ROG Swift PG32UQ [32インチ 黒]
- 144Hzの高速リフレッシュレートを実現し、4K UHD解像度でIPSパネルを採用した32型ゲーミングディスプレイ。
- 4Kの高解像度をDisplayPort1.4ポート1つで高速転送できる「Display Stream Compression」技術を搭載。
- 「EXTREME LOW MOTION BLUR SYNCテクノロジー」が1ミリ秒のMPRTを実現し、スミアやモーションブラーを取り除く。
-
- PCモニター・液晶ディスプレイ 25位
- ゲーミングモニター 11位
ROG Swift PG32UQ [32インチ 黒]ASUS
最安価格(税込):¥123,105
(前週比:+4,596円↑)
発売日:2021年11月26日



PCモニター・液晶ディスプレイ > ASUS > ROG Swift PG32UQ [32インチ 黒]
ようやく購入できて利用し始めて数日、モニター3台で利用しようとしたらPCから映像が
表示されませんでした。
使ってるモニターは左から
24GN600-B [23.8インチ 黒]、ROG Swift PG32UQ [32インチ 黒]、TUF Gaming VG249Q1R-J [23.8インチ]
となります。
利用してるPCLenovo V520
https://kakaku.com/item/K0000959568/spec/#tab
グラフィックカードNVIDIA T600 ENQT600-4GER [PCIExp 4GB]
https://kakaku.com/item/K0001358698/spec/#tab
モニター3台同時に利用すると映像が映らないので今現在2台で利用中。
1台VG249Q1R-JはノートPCに接続して利用しています。
PC起動時は最初「24GN600-B」でメーカー画面が映像表示されその後「ROG Swift PG32UQ 」で
OS起動して利用できる状態になります。
再起動させた場合は最初から「ROG Swift PG32UQ 」のみですべて表示されてます。
2つのモニターがそれぞれ役割を決めてるような形でPCが起動。なんか面白いPCの起動になっています。
これは利用しているPCが古いためスペック不足でおきてるのでしょうか。
あと「DCI-P3」について今は「ROG Swift PG32UQ 」を映像モードで利用中ですが「DCI-P3」をどのように
設定すればいいのかわからずにいます。
いままで「sRGB」中心の利用だったので。設定に「DCI-P3」表示がないのでわからずにいます。
初歩的な質問になりますがついでに回答をお願いします。
書込番号:24650988
4点

TUF Gaming VG249Q1R-J だけの場合は映るの?
接続先を変えたら映るの?
ケーブルを変えたら映るの?
いろいろと検証してなさそうだけど。
聞く前にやることやりました?
書込番号:24651004
0点

>>2つのモニターがそれぞれ役割を決めてるような形でPCが起動。なんか面白いPCの起動になっています。
>>これは利用しているPCが古いためスペック不足でおきてるのでしょうか。
Lenovo V520 Mini-Towerの電源容量が180W、ELSA NVIDIA T600の電源容量が「最小:定格出力300W 以上の出力が可能な電源ユニット」を満たしていないため、今まで2つのPCモニターを接続していたものをもう1つ追加したため、ELSA NVIDIA T600に負荷がかかり、動作不安定になったと予想します。
書込番号:24651040
3点

>けーるきーるさん
ROG Swift PG32UQ購入前はメイン24GN600-B、サプTUF Gaming VG249Q1R-Jで
利用していました。
モニター2台の利用目的は片方はネット接続の防犯カメラとして利用、現在も同じ使い方を
しています。
マイク付きの防犯カメラをつけてるのでお客さんが来たときすぐに対応できるようにネットに
接続利用しています。
玄関から自室までけっこう離れてるのでマイク付き防犯カメラを取り付けてから楽に対応
できるようになりました。
モニターを変えて見たり接続ケーブルを変えたりとかすべて試しました。
それでも変わらなかったので質問しました。
もう1台モニターを追加しようと思ったのはモニターを遊ばせとくのはもったいないと思ったのと
他のブラウザーをいつでも使えるようにと考えて取り付けようとしました。
結果的にPCの映像が映らなくなりモニター2台での利用となっています。
>キハ65さん
確かにメーカーの推奨動作環境は
https://www.elsa-jp.co.jp/products/detail/nvidia-t600/?tab=specification
電源容量
最小:定格出力300W 以上の出力が可能な電源ユニット
推奨:定格出力350W 以上の出力が可能な電源ユニット
になっていますね。最大消費電力 40W になってるのでメーカーに載せてある推奨動作環境のことは
完全に抜けてました。
書込番号:24651140
1点

FF14やFF15といったベンチマークで落ちる(ベンチマークが)なら電力問題だと思う。
そもそも、グラボの電力が最大40Wです動作電源が300Wなら、単純にPCの電力の最大を100Wくらいで計算しての結果だと思う。
計算としてシステムが100W+グラボが40Wで2倍して280Wでそれよりやや多めの300Wとしてるだけなので、それで落ちてるかはグラボに負荷をかければわかる話では?
それで不安定になるなら、電力不足という話にはなると思う。
まあ、PCのやや古めなので電源がへたってきていてグラボをドライブする能力がすでにない可能性もある。
ただ、単純に3画面をドライブする能力がないなら、起動時よりも負荷かければ2画面でも落ちると思いますけどね。
書込番号:24651778
3点

>揚げないかつパンさん
2画面ではPC起動にモニター表示が別々になるだけでそれ以上の利用では特に問題ありません。
グラボに負荷は試してませんでした。おそらく電力不足が一番の理由がと思っています。
今のところ問題なく利用できてるので次にPCを買いかえるときは300W以上のPCを購入することにします。
書込番号:24651879
0点

OSを起動後にプラグ・アンド・プレイで繋いでみてはどうでしょうか?起動時に画面が変わるのはUEFIやBIOSで持っている画面情報とOSの持っている情報が違うのではないかと推察します。高速スタートアップになってないか起動時に他のソフトが邪魔してないか注意してみると良いかもしれませんね。
また、映像モードで利用中との事なのでHDCP2.2のコピーガードが邪魔してるかも・・・HDMIが2出力とかになってませんか?ちょっと4Kモニターを所持してなくてHDCP2.2はあまり詳しくないのですが映像モード以外を選択すると良いかも知れませんよ
書込番号:24652982
0点

>isyuto2007さん
プラグ・アンド・プレイ、初めて聞く言葉だったので検索してこのサイトを参考にしました。
https://forsenergy.com/ja-jp/devmgr/html/d417c012-a758-4883-b415-951045a4d87d.htm
どの部分を無効にしたらいいのかわからなかったのでこれ以上はいじっていません。
あとモニターを初期状態に戻す、あるいは電力消費を減らせるであろう機能はOFFにしましたが
結果は変わりませんでした。
書込番号:24653960
0点

プラグ・アンド・プレイはUSBなどと同じ様にOS起動後に電源を入れた状態でHDMIなどの端子を差していって認識させる事です。メインモニターで起動させた後にモニターの電源を入れて順番でケーブルを差していくと、どのモニターが邪魔しているのか分かります。全部認識出来たらmsconfigで通常スタートアップで再起動させると画面情報は記憶されると思います。
映らないのがTUF Gaming VG249Q1R-J固定である場合はHDCP2.2が邪魔している可能性があります。HDCP2.2は4K規格のコピー防止規格でVG249Q1R-Jは対応してない可能性があります。PCのみの使用であれば問題ないのですが4KHDCP規格の映像を出力する場合はモニターは映らなくなると思います。なので、映画モード時にモニターがHDCP2.2暗号通信をしている時は対応するモニター以外は映らない可能性があると推察します。4K動画を流している場合はVG249Q1R-Jは映らないのが普通だと思いますよ
他の2台のモニターのビデオプリセットモード(シーンモード、レースモード、映画モード、RTS/RPG モード、FPS モード、sRGB モード、MOBA モード、ユーザーモード)は映画モード以外に設定した方が良いと思います。
PIP/PBPモードがありますので、こちらを使えば2台のモニターで3台表示になると思いますが・・・この機能を使った方がスペース的にも健全な気がします
書込番号:24654846
1点

>isyuto2007さん
1つ言い忘れてましたがTUF Gaming VG249Q1Rは今現在ケーブルは外しています。
とりあえずすべて試しましたが結果は変わらずでした。
今現在の利用状況、CPUとメモリーが常に半分以上使われてる状態になっています。
以前からこの状態をどうにかしようと考えていましたが今回いろいろ試しても何も変わらなかったのと
PCも5年は利用してることからスペック的に買い替えを検討していました。
決め手となったのはやはり電力不足ですね。
今現在この2つのPC購入を検討しています。
【土日限定】第12世代Core i7-12700搭載 ThinkCentre Neo 50t Gen3が激安販売中
https://little-beans.net/bargain/thinkcentre-20220212/
https://www.lenovo.com/jp/ja/kakaku/desktops/thinkcentre/thinkcentre-neo-series/ThinkCentre-Neo-50t-Tower/p/11SCCTO1WWJAJP5?vc_lpp=MSY4ZWY5ZjA5YmFjJjYyMzQ0MDVhJmRhJjYyODM1YTU5JllqUkFXUUFON2stRmU1TWN3S2hwQ2NDb2FRNUdwdyY0CVlqUkFXUUFON2stRmU1TWN3S2hwQ2NDb2FRNUdwdwkwODg2NjUxNDA2MDI2ODAzODYyMjAzMTgwODE4MzMJCWh0dHBzOi8vbGl0dGxlLWJlYW5zLm5ldC9iYXJnYWluL3RoaW5rY2VudHJlLTIwMjIwMjEyLwk&cid=jp%3Aaffiliate%3Awv1ee4
New Inspiron コンパクトデスクトップ プラチナ
https://www.dell.com/ja-jp/shop/%E3%83%87%E3%83%AB%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF/new-inspiron-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97-%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%81%E3%83%8A/spd/inspiron-3910-desktop/cai1555spdas16on2ojp?configurationid=8d3f1572-4dab-49be-a8c2-aae66727c176
消費電力を満たす自作以外のPCとなればどうしても限られてきますね。
いずれ新たに購入を検討してはいましたが少々予定が早まりました。土日に価格が下がったときに決めたいと思います。
もっとも注文してから商品が届くまでどちらのメーカーも2ヶ月以上はかかると言われましたけどね。
他にも候補はあるのですが個人的に注目してるPCです。ちなみにHDDを内蔵するときはどちらも2TBまでだそうです。
書込番号:24655834
0点

ROG Swift PG32UQ購入おめでとうございます。
DCI-P3はデジタルシネマで使われている規格なので映像メニューをシネマにすれば良いのではないでしょうか?
3台目の映らない件は下記のアドレスを参考にしてください。
https://ja.aapionline.org/fix-third-monitor-not-detected-windows-10
書込番号:24662350
1点

すみません。
映像メニューではなくHDRを有効にするとDCI-P3の色域を使用するみたいです。
https://frontl1ne.net/2018/12/windows-10-hdr-and-wcg-enable/#toc_id_5
書込番号:24662464
1点

>QUALITY 1stさん
とても参考になるサイトを紹介していただきありがとうございます。
HDRをオンにしないとDCI-P3は使用不可能ですか。モニター側でHDRを切り替えることができないので
明るさ調整ができず利用していないですね。
モニターの性能がいいだけにHDRとDCI-P3が利用できないのは少々残念です。
それとPC買い替えの件はAeroStream RM7A-F214/Bに浮気しました。
https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/aerostream/2021/RM7A-F214B.html?cid=kakakuExAeDt
理由は簡単スペックが明らかにこちらの方が良かったからです。
それに2ヶ月も待たずに届くのとこのPCの内容を見てるとインテル、Ryzen を見比べてたら
Core i7-12700にこだわりすぎていたことにきずきました。
冷却重視のPCを求めてるのに爆熱CPUを選んでましたし。それに利用内容が高性能のPCは
求めてないのもありRM7A-F214/Bに決めました。
https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/aerostream/
AeroStream RM3J-A212/Tも最初は検討しましたが長期での利用を考えてあえて候補から外しました。
https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/aerostream/2021/RM3J-A212T.html
ゲームもほとんどせず動画、画像といった映像重視の利用なので性能もそこそこあれば十分です。
ただ残念なのは今現在部品不足で価格が10万以下とはいかないのが残念ですね。
今利用中のPCは6万で購入したので購入するときに多少金額に不満ははありました。
ともかくPC問題はこれで解決できそうです。PCの購入は予定より早まりましたけど。
OSが販売され2年くらいはOS利用の様子を見て購入するつもりでしたから。
書込番号:24662472
0点

AeroStream RM7A-F214/Bを購入。
https://review.kakaku.com/review/K0001409566/ReviewCD=1565892/#tab
やはりただの電力不足だったようです。今現在750Wで32インチ4Kモニターと23.8インチを利用。
もう一つのモニターはサブPC用に利用しています。
予定より早いPC買い替えになってしまい財布の中が厳しくなりましたが映像問題は解決しました。
書込番号:24678075
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)





