BTR5 2021
- 32bit/384kHzPCM、DSD256ネイティブ再生を可能にしたUSB DAC機能を備えたBluetoothレシーバー。
- ESS Technology製DACとアンプ統合型チップ「ES9219C」2基を左右独立構成で搭載し、低ノイズ・低ひずみと高出力を両立。
- BluetoothレシーバーにはQualcomm製「CSR8675」チップを採用し、高い接続安定性を実現する。


このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > BTR5 2021
こんにちわ。BTR5 2021ヨドバシで予約して先日ようやく届きさっそく充電してみたが全く反応が無く、充電自体が出来ないでいます。
メーカーのサポートサイトのFQ&Aの「充電や起動が出来ない場合の対処法」を実行しましたが、全く反応が有りません。
どなたか知見のある方に対処法を教えて頂きたいのですが、よろしくお願いします。
書込番号:24751774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bekochanさん
初期不良交換
書込番号:24751806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新品購入で最初から…、なら迷わず交換がよいかと思います。faqや裏技で治ったとしても再発の可能性もあると思います。
うちの3kは先日フリーズしました。
電源長押しも効かず。
半日放置してたら長押しで再起動しました。
書込番号:24751836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様のご意見ありがとうございます。
もう少し様子を見てから店に電話したいと思います。
なにぶんIT機器の扱いに不慣れなため、これからは事前にもう少しリサーチしてから買うことといたします。
ありがとうございました。
書込番号:24752023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

横から失礼いたします。
すでにご存知かもしれませんが、充電残量のない状態の(正常な)BTR5 2021に、付属のUSBケーブルかACアダプター(USB Type C)を挿し込めば、前面画面にバッテリーマークが表示されるはずです。私も最初に届いたときには充電が完全にない状態でしたが、充電ケーブルを挿したのちは、バッテリーマークが0から1にメモリが増えようと点滅していました(充電中の表示)。
発売当初から約半年ほど使っていますが、確かに私も1・2回ほどBTR5 2021がフリーズするバグには遭遇しましたね。そのときは、放置&長押し再起動で元にもどっていますが。ただ、新品で開封直後、しかもそもそも充電から出来ていないとなると、やはり初期不良が濃厚でしょうね....。ぶっちゃけ、BTR5 2021は、内蔵バッテリーの消費が凄まじい&すぐ発熱する&公式発表の使用時間より実際の使用可能時間が短いという、もともと内蔵バッテリー自体に難がある製品ですので、皆さんが仰るように早めの交換がよろしいかと存じます。奇跡的に起動ができても、最初から内蔵バッテリーがへったっていたのでは長持ちしませんしね。言い方は悪いですが、下手に動き出す前に(正常だとみなされてしまう前に)、早々に初期不良として交換してもらった方が無難かもしれません。ヨドバシさんですと、初期不良時の対応は(電話が繋がれば)迅速丁寧ですし、特にその点問題はないと思います。
書込番号:24752418
3点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





