
Windows 11 Home 64bit 日本語 DSP版マイクロソフト
最安価格(税込):¥18,030
(前週比:±0 )
発売日:2021年11月11日

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 6 | 2022年3月26日 06:55 |
![]() |
1 | 10 | 2022年2月5日 09:57 |
![]() |
6 | 13 | 2021年12月24日 22:30 |
![]() ![]() |
5 | 11 | 2021年11月28日 19:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 64bit 日本語 DSP版

https://www.amazon.co.jp/dp/B09CQB12JG/
こんなマザー使えば、Win11でも12台行けるのでは?
持ってないし、マイニングしないので結果知りませんが。
仕様的には大丈夫です。
書込番号:24667542
1点

OS側でグラフィックボードの数の制限は特にないはずですが。
マザーボードが何枚グラフィックボード認識できるか次第だと思いますけど。
書込番号:24667549
1点


Windows 10ですが、
>PCIeを19本も搭載!ASUSの変態ATXマザー「B250 MINING EXPERT」が発売
>複数ビデオカードを装着する場合、カードの枚数によってはAMD製GPUとNVIDIA製GPUとを混在させる必要があるほか、14枚以上の場合はNVIDIA P106-100搭載カードが必須とのこと。混在させない場合の搭載可能枚数は、AMD製GPUが11枚まで、NVIDIA製GPUが8枚までとされている。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1095759.html
まだ販売されています。
https://kakaku.com/item/K0001018888/#tab
書込番号:24667630
1点

メモリー容量とCPUの個数には制限があるけど、グラボの個数には特に制限はないはずです。
マイニングようならPCI-E x1を4分岐するアダプタまであるので、どこまで電源が持つかと認識するかの問題だと思います。
一番はマザーのFirmWareがちゃんと認識するかどうかの気がします。
一般的にはそんなには搭載しないと思う。WS用途ならHEDTで4枚挿しとかはXeonやTRではすでにやってる人もいるはず。
書込番号:24667642
1点

皆様ありがとうございます。
ベストアンサーに全員したかったのですが3人までとの事で、
4人の殿堂入りの皆様にベストアンサーです。
殿堂入り凄いです。
ありがとうございます。
書込番号:24668663
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 64bit 日本語 DSP版
自作PCで外付けキーボード(中華性の安価もの有線)です。
win1で突然、キーボードで入力出来なくなりました。
キーボードがダメかと思い、バイオスでは受け付けますし、Win11の最初のID番号入力までは、キボードで入力できるのですが、WIndowsの画面に戻るとまたダメになります。
仕方なく、現在はwin10に戻して使っています。
設定→更新の画面で盛んにwin11を勧められるのですが躊躇しています。
原因を教えていただければ幸いです。
0点

>>自作PCで外付けキーボード(中華性の安価もの有線)です。
>>win1で突然、キーボードで入力出来なくなりました。
外付けキーボードのメーカー、型番は?
外付けキーボードを別のものに変えたらどうでしょうか。
書込番号:24576072
0点

>キハ65さん
ありがとうございます。
キーボードのメーカーはサンワサプライ(株)、型式はSKB-MM2BKです。
キーボードは高価なものではないので、買い替えはかのうですが、本文に書いたようにバイオスや初期画面では機能しますし、現在使っているWin10dでは全く問題なく使えています。
従って、買い替えて治るものなのか、他に原因があるのか知りたいです。
Win11にしてからいろいろトラブルがあり、どうも相性が悪いようです。
書込番号:24576087
1点

>α成人さん
>キーボードのメーカーはサンワサプライ(株)、型式はSKB-MM2BKです。
メーカー案内では、windows11に未対応のようですね。
この機種は、対応表にないようです。
Bios上は、windows11が起動する前ですから、使えるのではないかと思います。
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin?code=SKB-MM2BK
書込番号:24576106
0点

パソコンのスペックは?
一部マザボでUSBの問題があったりしましたが。
ドライバー等、最新のバージョンになっていますか?
あと、普通のキーボードですから、Win11だからってことは関係ないと思いますけど、USB-PS/2変換して使っていたりしませんか?
書込番号:24576107
0点

>キハ65さん
ありがとうございます。
Win10で使えるキーボードがwin11では使えないということがあるのですね。
尤も、最初から使えなかったわけではなく、Win11に変えて3か月程は普通に使えていました。
それが突然ダメになったので原因がわからないのです。
>けーるきーるさん
ありがとうございます。ドライバーは全て更新しました。
USBなどの器具は使用していません。
書込番号:24576123
0点

サンワサプライSKB-MM2BKキーボードは、USB-PS/2変換アダプターを介して、USB接続でもPS/2接続でも使えるようになっている様ですね。
もしも、USB-PS/2変換アダプターを着けてPS/2ポートに接続しているなら、変換アダプターを外してUSBポートに接続してみるとか。
あるいは逆に、USBポートに接続しているなら、USB-PS/2変換アダプターを着けてPS/2ポートに接続してみるとか。
(なおPS/2ポートに接続する場合は、電源をオンにする前に接続しておく必要があると思います。)
書込番号:24576155
0点

>α成人さん
マザーボードのUEFIでCSM有効にしたら回避できたりしませんか?
お試しを。
駄目ならごめんなさい。
書込番号:24576221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Win11が好きで好きでしょうがないならわかりますけど、普通に使いたいだけならWin10にしといたほうがいいですよ。
そもそも必要なものでもベターなものでもないですよね。
Win11はまだデバッグが始まったばっかりで、トラブルだらけですよ。
書込番号:24576427
0点

>アテゴン乗りさん
ありがとうございます。
今は既にWin10に戻してキーボードも正常に機能しているので試すことができませんが、Win11に更新してうまくいかなかったら試してみたいと思います。
>ムアディブさん
ありがとうございます。
そうですね。今はWin10に戻して特に不自由していないので、暫くはWin10で行きます。
余談ですが、丁度確定申告の時期ですが、先日国税庁のHPから申告様式をダウンロードしたところ、「Win11には対応していない」旨記載されていました。手作業で申告書書くのは大変ですので、Win10に戻していて正解でした。
それにしてもWin11のβ版も出されていたでしょうに、未だWin11に対応していないなどは正に役所仕事ですね。
市販のアプリソフトでWin11に対応していないなどと言ったら買う人がいるでしょうか?
書込番号:24576463
0点

>メーカー案内では、windows11に未対応のようですね。この機種は、対応表にないようです
メーカーが対応しませんと言ってるのに無理難題を吹っかけてはいけないと思う
書込番号:24581412
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 64bit 日本語 DSP版
windows11を使用していて画面のコントラストを少し濃くしようと思い、設定を弄っていたら突然モノクロ画面になってしまいました。
元に戻そうと設定の画面をいろいろ操作したのですが、うまく行きません。
教えていただければ幸いです。
0点

弄ったそれはインテル グラフィック コマンドセンターの話ですか?
書込番号:24509940
0点

設定 → アクセスビリティ → コントラストテーマ の話でしょうか。
書込番号:24509953
0点

あずたろうさん、ありがとうございます。
弄ったのは、WS11の設定画面にあるグラフィックの項目です。
いろいろ操作を繰り返したのでどこをどうしたかが分からくて困っています。
書込番号:24509957
1点



カラーフィルターかな…?
下記をコピーしてブラウザなりのアドレスバーに張り付けて設定を開いてください。
ms-settings:easeofaccess-colorfilter
カラー フィルターがオンになっていたらオフ。
書込番号:24509990
3点

ワンボタンで白黒になっちゃうから、ハル太郎さんの推測が当たりのようですね。
書込番号:24510008
1点

>ハル太郎さんの仰る
設定 → アクセスビリティ → カラーフィルターをオンからオフへの切り替えですね。
※スクリーンショットを撮ったらモノクロ画面がカラーになりました。
書込番号:24510024
0点

ご指摘ありがとうございます。
弄った画面を貼り付けます。
ただこの中のどれを弄ったかは定かではないです。
他にもいろいろ試しました。
そのような中で突然、モノクロになってしましまいた。
画面をWordに貼り付けましたが、画面全体が正にこのようなモノクロ状態です。
書込番号:24510049
0点

[24509953]にある「設定 → アクセスビリティ → コントラストテーマ」で「夜空」から「なし」を選択し、「適用する」をクリックすると元に戻ります。
書込番号:24510071
0点

皆さ〜ん! ありがとうございます。解決しました。
ハル太郎さんの貼られたアドレスバーでショートカットキーを2段階押したら元の戻りました。
一時は、OSの再入れ替えも考えました。
感謝感激で皆さん、本当にありがとうございました。
書込番号:24510083
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 64bit 日本語 DSP版


>自作PCから画面タッチ対応モバイルモニターにHDMIで接続したら、
>タブレットのようにタッチ操作できますか?
USB接続も必要です
書込番号:24467314
1点

ありがとうございます。
https://www.keian.co.jp/products/kipd4k156/
↑
USB Power Delivery対応アダプターはもちろん、HDMIやUSB Type-Cケーブルも一式同梱。
と記載が有るのですがタブレットのようにタッチ操作できますか?
宜しくお願い致します。
書込番号:24467328
0点

>USB Power Delivery対応アダプターはもちろん、HDMIやUSB Type-Cケーブルも一式同梱。
>と記載が有るのですがタブレットのようにタッチ操作できますか?
USB Type-CケーブルでPCと接続すれば可能です。
しかい、PC側のUSBポートが映像出力できるDisplayPort Alternative Modeに対応している必要があります。
そのUSBポートがPCにありますか?
書込番号:24467353
1点

>タブレットのようにタッチ操作できますか?
可能です
TNパネルなので、正面から見るのは良いのですが、斜めにおいてサブモニタとして利用だと少し見難くなるかもしれません。
書込番号:24467355
1点

USBが映像出力に対応していなくてもHDMIで接続すれば映像は出ます。
USBも接続すればタッチも可能になるでしょう。
書込番号:24467374
1点

>パーシモン1wさん
>EPO_SPRIGGANさん
ありがとうございました😊
購入する事としました。
ありがとうございました😊😊
書込番号:24467376
0点

>uPD70116さん
>パーシモン1wさん
>EPO_SPRIGGANさん
ありがとうございました😊😊
書込番号:24467380
0点

すみません。
追加で質問させて下さい。
グラボにタイプC出力が無いとダメですか?
タイプC→HDMI出力は沢山ありますが。。。
その逆で、
HDMI→タイプC出力はダメですよね?
宜しくお願い致します。
書込番号:24467694
0点

タッチ操作をするなら映像出力のできるUSB Type-Cが必須です。
HDMIをType-Cに変換しても映像出力はできてもタッチ操作ができなくなります。
マザーボードには映像出力のできるUSB Type-Cはまず見かけないので、グラフィックボード側で対応しているUSB Type-Cの製品が必要かと思います。
書込番号:24467928
1点

>EPO_SPRIGGANさん
ありがとうございました。
やっぱりそうなんですね。
タイプC付きグラボ高いですね。
購入は見送りです。
ありがとうございました!
書込番号:24468146
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




