7BT
オーディオテクニカ

ATH-HL7BT

最安価格(税込):¥14,615発売日:2021年11月12日 価格.comの安さの理由は?

ATH-HL7BTをお気に入り製品に追加する <508

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング