PRO Z690-A DDR4
- Z690チップセットを搭載しコストパフォーマンスにすぐれたATXマザーボード(ソケットLGA1700)。Intel第12世代Coreプロセッサーに対応。
- 高速データ転送を実現するPCI Express 5.0×16スロット、最大20Gbpsの転送速度を実現するUSB 3.2 Gen 2×2 Type-Cポートを備えている。
- PCI Express 4.0×4の帯域を使用し最大64Gb/sの転送速度を実現できるLightning M.2スロットを装備。2.5ギガビットイーサネットを搭載。



マザーボード > MSI > PRO Z690-A DDR4
電源を入れるとファンが回り、普通に起動に成功したように見えますが、10秒程度で電源が落ち、その後すぐに勝手に電源が入りまた10秒程度で電源が落ちるというのを繰り返します。
BIOS画面まで辿り着けず、組み立てたばかりでまだOSも入れていません。起動時はマザーボードのCPUランプが赤点灯しています。
別の電源ユニットの使用、別のCPUの使用、CPUクーラーの取付確認およびグリスの再塗布、メモリの挿し込み確認は試しましたが、変化がありませんでした。電池を外すことによるCMOSクリアも試しましたが、できているか分かりません。10分程度外しておきました。
お詳しい方、解決策を教えていただければと思います。よろしくお願い致します。
[パーツ構成]
マザーボード PRO Z690-A DDR4
CPU Core i7 12700KF
メモリ CMG16GX4M2E3200C16 [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]
SSD 500GB(m.2)
電源 750W BLONZE
ケース Creator 400M
CPUクーラー MAG CORELIQUID 240R V2
OS Windows 10 Professional 64bit
ケースファン Sirius Loop ASL120 ASL120FAN-3PK
書込番号:24506384 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ファンが回るのは何の判断にもならんです。
ケース外だ最小構成から、ビープ音などで確認しましょう。
ってグラボは差してね。
書込番号:24506393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グラボは無いなら映りませ!
グラボ機能無いCPUですF付きならばグラボ必須です!
BIOSすらたどり着けません画面映らない!
書込番号:24506395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、グラボが抜けていました。グラボは前のパソコンで通常起動できていたものを使っています。
書込番号:24506400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケースから外してはやっておりませんが、ビープ音はなりませんでした。ケースから外して最小構成でやってみようと思います。
書込番号:24506402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かにグラボないですね。
EzDebug.LEDが有れば、ランプがどうなってるか?だとは思います。
まずはグラボを付けましょう。
書込番号:24506403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ショートぽいですよね。
余計なところがケースやバックプレートに触れてるとか、
ご法度袋の上でテストしているとか?
書込番号:24506407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPUランプが赤点灯しているこれがそのLEDですよね?
書込番号:24506408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一番上のCPU LED点灯ですか?
12700KFじゃないので、自分とは比較できないけど
普通はグラボ無いなら3番目のVGA点灯のはずです。
ただ、マザーBIOSが色々まだこなれてなく安定してないので、
何が点灯とかハッキリ断定しにくいです。
まぁグラボ取り付けは必須ですけどね。
CPUソケットのピンは曲げてないでしょうね?
書込番号:24506409
0点

あと、自分の同じマザーでは、メモリーOCで使っていますが、
設定厳しく外れたら、メモリーLED(オレンジ)はほぼつかなくて、
CPUの赤LED点灯になります。
Memoryの不具合も考えられるので、1枚だけを交互に挿して確認してください。
書込番号:24506412
0点

>Viertelalseさん
>BIOS画面まで辿り着けず
ストレージ(SSD)取り外してもBiosに入れませんか?
最小構成で試してみましたかね?
・電源ユニット
・マザーボード
・CPU(CPUクーラー付けて)
・メモリー(1枚を左端から2番目のスロット)、1回目ダメなら、メモリーを交換してトライ
・グラフィックスカード(補助電源接続を忘れずに)
・ディスプレイ(グラフィックスカードから出力)
各コネクタの接続不良も確認して下さい(コネクタの抜き差し)
書込番号:24506423
0点

>あずたろうさん
CPUソケットのピン曲げは考えにくいです。
書込番号:24506440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JAZZ-01さん
詳しくありがとうございます。
10秒程度で消えてまた起動してを繰り返す点について何か予想されることがございましたら、教えていただけますか。
書込番号:24506443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「ファンが回って止まるを繰り返す」
https://www.youtube.com/watch?v=IUUY9ayC58Y
この場合は、原因はメモリーの挿し込み不良だそう。
書込番号:24506454
1点

ケースから出した状態で最小構成で起動してみる(マザーの入っていたビニールは下に敷かない)。
メモリは1枚だけで試してみる。横から見てきちんと刺さっているか確認する。
M.2は外しておく。BIOSの画面が出ることを優先。
ビープスビーカーは付けてますか?(付けなければ鳴らない)
まぁ可能性が高いのはメモリだけど…
書込番号:24506457
0点

CPUクーラーの取り付け不良のように思われますが〜
書込番号:24506478
0点

最初はメモリーなしで始めてください。
メモリーなしの場合、その旨を伝えるビープ音が鳴る筈です。
それすら出ないなら組み立てを含め今マザーボードに取り付けられているものに原因があります。
ただメモリーなしの場合にビープ音が鳴らない仕様なら話しは別ですが...
書込番号:24506582
0点

マザーボードに8ピン電源ケーブルを繋ぐと10秒程度で電源が消えることが判明しました。繋がないとこの現象は起きませんでした。
このマザーボードには8×2ピンがありますが、そこに8ピンを1個だけ繋いでおりました。これ自体は問題ないのだと思っていたのですが、これが問題なのでしょうか。
書込番号:24506821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

間違ってPCI-Express用の補助電源を接続していませんか?
6+2のケーブルです。
通常は刺さりませんが、プラグインタイプで電源側を使うと差し込めてしまう可能性があります。
そちらは+と-が逆なのでショートすることになります。
電源ユニットの側でPCI-Express用の差し込み口とCPU用の差し込みが違う場合もあります。
書込番号:24506861
0点

SSを貼った方が良いと思います。
書込番号:24506902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Viertelalseさん
>このマザーボードには8×2ピンがありますが、そこに8ピンを1個だけ繋いでおりました。
●8ピン×2か所のどちらでも良いハズですが、1番、2番と番号で指定してある物も有った記憶です。違ったらすみませんなのですけど。
マザーの型番からマニュアル参照確認してみて下さい。
●他の方の言っているようにプラグインタイプの電源ユニットなら、プラグの挿し間違い、挿し忘れに注意して下さい。
書込番号:24506959
0点

>JAZZ-01さん
マニュアルにCPU POWER1と2となっており、注意書きで安定した動作を確実にするためには全てにATXケーブルがしっかり接続されていることをご確認くださいといった内容が書いてありました。
これは8×2全てに差し込む必要があると読んで良いのでしょうか。
書込番号:24507010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


12700K(F)は 定格状態では、最大でCPU電力190wには届きません。
8pin 1か所から150w マザーから75wが供給されますので、よほどの負荷時以外、
起動時くらいは問題ないですよ。
書込番号:24507024
0点

電源の型番不明ですが?
まさか、プラグインで他の電源のケーブル使ったりしてませんよね?
書込番号:24507026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あずたろうさん
ピンは間違っておりません。550Wですが4×2の8ピンが2本ある電源があったので試してみましたが、変化なしでした。やはりマザーボードの故障と考えるべきでしょうか。
書込番号:24507033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やはりマザーボードの故障と考えるべきでしょうか。
メモリーの挿し込みについての回答がされていませんが。
書込番号:24507039
0点

>Viertelalseさん
>これは8×2全てに差し込む必要があると読んで良いのでしょうか。
可能なら 8ピン×2ヵ所(全て)に挿すのが理想であり、原因の可能性を少しでも減らす事が出来ます。
多くの場合は1本だけでも問題ないのですが・・・。
可能性を1つずつつぶして行く必要が有るので、出来る事から、簡単な事から試しているのがセオリーです。
電源ユニットのケーブルが不足なら、分岐アダプタ(600円前後だったかな?)を使用して試してみてはいかがでしょうか?
他の人が触れているように、他の電源ユニットのケーブルの使いまわしは、見た目は同じでも異なる場合が有るので使用厳禁です。
書込番号:24507042
0点

>Viertelalseさん
マザーボードの故障と断定するには、マザーボードを交換して検証するしかないです。
勿論、その可能性は有りますが最終的な判断だと思います。
書込番号:24507044
0点

当然、マザーの故障や初期不良でCPUのLEDが点灯することはあると思います。
電源変えても、再起動を繰り返してしまうのなら、一度、販売店に相談されることをお勧めしますが。。。
ちなみにメモリーなしで起動させても、メモリーではなく、CPUのランプが点くんでしょうか?
その場合はCPU自体に問題があるか、マザーの電源回路周りに問題があるかくらいが、可能性的には大きいと思うのですが。。。
書込番号:24507054
0点

>アテゴン乗りさん
他の電源のプラグインは使用しておりませんし、プラグインタイプではありません。
>あずたろうさん
メモリについてはすべてのスロットで1枚ずつ試しました。別のメモリも試しました。ビープスピーカーをつなぎましたが、無音です。
書込番号:24507056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに、EPS 8ピンの分岐は電力的に大きい場合はお勧めしませんし、小さいなら8ピン1個で間に合う計算になります。
EPS8ピン1個の給電能力は約200Wで、i9 12900Kの場合は8ピン1個だと、やや、電力不足になるケースもあるとは思います。
逆に200Wを超える電力線を分岐するのは、やや、負荷が大きいと思います。
ちなみに8ピン+4ピンというマザーも損際しますので、8ピン1個当たり200W前後fで計算されてるのは、そんな感じかと思います。
ここでいう200Wはパッケージパワーではないので、i7 12700Kでも定格時はやや不足気味にはなると思います。
※ コネクタ電力なのでパッケージパワーの10-15%増しになります。
※ VRMでの損失がそんな感じです。
書込番号:24507070
0点

8pin ばかり注意して確認されてるようですが、24pin のほうがしっかり嵌ってないとか言うチョンボはしないでね。
書込番号:24507072
1点

>揚げないかつパンさん
はい、メモリを挿さずに起動してもCPUランプが点灯します。
書込番号:24507077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Viertelalseさん
それなら、いったんはメモリーはおいておいていいと思います。
ケーブル接続、ATX24ピン EPS 8ピンのチェックを再度してダメなら販売店と相談したほうがいいと思うのですが。。。
書込番号:24507086
0点

@メモリーすべて無し。 8pin 本のみ。 オレンジ点灯 (但し、BIOSを最新に上げてるので初期ではわかりません)
Aメモリー1枚挿して電圧定格状態でBIOS画面まで起動。 8pin 箇所のみでも全く問題なし。(+1 OC中)
書込番号:24507099
0点

電源の型番なぜ書かないの?
粗悪品ってことは?
12世代なんだし今時ブロンズと言うのは気になる。
書込番号:24507247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





