
Windows 11 Home 64bit 日本語 DSP版マイクロソフト
最安価格(税込):¥18,030
(前週比:±0 )
発売日:2021年11月11日

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 64bit 日本語 DSP版
Windows11のロールアウトから、2022年4月を迎えたらやがて半年となる今現在。
本日付でも、未だパッケージ版が販売されないのは、代替&機能強化のアップデートの意味合いが、強いような気が、と思われますが、皆さんどう思いますか?
OS自体は、条件(必要最低線以上)を満たせば、10より安定性(信頼性)が高く感じられ、その証拠に吾輩の自作機でのトラブルは皆無です。
1点

Windows 7以降のプロダクトキーを持っていれば不便はない。
書込番号:24602082
2点

ライセンスさえあれば、USBメモリの中身が新しくても古くても問題ありません。
どうせ、インストーラは最新版でUSBメモリに作成しますから。
書込番号:24602095
1点

今現在、Windows10と11を実際に2台のPCで触ってますが、11にに対して優位性は何も感じません。
10のままでも元々の不満は11なっても同じです。
あと自身が知識不足なのもありますが、Windowsターミナルって、何のために使うものか?
コマンドプロンプトやPowerShellのほうが素人でも使いやすかった。(11でコマンドプロンプトすぐに出せますが)
自分にとっては10のままでもよかったが、MSやPCメーカーの談合戦略・独禁でをなぜ追求しないか??
まぁ米国主導ですからね。
書込番号:24602114
2点

Win10と間違えた。
Win11は、64bit版しかありません。Win10だと32/64bitあるので、パッケージ版もアリでした。
あと、Win11でましたが、まだ試作要素が多すぎて、安定版とは言えない状態です。DSP版とパッケージ版で、どこに差をつけれるのか・・・
書込番号:24602153
1点

Win11はセキュリティに難のあるCPUを切り捨てるのを主目的に生まれたOSと思われるので、
リリースを急ぐあまり大して売れそうにない製品版等は二の次になってるんじゃないかと想像。
セキュリティ対策という足枷がとれたWin10の本来の姿がWin11なので大概は普通に安定してるでしょうね。
逆に言えばそれだけの差しかないから態々Win10から移行する意味もさしてないような気もしますがw
書込番号:24602209
1点

8, 8.1, 10の時は、いそいそと試したり、お得なライセンスをラッキーと購入したものだが.. 未だ 11は試す気にも、情報を集める気にもならない。
ちょこちょこやれば、今の環境でも動くのだろうけど、そうまでしてと思う。..Linux Mintでも相当な線までいけるし逆に簡単かも。
現状、潰したWin8のライセンスが数本残ってるのだが.. 今の環境を潰してまでとか、仮想環境で使ってまでやるか と思ってしまう。
最初の 古い環境切り捨てのイメージが強いからかな..メンテナンスの手間もバカにならないから、手持ちの Windows環境も 断捨離で 少数精鋭が 良いと思ってる?
Win10サポート終了が近づいたら、多分動きたくなるのだろうけど。
書込番号:24602218
1点

あ、そうだ、Window10は、最後のWindowsのメジャーバージョンだ 今後はUpdateでやるってMSの誰かが言ってたな.
IEは完成されすぎて、今後さらなる改善は有償とかいう冗談は、8の頃だっけ?.
もう、そう言った人たちは引退してんだろう.、何度も繰り返す既視感。
書込番号:24602250
0点

MSの商売の本命は、企業向けPCのパンドルOSでしょう。
市中消費者はついでのお客。
書込番号:24602305
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




