BTR5 2021
- 32bit/384kHzPCM、DSD256ネイティブ再生を可能にしたUSB DAC機能を備えたBluetoothレシーバー。
- ESS Technology製DACとアンプ統合型チップ「ES9219C」2基を左右独立構成で搭載し、低ノイズ・低ひずみと高出力を両立。
- BluetoothレシーバーにはQualcomm製「CSR8675」チップを採用し、高い接続安定性を実現する。


このページのスレッド一覧(全7スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > BTR5 2021
初歩的な質問ですみません。
ウォークマンをSE215で聴いているのですがもう少し音量を強くしたいと思っています。
こちらを購入してウォークマン→BTR5 2021→SE215で接続すれば音量UPになりますか?
どなたか教えて頂けますか?
0点

>89beatspecterさん
ウォークマンの機種によると思います。
お持ちのWARKMANのスペックを見て
>>3.5mm シングルエンド
>>80mW+80mW以上(32Ω負荷時)
これより小さければ音量も大きく出来ます。
書込番号:24573332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SE-215ですが、ウオークマンで音量が出ないような機種ではないと
思います。
ウオークマンだと機種にもよるかとは思いますが、音量制限の機能が
あるので、それのせいであれば解除してみては。
https://www.sony.jp/support/walkman/manual/a850s/contents/11/01/02/02.html
正確には自分の型番の取説で確認してください。
書込番号:24574614
1点

>MA★RSさん
返信ありがとうございます。
確認しましたが音量制限はオフになっておりました。
ちなみに爆音で聴くのは自宅で外では迷惑になるので静かに聴いてます
書込番号:24576987
1点

T-Birdsと申します
横レス申し訳ありません。
>横chinさん
弊方、ウォークマンNW−A55を使用しておりBTR5 2021 の購入し
ブルーツース接続を考えております。
ヘッドフォンはFOSTEX T60RP (オーバーヘッドタイプ) です。
現在は有線接続ですがNW−A55のボリュームをかなりあげないと
充分な音量になりません(爆音ではなく一般的な音量で)
NW−A55の出力は35mw+35mw 16オーム となっております。
この場合BTR5 2021 にした場合音量アップは期待できますでしょうか。
ご教示よろしくお願いいたします。
書込番号:24592712
0点

>T-Birdsさん
NW-A55が16Ω時に35mWなら等価に計算するのに32Ω時は約17.5mWと成るので
計算上は最大音量は大きく成るハズです。
書込番号:24592808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
T-Birdsです。
早速ご連絡いただきありがとうございます。
BTR5 2021 で問題なさそうなので購入検討したいと思います。
万一効果が見られない時は iFi xDSD Gryphon かと
思っていたのですが価格差があまりに違うので悩んでおりました。
BTレシーバー+ポタアンのモデルは多くないので今回の結果で
安心致しました。
ありがとうございました。
書込番号:24592903
1点

迷惑になるような爆音で聴くのは止められたほうがいいですよ。
難聴になります。てか、既に難聴になられてるのでウォークマン+SE215でも音が小さく感じられているのでは?
典型的な難聴の症状です。
書込番号:24626201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





