SIGNA S4
- 上向きにサウンドを放射して立体的な音場空間を再現するイネーブルドスピーカーを2基搭載したサウンドバー。
- ワイヤレスサブウーハーを含む3.1.2chドライバーアレイにより、臨場感豊かな3Dサウンドを提供する。
- 声の音量を調整して聴き取りやすくする「Voice Adjust機能」でクリアな音声で楽しめる。効果は3段階で調整が可能。

このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2025年9月21日 17:52 |
![]() |
7 | 2 | 2025年9月16日 11:46 |
![]() ![]() |
17 | 6 | 2025年8月27日 11:21 |
![]() |
0 | 0 | 2025年7月8日 23:30 |
![]() |
78 | 14 | 2025年6月8日 10:53 |
![]() |
22 | 8 | 2025年5月11日 07:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > Polk Audio > SIGNA S4
随分前になりますがPCとS4の接続にHDMIケーブルで繋げて使用可能かという質問をさせていただいた際に、
HDMIケーブルでの接続においてPC側ではデュアルディスプレイ扱いと認識され多少のデメリットがあると教えていただき、
しばらく悩んで当時は諦めていたんですが、最近になって「MOSHOU Type-C to 5.1ch」という商品を見つけました。
こちらのケーブルでPC側にUSB typeCを、光デジタル端子(?)側をS4に繋げれば、
このケーブル一本(と別途電源)だけでPCからの音をS4サウンドバーから問題なく出力できますでしょうか?
ケーブル購入ページに
【ご注意】お使いのオーディオ機器が角型光デジタルオーディオ機器であることをご確認ください。
との注意書きがあるのですが大丈夫でしょうか?
わかる方いらっしゃればお知恵お貸しいただきたく思います。
とろしくお願いします。
0点

>LuvYaさん
PCのUSBオーディオ出力なら光デジタル入力端子は丸/角型共通なので大丈夫です!
特に問題無いですね!
書込番号:26295854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さっそくの回答、ありがとうございます。
SIGNA S4本体のコネクタ部分は光デジタル角型であり、
MOSHOU Type-C to 5.1chサラウンド 角型 オーディオケーブル一本で問題なく接続可能という事でよろしいのでしょうか?
書込番号:26296155
0点

>LuvYaさん
大丈夫です!
写真でも角型となっています!
https://share.google/images/PAyQTdKwAllxZ76jL
書込番号:26296188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > Polk Audio > SIGNA S4
現在Polk Reactを使用しており、Signa S4への買い替えを検討しています。
メインは配信サービスでの映画視聴とゲーム、たまに音楽を流すくらいなのですが、
Signa S4とReactでは、音の聞こえ方(立体感など)にどれほど違いがあるでしょうか。
Dolby Atmosは対応作品がそれほど多くないので、さほど気にしていないのですが、通常の再生で後にどれくらい違いがあるか、わざわざ買い換える意味があるのか、
どちらも使用したことがある方がいたらお聞きしたいです。
書込番号:26290879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>as9991さん
S4は外付けサブウーハー有るので映画音響は特に迫力満点となります。当然音場空間も大きくなりほぼほぼ部屋が映画館になりますね!
一本バーからの買い替えはS4は最適だと言えますね! 外付けサブウーハーもクセが全く無いので音質は極上なのでミュージックも大丈夫です!
517よりもS4が絶対良いのでお勧めです!
書込番号:26290891 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>as9991さん
こんにちは。
S4は天井反射のアトモスイネーブルスピーカー内蔵なので、アトモスコンテンツでは、音の高さ方向の表現をある程度味わえます。ある程度というのは、天井反射を利用するため、移動感はあまり明確にはならずなんとなく高さの違いがある感じがする、程度にとどまるからです。
サブウーファーも付いてくるので低域の表現力がアップし、本体バー部のスピーカーで低域を無理して出さなくてよくなるので歪感も多少減ります。
アトモス以外のコンテンツでは、高さ方向の表現は疑似サラウンドとなるので、音質アップはほとんど期待できません。こちらがメインですと過度な期待は禁物ですので買い替えで散在することも無い気もします。
兄弟機にデノンS517がありますが、こちらはHDMI入力が付いている点がS4との主な違いです。サブウーファーのユニットの取り付け向きが変えられていますが音質は大差ありません。
書込番号:26291673
2点



ホームシアター スピーカー > Polk Audio > SIGNA S4
色々調べてもわかりません。質問です。
ハイセンスのテレビ40A4Nと本機をHDMIで繋いでいます。40A4NはeARC対応の端子で音声はパススルーにしました。
そこで、40A4N内蔵のプライムビデオのドルビーアトモス作品を見たのですが、S4ではアトモス入力にはなっていません。ハイセンスのサポートに尋ねるとテレビ自体が対応していないので無理との回答。それならと40A4Nの空いてるHDMI端子にFire TV Stickを繋いだらどうかと聞くも、わからないとのこと。
しょうがないので実際にやってみたのですがアトモスにはなりませんでした。
これは無理なのか、設定が誤っているのか、それともHDMIの分配器等でなんとかなるものなのか、教えていただけないでしょうか。
書込番号:26173180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みーこ2025さん
fireTVが最新モデルならアトモス対応です。
配信アトモスは英語本編がアトモスで日本語吹き替えは不可、アマプラプライム会員でアトモス再生可能です。
fireTVも音声出力設定を自動に設定か確認です。
何が原因かは特定出来ないので上記確認ください。
書込番号:26173200 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダイビングサムさん
返信ありがとうございます。
2024年3月購入のFire TV Stick 4Kで、広告フリーのアマプラ会員で、英語版にして再生しました。
Fire TV Stickの音声の設定も一通り試しました。
やはりちゃんと条件を整えれば、アトモスで再生できるのですね。たとえテレビがアトモス非対応でも。
書込番号:26173279 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ハイセンスのテレビ40A4N
配信側のコンテンツ提供方法によります
「netflix プレミアム」であれば40A4NのテレビアプリでもDolby Atmos対応サウンドバーでDolby Atmosで再生できます
Amazon Primeビデオは2KではDolby Atmos再生できないようです
Dolby Atmos対応他社のサウンドバーでも40A4Nテレビアプリではドルビー5.1ch再生となります
書込番号:26173318
5点

>みーこ2025さん
テレビがeARC対応なので4Kテレビと思いましたが2Kテレビですね。
fireTVアマプラは4K映像にアトモス格納なのでテレビが4K再生出来ないとアトモス再生は出来ないです。
U-NEXTのアトモス作品だとテレビが2Kテレビでも4Kテレビのしばりが無いので大丈夫です。
書込番号:26173416 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>zr46mmmさん
>ダイビングサムさん
どうもありがとうございました。
すっきりしました。
アマプラはあきらめて他のコンテンツを検討します。
書込番号:26173420 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
当方もアトモス認識しない状況に陥っており、便乗質問させてください。
以下の環境でドルビーランプ(緑)は点灯して音も出るのですが、アトモスランプ(青)は
点灯せず音も出ません(無音)。
機器は全て映像4K、音声アトモス対応の認識でおります。
BDプレイヤー DMR-4TS204(パナ)
設定=>DolbyAudio:オート,DTS/DTS-HD:オート,BDビデオ副音声・操作音:切
【HDMI】
↓HDMI2.0
【HMDI1】
4Kテレビ 65U8K(ハイセンス) 設定=>ビットストリーム>デジタルスルー
【HDMI2(eARC/ARC)】
↓HDMI2.0
【HDMI(eARC/ARC)】
サウンドバー SIGNA S4(本機)
ドルビーデジタル 5.1chは再生(緑ランプ点灯_Dolby)されますが
ドルビーTrueHD ドルビーアトモスは音が出ません(無音 青ランプにならず白ランプ点灯のまま)
白ランプ点灯ということは信号入力なしということですよね。
どこが原因なのかわからず困惑しております。
みなさまご教授のいただければ幸いですm(_~_)m
書込番号:26274375
0点



ホームシアター スピーカー > Polk Audio > SIGNA S4
先日購入しまして、主にPCに接続しているのですが無音状態から音を出した時に音が数秒なりません…
どこかのレビューか口コミで常に無音で音を出し続けるexeファイルがあると書き込みを見た記憶があるのですが、なんていうexeファイルかわからず…
どなたかわかる方教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします
書込番号:26232718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > Polk Audio > SIGNA S4
現在こちらの購入を検討しております。
候補が3つあり、Signa S4、DHT-S517、SR-B40Aのどれかで悩んでいます。
購入を決めるに当たり下記2点について気になっております。
@サブウーファーが下面配置のため下の階に響かないか
(テレビを見るかそれより大きい程度の音量を想定)
Aテレビ台の都合で倒して使いたいが、向きが変わっても問題なく楽しめるか
(本来の置き方が一番良いのは前提として音響効果は著しく変わるか?)
Denon DHT-S517の場合だとスピーカーが正面配置のため理想の使い方が出来るのですが、
価格差を考えるとPolkがコスパが良さそうで。
ただ音楽ならDenonの方が良さそうだなと頭を悩ませております。
こちらは最近グッと安くなったので、後継機出る?待った方がいいかな?
なども気になって、中々決断できません。
用途としてはテレビ1割、映画3割、音楽6割のような感じです。
Dolby Atmosも体感したいのでヤマハ以外の2機種が有力なのですが、
ヤマハの方もかなり評価が良いのでぜひ有識者のご意見を賜りたいです。
よろしくお願いいたします。
0点

>夕口一さん
>@サブウーファーが下面配置のため下の階に響かないか
(テレビを見るかそれより大きい程度の音量を想定)
構造がしっかりしたマンションなら爆音にしなければ大丈夫です。目安は上の階の生活音特に掃除機やくしゃみの音が聴こえなければまず問題無いです。
サブウーハーは共振防止のレンガの上にサブウーハー設置です。
>Aテレビ台の都合で倒して使いたいが、向きが変わっても問題なく楽しめるか
(本来の置き方が一番良いのは前提として音響効果は著しく変わるか?)
ヤマハB40Aサブウーハーは横置き不可なので除外してください。特にサブウーハーは候補で1番強烈なのでマンション不向きと言えそうです。
デノン517は横置きは問題無いです。このサブウーハーはミュージック寄りのソフトな低音域なのでお使いの用途に最適です。
S4もサブウーハーそこそこ重低音出ます。映画音響とミュージック音響で1番バランスが良いのはS4ですが517がミュージックやや有利です!
お勧めはデノン517でマンションで余計な気遣い不要なので良いですよ!
書込番号:26193845 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>夕口一さん
517サブウーハーはヤワな低音域ですが、共振共鳴は注意が必要です。
床置きで横置きで向きは視聴位置の正面に向ける必要が無いです。横幅ある部屋ならむしろ向きを斜めに振って1番低音域が効率良く鳴らすポイント見つけてください。
サブウーハーの出音がサブウーハーから出ていない様に鳴らすのがコツです。部屋全方向に低音域が出ていれば大丈夫です。
書込番号:26193851 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ダイビングサムさん
ご返信ありがとうございます。
一番不安だったのは、Signa S4のサブウーファーが下面配置なのを倒して使った時に問題ないか?
だったのですが大丈夫そうであればよかったです。
下階への影響もあまりなさそうなので安心して購入できます。
よろしければダイビングサムさんがS517をお勧めされる理由を伺ってもよろしいでしょうか。
価格差を考えてもこちらの方が良さそうでしょうか?
書込番号:26194040
0点

>夕口一さん
S4のサブウーハー下向きでサブウーハーの拡がりを出すので横置きならむしろ性能が弱くなりそうです。
そうであれば最初から横置き設置でもサブウーハー性能が出せる517が見た目も良いでしょう。
517はS4ベースでミュージック特化に音響を振っているしpureモードもありミュージックは517が有利です。
ブルーレイディスクのアトモス再生はARCテレビにプレイヤー接続は再生不可で、eARCテレビが必要です。
ARCテレビの場合でも517は外部入力端子HDMI INが有るのでブルーレイプレイヤーをサウンドバーに直結させるとブルーレイディスクのアトモスは再生可能になります。
S4は外部入力端子が無いのでARCテレビでブルーレイディスクアトモス再生は出来ないのでご注意ください。
ブルーレイ→ARCテレビ→S4 アトモス不可
ブルーレイ→517→ARCテレビ アトモスOK
書込番号:26194070 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>夕口一さん
こんにちは
>>@サブウーファーが下面配置のため下の階に響かないか(テレビを見るかそれより大きい程度の音量を想定)
サブでウーファーのユニットがどちらを向いていても、低域は指向性が弱いので、低域を再生すれば近隣家屋にはどのみちある程度は伝わります。
テレビを見る程度のの音量と言っても個人差が大きいですよ。老人のいる世帯などはテレビ音量大きかったりしますよね。
普通に聴力のある人が、近所迷惑を考えて音量設定している程度の音量ならおそらく近隣への迷惑は問題にならないと思います。
まあでも迷惑行為自体は相手が迷惑と思えばNGであって、音を出す側の言い分は聞き入れられないことが多いのでそこは気をつけましょう。
>>Aテレビ台の都合で倒して使いたいが、向きが変わっても問題なく楽しめるか
前面に空いているポートと、底面のユニット、その二つを塞がない置き方ならおそらく大丈夫です。
デノンS517は本機と基本設計共通ですね。ご存知のようにこちらはウーファーのユニットの向きが違っていますが、それだけではなくHDMI入力も付いていて便利なのでコスパは似たようなものですよ。こちらもご検討されればと思います。
あと音楽6割と書いてありますが、それならサウンドバーはそもそも音が悪い形態なのでおやめになった方が良いかも知れません。
ステレオやオーディオの経験がある人なら、一聴して、何この音?と感じるレベルです。効果音主体の映画ならまだごまかしが効きますが、音楽をかけるとすぐに馬脚を現します。
代わりにAVアンプと単体スピーカーなら、普通の音質で快適に音楽も聴けます。
以前HiVi誌でサウンドバーのジャイアントテストがあって多くの評論家が参加しましたが、ある評論家曰く、数十万の高い機種含めて自腹で買ってもいいと思える機種はなかったとおっしゃってました。全面的に賛成です。
書込番号:26194998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>夕口一さん
サブウーファは基本的にオーディオボードの上に設置すれば、そこそこの音量使えば下階にはそこまで響かないでしょう。
調整しながら試してください。
横向き使用でも同じですが、POLKの場合は前面に向けた方が良いですね。
>用途としてはテレビ1割、映画3割、音楽6割のような感じです。
Dolby Atmosも体感したいのでヤマハ以外の2機種が有力なのですが、
ヤマハの方もかなり評価が良いのでぜひ有識者のご意見を賜りたいです。
YAMAHA以外は基本的に性能は同じですが、細かな違いとしては、、、
POLKはChrome cast対応なので、AMZON MUSICなどのストリーミングサービスがロスレスで鑑賞可能。
操作性が高い。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1528499.html
DENONはHDMI入力があるので、FIRE 4Kデバイスなどを直挿しできます。
AMAZON MUSICなどハイレゾビットパーフェクトで鑑賞可能。
音質、利便性ではこちらが有利。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1379590.html
■解説ポイント
一体型サウンドバーのDOLBY ATMOSは、基本的にバーチャルアトモスなので雰囲気を楽しむレベルですね。
音質はどれも同じレベルなので、音楽/DOLBY ATMOSメインなら、ストリーミングデバイスをどれを使うかで判断すればベスト。
書込番号:26195598 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ダイビングサムさん
ありがとうございます。
S517の方が私の用途には合っているようですね。
価格差だけが気になっていましたが、デノンの方にしようかと思います。
>プローヴァさん
ありがとうございます。
たしかに騒音は個人差があるので、そこは気をつけなければですね。
音楽の割合が大きいので誤解させてしましたが、今回はあくまでテレビ用にコスパ重視で考えていたのでそこそこ聴ければと言った次第です。
それでいうと価格に対するパフォーマンスは悪くないのかな?と考えておりました。
>バリカタフルレンジさん
詳細な使い分けありがとうございます。
基本性能が同じとなると、仰っていただいたHDMI関連をどう受け止めるか次第ということですね。
今後どのような使い方になるか自分でもイメージしきれていないので、Denonを買う方が無難なような気はしました。
皆様ありがとうございました。
いずれにしてもサウンドバーでは限界があるというのはよく分かりましたので、
本格的な音響も折を見て挑戦しようと思います。
書込番号:26195719
0点

>夕口一さん
サウンドバーをお手軽という意味で割り切れるなら、それはそれでよろしいかと思いますよ。
やはり当方としてはpolkよりデノンがお勧めです。サブウーファーのユニットの向きだけでなく入力端子がありますので。デノン設計が元でpolkは派生ですしね。
書込番号:26195726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
みなさんデノンを推していただいたのでS517にしようと思いました。
大変助かりました。ありがとうございました。
書込番号:26196808
0点

解決済ですしスレ主さんの選択はDHT-S517で正解だと思いますが、いつも間違った知識を書き続ける方がいるので一応書いておきますと、
Signa S4とDHT-S517はSigna S4がベースモデルです。
音もよほど耳が鈍い人以外には分かる程度の違いはありますので、今後比較する方は間違った情報に惑わされないようご注意を。。
書込番号:26196899 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>bjヘビーさん
ですよね、私もPolkの方がベースだと思ってたので ン? ってなりました。
ご教示ありがとうございます^^
書込番号:26197794
12点

>魚鉢さん
どなたがどう思っていたかなどはどうでも良いのです。
メーカーが発表してない内容と思いますが、どちらが設計元かわかる様なリンクはあるのですか?
あれば提供頂きたく。そう言うの無しだと、間違った知識と断定されても意味不明です。
当方は下記記事からS517の設計元はデノンと推察しました。普通に半透明の試作筐体や基板写真が多く上がってますので。
両者は同じグループの共通設計と考えてます。
リリース時期も2ヶ月しか違いませんので。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1379590.html
書込番号:26197916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>魚鉢さん
それは根拠になってないかと。文言だけ部分的に切り取っても意味がありません。書いてあることの本質を捉えなないと。
確かにS4をベースにとありますが、同時に基板が変わっているとあります。スピーカーユニットは同じでも向きが変わって箱も別です。バーの方は樹脂箱の方は流用ですね。型代はお金かかりますから。
どの程度基板が変わっているかなどは不明ですが、両者のリリース時期が2ヶ月しか違わないことを考えると、どちらかをベースに片方を作り直すと言うのは時間的にあり得ません。
最初から両方流用設計するつもりで商品企画したものと思われます。
書込番号:26203757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > Polk Audio > SIGNA S4
分譲マンションに住んでいますが、
サブウーハーの振動で近隣への迷惑にならないか心配です。
サブウーハーのみ音量を低くできますか?
あとは、サブウーハーは下向きのようなので、横転して置いても大丈夫ですか?
実際にマンションで使っている方いらしたら感想を教えていただけますか。
よろしくお願いいたします。
1点

>難さん
サブウーハーは共振するとビリビリが凄いので、適当な硬いレンガ買ってその上にサブウーハー置けば良いです。
サブウーハーのみ音量は下げる事は可能なのでマンションで使用は大丈夫です。
サブウーハーはドライバーが下向きなので、横置きはダメですね。デノン517はサブウーハー正面にドライバー有るので横置き可能です。マンションならデノン517お勧めです。
デノン517のサブウーハーはソフトなのでマンション向きです。
517は外部入力端子も有るのでARCテレビでも外部入力端子にプレイヤー接続でアトモス再生可能です。S4は外部入力端子無いのでブルーレイアトモス再生はeARCテレビが必須です。
書込番号:26110271 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ダイビングサムさん
ご返信ありがとうございました。
>デノン517のサブウーハーはソフトなのでマンション向きです。
デノン517がマンション向きですね。
デノン517の口ゴミも見ました、かなり良さそうです。
1点だけ疑問点あり、
デノン517の同梱のHDMIを使うのが本領発揮と書いてあるスレッドがありましたが、
HDMI1.4対応のことなので、市販のHDMI2.1対応のものに変更しても問題はないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26110734
1点

>難さん
>デノン517の同梱のHDMIを使うのが本領発揮と書いてあるスレッドがありましたが、
HDMI1.4対応のことなので、市販のHDMI2.1対応のものに変更しても問題はないでしょうか。
ウルトラハイスピードケーブル使用は大丈夫です。
ちなみに517は4K60コマパススルーなのでHDMI2.0です。なので同梱ケーブルはプレミアムハイスピードケーブルですね。ご参考まで
書込番号:26110742 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ダイビングサムさん
上位規格は大丈夫とのことで安心しました。
S517購入します。
ご教示ありがとうございました。
書込番号:26110763
1点

>難さん
517はHDMI2.1のVRR対応可能性があります。カタログ非公開情報なので、この場合は2.1任意対応なので517同梱HDMIケーブルはウルトラハイスピードケーブルの可能性高いです!
予備のHDMIケーブルはウルトラ2.1のケーブル買うと良いです。ホリのウルトラHDMIケーブルはソニーライセンス生産なのでお勧めです。必ず認証ケーブル買うと良いです。
書込番号:26110766 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>難さん
こんにちは
S4とS517は同じD&Mグループなので中身は共通設計です。
S517はS4にはない外部HDMI入力を備えるため、テレビが古くて対応音声規格が古い様な場合や、eARC非対応でロスレス音声が通せない様な場合もS517の入力に直結することで音声クオリティを確保できます。本領発揮とはそのことを言っていると思われます。S517はeARC対応なのでHDMI2.0ですね。ケーブルは上位互換性はあるので交換しても大丈夫ですが、買うなら認証品のケーブルにしてください。
サブウーファー有無に関わらず音量を上げると近所迷惑になる可能性はありますので程々の音量で楽しみましょう。サブウーファー音量の調整は可能です。
S4のウーファーは下向きですが、S517のウーファーは前向きなので取説通りにおけばリスナーの方にユニットが向く設置ができます。ただ低域なので指向性は弱いですからS4の様に下向きでもなんら問題ありません。
書込番号:26110783 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>難さん
517で良いですね!
マンション向きの低音域で横置き517のサブウーハーは性能も音質は問題無い事はデノンと確認済みです。外部入力端子が有るのでここは良いです。
S4はサブウーハーの底辺に4つの大きなインシュレーターが有るので横置きは性能が出なくなります。あくまでもS4サブウーハーは縦置きが前提と言う事です!
書込番号:26110844 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

参考ですが
D&Mはpolk audioの日本国内販売を担当しており開発製造は米国のpolk audio社が行っています
書込番号:26175362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





