ソルテラの新車
新車価格: 594〜682 万円 2022年5月12日発売
ソルテラの中古車
中古車価格: ― 円

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ソルテラ 2022年モデル絞り込みを解除する


自動車 > スバル > ソルテラ 2022年モデル
今日スバルへ行きソルテラの見積りへ
ET-HSタイプでムーンルーフのオプションつけて740万の見積でした
補助金85万使って655万
この見積りをみて、頭によぎったのが【テスラモデルY】と【アウデイQ4e-tron】
共に、+100万以内でどちらも購入圏内かと・・・(モデルYは?ですが)
現在フォレスターに乗っており、乗り換え予算700万くらいで、電気自動車上記3車種が候補になりました。
電気で考えているので、レクサスNX等は候補から外れています。
また、bz4Xもサブスク縛りなので外しています。
また、現在のフォレスターの<車体大きさ><積荷量>に惚れ込んでいます。
今の<車体大きさ><積荷量>と同じくらいの車種を探しています。
この3択であるなら、どう思われますか?
また、700万出すなら、絶対あの車の方が良いよ!ってのがあれば教えてください!
追伸
スバルディーラー帰りに、レガシーアウトバック見ましたが、エエ車ですね
500万くらいで買えるなら、これもありかなと思ってしましました。
車は、目移りしますね(笑)
書込番号:24742684
5点

>また、700万出すなら、絶対あの車の方が良いよ!ってのがあれば教えてください!
いろんな人に否定されそうですが、ヒョンデのIONIQ5はいかがですか?
700万ならトップグレード買えるんじゃないでしょうか。
https://japanese.joins.com/JArticle/289959
書込番号:24742745
5点

価格の認識、間違ってました。
トップグレードでも補助金引けば500万ですから、200万もお釣りがきますね。
https://www.hyundai.com/jp/ioniq5/price
なんでこんなに安いんだろ?(^^ゞ
書込番号:24742752
3点

これは言ってはいけないんでしょうが・・・
現代自動車は堪忍です・・・
言ってはいけないんでしょうがね
頭に無かったんのでアイオニック調べました。かっこ良いですね(^_-)-☆
アドバイス有難うございました!
書込番号:24742756
12点

>これは言ってはいけないんでしょうが・・・
いけなくはないと思いますよ〜(^^ゞ
思想とかイメージとか、それなりに大事ですからね。
私もLINEは韓国だからと避けてた時期もありましたし、Galaxyを買ったことがないのもそのあたりの影響がないとは言えません。
でも結局LINEは常用してますし、LGのモニタとかダメ元で買ってみたら凄く良くて、それからファンになっていたりします。
韓国料理も好きですしね。
かつての現代自動車は全くダメでしたからそのイメージだと選択肢に入りませんが、今回はどう化けるのか?興味津々だったりします。あ、私はまだEV購入の準備ができていませんので買えませんけれども。
意外とそこそこ売れるんじゃないかなぁ?というのは個人的な予想です。
ID.4なんかどうですか?
https://blog.evsmart.net/vw/id4/volkswagen-id4-is-coming-to-japan-in-2022/
書込番号:24742783
3点

3車の中ではAudiだけどスタート価格は599万円と安く見えるだけで
受注生産で何時納車になるか分からない車だし装備も簡略。
フル装備だと800万円近くでコスパはイマイチ。
ModelYは現車見たけどかなり大きくなると幅は1920oで見切りが余り良くない。
やっぱりアメ車は候補にならないかな。
性能はピカイチで文句は無いけど安っぽいし使いにくい。
190p以上あるような大柄な人なら良いけど日本人には大抵不向き。
座った感じはどうにもしっくりこない(個人的感想)
ソルテラ=bz4xは全く候補にならないかなアリアの方がずっと良い。
ガソリン車で250馬力以上あって500万円以下なら買いかな。(スバル4駆)
EVらしさが全くなく基本性能が低い。
単にエンジンの代わりにEVにしただけでは魅力は無くコスパ悪いだけ。
EVで必要なのは
高い充電性能=電池の長寿命=リセールに影響 この価格帯では3年後でも先進でいないとならない。
EVならではの空間処理で広い車内。
高い先進性と豪華装備と使い易い操作性の両立
高い冷暖墓装置と冷暖空調シートは必修
EVはまだ割高なので高いコスパ性能
高級車を除いて日本で一番買える良い車はアイオニック5しか選択ないんじゃ無い?
第1弾は何台か分からないけど1時間で完売。
300馬力以上あるし最高価格でも589万円で補助金引いたら東京ならメチャ安い。
全部付でオプション不要。
Audiも何だかオプションが多くメチャ高いオプション設定。
普通の人は国がとか気にしないよ。
ポルシェやフェラリーなどとは違う。
ベンツやアウディでもステータスあるのは高級車種だけ。
価格(コスパ)が一番重要
書込番号:24742863
9点

>ミヤノイさん
>第1弾は何台か分からないけど1時間で完売。
マジですか?
何台だったんでしょうね?
50台とかだったら笑いますけど、1000台とかですとビックリですね。
しかし、改めて価格表見て「安い!」と思いますね。
トップグレードのAWDが実質500万。
605Nmのトルクですから加速はbZ4Xの比じゃない。しかも充電は350kW対応。
フルオプションだし。
トヨタが同クラスを出したらどう頑張っても1000万超でしょう。
なんで韓国はこんなに安く出せるんでしょうかね?(^^ゞ
書込番号:24742983
1点

>ダンニャバードさん
何台か分からないことはミソですね(笑)
ただ世界中で非常に売れており多くの台数は確保出来ていないと思います。
(しかし日本仕様に色々変えているので50台は無いでしょうけど・・・・・)
ウクライナ情勢の前だったので今後は入手はどうなるのかどの車も分かりませんね。
ヒョンデはEVでは世界4位なので中々侮れません。
日本で同じ車を作ったら確実に1000万円コースでしょう。
EVは電池と最先端半導体がものを言うので
この辺りは韓国・中国が強いです。
それでも中国から比べるとやや高めですね
書込番号:24743055
4点

>ミヤノイさん
>それでも中国から比べるとやや高めですね
そうなんでしょうねぇ。
中国メーカーEVの国際市場価格がまだよくわかりませんので実感ないですが、ヒョンデよりもさらに割安なんでしょうね。
しかしIONIQ5なんて勧めたら多数の方から「韓国車なんて誰が買うねん!?」といった批判が多数出ると思いましたが、さすがにもう静かになりましたね。(^^ゞ
ようやく現実が浸透してきたということでしょうかね。
>石垣島ラブリーさん
話が変な方向に行ってしまって申し訳ありませんでした。
Audi Q4 e-tron、カッコ良いですよね。価格もアウディにしてはかなり頑張った設定ではないでしょうか。
https://blog.evsmart.net/audi/q4-e-tron/2022-audi-q4-e-tron-announcement-in-japan/
ただ、モーター出力が控えめなんですよね。
トルクが310Nmということは、ガソリンNAエンジンで考えたら3L相当。
IONIQ5の6L相当を考えるとかなり見劣りします。
モデル3のハイパフォーマンスが590Nmですし、最低限400Nmくらいは欲しいところですね。
ソルテラの266Nmは「なんで?」という印象しかありません。
実用性だけ考えれば2.6L相当もあれば十分でしょうが、まだまだEVはプラスαの魅力のあるガジェット的な性格が強いと思いますので、そのための一番のトピックである加速性能は諦めるべきではないと思います。
ということで表題の3択で私の個人的なお勧めは、テスラモデルYです。ロングレンジモデルでも十二分に楽しめそうです。
書込番号:24743399
3点

>ダンニャバードさん
詳しく有難うございます!電気自動車の奥深さが少し理解できました!
週末にソルテラの試乗予約してきます。まずは、見て乗って感じて来ようかなと思います(^0_0^)
そして、あと2ヶ月くらい待ってみて、テスラとアウディの見積り出せるまで待とうかと思います。他の車にも目移りしそうですけど、この時間が一番楽しいですしね。
本当にありがとうございました‼️
書込番号:24743423 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダンニャバードさん
今やもう中国EVの高性能車は羨望モノですね。
こんな車に乗ってみたい。
幅2000oは格好いいし迫力満点。
2Mあっても全然困らない。大画面の鳥瞰図表示や自動・リモートでどんなに狭くても駐車できるしね。
日本で作ったら2,000万円オーバーは確実そう。
近づけば自動でドアが開く、ステータス満点。
Zeekr001 現地価格450−600万円程度
https://www.youtube.com/watch?v=BLIYiyCwTjA
5m×2m 車軸3m 電池100kwh 後続700km 536馬力 360kw充電 AWD日本電産モーター 0-100 3.8秒
4ドア自動ドア、4席フル電動マッサージ機付、アクティブエアサス+ESP9.3+ドリフトモード
ブレーキは曙ブレーキ、ヤマハのフルオーディオ 全て自動電動 夜のアンビエントはメチャ綺麗
EC(液晶)シェード、高度な清浄機+3種の自動香水 何もかもフル装備で最高レベル
こんなのがもし5-600万円で買えるならこの先何台も買える年代じゃないから乗ってみたい。
ポルシェとか2,000万円以上じゃとても手が出せないしね。
人気No1 EU・米国販売する 今いる国には来ないなぁ
親会社はボルボが子会社、メルセデスベンツの筆頭株主の吉利
最強レベル 電池寿命・ボディ寿命共に200万キロ耐久を謳う(電池は永久保証)
書込番号:24744154
0点

>ダンニャバードさん
>ミヤノイさん
勢いでアウディQ4e-tron(S line 40 e-tron)の見積り行ってきました!
ミヤノイさん、ドンピシャレベルの790万でした(; ・`д・´)
でもカッコ良いな〜
週末にソルテラ試乗するけど、少し後退かな・・・
アウディの頭になってきました
納車は来年4月くらいかなと言われてました
古い人間やから、中国製や韓国製はピンッと来ないんです
性能やコスパで考えたいのですが、根っからの古い考えがね
とりあえずキャンセル効くし、近日中に頭金100万入れとこうかなと考えてまぁ〜す!
書込番号:24744321
1点

>石垣島ラブリーさん
>古い人間やから、中国製や韓国製はピンッと来ないんです
いやいや、それは大事なことです。
そこが気になるうちは手を出さない方が絶対に良いと思いますよ。
お勧めしてる私ですら、そこが全く気にならないか?と問われれば、そうでもありませんから。
しかしスマホやテレビはとうの昔に大多数の日本人に受け入れられていますから、自動車も時間の問題でしょうけれども。
アウディ、良いですね!
私、昔からの憧れだったりします。
弓月光の「みんなあげちゃう」だったかなぁ?で、アウディクワトロが出てくるんですよね。セリフの中で「一千万ちょいで」と書かれていたと思います。当時高校生だったと思いますが、「いいなぁ〜クワトロか〜!あこがれるなぁ〜」と感じたことを良く覚えています。
いつかはアウディ欲しいんですよねぇ、実は。(^^ゞ
書込番号:24744363
2点

>ヒョンデのIONIQ5はいかがですか?
IONIQ5がすばらしいのはわかりますが、乗ることによるうしろめたさや気分消沈が予想されるのでやめることにしました。文在寅前大統領の影響が100%です。電池の安全性も疑っています。
気持ちよく乗れるならスバル、アウディかなと。
ソルテラとアリア試乗しましたが、走りがスムーズだったのはソルテラでした。アリアは発信時にカクンとするのでやめました。アリア4WDはどうかわかりませんが。デザインの上品さはアリアですね。荷室の広さはソルテラでした。
BMWのiXもかなりいいなと思いますがどでかいのでどうでしょう。幅が1970oだったか。
レクサスRZもいいですが発売が遅くなりそうなので。
EVは今後3年後には価格も種類もバリエーション増えていると思いますが、この草創期に乗って楽しみたいと思います。
書込番号:24745539
4点

700万出せるなら,ソルテラ行っちゃいな!?
アウトランダーPHEV比較で考えてもいいんじゃあないかな?
電気で走った時の効率や重い電池を載せてること考慮したら,優秀かもよ?
FFはスペック落として航続距離優先かな?
ヒョンデは運転支援に難ありらしい。
カタログスペック比較だけやってちゃあ,その車のことを分からないと思うよ。
特定の条件下での急速充電の話も,その条件下で使わないならば関係ないよ。
書込番号:24750418
3点

IONIC5はさすがにワールドカーオブザイヤー受賞車。
BEVとしては平均以下のソルテラ、bZ4X辺りとは、総合力で比較にならない。
とは言え、韓国車に抵抗があるのもうなずけます。
世界的にはマジョリテイのGALAXYが日本ではiphoneに歯が立たないのも事実。
そういう意味では日本の輸入車で最多のVWグループは良い選択だと思います。
VW グループは今後、高速充電設備を全国ディーラーに設置して行くので、遠出の際も安心です。
書込番号:24751241
1点

>akaboさん
コメントありがとうございます!
ソルテラ試乗してきました!とても乗りやすくパワーも感じました!
ただ、内装に物足りなさは感じましたね。正直
ナビも良い感じです
>ミカワジンさん
アウディに気持ちが傾いています
VWグループの高速充電設備充実は心強いですね
あと、少しですが充電機の補助金がでることも後押しとなっています。ソルテラは出ないようなので
書込番号:24751790
0点

bZ4X,ソルテラ勢の,急速充電は,特にCATL製では,低いほうにヤバイ可能性がありそう(ARIYAで大騒ぎ以上?)だから,普通充電でほとんど済む人以外だと,要注意?
初物なので,自分で納得して買うか,トヨタ,SUBARUなのでという層向き?
ソーラー付きのモデルは完売とのことなので,購入層はありそう。
書込番号:24753039
0点

FWDソルテラ確かめてきた。
ノーズが短いので取り回しは悪く感じなかった。
電気自動車として見たとき,厳しい声が多いようだが,ハイブリッド車を持つTOYOTA,SUBARUのラインナップの1車種としては,これはアリじゃあないかな?
虎の子のような三菱の扱いとは異なって,電気自動車の特別感は出していないような。
80点主義とも言える?
この先,改良型を出す余地も残し?
書込番号:24756420
2点

これは酷い!買ったら後悔する車の一台(bz4x=ソルテラ)
https://www.youtube.com/watch?v=p1xmZ4TzrPQ&ab_channel=EV%E3%83%8D%E3%82%A4%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96%E3%80%90%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%B8%80%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8A%E3%82%84%E3%81%99%E3%81%84%E9%9B%BB%E6%B0%97%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%80%91
1000kmチャレンジだが衝撃の充電性能。
呆れた性能と言うより要注意
急いでいるときなどは充電カード課金を捨てていかないとならない。
米国で酷いと呆れられていたがパナソニック電池も似たような問題。
真夏や冬ならもっと酷いことが予想される
電費も余り良くない 春という好条件でも平均より悪い程度なので夏冬はどうなるか。
世界最高レベルの電費性能はどこへ行ったのやら・・・
約72kwhが65kwh程度までしか使えない上に80%以上は実質使用不可。
カタログ値559kmが実質250km程度しか使えず冬になれば200km程度になる恐れも。
トヨタの宣伝文句と提灯ジャーナリスト記事は素晴らしいが全く信用に値しない。
家充電オンリーならまだ使えるがスペックを鵜呑みにして購入してしまうと痛い目に遭いそう。
電池残量も充電速度も表示されずEVとして余りにも誤魔化し感が強い。
フランクどころかダッシュボードも無いと言う割と大きな車であり得ない。
中国車では電池は永久保証している車も多いが,10年で10%以下と謳いながら保証は10年70%
本当に10%以下なら永久保証しなよ。(ファーストオーナー)
トヨタはこんな車出すなよ・・・・
書込番号:24758098
7点

ここはソルテラのスレッドで,bZ4Xじゃあないんだが。
全く同じだとどうやって確かめた?
他人のYOUTUBE動画を引っ張りだして,自分で確かめてないことをぎゃあぎゃ言い続ける。
相変わらずのスタイルだな。
書込番号:24763248
6点

自動車は家電製品じゃあないから,走らせてみてどうかは,自分で判断することだ。
その人の使い方に合うかどうか。
他人の動画はあくまで参考にしかならないし,電気に偏った切り口で語るYoutuberが作った動画が一番大事なのか?
動画について語るのは,動画サイトでやればよい。押しつけがましい。
書込番号:24763258
6点

ソルテラの購入を考えている人にとっては,迷惑な存在になっていると自覚できないのか?
youtube動画で何を感じるかは,見た人の判断に任せよ。
書込番号:24763264
5点

>akaboさん
ソルテラはスバルの車じゃ無くトヨタの車
中身は全く一緒なのは公知の事実。
今の日本は提灯記事ばっかりなんだ。
こんなのは何の役にも立たない。
マイナス情報の方が買う人にとって重要。
メーカーや提灯ジャーナリストが決して言わない事実を第三者の検証が役に立つ。
車(EV)に詳しい人はまだまだ選択の余地では無い。
知らない人が買うんだから自分で判断も何も出来ない。
分かって買うのと知らないで買うのとは大きな違い。
欠点を知った上で自分は家充電オンリーだから問題ないと判断するのはそれぞれ。
約72kwhだが充電は62kwh程度しか行われない(0%以下のバッファーだと思いたいがまだ未検証)
80%以上は外充電は出来ない。
アリアより多い電池容量だが10-80%の実質70%しか使えないのであれば559kmなんてとんでもない話し。
知らない人がそのまま559kmを信じたらがっかりする。
しかも条件によっては他車の半分程度しか入らないので電費は2倍と余分な時間がかかる。
トヨタのEV技術はまだまだでやっつけ感が強すぎる
しかもハッタリのオンパレードだ
アリアもまだまだな部分はあるがアリアにも遠い。
まだトヨタのEVは買う時期じゃないと思うね。
700万円の高額車はマイナス面を重視して買うべき。
提灯記事などいくらでも書けるのだ。
書込番号:24763599
8点

中身は全く一緒じゃないんだが。
出直せ!出てくるな!
こっちは,10年以上BEV乗ってるんだよ。
提灯記事がどうかも,あんたの判断でしかない!
書込番号:24763878
5点

bZ4Xで検証したものをこっちに書く必要はないし,他人の動画の解説など,あんたがやらなくてもいいことだ。
何様のつもりだ!
書込番号:24763887
5点

その中なら、幅が許容可能ならモデルY、そうでなければe-tron、スバル縛りがあるならソルテラ、でしょうか。
アリアにせよソルテラにせよ、乗り換えた人は遠出すると「やっぱりガソリン車の方が…」となるのではないかと思います。メーカー的にはガソリン車から違和感なく…ということなのかもしれませんが、どうしてもガソリン車の思想に足を引っ張られて作られているよう感じられ、結果的にEVの良さが出せずデメリットが目立つように思います。(それもこれも、インフラのせいにされるんでしょうけど。)
書込番号:24764274 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>石垣島ラブリーさん
色々これから良い車が出てきますね。レクサスのRZも候補ですか? 先日シトロエンEC4を試乗してきました。500万円以内で買えるBEV
ですし、フル装備(天井空きます)舗装の悪い地方では、サスが良いので、このゆったり感はありがたいかもしれません。高級車の範疇ではありませんが。エエ車と思いました。
700万円出されるなら、BMWi4やアリア4WDも有りかな?あのアウデイでさえ、内装の質感やスッキリ感、未来感は、比べものにならない
デザイン性があり、所有欲を満たしてくれると思います。
悩んでいる時が楽しい時ですね。
書込番号:24764605
2点

>ワンゲルさん
確かに、遠出するとBEVはきついですね。充電器も最近混んできてますし。30分待ち、30分充電で、1時間はよほど余裕がないと
イライラしますね。それを超えるBEVは今のところ、テスラかi4か 700万円をゆうに超えるとなると、なかなか手が出ませんね。
いっそうのこと、中国のEV車のように、電池そのものを交換してくれるとありがたいかもしれません。日本車には、遠いはなしでしょうね。
書込番号:24764616
2点

>あわもんさん
バッテリー交換はなかなか難しい話だと思います…。
遠出をしないのであれば、お好きなのをどうぞ、ですね。
書込番号:24764751 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ミヤノイさん
ご紹介の動画、ようやく今、仕事しながら全編見ることができました。
いや〜...ひどいですねぇ...(T_T)
日本企業を代表するトヨタでもこれなんですねぇ、現実は。
この撮影者が「日本人はユルユルだから1000km走るなんて必要ないとか言いそうだけど、そんなのは欧米では通用しない」と言ってますが、まさにその通りですね。
なんかホント、日本人は「それぞれ一生懸命やってるんだから文句言ってはいけない」という風潮が、特に最近、特に若い人にすごく目立つように思います。
必死で頑張る、とか、目標達成のためには死ぬ気で頑張れ、とか、もうすでに言ってはいけない社会になってしまってますよね。
それはやり方や管理の問題なのに、死にものぐるいで頑張ること自体がダメ、みたいな風潮だなぁ、と思ったりします。
そういったことの積み重ねが、日本のEVの完成度の低さになるわけですし、もっといえば昭和の先輩達がこれまで培ってきた世界をリードする技術も、今どんどん失われつつある。
原発の新設なんてもう、日本の企業には技術的に無理なんでしょう?
これ、言ったら怒られそうで口に出しにくいんですが、知床半島沖の船体引き上げで移動中に落としてしまったこととか、もうね、溜息が出ましたよ。
ユルユルの日本人は「現場は困難な状況で必死で頑張ってくれてる。素人が口に出すことじゃない。」と言うんでしょうけど、いや、素人考えでもそんなの、いかにも落としそうな移動作業なんだから、万一を考えて追加のロープを何重にも掛けるとか、落下防止のネットを下に掛けてから動かすとか、それくらいして当たり前ちゃうの?と思いました。
なんだかなぁ、日本人。どうにかならんのか?と思うことが凄く増えましたね。(T_T)
書込番号:24764794
9点

>ダンニャバードさん
概ね同意ですが、
若い人の問題についての問題点は、若い人には無いんですよね。
今の日本の問題も、その問題点にいるのはある特定の年代層。
まぁ若いってのがいくつ位までを言ってるのかは分かりませんが。
書込番号:24764861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今と言うか今後出るアリアの1番高いやつ一括ですかね、B6試乗したら欲しくなりました。
テスラは一体整形で走行性能や音などは俊逸ですが事故ると超高額或いは修理不可能で車両保険も現在はわかりませんが2年前は受け付けてないと言われました。
ソルテラは試乗してないですが内装を見る限りアリアの方が良いですかね。
日本で乗る限り350kw対応となってても意味無いですしほぼ44kw 50kwが多い現在ではバッテリー温度上昇も言われているほどでも無い長距離も乗りますが62kリーフで問題ないのでアリアで問題にはならない。
ソルテラはおそらく走りは良いと思いますが未塗装の部分が好きになれない。
書込番号:24852343
1点

アイオニックがいくら性能良くても車両保険入れるかわからないしヒョンデ乗ってるのは日本ではちょっと恥ずかしいからやだな。
日本の50kwとそれ以上の契約を何とかしないと日本の電気自動車に未来は無いとは思いますが現状日本車以外は選ばないかな?
書込番号:24852423
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





