Windows 11 Pro 64bit 日本語 DSP版 のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥24,980

(前週比:-3,015円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥26,294

PC-IDEA Plus

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥24,980¥30,380 (5店舗) メーカー希望小売価格:¥―
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows 11 Pro 64bit 日本語 DSP版の価格比較
  • Windows 11 Pro 64bit 日本語 DSP版のスペック・仕様
  • Windows 11 Pro 64bit 日本語 DSP版のレビュー
  • Windows 11 Pro 64bit 日本語 DSP版のクチコミ
  • Windows 11 Pro 64bit 日本語 DSP版の画像・動画
  • Windows 11 Pro 64bit 日本語 DSP版のピックアップリスト
  • Windows 11 Pro 64bit 日本語 DSP版のオークション

Windows 11 Pro 64bit 日本語 DSP版マイクロソフト

最安価格(税込):¥24,980 (前週比:-3,015円↓) 発売日:2021年11月11日

  • Windows 11 Pro 64bit 日本語 DSP版の価格比較
  • Windows 11 Pro 64bit 日本語 DSP版のスペック・仕様
  • Windows 11 Pro 64bit 日本語 DSP版のレビュー
  • Windows 11 Pro 64bit 日本語 DSP版のクチコミ
  • Windows 11 Pro 64bit 日本語 DSP版の画像・動画
  • Windows 11 Pro 64bit 日本語 DSP版のピックアップリスト
  • Windows 11 Pro 64bit 日本語 DSP版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Pro 64bit 日本語 DSP版

Windows 11 Pro 64bit 日本語 DSP版 のクチコミ掲示板

(65件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows 11 Pro 64bit 日本語 DSP版」のクチコミ掲示板に
Windows 11 Pro 64bit 日本語 DSP版を新規書き込みWindows 11 Pro 64bit 日本語 DSP版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUのコア数が変わる場合について

2023/10/05 08:19(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Pro 64bit 日本語 DSP版

クチコミ投稿数:962件

サブマシンを追加作成を考えています。

例えば i3-13100 + B760チップセットで新規マシンを作成したとします。
(解体して不要になるWindows10Pro パッケージ版(MSアカウントで紐付け済)のキーで Windows11Proをクリーンインストール)

この構成で、将来もっと高速なCPU(例 i7-13700)に換装した場合、コア数が変わるのですが、OSはそのままでCPU換装のみで問題ないのでしょうか?
昔(すでにうろ覚えですが) 6700K⇒7700K のようにコア数などの変更がなかった場合はCPU差し替えで問題なかったのですが・・・・

また Win11 はコア数が変わらないCPU換装の場合はOSはそのまま使えますか?

書込番号:25449885

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11905件Goodアンサー獲得:1235件 私のモノサシ 

2023/10/05 08:23(1年以上前)

基本クリーンインストールし直しだと思う。

eコアとか増えてからなおさらややこしくなってるので、
手抜き以外のメリットはないと思う。

書込番号:25449892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9219件Goodアンサー獲得:1138件

2023/10/05 08:37(1年以上前)

Eコアが増えた減ったでOSのクリーンインストールが必要になるとしたら、Eコア無効を試すたびにクリーンインストールしなければいけない、ということになるので別にそのまま使って問題ないように思います

書込番号:25449902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10669件Goodアンサー獲得:693件

2023/10/05 08:48(1年以上前)

ライセンスに関して警告が出たら対処すればよいのではと思いますが。MSのオペレーターとの話し合いでいかようにもなるかと。

ネットにつながっていれば向こうには丸見えみたいですので。

書込番号:25449911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3156件

2023/10/05 08:53(1年以上前)

コア数でインストールするカーネルを変える仕組み自体は遥か彼方の昔に廃止になりました。
あったのは1コア(スレッド)と2コア以上なので、現在も存在したとしても意味ないですけど。

Eコアの構成で制御変えるのは、CPUプロファイルか、CPUID等を読み取ってやってると思うんで、大丈夫だと思いますけどね。
そもそも、コアの個性に対応する機能も実装されているので、同じCPUさしてもそこは変わって来るとかあるし、いちいちカーネル差し換えているとは思えない。
カーネルが共通なら、立ち上がってしまってから差分をWindows Updateで引っ張ってくるだろうから、起動は問題ないだろうってところ。

>Eコア無効を試すたびにクリーンインストールしなければいけない、ということになる

Eコア対応か非対応かがインストールでのみ変わるのだとしても、対応版をインストールしてしまえばスイッチするのは容易、、、ということになると思いますけどね。

昔もマルチコア版がシングルコアで動かなかったわけでは無いです。増設したときにハマっただけ。

書込番号:25449914

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40545件Goodアンサー獲得:5707件

2023/10/05 08:57(1年以上前)

シングルコアCPUからマルチコアCPUに変更した…なんて時代ならともかく(実際にOSの再インストールが必要だった)。13100から13700への変更なら、OSの再インストールは必要ありません。

P/Eコアの検出のタスク振り分けは、OS起動時にOSが認識してするものであって、OSインストール時にカスタマイズされるわけではない…という記事を読んだ記憶が。

書込番号:25449919

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3156件

2023/10/05 08:59(1年以上前)

忘れてた。

わたしは、CPU差し換えでOSのクリーンインストールは必要ないと思います。

チップセット(MB)変わるとか起動ストレージ変えるとかってときは、重要なドライバーが変わるので止めといたほうがいいと思うけど。

書込番号:25449922

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60806件Goodアンサー獲得:16241件

2023/10/05 09:18(1年以上前)

>>また Win11 はコア数が変わらないCPU換装の場合はOSはそのまま使えますか?

同一マザーボード(ASRock Fatal1ty X470 GAMING K4)でAMD Ryzen 7 3700X(8コア) → AMD Ryzen 9 5900X(12コア)へ換装したことがありますが、そのままOS(Windows 11 Pro)は何もなかったように起動しました。

書込番号:25449941

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:962件

2023/10/05 09:51(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます。

勉強になりました。

書込番号:25449983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11905件Goodアンサー獲得:1235件 私のモノサシ 

2023/10/05 10:23(1年以上前)

必要性無いのか…
自分の認識間違いでした。

ベンチのスコア伸びないとか、

自分は著作権保護機能とかでもトラブった事あってから、
CPU交換はクリーンインストールしたほうが安心という認識がありました。

悪しからず。

失礼しました。

書込番号:25450033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1698件Goodアンサー獲得:283件

2023/10/05 12:15(1年以上前)

CPUをEYPC7410P(16コア)→7551P(32コア)に変更したらベンチマークのスコアが下がったので、OSを再インストールしましたが、変化無かったです(泣)
両方ともベース:2.0GHz、ターボ:3.0GHzなので、コアが増えた分スコアが向上するはずなのに…
※両方ともサポートされたBIOSを使用しています。

書込番号:25450143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9883件Goodアンサー獲得:963件

2023/10/05 13:03(1年以上前)

13100はRaptorLakeとはなってますが実はAlderLakeでE-Coreもありません。

13700はE-Coreのある完全なLaptorLakeで世代が違います。

自分はAlderLake12900Kから13900Kに変えた時にXTUの認識とかおかしかったのでOSの再インストールしましたね。

13100はE-Coreも無いのでITDも使いませんし、13700は逆に使うので自分はやった方が良いと思います。

まあそのまま載せ替えてみて普通に動くならそのまま使うでも良いと思います。

自分は不具合出たのでクリーンインストールしなおしましたという話です。

書込番号:25450202

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:29件

2023/10/05 13:29(1年以上前)

CPU変える位のタイミングでクリーンインストールインストールはやった方がいい
自分自身の技術継承のためにも

書込番号:25450230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9883件Goodアンサー獲得:963件

2023/10/05 14:07(1年以上前)

動画エンコード中このようにほぼ全Core使われます

その最中にブラウザー立ち上げるとP-Coreはアクティブなブラウザーに振られます

ちなみにITDが聞いてるかどうかは、ご存じの方も多いと思いますが「P-Coreは見られて興奮」とKTU氏が言ってる通りアクティブなウィンドウにP-Coreの制御が行きます。

これがきっちり動けばチップセットドライバーが当たってるのでほぼ再インストールいらない状態です。

書込番号:25450254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9219件Goodアンサー獲得:1138件

2023/10/05 15:11(1年以上前)

>Solareさん
ポン付けで動かないわけではないけれど、想定した動きをしてないっぽい場合には再インストールしてみる、でいいですか?

書込番号:25450311

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9883件Goodアンサー獲得:963件

2023/10/05 15:21(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん

そちらで結構でございます。

書込番号:25450327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9219件Goodアンサー獲得:1138件

2023/10/05 17:00(1年以上前)

>Solareさん
了解です∠(`・ω・´)

書込番号:25450425

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

Sleepさせる方法は?

2023/01/22 07:27(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Pro 64bit 日本語 DSP版

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件

Win11をネットからのダウンロードで、新規導入して使っています。
こまったことにSLEEPが無いのです。
画面下のWindowsアイコンを右クリックしても、シャットダウンまたはサインアウト と出るだけ。
スリープが出てこないのです。
困ったな。
まさかWin11はスリープできないなんて、そんなことは無いですよね。

書込番号:25107930

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2023/01/22 07:38(1年以上前)

SLEEPに対応してないデバイスがあるとしないです。
自分はWindows11ですが出来ます。
デバイスマネージャで確認してください。

書込番号:25107937 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11905件Goodアンサー獲得:1235件 私のモノサシ 

2023/01/22 08:35(1年以上前)

ここの設定

>orangeさん
コンパネの設定で替えられるなんてことは無いですか?

スリープ非対応のハードもあることはあると思います。
(所有のスティックPCがそうです。)

書込番号:25107970

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2023/01/22 08:58(1年以上前)

@

A

昨日クリーンインストールしたWindows11です@

別のWindows10PCですA

休止状態は使わないので、放ってますが、
Sleep出てないならネットで調べて追加するか、OS入れ直しか行いますね

書込番号:25107999

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2023/01/22 09:02(1年以上前)

Windows11Proは、しっかり最後までアップデートされてますか?

書込番号:25108003

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40545件Goodアンサー獲得:5707件

2023/01/22 10:18(1年以上前)

>まさかWin11はスリープできないなんて、そんなことは無いですよね。
質問の内容がこれだけなら、そんなこと無いです だけですが。

チップセットドライバとかの基本的なものを入れていないとそうなりますが。最近のPCならそれくらいのドライバは自動で入りそうな物ですが。
・どう言うPCですか?
・OSはクリーンインストール?
解決したいのなら、この辺をはっきりさせてください。

書込番号:25108118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11275件Goodアンサー獲得:642件

2023/01/22 10:43(1年以上前)

電源設定でPCをスリープにする項目がない場合
https://1-notes.com/windows-no-item-to-put-the-pc-to-sleep/

電源オプション → 電源ボタンの動作を選択する → 現在利用可能ではない設定を変更します
シャットダウン設定 → スリープにチェックを付ける → スリープが表示されることを確認する

▼PCをスリープにする項目がない原因を調べるには
PowerShellやコマンド・プロンプトで、
Windowsの電源設定を制御するコマンド「powercfg」に「 /a」を加えて実行します。
powercfg /a

書込番号:25108155

ナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件

2023/01/22 10:47(1年以上前)

PCは趣味で自作しているPCです。自作歴は40年。
PCはサブ機なので、メイン機のあまりで作っています:
  CPU=Ryzen7 2700(8Core16Thread,3.1/4.3GHz,65W,AM4)
  メモリ=64GB/DDR4(16GBx4)
  MB=GIGABYTE B550M AORUS PRO-P [Rev.1.0] これだけは購入した
  Win11Pro (最新にアップデート)
  VGA=Radion R7 200 1GB
  電源=玄人志向 KRPW-TI700W/94+ (700W Titan,2017.01)
疑わしいのはVGAですかな? 古すぎる。
メイン機から出てきたVGA(GTX1060Ti-4G)に交換してみます。

書込番号:25108164

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件

2023/01/22 14:41(1年以上前)

良かった、スリープが出てきました。
VGAが古かったので、今度メイン機から浮いてきたGTX1060Ti-4Gに変更しました。
そうしたら、NVIDEAのドライバーを自動的にダウンロード始めました。
結果として、スリープも可能になりました。
やはり古すぎるVGAではWin11には向かないのですね。

書込番号:25108460

ナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件

2023/01/22 14:57(1年以上前)

皆様のおかげで解決しました。
ありがとうございました。

書込番号:25108493

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1698件Goodアンサー獲得:283件

2023/01/22 16:46(1年以上前)

デバイスマネージャー上でディスプレイアダプターがMS基本ディスプレイアダプターのままだとスリープできません。
適切なドライバがインストールされている必要があります。
Windows10用のドライバーを強制的にインストールすればOKの場合があります。
Windows10環境ですが、Radeon Xpress 1150はVista用のドライバーを入れてました。

書込番号:25108671

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ15

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

これが普通なのかな?

2022/04/01 20:31(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Pro 64bit 日本語 DSP版

スレ主 【秀】さん
クチコミ投稿数:323件

PC起動直後

いつも道理に利用40%

いつも道理に利用50%

現在の利用状況(気まぐれ)

正直どこに質問を書き込むか悩みましたがOSソフトに関係してる部分が大きいと判断したので
こちらで質問することにしました。

今現在「AeroStream RM7A-F214/B」を利用していますが以前メインに利用してたPC(現在サブ)
のタスクマネージャーを見ると16GBメモリー取り付けて使用率がOS起動させて何もいじらず30%
前後の使用率になっています。

今はサブPCとして利用中とほぼ同じソフトを入れて利用していますがPC起動直後でこれだけメモ
リーが使われてるのに驚きました。

タスクマネージャーの中に「Internet Explorer」がありますがこれは「Microsoft Edge」の設定で利用
できるようにしました。

「Google Chrome」と「Microsoft Edge」(Internet Explorer)がやたらとメモリーと電力を消費してます。

「Microsoft Edge」の利用は23.8インチモニターでネット接続利用防犯カメラ映像目的で利用してい
ます。

今まで気にしてませんでしたがメモリーの使用率は入れてるソフトによっても変わると思いますが
こんなものなのでしょうか。

現在利用してるサブPCはメモリー8GBでWindows10で同じ使い方をして60%以上メモリーを使用し
てたのでWindows11で16GBメモリーに増やせば結構メモリー使用も下がると思っていた分PC起動
直後で30%前後は驚きました。

書込番号:24679750

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2022/04/01 20:40(1年以上前)

いま、メインで使ってるPC(笑)

メモリーの項目、緑のところを押して、使用量順に並び替えてみてください。。

書込番号:24679761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2022/04/01 20:42(1年以上前)

使用率

Windows11 Homeでi7 12700Kだけど

そんなにCPUリソース使うのですか?

自分はChromeとEdgeを立ち上げた状態でこんなかんじで、割と使ってるアイドルで10%に届かないかな?

大きく使えば70%という事もあるけど、それこそでアイドル時はそんな感じです。

書込番号:24679763

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2022/04/01 20:56(1年以上前)

うちのならChromeとEdgeで、あとYoutube 4Kなら10%行きますね(笑)

書込番号:24679777

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2022/04/01 21:00(1年以上前)

https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/aerostream/2021/RM7A-F214B.html

立派なPCじゃないですか。


この部分ってどんな感じですか?

書込番号:24679782

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60806件Goodアンサー獲得:16241件

2022/04/01 21:08(1年以上前)

Ryzen 7 3700Xですが、こんな感じ。

書込番号:24679795

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 【秀】さん
クチコミ投稿数:323件

2022/04/01 21:43(1年以上前)

再起動かけてしばらく放置結果

再起動かけてしばらく放置結果パフォーマンス

いつも道理に利用放置

いつも省略パフォーマンス

再起動かけてしばらく放置、いつも道理の利用してる方法で放置してみた結果です。

>キハ65さん
>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん

PC起動してしばらく置いてみましたが25〜30%はいってますね。パフォーマンスは結構低い数値でしたけど。
普段道理に利用してみたら40%はいきますね。パフォーマンスは見てのとうりの結果になりました。

書込番号:24679848

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2022/04/01 21:46(1年以上前)

私が気にしてるのは、こういうことです。

画像は旧世代 Ryzen 5 2400G 搭載PCで、メモリーは8GB実装です。

然しながらタスクマネージャでは2GB分減って6GB(5.9GB)と表示されてるでしょ。

スレ主さんのPCも 16GB → 14GB(13.9GB)になってないかな?ってです。

書込番号:24679851

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2022/04/01 21:47(1年以上前)

入れ違いでしたね。

メモリーの神様の取り分は無いみたいですね。 それはよかった。

書込番号:24679854

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60806件Goodアンサー獲得:16241件

2022/04/01 21:56(1年以上前)

私のは32GBメモリー搭載ですから、16GBメモリーに換算したら、使用率は17%から倍の34%になります。
使用中の数字の方が大切なのではないでしょうか。

書込番号:24679874

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2022/04/01 21:58(1年以上前)

これはEdgeをIEモードで動作中のと、別にChromeやIE自体も起動しています。
またTVもつけてます。メモリー使用量31%です。

そちらは何タブくらい開いてますか?
またIEモードがいつも高い負荷になってるみたいですが、一時的にも解除しては如何ですか?

書込番号:24679879

ナイスクチコミ!0


スレ主 【秀】さん
クチコミ投稿数:323件

2022/04/01 22:23(1年以上前)

右サブPC、左メインPC

Windows10フォルダーファイル

Windows11フォルダー

>あずたろうさん

Youtube 4Kなら10%行きますね。初めて知りました。だから以前明で使ってた180WPCでは
まともに映像表示されなかったのですね。

>キハ65さん

使用中は利用状況にもよると思いますがタスクマネージャーのプロセスで30〜50%はいくと
思います。

あと最初に質問し忘れましたがWindows10ではフォルダーのファイルが見えてましたが11に
なったとたんただのフォルダーしか表示されなくなってたので可能ならWindows10みたいに
ファルダーのファイルを見えるようにできないかな。
あれ結構わかりやすくて使い慣れてたぶんいきなりなくなるとどこの何のファイル入れたか
タイトルだけで調べて見分けないといけないので少々使いずらいです。

書込番号:24679927

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2022/04/01 22:43(1年以上前)

https://m.majorgeeks.com/files/details/windows_thumbnail_generator.html

使ったことないけど、これがサムネ表示で中が見えるソフトらしいです。

書込番号:24679957

ナイスクチコミ!2


スレ主 【秀】さん
クチコミ投稿数:323件

2022/04/01 23:18(1年以上前)

>あずたろうさん

海外サイトですか翻訳してみて内容をよく見た上で検討してみます。

他にも対応してるサイトがあれば教えてほしいです。

書込番号:24680007

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2022/04/01 23:32(1年以上前)

検索窓で「Windows11 フォルダー中身 サムネ」で一発で出ただけです。
他にもあるかもしれません。 どうぞやってみられてください。

書込番号:24680032

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60806件Goodアンサー獲得:16241件

2022/04/01 23:44(1年以上前)

下記のようなサイトが有りました。
>【Windows Thumbnail Generator】Windows11のフォルダーにサムネイルを表示するソフト
https://www.naporitansushi.com/thumbnail-generator/

書込番号:24680040

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40545件Goodアンサー獲得:5707件

2022/04/01 23:46(1年以上前)

100人の社員がいる会社で。100人がいつも働いている!効率が悪い! とばかりに、いつも50人しか働いていない状態にしようする社長がいるとします。さて、100人の社員がいるのに50人しか働いていない会社は「効率が良い」と言えるでしょうか?

このへんと同じ話で。働いていないメモリがあるから高性能…というのは、あなたの勘違いです。
もちろん、後から起動する「かもしれない」ソフトの為にメモリに余裕を持つのは悪いことではありませんが。メモリが余っているのならそのメモリを潤沢に使うことでパフォーマンスを上げようとするのが最近のソフトです(とくにブラウザ)。「働いていないメモリが少ない」事に一喜一憂してもしょうがありませんし。そういうソフトは他のソフトがメモリを要求すればすぐに空けてくるれるようになっています。

あと。PCの外見の写真は必要ないです。他の人がここを閲覧するときの通信量を増やすことに躊躇がないのに、自分の無駄「かもしれないこと」に神経質なのはどうかと思います。
ついでに、×道理(どうり) ○通り(どおり)。

書込番号:24680044

ナイスクチコミ!3


スレ主 【秀】さん
クチコミ投稿数:323件

2022/04/07 13:51(1年以上前)

タスクマネージャー、パフォーマンス

たくさんの意見ありがとうございました。特にYoutube 4Kなら10%PC内部温度が上がる情報を
知ることができたのはとてもよかったです。

サムネイルを表示するソフトはまだインストールしていませんが近いうちに試すつもりです。

>あずたろうさん

ブラウザ、「Google Chrome基本利用、Microsoft Edge防犯映像用」2モニターいつもの利用方法で
しばらくいじらず放置したらタスクマネージャー、パフォーマンスを見たらこうなっていました。

片方のモニターで防犯映像接続放置してメイン4KモニターでGoogle Chromeを5サイト開いた状態です。

素人目線での見たかなのでどれだけ優秀なのかはよくわかりませんがまぁいい方なのでしょう。

ちなみに今使ってる防犯カメラメーカーさんは新たに使えるようブラウザ追加を検討してるとのことです。
正直Microsoft Edgeは使いずらいです。(株式会社アルコム)

「Google Chromeはすでに対応済み。でも常に放置するのでGoogleは使いません。

書込番号:24688729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

DSP版の付属品について

2022/03/26 12:11(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Pro 64bit 日本語 DSP版

スレ主 【秀】さん
クチコミ投稿数:323件

前回の購入がWindows 8.1以降OS購入はせず今までメーカーPCでとうしてきたので
最近までOSのことは使えたらいい程度で全く気にしていなくDSP版についてはつい
最近まで知りませんでした。

どうせ買うならすべての機能を使わなくとも「Pro」の方がいいと思おい購入を検討し
ています。

この商品の付属品は何が付属されていますか。

書込番号:24669095

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2022/03/26 12:21(1年以上前)

プロダクトIDのみです。

メディアはマイクロ付属しててもしてなくても今どきはUDBメディアに作成して使うのが主流なので必要もないです。
ちなみにWindows10を買ってもWindows11をセットアップはできます。

書込番号:24669111

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2022/03/26 12:30(1年以上前)

DSP版 OSは、CPUやマザーボードが、そのうち新しいものに変わった際は、OSとして流用できませんよ。

高くてもパッケージ版OSを買うべきです。


一代限りのPCで良いのならDSP版で十分ですけど。。

書込番号:24669124

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2022/03/26 12:30(1年以上前)

付属品=何とバンドル(抱きあわせ)になるのか、ってことなら、
それは販売店によって違いますので、販売店サイトで確認するしかないです。

書込番号:24669125

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2022/03/26 12:34(1年以上前)

自分はCPUと抱き合わせで買いました。
まあ、変えない長く使う事前提なら否定はしませんが、パーツを変えるならやめた方が良いです。
自分は変えるので勿論製品版で、知り合いのPCは長く使う事前提なのでDSP版を使い分けてます。
自作をよくやる人には製品版を薦めてます。

書込番号:24669132 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2022/03/26 12:45(1年以上前)

DSP版持ってないので今は分かりませんが、
おそらくこの部分のライセンス表示が「OEM_DM Channel」になってるかと思われます。

パッケージ版永続使用可のOSならRetail Channel です。

書込番号:24669154

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60806件Goodアンサー獲得:16241件

2022/03/26 12:51(1年以上前)

プロダクトキーとパーツの抱合せ販売となります。
パーツはショップによって異なります。

書込番号:24669161

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2022/03/26 12:54(1年以上前)

このOSは、Windows7の頃から使用のOSです。

もう何代・何台も受け継がれています。

書込番号:24669164

ナイスクチコミ!4


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4514件Goodアンサー獲得:718件

2022/03/26 12:56(1年以上前)

>【秀】さん

私はWindows の機能のミラーボリューム(RAID1)を使用するのでPro版が条件ですけど、多くの人はProである必要は無さそうかも知れません。

DSP版って、何かしらのパーツにOSが付属していて安く販売されています。
その特定の何かしらのパーツを使用している限りはOSの使用が担保されているという仕組みですが、その特定のパーツを取り外すとOSの使用権限は消失します。

「使える」と「使って良い」は別問題って事になります。

書込番号:24669169

Goodアンサーナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60806件Goodアンサー獲得:16241件

2022/03/26 13:05(1年以上前)

Windows 8ですが、DSP版はパーツの抱き合わせはなく、単独で購入出来ました。パッケージ版はアップグレード版のみ。
>Windows8のDSP版とパッケージ版の違い
https://pc-info.sakura.ne.jp/os_win8_dsp_pake.html

Windows 10からは、DSP版のパーツバンドルが復活しました。
>DSP版Windows 10はパーツとのセット販売のみに逆戻り
https://arkouji.cocolog-nifty.com/blog/2015/07/dspwindows-10-d.html

書込番号:24669178

ナイスクチコミ!2


スレ主 【秀】さん
クチコミ投稿数:323件

2022/03/26 16:03(1年以上前)

Yahoo!ショッピング はよく利用するのでポイントがたまってるうえに期間限割引クーポンが
ついてたので1万5千円台で購入することができました。

Microsoft Windows11 Pro 64bit DSP 日本語 Microsoft正規品 DSP版 windows11Pro 64bit
インストールDVD付属 プロダクキー付属

販売店の回答

@DSP版
・自作パーツとのセット販売が一般的(当店は単品で販売していますが同じ物)
・1PCに1ライセンスの付与、PCを買い替えても違うPCにはインストールは原則不可※
※PCパーツが故障してしまい買い替えて再インストールの場合はライセンス取得可能
・複数のPCを使用する場合は台数分のOSを購入する必要あり
・インストールメディアはDVD-ROM同梱、プロダクトキーはスクラッチで削るタイプ

Aパッケージ版
・単品購入が可能
・1PCに1ライセンスの付与、PCを買い替えた場合でも現使用PCのOSを
アンインストールすれば違うPCにインストール可能
・複数のPCを使用する場合は台数分のOSを購入する必要あり(DSP版と同じ)
・インストールメディアはUSBメモリ同梱

以上となります。

ご使用にあたっては今回当店でご購入頂いたOSで何も問題ございません。
パーツを頻繁に買い替えて(ここでいうパーツの交換はM/Bです)
※CPU交換やSSDの交換、メモリの増設、交換などは関係ないのでご安心下さい)

ご説明が長くなり申し訳ありませんでした。
DSP版とメモリなどのセットで当店が販売していればここまで細かい説明を
しなくてもいいのかと思いますが他店様との競合価格などの関係上
単品販売で無いと競争力のある価格提示が出来ないので当店では単品で
販売をしております。
お客様は今お持ちの何かしらのパーツを【建前上】一緒に購入したと
いうご認識を持って頂ければ今後も再インストールやイレギュラー時の
パーツ交換などにおけるライセンス取得も容易ですので宜しくお願い致します

先程この件で記載させて頂いたのですが
パーツを交換するした後の新規インストールを
行う際に1点だけネックとなるのがM/B(マザーボード)交換時の対応です。

OSの自動ライセンス認証はほぼマザーボードに紐づくことが多く
数年後マザーボードを交換する際はインターネットでの再認証が
取れない事がございます。
これはマイクロソフト側で違うパソコンにOSをインストールしていると
みなされ、2台目のインストール認識される為であります。

その為マザーボードが故障して違うマザーに交換する(実際のPCは1台)、
新規にパーツを組み替える(マザー、CPU、メモリなどの取り換え)を
される場合は

・マザーなどを交換してOSのインストール後インターネットでの
ライセンス取得が出来ず、マイクロソフトへ電話をする際は
同じPCに再度インストールを行うというガイダンスを選ぶと
そのまま認証番号が付与されます。
これが出来ず担当者と電話で話をしなければいけなかった場合は
PCが故障して修理したら新規にインストールをしなければいけず
販売店で再度ライセンス取得をしてくださいと言われた、パソコンの
パーツは同じ製品を使っているというお話をすれば再度取得が出来ます。

DSP版は1PCに1ライセンスが原則なのでマザーを交換すると
違うPCとして認識されることが多い為このようなテクニックを
使ってライセンスを取得されるといいかと思います。

勿論マザーボードを交換しても普通にライセンス取れる場合も
あるのでこの部分の仕組みはいまだに私も分からない部分です。

マザーボードなどのメイン基板が交換になると
認証が取れず新しいプロダクトキーを入力する
必要がありますのでお客様のお話通り保険で一つあるといいかと思います。
先程お話しました通り構成が変わってもそのまま既存のプロダクトキーで
ライセンス認証が取れてしまう場合もありますのでその場合は
ラッキー程度に考えてもいいかと思います。
自作専門店でパーツと一緒に購入された商品が未開封でしたら
恐らくお届けする商品も同じ製品パッケージかと思います。
組み立て済みおBTOパソコンの場合は付いていないかもしれません。

私自身も30年以上の自作ユーザーなので分からない事があれば
なんでも聞いてください。

と、回答をもらいました。

今現在Windows 11 パッケージ版しばらく販売はなさそうですね。

それもあるからこのサイトのOSにWindows 11 のアクセスURLがないのだと判断しました。

今回は予備でDSP版購入しましたが壊れない限り買い替えることがないので今はこれで
十分だと思います。

次数年後PCが壊れたときにパッケージ版が販売されてることを期待しておくことにします。
その時にはWindows 12の話題でも出てる可能性もありますけど。

ま、何事にも失敗は他の人から聞くだけでなく自分でも経験しないとわからないものですね。

書込番号:24669457

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2022/04/24 02:03(1年以上前)

私は、古いPCにWindows11をダウンロードして入れました。
1週間ほど経過したら、Serialを要求されました。
Windows8のSerialを入れるとすんなりと通りました。
このまま使っています。
古いSerialをお持ちなら、Win11は無料で使えますね。

書込番号:24714948

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Activityの表示ができなくなっている

2022/03/07 18:48(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Pro 64bit 日本語 DSP版

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件

CPUやHDDの使用率を見るアクティビティーWindowが表示できません。
Win10までは伝統的に、タスクバーで右クリックすると表示されました。
どうしてなくなったのでしょうか?
場所が移動したのなら、MSはなぜそんな非生産的なことをするのでしょうか?

書込番号:24637617

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2022/03/07 19:01(1年以上前)

タスクマネージャーなら、スタートアイコン右クリックでにある。
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2112/02/news017.html

個人的には非生産的とは思わないが。

書込番号:24637639

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2022/03/07 19:20(1年以上前)

タスクマネージャ 開きたいだけなら、Win10も11も ここからは同じだけど。。

書込番号:24637677

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:4件

2022/03/07 19:26(1年以上前)

Ctrl + Shift + Escで一発ですよ。昔から。

書込番号:24637692 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60806件Goodアンサー獲得:16241件

2022/03/07 19:27(1年以上前)

タスクマネージャーを常用するなら、タスクバーにピン留めしたら良いでしょう。

書込番号:24637693

ナイスクチコミ!2


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件

2022/03/07 22:05(1年以上前)

>けーるきーるさん
>>タスクマネージャーなら、スタートアイコン右クリックでにある。

えー! 昔からそうだったのですか。
私は常に下のタスクバーから右クリックしていました。このほうが近いから。でも、正式にはスタートアイコンを右クリックだったのですね。
了解塩ました。

書込番号:24637955

ナイスクチコミ!2


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件

2022/03/07 22:08(1年以上前)

皆さま、ありがとうございます。
これで解決済にしたいと思います。
(速い順にGoodAnswerを入れさせてもらいました)

書込番号:24637966

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Windows 11 Pro 64bit 日本語 DSP版」のクチコミ掲示板に
Windows 11 Pro 64bit 日本語 DSP版を新規書き込みWindows 11 Pro 64bit 日本語 DSP版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows 11 Pro 64bit 日本語 DSP版
マイクロソフト

Windows 11 Pro 64bit 日本語 DSP版

最安価格(税込):¥24,980発売日:2021年11月11日 価格.comの安さの理由は?

Windows 11 Pro 64bit 日本語 DSP版をお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング