
EXCERIA PLUS G2 SSD-CK1.0N3PG2/Jキオクシア
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2021年11月12日

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2023年5月7日 15:47 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2022年11月27日 14:10 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > キオクシア > EXCERIA PLUS G2 SSD-CK1.0N3PG2/J
OSの起動ドライブを入れ替えるため、外付けのM.2ケースに入れUSB接続したところ、ディスクの管理で2TBの容量で認識されました。
(1TBを購入しており製品のシールも1TB)
別の手持ちのデスクトップ、ノートPCで確認しても、ディスクの管理で同じように2TB認識となり、またパーティションの作成等できない状況でした、
ためしにクローンツール(MiniTool ShadowMaker Free)でクローンを実施しましたが失敗しています。
直近でデスクトップもG2の付いていないEXCELIA PLUS(1TB)で入れ替えしており、その際は同じ構成で問題なくクローン化できています。
ノウハウ等ありましたら教えてください
0点

@CrystalDiskInfo、ディスクの管理のスクリーンショットをアップする。
Adiskpartでcleanする。
BA実行後の@をアップする。
C外付けケースを疑ってみる。
Dクローンソフトを別のソフトにしてみる。
書込番号:25250982
0点

偽物情報を見つけて比較してみる、、、とかかな
書込番号:25250988
2点

報告内容を素直に受け止めると、容量を詐称している偽物なのかなと思ったのですが、参考までにどこで買われましたか?
書込番号:25251051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ケースによっては相性問題が生じることもあります。500GBモデルの場合は、玄人志向のケースで
利用できたようです。
https://review.kakaku.com/review/K0001399073/ReviewCD=1683067/
ケースは下記のようです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B09BZK68NP
書込番号:25251100
0点

>猫猫にゃーごさん
この後試行錯誤をしていて返信が遅れました。
クローンソフトをMacrium Reflect8に変えたところ、ソフトからは1TBの容量で認識されていました。
この際、ディスクの管理を開いて見たところ、2TBの容量で認識されたままでした。
ダメ元でクローンを実行したところ、クローン処理中が開始され無事完了しました。
クローンを開始した直後に、ディスクの管理を見てみましたが、既にそのタイミングで容量は1TBに変わっていました。
正直ワケがわからないです。
>ムアディブさん
>のぶ次郎さん
私も最初は偽物を疑いましたが、購入元はAmazonのバッファローダイレクトですので、多分偽物ではないと思います。
>ありりん00615さん
ケースは1つしか持っていないので可能性は否定できないですね。
Amazonで値段重視で買ったこのケースを使いました。レビュー等をみても特に不具合等はありませんでした。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0BQ7D17MN/
ちょっと怖いのでサブマシンで使ってしばらく様子を見てみようと思います。
書込番号:25251205
1点



SSD > キオクシア > EXCERIA PLUS G2 SSD-CK1.0N3PG2/J
この商品の下位モデル?https://s.kakaku.com/item/K0001431182/#tab01をアマゾンの安売りで購入しようか迷っていたのですが、迷っているうちに売り切れてしまったためこちらの商品を昨日購入しました。
パソコンの動作を快適にしたく、HDD+Optaneから換装する用途で使用予定ですが、当初迷っていて買いそびれたSSDと比較して値段が高い以外に何かデメリットになるようなことはありますでしょうか?
調べた限りだと放熱のためのヒートシンクを付けた方が良いようなので、一応両面対応のヒートシンクも同時購入はしました。
書込番号:25027354 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001431182_K0001399074&pd_ctg=0537
>何かデメリットになるようなことはありますでしょうか?
上記比較スペックの通りであれば、分厚いことくらいですかね?
マザーに付属のヒートシンクや市販のヒートシンクを付けた時にほかのパーツに干渉したりする恐れがありますね。
で、ヒートシンクですが、PCケースやパーツ構成によるので不要必要は人それぞれです。
他のパーツに干渉しないのであれば、お買いになったものをつければいいんじゃないですかね?不具合が出れば外せばいいでしょう。
書込番号:25027363
0点

デメリットは高い以外にはないです。
NANDは同じでコントローラ違いだと思います。
こちらのコントローラの方が倍くらい速いという話かな?と思います。
自分なら、ランダムのIOPSもこちらの方が速いのでこの価格差ならPLUSの方を買うかもですね。
書込番号:25027369
0点

デメリットは、発熱が有るくらいでしょう。
書込番号:25027433
0点

>シルビギナーさん
>この商品の下位モデル?
主が考えている様に、速度差を価格差と考えれば、妥当ではないでしょうか?
書込番号:25027436
0点

購入した値段が\9,880みたいだからかなりお安く買えたんじゃない?
KIOXIAに限定しないならHynix P31も安いけど、もう買ってしまったのなら\9,150くらいで差は少ないけど、まあ、こちらの方がお買い得だったかな?とは思うけど。。。
書込番号:25027461
0点

ご回答いただいた皆様ありがとうございます。
厚みと発熱ぐらいだと教えていただき安心しました。
発熱については、子供がゲームでパソコンを使うようになったので、それなりに負荷をかけることになるのかな?とイメージして念の為ヒートシンクも購入しました。
ちなみに購入価格はSSDが9880円にたまたま500円オフクーポンが適用されてたタイミングだったようで9380円。ヒートシンクが999円でした。
買いそびれたSSDがたしか7990円ぐらいだったと思いますので、SSD単体の価格差は1400円弱ぐらいだったようです。
書込番号:25027501 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





