『3.5km/kwhって、何かの冗談ですか?』のクチコミ掲示板

bZ4X 2022年モデル

<
>
トヨタ bZ4X 2022年モデル 新車画像
  • bZ4X 2022年モデル
  • インテリア1 - bZ4X 2022年モデル
  • インテリア2 - bZ4X 2022年モデル
  • インテリア3 - bZ4X 2022年モデル
  • インテリア4 - bZ4X 2022年モデル
このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > bZ4X 2022年モデル

『3.5km/kwhって、何かの冗談ですか?』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:bZ4X 2022年モデル絞り込みを解除する


「bZ4X 2022年モデル」のクチコミ掲示板に
bZ4X 2022年モデルを新規書き込みbZ4X 2022年モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ64

返信13

お気に入りに追加

標準

3.5km/kwhって、何かの冗談ですか?

2023/01/02 17:06(2ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > bZ4X 2022年モデル

クチコミ投稿数:80件

https://youtu.be/m84EQjfXSLo

bz4x を他社のEV と同列に語ってはいけない。世界一のTOYOTAが自信をもって発売した、世界一のEV なのだ。

走行可能距離?、電費? 何それ?
トヨタ車に乗ってるだけで満足でしょう?

書込番号:25079571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
写画楽さん
銀メダル クチコミ投稿数:18855件Goodアンサー獲得:1160件 花鳥風猫ワン 

2023/01/02 17:43(2ヶ月以上前)

こんばんは、

何が世界一って、
EVは発展途上のさなか、発火対策や重量増、航続距離の問題があって
百花繚乱と言えば聞こえはいいのかもしれないが玉石混交の混戦状態。

やはり全固体電池の実用化が肝で、本当の闘いはそこから。

>トヨタ車に乗ってるだけで満足でしょう?

香川で医務図は崩壊の醜態、だいたい人も組織も自らに足りないものを叫びたがる。

まあ、トヨタに乗っていれば安心という人が多いのは事実。
しかし、トヨタには乗りたいと思う車が1台もないと思う私もいる。

書込番号:25079619

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:7648件Goodアンサー獲得:1120件

2023/01/02 18:10(2ヶ月以上前)

見終わった後の感想。
愛知県は千葉県からそんなに遠くないですよね。
結局、新幹線で行って、レンタカーでEV利用でしょうか?
高速電費が悪すぎ、不便ですね。
バッテリー容量をやたら増やしても、カタログスペックは伸びるが、実質的な利用距離が伸びないのは驚きでした。
旅行好きでBEVをお使いの方に頭が下がります。
これだもの、充電スポットはBEV優先で良いのでは?

Windows10で『電費』という単語が出てきませんね。一般的ではない?

書込番号:25079644

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3743件Goodアンサー獲得:118件

2023/01/02 18:20(2ヶ月以上前)

>窓際トーちゃんさん

いやぁ〜、まだまだEV厳しいですねぇ。

性能もインフラも普通使いできる水準ではない。

自宅周辺のお買い物カーなら良いんでしょうけど・・・

書込番号:25079656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:148件

2023/01/02 20:36(2ヶ月以上前)

EVが駄目じゃなくbz4xが特殊なだけだよ
360km程度でこの程度の気温・速度でノンストップで走れる位じゃないと駄目。
一度くらいは休憩するからやっても1回くらい。

EVと言うだけではEVは買えない
こんな不便を強いられるなら誰も買わない。

世界中からワーストワンの電費性能・充電性能と言われた車種だから使えないと思うのも当然。
30分充電して80kmしか走れませんじゃお話にならないし
最初の充電が僅か150kmで行わなければならないじゃ使えない。

90kW充電器で20kWhも行かないというのは冗談レベル
低温では電費も充電も落ちるがそれはマイナス20度レベルで50%とか言うレベルだし充電速度では僅か。

マイナス20度以下で充電すると120kW充電器で
SEAL 最大117.9kW 平均80.5kW  0-100% 69分 82.5kWh
bz4x 最大40.5kW 平均 10.5kW 0-100% 423分(7時間) 66.7kWh

bz4xは中国では19.98元(380万円)からと安く売っているが今年の販売台数はたったの509台
カタログ航続距離615kmが実際は200-250kmちょい、充電150kWが実際は超低レベル
カタログスペックだけ良いだけでは逆効果
最初からサクラの様なセカンドカーですの方がマシ。

日本車には頑張って欲しいし日本車のEVが欲しくてもこれでは候補にさえ挙がらない。
欲しいと思わせるような車を作って欲しいけど
あまりにも差がありすぎるな・・・・

書込番号:25079823

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:148件

2023/01/03 02:21(2ヶ月以上前)

>写画楽さん

全固体電池になったからと言って火災がゼロになるわけじゃ無いんですね。
12Vや高圧を扱っている段階で火災はゼロにはなりませんが
火災になったときに電池が爆発や燃えないというメリットはあります。

エンジン車の火災率はかなり多いですが排気管の原因は多くは占めますが電気系統からの出火も多いのです。
現状の電池では高出力放電時に熱暴走の可能性があるので
火災は高性能車に殆ど限られます。
150kW程度の出力では電池から出火することはまずありません。

500馬力とかなるとかなりの高熱になり夏場などの高温時には火災確率が高くなります。
全固体電池にする事で高出力車でも火災が起こらなくなるので
そういった高級車には価値があります。
低出力な50万円の有名なEVも100万台近く売れてますが未だ一件も火災例はないようです。
低出力だけでなく構造自体が非常に簡単ですから。

まぁ大事故で瞬時火災の様な三元電池では全固体化が早く望まれますが・・・

現状、日本に限りませんがお金持ち以外がEVが欲しいと思ったら中国車しか選択が少ないでしょう。
エンジン車を超えるメリットが得られないと多くは売れません。

例えば来年夏に発売されるドルフィン
ATTO3が440万円なので予想価格は320万円から380万円くらい。
そこから補助金を引くと235万円−295万円くらい
価格的はヤリスクラスです。

日本では2種類で45kWh 95馬力/400km 58.5kWh(60.5kWh)204馬力/480kmの予定
95馬力だとヤリスHV程度ですが204馬力ならめちゃ速いです。
オーラより僅かに大きい程度ですが45kWhなら車重は1400kgとオーラより僅かに重いだけです。
電費は車重に大きく影響するのでEVで45kWhでこの軽さは中々達成出来ない。

簡素化している部分もいくつかありますがパワーシートや電動サンシェードガラスルーフなど標準で
12.8インチは3:2なので横長の12インチより遙かに大きい。
ADAS・高精度360度カメラ・ドラレコ・Qi充電・NFCキー・常時通信・スマホ操作・V2Lなど全て標準でこの価格。
https://www.youtube.com/watch?v=KS1qthhEQAw

何と言ってもこのコンパクトカーで車軸が2700oなのでハリアーより広く真ん中は完全フラット。
座面長は国産車より4-5p長く後席も長距離でも疲れにくい。
それでいてヤリスクロス(5.3m)より小さい5.2mの最小小円半径で取り回しは楽。
剛性感は同クラスの2倍くらいあるので歪み振動が少なく乗り心地が良い。
普通の日本の運転なら4-500km前後は走ります。

普通にエンジン車だとしても十分魅力です。
こう言うのでないとEVに乗りたいという魅力は少ないのです。
電池の爆発や劣化も考える必要がないし充電インフラが進んでいない日本でも支障はあまりありません。

現実的に安くて良いEVに乗ろうと思ったら中国車以外にはないんですよ。
欧州車では高いし日本車が対抗できなければ中韓車しか存在しません。
なのでこちらではEVがエンジン車がという議論などとっくに終わっています。
何時どんなEVを買うかだけなんですね。

あと中国車で良いのは市販のオプションパーツが豊富で安いこと。
色々な物がアマゾンとかで激安で売られるようになると思います。
キャンプパーツとかフロアマットとか色々と安くて近年は質が良い。

書込番号:25080146

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件

2023/01/03 05:29(2ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
中国車の話を長々と書くのはやめてください。ここはbz4x のスレです。

書込番号:25080185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:41件

2023/01/03 06:29(2ヶ月以上前)

https://blog.evsmart.net/test-drive-reports/bz4x-aria-modely-ioniq5/

ここに動画の内容が記事になってますね。3.5km/kWhは区間電費かな?トータルでは4.8km/kWhみたいです。
それも他車は暖房onでbZ4xはoff…
充電制限のせいか、長距離はちょこちょこ充電が必要みたいですね。それも充電量が少なくなることを想定してないと「え?こんだけしか充電できなかったの?」ってストレスを毎回抱えそう。

流石にトヨタがんばれ!って言いたいかな。

書込番号:25080196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2023/01/03 06:42(2ヶ月以上前)

>ku-bo-さん
テスカスさんの記事とチラカーライフさんの動画は別の話です。

充電制限をされているbz4x は30分で20kwh弱しか充電されず、70km毎に充電が必要になってます。

大間まで4台で行った時期はまだ気温が高かったのでしょうね。真冬bz4x で長距離は苦行ですね。

書込番号:25080205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:148件

2023/01/03 12:56(2ヶ月以上前)

>窓際トーちゃんさん

そうだけどbz4xで何が言いたいわけ?
真冬でなくても駄目で世界から酷評貰っているのに
セカンドカー的な使い方以外はどう見ても使えない車でしょう。

トヨタに全くヤル気がないんだもの
=日本のEVは期待できないって事。

トヨタはEVを出す気はないの応えで慌てて作った車種だと思うし
30車種くらいEV並べて2030年までに350万台にしますと盛大に宣伝した物の
並べた車種は広告代理店が模型を作って並べたという話もある。

中身的にはSiC半導体など最新は使われてはいないが
アリアと中身も車重もパワーも変わらない。
つまり少なくてもアリアと同程度じゃないとならない。
何故、アリアより落ちるのかはソフトウエアの違い。

つまり大きく改善の余地はあるんだね
ソフトウエア上の問題も大きく指摘されているのに
発売以降全く変更もなく放置されたまま。

リコール期間も長かったし発売以降時間もたっているのに何も変更点がない。
少なくても簡単に変更出来る点は
SOC領域のバッファーの取りすぎの件
充電速度%表示の改善。
充電プログラムプロセスの変更の件

パラメーターを変更するだけの簡単な改善すら全く手を付けていない。
制御プログラムの変更はやり直しで難しいけど上記の簡単なことさえヤル気がない。
技術の問題ではなくヤル気の問題。

これだけ世界中からダメ出しされているのに何故長い期間放置するのか
慌てて作ったから駄目な部分が出るのは仕方が無いが
駄目な部分はすぐに改善すべき問題。

世界中からトヨタに期待をしている。
すぐに出す予定だったクラウンEVやSUVの開発を中止した。
一から見直しを余儀なくされたが専用プラットフォームを作るかどうかもまだ検討の段階。
しかし先にbz4xを改善することの方が先

日本はどうでも良いけど世界ではもう2割以上3割も新エネの時期になってきている
一旦シェアを奪われたら取り戻すのは容易ではない。
日産にしてもある程度売れても作れないという大きな問題を抱えている。

インフラ云々以前に日本ではEVは諦め感が強い。
一方で半数近い日本のユーザーもEVに期待は寄せている。
先導すべきトヨタにヤル気がなければ日本は諦めるしかない。



書込番号:25080580

ナイスクチコミ!4


写画楽さん
銀メダル クチコミ投稿数:18855件Goodアンサー獲得:1160件 花鳥風猫ワン 

2023/01/03 14:48(2ヶ月以上前)

リチウム電池より全固体電池のほうが発火に関して安全なことは定説です。

人命のかかわる問題なので、より安全なものになってから
選択したくなるわけ。当然な話。


書込番号:25080727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2023/01/03 17:41(2ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
長い、3行で宜しく。

書込番号:25080971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:41件

2023/01/03 19:19(2ヶ月以上前)

>窓際トーちゃんさん
あ、そちらの動画の方でしたか。いずれにせよ
電費が良くない
急速充電で充電制限がかかることがある

2点の理由から長距離はおすすめできないって印象でしたけどね。

書込番号:25081111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


evnoriさん
クチコミ投稿数:12件

2023/01/19 14:29(2ヶ月以上前)

なかなかの酷評ですね。 ま、性能的に本気度が感じられない出来なので仕方ないけど。今は単に高いだけのロースペック車か。 日産が値上げばかりで性能と価格に開きが出てきたので、トヨタがEV普及させて価格競争(低下)のカンフル剤にならないか期待してたけどな。無理か。 価格ありきで車作りをしてはいけないという事ですね。 トヨタさん、期待してるからさ、儲けばかり考えずに早く普及させてよ。プリウスみたいにさ。

書込番号:25104260

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の価格を見る

bZ4X 2022年モデル
トヨタ

bZ4X 2022年モデル

新車価格:600〜650万円

中古車価格:

bZ4X 2022年モデルをお気に入り製品に追加する <25

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング