TUF Gaming VG28UQL1A [28インチ 黒]
- 144Hz高速リフレッシュレートと1ms(GTG)の応答速度を備えた28型4K UHDゲーミングディスプレイ。
- 4Kの高解像度をDisplayPort1.4ポート1つで高速転送できる「Display Stream Compression」技術を搭載。
- 独自のゲーミング機能「ELMB Sync」によってゴーストやティアリングを排除し、シャープで高フレームレートのゲームを実現する。
モニタサイズ:28型(インチ) 解像度(規格):4K(3840x2160) パネル種類:IPSパネル 表面処理:ノングレア(非光沢) リフレッシュレート(垂直走査周波数):144Hz 入力端子:HDMI2.1x2/HDMI2.0x2/DisplayPort1.4x1

-
- PCモニター・液晶ディスプレイ -位
- ゲーミングモニター -位
TUF Gaming VG28UQL1A [28インチ 黒]ASUS
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年11月26日
このページのスレッド一覧(全5スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2022年8月8日 19:44 | |
| 9 | 8 | 2022年9月14日 10:44 | |
| 4 | 6 | 2022年2月19日 20:14 | |
| 13 | 12 | 2022年1月30日 15:18 | |
| 16 | 9 | 2021年12月3日 20:18 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCモニター・液晶ディスプレイ > ASUS > TUF Gaming VG28UQL1A [28インチ 黒]
ブルーレイレコーダーとこのディスプレイを利用して、TVをことがあります。
その時、イヤホンをつけるのですが、つけたり外したりがめんどくさいので、
USBのとこにブルートゥースの子機をつけて
音声をワイヤレスイヤホンで出力することは可能でしょうか?
0点
https://www.amazon.co.jp/dp/B01KTENVK2
PC無しでなら、このようなトランスミッターをイヤホンジャックに繋ぎ、トランスミッターの電源確保で、
簡単に行えますよ。(遅延の類は知りませんが)
書込番号:24869031
![]()
0点
あずたろうさん、早速返信いただきまして、ありがとうございます。できたらPC使わずにワイヤレスイヤホンを利用したいです。トランスミッター使ったことないですけど、いろいろ見てると良さげですね。参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:24869085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > ASUS > TUF Gaming VG28UQL1A [28インチ 黒]
ここでは、「ケーブルを変えてみましたか?」と聞くくらいしかないのでは?
メーカー相談のほうがより良い解決法聞けるかも。
書込番号:24760961
1点
やっているとは思いますが、付属品のHDMIケーブルの抜き差し。
書込番号:24760979
![]()
1点
モニターへの接続はどのインターフェースを使ってますか?
グラボはHDMI2.1にも対応してますか?
インターフェースをいろいろ変えてみるとかはしてますか?
書込番号:24760986
0点
やっていなかったのでやってみたら、解決しました。単純過ぎて、質問した自分が恥ずかしいです。
書込番号:24761028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
付属品ではなく、PS5の付属品を使ってます。そのHDMI が使えなくなった時まで大事に保管して置きます。
書込番号:24761040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
また、PS5の電源を入れても映らなくなりました。(モニターの電源を入れ直さないと映りません)HDMI 2.0に接続したゲーム機だけ、ゲーム機を起動するとちゃんと映ります。HDMI 2.1だけ、初期不良ですかね?
書込番号:24764541 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
'22年9月に買った我が家の当モニターはこの症状出てないですね。レビューの方にも似たようなコメントがあるのでこの症状が多いのだろうか?対策されたのかもしれませんね。メーカーへ不良報告上げてくれた先人の皆さんありがとう。
書込番号:24922377
1点
PCモニター・液晶ディスプレイ > ASUS > TUF Gaming VG28UQL1A [28インチ 黒]
こちらのモニターにPC、PS5、xbox series x、switchを接続して使用しています。
xbox series xのHDMI-CECの設定で「本体が他のデバイスをオンにする」のみにチェックを入れています
PCを起動中でもxboxの電源を入れるとモニターはxboxの入力画面に切り替わるのですが
xboxの電源をオフにするとモニターの電源も切れてしまいます
PS5、switchは起動すると入力されている画面に切り替わり、電源をオフにするとPCの画面に戻ります
電源が切れずにPCの画面に戻る設定を確認する為microsoftのサポートに連絡したのですが
設定はされているのでモニターの設定を見直すよう案内がありました
asusのサポートにもメールしてみましたが、他のモニターで確認してみて
改善されなければ技術部門で確認が必要との連絡でした
他に自動切換されるモニターは無かったので、48CXPJAのTVで確認してみましたが
xboxの電源をオフにしてもTVの電源が切れる事はありませんでした
モニターが手元から長期間無くなるのも困るので、何か設定があればと思いこちらで質問させていただきます
xboxを起動させた時に入力切替されて、オフにするとPCの画面に戻る設定はあるのでしょうか?
もしくは何か他に原因があったりするのでしょうか。お教えいただければありがたいです
よろしくお願いいたします
1点
>こちらのモニターにPC、PS5、xbox series x、switchを接続して使用しています。
普通はこの状態で、例えばPCとXBOXの電源が入っていて、XBOXの電源を切ると電源入ってるポートのPCに切り替わると思います。
PCがスリーブに入ってる場合は接続機器全ての電源入ってないので、モニターの電源切れますので、PCがスリーブでないことを確認するのと、ポートからポートによっては時間がかなりかかる場合があるのでもうしばらく待ってみるくらいでしょうか。
その接続だとPCはDPかと思いますが、これを見失う可能性は低いので、どうしても切り替わらなければ、ASUSに問い合わせた方が良いです。
自分もASUSのモニター2台使ってますが、サポートの電話は外国の方の様で、日本語はちょっと失礼ながら面白いですが(^^;
わりに迅速に調べてきっちり対処はしてくれます。
自分は1台基板交換になりましたが、1週間ほどで戻ってきましたので、物にもよると思いますが、そうかからない場合もあると思います。
電話で色々試すことも教えてくれるので、こちらでこの機種を使ってる方などから返答なければ、電話で聞いてみても良いと思いますよ。
書込番号:24506006
![]()
1点
>Solareさん
ご回答ありがとうございます。返信が遅くなり申し訳ありません
ASUSのサポートに改めてメールを送ってみたところ、技術部門に確認中の為
返信に時間がかかる旨のメールがありましたので、回答を待って対応したいと思います
また進展がありましたらご報告させて頂きたいと思います。
書込番号:24513040
1点
ASUSから回答をいただきました
本文から一部抜粋いたしますと
XBOX機器のCEC機能は「本体は、他のデバイスの電源をオンにします」のみにチェックすると、
本体の電源をオフにするとモニターの電源もオフになることは仕様となります
との事でした。仕様と言われてしまうとどうしようも無いですね
仕様ということは全てのモニターで同じ動作をするという事だと思うのですが
このモニターでXBOXを使用、HDMI-CECを利用されている方はいらっしゃいませんでしょうか
情報をお待ちしております
書込番号:24520838
0点
このディスプレイは所有はしていませんが、話からすると
「表示しているデバイスからの信号がオフになったら、改めて他の端子の信号スキャンを行い、いずれも検出できなかった場合にスリープに入る」という処理が省かれているような気がしますね。私の所有しているBENQのディスプレイではその処理が行われます
今後のファームウェアアップデート等で対応いただければいいのですが・・・
ダメ元で要望してみてはいかがでしょうか?
書込番号:24572847
0点
>XBOX機器のCEC機能は「本体は、他のデバイスの電源をオンにします」のみにチェックすると、
本体の電源をオフにするとモニターの電源もオフになることは仕様となります
すいません。これ見落としてました。CECによる電源連動が働いているなら、これをオフにすればいいのではないでしょうか?
ディスプレイは常時スリープ状態にしておけば、XBOXからの信号を検出したときにオンになるはず。多分。
書込番号:24572853
1点
>オレンジ公ウィリアムさん
返信をいただきありがとうございます。対応が遅れまして申し訳ありません。
私はこのモニターをPCのサブディスプレイとして使用しており、ゲームをする時はだいたいPCを起動した状態でゲームの電源を入れています。PS5とswitchは電源を入れるとPC画面からすぐにゲームを挿している入力の画面に切り替わり、ゲームを終了するとPCの画面に戻るのにXBOXのみ切り替わらないのでこの様な質問をさせていただいておりました。XBOXのみの動作だったので何か設定があるのかと思ったのですが、仕様と言われてしまいました。
今はHDMI-CECのチェックを外すとゲーム画面からPCに戻る為チェックを外して過ごしています。オレンジ公ウィリアムさんのおっしゃる通りPCを起動していなければちゃんとXBOXの画面に切り替わってくれます。
書込番号:24609176
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > ASUS > TUF Gaming VG28UQL1A [28インチ 黒]
連続で質問するので最初はどうしようか迷いましたがどうしても気になったので質問する
ことにしました。
いまだにPCはSSDは使わずHDDでOS利用してるので起動が遅いからきずいたのですが
黒い画面で起動中にななめから見たらモニターが白く見えました。
試しにTUF Gaming VG249Q1R-J [23.8インチ]と比較してみたのですがテレビ電話用の
カメラを使っての撮影なので映像ではわかりにくいですがVG28UQL1Aモニターはのせてる
画像どうりナナメから見たら黒い画面にしたとき白くなりました。
VG249Q1R-Jは画像では同じように撮影わかりにくいですがほとんど真っ黒で全く気になら
ないうすい白色でした。
液晶モニター ドット抜けテスト 16:9 ドット抜けチェッカー、この2つを使い確認しました。
https://www.youtube.com/watch?v=nCUDMvVtRUk&t=71s
https://www.youtube.com/watch?v=0I_nUdUmndk
電源入れた状態で黒い画面の状態でななめから見たら白く見えてしまうのは私だけなので
しょうか。
すでに利用している人の意見がききたくて質問することにしました。
ちなみに私のモニター利用状況は以前はメインで利用してた[23.8インチ]と現在メインの
[28インチ]の1PC接続2モニター利用です。
[23.8インチ]はネット接続で防犯カメラ映像用として放置利用しています。
それに購入してから12月16日時点でまだ9ヶ月しか利用していないのでまだ十分使える
ので手放すにはね。
VG28UQL1Aをメインとして利用しているのでVG249Q1R-Jは気になったら見る程度でほぼ
放置利用です。
そもそもモニターの大きさや画質が全く違うので重ねて使うのは厳しいですね。
2点
見てないんで理屈だけ、、、
・そもそもIPSは光漏れしやすい (パネルの製造技術によって違う)
・最大輝度400カンテラでバックライトが強力
・高色域でバックライトが強力
・コンシューマ用なので所詮はTVのような高級パネルは使ってない
で、まぁ、黒沈みを求めるのは無理がありますけどね。
正面から見てもおかしいとかでなければ、そういうパネルなんだと思うしかないけど。
書込番号:24496978
![]()
4点
この製品を使用している訳ではないですけど・・・
角に何か表示されていますけど、バックライトが点灯しているからグレーに見えるのでは?
視野角の問題もあるし、黒とかがコントロールされていないからとか。
書込番号:24496989
0点
>>黒い画面で起動中にななめから見たらモニターが白く見えました。
起動中以外は別に問題ないのでしょうか?
それなら、別に問題ないかと。
書込番号:24497018
![]()
1点
>ムアディブさん
IPSでも作りは違うのですね。テレビはもう購入する気がないのでTVのパネルは正直わからない
ですけど。
・最大輝度400カンテラでバックライトが強力
・高色域でバックライトが強力
この2つが影響出てそうですね。今のところ正面から見てもおかしくはなっていませんね。
>EPO_SPRIGGANさん
MPC-BEソフトを使ったとき大画面にして矢印を合わせたときに移った右上に表示されてる部分の
事でしょうか。だとすればMPC-BEソフトでは普通表示でほっといたら消えるので問題なしです。
>キハ65さん
起動中以外はモニター(待機)真っ黒ですね。
今までモニターにはこだわらなかったのもあって最初に見たときは不良品かと思いました。
過去にテレビモニターでドット抜けが届いたことがあったので。
個人的にTVのような高級パネルを使ってないのは残念かな。
書込番号:24497036
0点
IPSはVAよりは光漏れは少ないです。
バックライトが強力とか全く関係なく写真のようなかっくどから見たらバックライトがエッジのタイプは全部洩れますね。
バックライトがローカルディミングの液晶なら黒画面ではそもそも消えてるので真っ黒なままです。
それが気にならローカルディミングのバックライト液晶か有機ELのような自発光ディスプレイを使うしかないです。
書込番号:24497059
3点
>Solareさん
基本、正面からの利用なので今まできずきませんでした。
画像のような角度からはまず見ないので今まできずきませんでした。
今日はたまたまPCに電源入れてナナメから見て初めて白くなってることにきずきましたよ。
モニターのことはIPSが光を反射しにくく使いやすい程度で詳しいことまでは知らないので
たくさんの意見をしてもらえるのはモニターの知識を知ることができてとてもうれしいです。
書込番号:24497102
0点
液晶はシャッター構造で光を遮りますが、パネルで代表的なTN VA IPSとありますが、それぞれシャッターが閉まった時に光の洩れにくい順にIPS>VA>TNです。
IPSが液晶では画質に関してはコントラスト以外は一番良いので、自分もPCモニターはIPSばかり使ってます。
もう少し画質に拘ろうと思うなら次回はローカルディミングというバックライト技術を搭載したIPSパネルを選ぶと良いです。
それによってIPSの弱点でもあるコントラストも高くなりますので、液晶モニターでもかなり画質も上がります。
書込番号:24497227
1点
>Solareさん
ローカルディミングで検索かけて調べたらいろいろ勉強になりました。
モニターサイズをこれ以上大きくしたらデスクの大きさの都合上モニターアーム使っても
場所をとるだけでなくすべてを視界に入りきらないので28以上は大きいモニターは必要
ないです。
それに画像の角度からまず見ることはほとんどないですし。
ローカルディミングの高い画質を求めるとどうしても高額になりますね。
しかし気になることが1つ、VG249Q1R-J [23.8インチ]はなんでほとんど黒い画面でも
白くなりにくいのかな。
これはサイズが関係してくるのかな。
書込番号:24497302
0点
>しかし気になることが1つ、VG249Q1R-J [23.8インチ]はなんでほとんど黒い画面でも
白くなりにくいのかな。
これはとても良い事です。
最近の液晶はエッジのバックライトでも光を拡散しにくくするための工夫がされていて、ASUSのモニターはそこのこだわりはあるメーカーだと思います。
自分もASUSのローカルディミングを世代跨いで使ってますが、新しい方はそこの差は大きいので、画質も上がってますね。
あとは画面サイズと視聴距離が適正かと言うのもあります。
このモニターは応答速度も速いし4Kで144Hz HDMI2.1と最新技術もてんこ盛りで良いモニターだと思います。
特にVRRは自分のモニターは対応して無いので、これは自分の見た感じでも効果も分かりやすく、ちょっとうらやましい感じです(笑)
おっしゃるようにモニターをあまり斜めから見ることはないと思いますし(^^;
素晴らしいモニターなのでゲームやその他のコンテンツをお楽しみください。
書込番号:24497484
![]()
1点
今までモニターのことはほとんどわからなかったので知らないことをたくさん
知ることができてとても勉強になりました。
書込番号:24498358
0点
ユーザーレビューでノイズがあると意見が多かったのでこちらにも書き込むことにしました。
確かにノイズは出ていましたがノイズが出てる部分はモニターの真ん中の一番下から出て
います。
これは個人差もあると思いますがだいたい60p前後。腕を伸ばした距離では無音の状態で
なければ個人的には気になるノイズではありません。
このモニター使い始めて20日になりますが無音で利用しなかったため今まできずきません
でした。
動画再生を中心に利用してるので他の音でノイズの音が消されてたのも大きいかな。
個人差はあるでしょうが無音でモニターを使わない人は気にならないと思いますし実際
今まできずきませんでした。
まだ使い始めたばかりの新品なので気にならないていどのノイズかもしれませんが
ある程度離れてモニターを見るぶんにはノイズは気にならないですね。
特に動画再生中はノイズの音よりスピーカーの音の方が大きいのでよほど耳のいい
人でもない限り気にする必要はないよ思います。
それにゲームをする人はPCの冷却ファンの音の方が大きくてそんなに気にならない
かもしれません。
(たぶん)
書込番号:24499382
0点
2ヶ月このモニターを使いつつけてきましたが31日に返品することにしました。
(アマゾン購入)
このモニターはゲームだけの利用には向いていそうですがPCのメインモニターには
不向きなモニターです。
昨年の11月28日から使いつづけてみて最初は気にならなかったノイズも今ではPCを
起動するたびに最初大きなノイズ音がでてその後小さいノイズ音が出続けています。
ゲームのみに利用するのであればゲームの音が上回るため気にならないでしょうが
PCのメインモニターとして利用するには無音で利用する時間の方が長いため非常に
耳障りな音になっています。
なんとかノイズの音をなくす方法を探してみましたが見つからなかったため最終的に
返品を決めました。
モニターの映像はきれいなので正直ノイズさえなければ趣味で利用するにはちょうど
いい大きさなので非常にもったいないです。
今はASUS ゲーミングモニター ROG Swift PG32UQ 32インチ/4Kが販売されるのを
狙っています。
このモニターの情報もある程度集まってきましたしね。
あとは手は入れられるかどうかですけど。
書込番号:24571142
1点
PCモニター・液晶ディスプレイ > ASUS > TUF Gaming VG28UQL1A [28インチ 黒]
モニターが届いた日に微調整もかねてリフレュシュレート(Hz)も最大に設定。4Kモニター接続変えたら
リフレュシュレートがリセットされた。モニターの設定ではWindows画面で30Hz。簡単なゲームをすれば
60Hzまで設定画面で見たら上がってるのだけど本日リフレュシュレート(Hz)をWindows設定で見たら30Hz
以上上げることができません。ゲームをしてるときはモニターで60Hzまで上がってることを確認。
このモニターは自動リフレュシュレート(Hz)なのかな?使ってるケーブルはHDMI 2.1です。
それともPCの性能が低いのが理由なのかな?
ちなみにグラボはPC購入にメーカーについていた付属の物を利用しています。DisplayPort端子は
最初からブラボにはついていませんでした。なのでHDMI でモニターに接続して利用してます。
あとゲームは2DしかしないのでゲーミングPCではないです。3Dもやりますがハニーセレクト2です。
確か60Hzもあれば十分でしたSPSみたいな高速は求められてないゲームだから。
なぜ最初は144Hz設定できたのに今はWindows画面で30Hzしか設定できない状態です。
説明書は全く読まずにケーブルを端子に接続設定利用してるので詳しいことはわからない状態です。
正直趣味で購入し動画中心のPC利用なので普通に利用するには問題ありませんが気になって
しまったので質問することにしました。
発売されたばかりで利用してる人はすくないと思いますがわかる方はぜひ教えてほしいです。
PS、
個人的にコミニュティーが全くと言っていいほどだめなのでわかりずらい部分があるかもしれませんが
ご了承ください。
1点
そのGT730のグラフィックボードはHDMI 1.4ではないですか?
HDMI 1.4の場合、
HDは144Hz
4Kは30Hz
が最大となっています。
もし、HDMI 1.4だった場合、通常時は4K、ゲームをしている時はHDに切り替わってると考えられます。
ご確認下さい。
書込番号:24471406
![]()
4点
詳細を確認しましたところ、nVIDIAがHDMIの4K60Hzに対応しているのは、GTX950以上です。
詳しくは画像の表をご確認下さい。
そのGT730のグラフィックボードは4Kの場合、30Hzが限界です。
4K60Hz以上で表示したい場合は、グラフィックボードの変更が必要です。
もし、CPUが4K60Hz対応の内臓GPUを搭載しているなら、マザーボード直結で4K60Hzが可能です。
書込番号:24471459
3点
ELSA GeForce GT 730の対応解像度とリフレッシュレートを見ると、HDMIで
>3840 × 2160 24Hz/30Hz *2
https://www.elsa-jp.co.jp/products/detail/geforce-gt730-2gb-qd-ddr5/?tab=resolution
書込番号:24471504
![]()
1点
>ハル太郎さん
>キハ65さん
HDは144Hz、以前は144Hz出てたのはHDだからだったのですね。
過去のクチコミをさかのぼって見てたら今現在利用してるPCにたどり着きました。
https://kakaku.com/item/K0000959568/spec/#tab
グラフィックボードはいすれGT1650は最低でもつけようと思いっていますが
希望どうりの部品を見ると最低でも75Wは電力消費するみたいでついでに今利用中の
電源が180Wです。なのでPCそのものはとても静かでいいのですが希望してるグラフィ
ックボード取り付けたら電力足りますかね?
そのうちPCの買い替えも検討していますが今はモニターに資金つかったのですぐには
無理です。
出力が最大に対応するならDisplayPortだと知ってるのでいずれはDisplayportケーブルも
付属のケーブルでは長さが届かないため購入しようと思いっていますがグラフィックボード
と合わせて購入した方がいいでしょうか?
それともPCを買いかえるときに電源も大きめにして購入した方がいいのかな?
書込番号:24471816
1点
PCは古くないんですね。
CPUは「Core i5 7400」、内蔵GPUは「Intel HD 630」ですね。
なんと、CPU内蔵GPUは4K60Hzに対応していますね。
(Intel HD 620から4K60Hzに対応)
・Core i5 7400の仕様
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/97147/intel-core-i57400-processor-6m-cache-up-to-3-50-ghz/specifications.html
しかし、肝心の「Lenovo V520」がHDMI 1.4しか搭載していません。
(正確にはマザーボードのHDMIが1.4)
・Lenovo V520の仕様
https://pcsupport.lenovo.com/jp/ja/products/desktops-and-all-in-ones/v-series-desktops-and-aio/v520/10nl/manuals/um920873
この場合、マザーボードを「LGA1151」「DDR4」「HDMI2.0以上」に対応したものに交換すれば、4K60Hzには対応可能です。
ただし、CPU内蔵GPUなのでグラフィック性能は知れていて、ギリギリ4K60Hzに対応させるものと考えて下さい。
(私が調べた限りでは、GT730よりIntel HD 630の方がベンチマークは高いっぽいので、メモリ消費を気にしなければGT730はそもそもいらない気がします…)
ただ、Lenovo V520はメーカー製パソコンなのでマザーボードが交換できるかは、ちゃんと調べないと分かりません。
内部画像を見る限りでは交換できそうな気がしますが…、ちょっと私では明確な判断ができません。
もし、マザーボードの交換にご関心があるようでしたら、Lenovo V520 Mini-Towerのクチコミで「マザーボードは交換できるか」「できるなら、4K60Hz(HDMI2.0〜)に対応するお勧めのマザーボード」などで質問してみて下さい。
> 電源が180Wです。なのでPCそのものはとても静かでいいのですが希望してるグラフィックボード取り付けたら電力足りますかね?
GT1650が最大75W、CPUやその他諸々が最大100Wと仮定して、ギリギリ大丈夫かアウトの際どいラインですね。フルパワーで落ちる可能性が有るので推奨はできませんね…。
> Displayportケーブルも…グラフィックボードと合わせて購入した方がいいでしょうか?
買う場合は合わせてでいいです。ただ、HDMI2.1でも4K120Hzまで対応しているので、4K144Hz以上を出したいとかで無い限りはDisplayportに拘る必要はありません。
VG28UQL1AはHDMI 2.1に対応したディスプレイなので、4K120HzまでならHDMIでも問題ありません。
> それともPCを買いかえるときに電源も大きめにして購入した方がいいのかな?
グラフィックボード付きのPC本体を買うなら適切な電源が付いてきますが、後付けでグラフィックボードを積む場合は電源に余裕が欲しいですね。
書込番号:24471847
1点
>ハル太郎さん
今のPCを購入する前は自作してましたが自作をやめたのがメーカー品の方が安上がりになったのと
部品の性能についていけなくなったのでメーカーPCを購入しました。
購入時にカスタマイズでメーカー指定のグラフィックボードを取り付けてそちらに接続して利用しています。
あと別のクチコミでグラフィックボードを紹介してもらったのでこちらを試してみようと思います。
消費電力30Wで価格が16000円前後。ここ最近は一番安い時に比べて価格が物によって最大で5倍値上
がりしてたので紹介してもらったNVIDIA T400 NVRTXT400 [PCIExp 2GB]を見たときは正直驚きました。
https://kakaku.com/item/K0001379941/
これからケーブルも一緒に購入して試してみるつもりです。
無理な場合はPC買い替えるときまでお預けですね。
ゲームはほとんどしないのですがふだんの利用が30Hzだとね。今の動画は60Hzが当たり前なので144Hzは
求めてませんがそれ以上のリフレュシュレート(Hz)は欲しいですね。
ちなみに今現在の通常使用時とゲーム(ローズオンライン)利用の時のリフレュシュレート(Hz)写真です。
書込番号:24472295
0点
理想のグラフィックボードを見つけられたようで何よりです。
4K120Hz(HDRは60Hz)、既存の電源でOK、省エネ、低価格。
とても良い買い物だと思います。
30Hzは、マウスポインタは飛び飛び、ブラウザのスクロールもカクカクでストレスですからね。
新しいグラフィックボードで世界が変わるくらい快適になりますよ。
120HzならiPhone・iPadと同等のヌルヌル感ですから。
兎にも角にも、順調に解決できそうで何よりです。
(関係ないですが、三毛ちゃん可愛いですねぇ)
書込番号:24472534
![]()
2点
本日NVIDIA T600 ENQT600-4GER [PCIExp 4GB]をPCに取り付けて利用したところ
問題なくPCの起動ややモニター映像に影響なく使用できました。
なぜT400ではなくT600にした理由は注文したときは動かなかったらPC買い替えるときに
そちらに使えばいいと思ったからです。
しかし実際には部品が届くまでに他のクチコミでも質問して回答を得てたその中に
>メーカーで一緒に購入されたのならGT730 1GBだと思います。TDPは49Wです。
と、回答をもらいそれが本当なら今まで使ってたグラフィックボードより使用電力低いから
問題ないと思い取り付けて今現在利用しています。
しかもうれしいことに常にリフレュシュレート144Hz速度が常に出ています。
個人的に大満足しています。そしてこのモニター購入で経験したことをすぐレビューに
書き込みます。
4K未対応のグラフィックボード使ったら本来のリフレュシュレート144Hz速度では利用できな
いとね。
書込番号:24475804
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)





















