Monitor XT MXT15 [ペア]
- ハイレゾ対応のテリレン・ドーム・ツイーターを搭載したブックシェルフ型スピーカー。クリアで高精細な高音域を実現している。
- 強力な13cmダイナミック・バランス・ウーハーと背面のバスレフポートが、クリーンでオープンな中音域とレスポンスのよい低音を届ける。
- Hi-Res Audio認証を取得。プリメインアンプでもAVアンプでも鳴らしやすい高感度設計を採用。
購入の際は販売本数をご確認ください
Monitor XT MXT15 [ペア]Polk Audio
最安価格(税込):¥21,060
(前週比:±0 )
発売日:2021年11月下旬

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
125 | 35 | 2025年7月3日 21:53 |
![]() |
42 | 7 | 2025年6月9日 17:48 |
![]() ![]() |
32 | 15 | 2025年4月25日 11:21 |
![]() |
12 | 6 | 2023年6月2日 12:40 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > Polk Audio > Monitor XT MXT15 [ペア]
【使いたい環境や用途】
自室を本棚で仕切り4畳ほどのスペースを書斎としています。
2m幅でフロントスピーカーを設置し
正面モニターの裏にセンタースピーカーをおいています。
サラウンドスピーカーも2m幅で頭を向けて設置しています。
頭の位置はフロントスピーカーを底辺とした正三角形の頂点位置です。
【重視するポイント】
それなりの音量だとよく聴こえるのですが音量を絞ると
とたんにくぐもった感じになり聴きづらくなります。
ただ、それなりの音量だとすぐに聴き疲れしてしまいます。
【予算】
as cheap as possible
【比較している製品型番やサービス】
10年以上前のOnkyo BaseV50(AVアンプ、サブウーファー、サラウンド)
D-109E(フロント) D-109C(センター) サブウーファーはスピーカー端子のため接続不可
【質問内容、その他コメント】
AVRX1800Hを購入し既存のスピーカーを繋ぎ5.0chにして
高音中音低音全域改善したもののどうもイマイチな感じがしたため
評判の良いMTX10を追加したら
全域で奥行きが広がり音も前に出てくるような感じになり驚きました。
サブウーファー恐るべしw
ただ、ある程度の音量がないと満足できる音が出ず早々に聴き疲れてしまいます。
2.1ch Pure Directだとあまり疲れません。
そこでフロントをこれまた評判の良いMTX15にしようかと思案中です。
聴き疲れしない程度にボリュームを絞っても大丈夫でしょうか?
1点

センタースピーカー使うのをやめるのが先決かと
>2.1ch Pure Directだとあまり疲れません
このモードだとセンターから音出てないですよね?
書込番号:26215350 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>モードはもっぱらJazz Club
>5.0chにして2.1ch Pure Direct
何がしたいのか意味不明ですね
疲れたら休めば
書込番号:26215375 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>('jjj')さん
お久しぶりです
こちらの沼にも入っていたんですね
私も去年から40年?ぶりに浸かり出しました。
中高域改善しくもりを取るなら
こちらが
https://www.soulnote.co.jp/about_soulnote.html
私の経験なら最善です。
毎日幸せです。
ただし
低域は今一つです
書込番号:26215380 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>XJSさん
フロントとサブウーファーからだけですね。
音楽鑑賞だけなら2.1chもありなのですが
Jazz Clubモードの臨場感がとても気に入ってます。
また、利用環境は音楽6,映画3,ゲーム1なのでセンターは残したいです。
ゆくゆくはPolk Audeio MXTシリーズで5.1.2chを組みたいと構想していますが
PCとモニターを新調したため懐が寂しい状態です。
フロント交換で今の不満を手っ取り早く解決できればと思ってます。
>オオタニモロヘイヤさん
捨て垢5963w
長時間作業しながらいい音聴きたいだけなんだけど、、
>ktasksさん
まいどです。
狭いのでそんなんおいたら本棚倒れてきますw
書込番号:26215386
1点

最安スピーカーなんだから、自分で買って試せばw
書込番号:26215398 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>('jjj')さん
こんにちは。
小音量だとまともな音にならないから音量を上げると聞き疲れすると言うことですね。
聞き疲れが何に起因するかわかりません。測定不可能な感覚的なものですし、個人差があると思います。聞き疲れする音量がどの程度の物かもクチコミからはわかりません。
一般的には、ハイ上がり(周波数バランス的に高域が強い)でキンキンした音の場合に長時間聞くと疲れるというのはあり得ますね。
D109Eは8cm x2発+ツイーター構成なので、低域不足は明らかなのですが、中域に比べて高域が勝ってキンキンするかどうかはスペックからはわかりません。
サブウーファーを併用していると言うことで低域は出るようになっているのでしょうから、フロントLRを買い替えて見て実験すれば、D-109Eが原因だったかどうかはわかると思います。改善するかどうかはやってみないとわからないです。MXT15を買ってみて聞いてみてはいかがかと。
失敗したくないのはわかりますが、他人に事前に聞いてもわかることではないと思います。
以前はスピーカーのレンタルをやっているショップもありましたが、いろいろビジネス的に問題があってレンタルはやめちゃったみたいですよ。
>>聴き疲れしない程度にボリュームを絞っても大丈夫でしょうか?
小音量だと曇った音、大音量だと聞き疲れ、というならその中間あたりで丁度いいところはないんですか?
最終的には小さめの音で曇らずはっきりした音を聞きたいのか、大きめの音でも疲れない音を聞きたいのかどっちなんですか?
書込番号:26215408
2点

>プローヴァさん
丁寧な御返事ありがとうございます。
夜間がメインなので小さい音がいいですね。
広さに余裕があれば聴き疲れもしにくいのかと思うのですが
何分狭いので低音量でも音がはっきり出るのかが気になります。
いずれ購入する予定なので、買って試したほうが良さそうですね。
書込番号:26215421
1点

>('jjj')さん
>>何分狭いので低音量でも音がはっきり出るのかが気になります。
小音量だと人間の耳は低音の感度が落ちます。なのでプリメインアンプなどではラウドネスと言うスイッチを入れることで、小音量時に低域をブーストできます。
X1800Hもステレオソースでサブウーファーを効かせることはできます。
サブウーファー出力設定をLFE+メインにしておいて、サブウーファーをメニュー設定でオンにすればできます。
書込番号:26215443
3点

>('jjj')さん
あーしまった
スレ趣旨と外れるんですが
写真のスピーカーではなくて
お勧めは
アンプなのです
最安はA-0でそれをAVアンプのプリアウト
(AVアンプにより無いヤツもあるけど、、、)
パワーアンプとして使うのです
何やコレー!!?
と
澄んだ音が聴こえてきますよ
出来ればA-2がお勧めですが高い!
低域はAVアンプでカバーできます
https://www.facebook.com/story.php?story_fbid=1065547143979889&id=398793093988634
書込番号:26215461 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>低音量でも音がはっきり出るのかが気になります。
はっきり出たら出たで聴き疲れるんじゃないでしょうか?他の方が書いている通り、個人の感覚だと思うので買って試してみるしかないかと。部屋の環境要因もあるだろうし。オークションで売って差額が出てもテスト代と考えれば、無駄にはならないかと。
書込番号:26215489 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

('jjj')さん
>正面モニターの裏にセンタースピーカーをおいています。
>音量を絞るととたんにくぐもった感じになり聴きづらくなります。
センターを置くと、
ほとんどの音がセンターから出ます。
フロントより影響が大きくなり
その音がモニターの裏なのでくぐもった
感じになり聴きづらくなります。
音量を上げると聞こえますが、モニターと干渉し
音質はわるいです。
2chにするとセンターからの音はなくなるので
まともに聞こえるでしょう。
>フロントをMTX15にしようかと思案中です。
>聴き疲れしない程度にボリュームを絞っても大丈夫でしょうか?
フロントより影響が大きいセンターが問題なので
解決しないと思います。
センターを使うならモニターの上か下に
センタースピーカーの顔を出し
フロントのツィーター高さはセンターと合わせます。
又は、センタースピーカーを廃止し4.1とします。
書込番号:26215491 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

狭いならサウンドバー買えばw
ナイトモードついてるよ
https://www.sony.jp/home-theater/products/HT-CT380/feature_3.html?srsltid=AfmBOorxJECpCOrFjUyXxy_b_6kndqtXa8mptlOlAL3_OGeRPYJ3C--0
書込番号:26215561 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>('jjj')さん
>正面モニターの裏にセンタースピーカーをおいています。
買い替えの前にセンタースピーカーの配置を見直す方が先だと思いますが、どうにもならないのでしょうか?
書込番号:26215571
5点

>利用環境は音楽6,映画3,ゲーム1なのでセンターは残したいです
私は映画9以上ですがセンターは最初設置しましたが色々問題があり、数ヶ月で外しました。
しかもスレ主さんはモニターの裏に置いてるわけですから無理がありすぎます。
聴き疲れというのが私には全くわからないんですが、人間は3khzから4khzあたりが最も聴こえやすい帯域のようです。
AVアンプなので自動音場補正である程度は整えられてるはずですが、その辺をイコライザーで下げてみるのはどうですかね?
書込番号:26215587 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>プローヴァさん
Matrixモードだといい感じに低音が効いてくれます。
>ktasksさん
株で大儲けしたら買っちゃうかもですw
>コピスタスフグさん
購入に動き出しました。
>オオタニモロヘイヤさん
アンプもサブウファーモ買っちゃったので
そ れ はでーきないー相談ねー
>あいによしさん
>Maroon5さん
>XJSさん
モニター裏に設置してますが塞いではいないので音がこもってる感じはしません。
ディレイをいじったらかなりマシになってきました。
もう少しアンプの設定を調整してみます。
書込番号:26215601
2点


何をどういじったか忘れましたが、
これはいいかもっていう設定をいじったら
10以上ボリュームを下げても音が前に出て来るようになりました。
これでかなり不明瞭さが改善された感じです。
書込番号:26215625
2点

加齢による聴覚機能の低下でしょう。
https://kenko.sawai.co.jp/prevention/202205.html
書込番号:26215671 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>('jjj')さん
改善されてよかったですね
AVRX1800Hはプリアウト無いようですね(残念!)
L52でやっぱりスピーカーが一番音が変わると思っていたんですが
ヘレシーやらパラダイム、フォステックス、L100、ファンダメンタルも買ってしまいましたが
ソウルノートのアンプ買って考えが変わりました
A-0の上のA-2にも逝ってしまう暴挙に出てしまうほど
A-0の音は鮮烈でした(A-1も良いらしい)A-3も気になるが値段がやばい
(買うならまずディスコンで買えなくなりかけてるS-3か?)
と
妄想しています、、、貯金が尽きたので貯めねば、、、
A-2買っても
A-0手放す気にならずファンダメンタルSPとD-1N(DAC)とラケルタ(ストリーマー)で寝室用になってます
クリアな音色のスピーカーならこれがおすすめです
https://kakaku.com/item/K0001478532/
聴き比べたらすぐわかる良いスピーカーです
書込番号:26215786
5点



スピーカー > Polk Audio > Monitor XT MXT15 [ペア]
JBL A130今ニアフィールドで使ってます
XT15とES15気になってます XT15は値段A130と同じぐらいだったので解像感変わらないと思いますがどうですか?
ES15逸品館のレビュー見て気になてるんですが女性ボーカルが声太く聞こえるってレビュー見たんですがどうなんですか?
女性ボーカルはヨルシカ、ロクデナシ、ずっと真夜中でいいのに。とかでロックはFireEX、スペシャルサンクスを主に聴きます
書込番号:26183453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>オーディオ20代さん
こんにちは
同じような価格帯の商品をあれこれ入れ替えても本質的なグレードアップにはならないかも。
スピーカーを変えたら音の傾向は変わりはしますが、良化するか悪化するかはソース次第という場合が多いです。要は向き不向きの傾向が変わるだけで、何を聞いても前より良くなったよね、とはいきません。せっかくお金を使っても満足が得られないかもしれませんね。
金欠ならまずはお金を貯めた方が良いのでは?
一概に言えませんが、次のスピーカーは、今使ってるものの2倍くらいの価格帯の商品を目指してみる感じでしょうか。
書込番号:26183493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>オーディオ20代さん
こんにちは
ポークオーディオはどちらかというと中低音よりの音質と思いますので女性ボーカルが太く聴こえるのでしょう。
JBLと同じアメリカサウンドなので現状で良いと思います。
書込番号:26183572
10点

オーディオ20代さん
アニソン系なら
JBL A130の方が合ってると思います。
書込番号:26183773 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>オーディオ20代さん
>RCガジェットさん
XT15の方が解像度高めでマイルドですね。
ただ、こっちの方が太めですね。
https://youtu.be/HpHSTVJSbSE?si=3lXiZQHTP7orHeP-
書込番号:26184015 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>オーディオ20代さん
こんにちは
至近距離ならカリカリの高解像度求めなくても、セッティング見直すと細かいニュアンスまで聴こえるようになりますよ
それなりにいいツイーターが使われてるそれなりのグレードのスピーカーが必要になってくるかもですが
スピーカー周辺の環境(置き方、置き場所、振動ガタツキ対策)が悪さして中低音がこもって音の見通しが悪くなり高音が埋もれてしまい、すなわち解像感がない、というような状況に陥ってるのかもしれません
書込番号:26187988
6点

XT15買って音の分離と立体感とバランス良くなって満足しててこないだ東京防音のルミノックス40mm買ってスピーカーの後ろの壁に壁から一センチぐらいの隙間空けて設置して音がスッキリして最高です
まだ50cm×50cm残ってるんですがどこに設置したらいいですか?
大きくて切らないと設置できないので試せません
貼ったほうが良さそうな場所でいいので教えてほしいです
スピーカー対面する壁の角とかですか?
(エアコンの下の角)
スマホ自撮り棒につけて定在波チェックしたんですがスマホのマイクだからかよくわかりませんでした
書込番号:26204495 スマートフォンサイトからの書き込み
4点




スピーカー > Polk Audio > Monitor XT MXT15 [ペア]
【使いたい環境や用途】
マランツM-CR612に使用するスピーカー
広さ:10畳ほど
音量:控えめ
【重視するポイント】
低音が強すぎず、程よく鳴ること
【予算】
1-2万円台
【比較している製品型番やサービス】
NS-BP200BP
SC-M41-CW
SPEKTOR2
【質問内容、その他コメント】
CDプレーヤーしか持っていない、初心者です。
ある程度よい環境を揃えたいと思い、マランツM-CR612を買うことは決めたのですが、スピーカーで悩んでいます。
家電量販店でM-CR612とpolk audio mxt15の組み合わせで聞きました。大変良かったのですが、若干、若干低音が強すぎるような気がしました。(少しメインボーカルが後ろにいってしまうような…)
もし、この安い価格帯で低音が強すぎず、程よいスピーカーがあれば教えていただけませんでしょうか。その他、おすすめがあれば教えてください。
書込番号:26155577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>Avallonさん
こんにちは
自室では部屋空間環境も変わりますので試聴とは違う感じで音が聴こえると思います。
その辺も含めてお店の人にアドバイスを頂いたりした方が良いでしょう。
2万以下に限定するのも無理があります。お金をためて気に入った製品を買いましょう。
書込番号:26155698
4点

>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます。
こちらも検討させていただきます。
>cantakeさん
2万円台なので、3万円以下で探しています
また、音質が良ければ35000円までは検討しています
よろしくお願いします
書込番号:26155708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Avallonさん
こんにちは
このあたりなんかどうでしょうかね。
ボーカル重視なんでいいかもしれません。
https://kakaku.com/item/K0001600790/
書込番号:26155712
3点

>Avallonさん
こんにちは。
>>polk audio mxt15の組み合わせで聞きました。大変良かったのですが、若干、若干低音が強すぎるような気がしました。
試聴環境が分かりませんが量販店店頭など、多くのスピーカーが壁一面にぎっしり詰め込まれているような環境でしたら、通常より低音が大きめに鳴り、定位や音場感は全く出ませんよ。あれでは何かを判断できる視聴にはちょっとなりません。
そうではなく周りがそこそこ開けた空間にスタンドに置いた状態で音出ししたなら、正しい試聴になっていますので、スレ主さんの好みに合わなかったと断定できますね。
候補の中では個人的にヤマハかdaliがよいと思います。箱が大きめで重めだからです。特にヤマハは奥行きが深いのが好印象です。
エントリークラスなので、音質の質の部分を言っても仕方がないので試聴して好みで決めるのがよいと思います。
量販店なら、どっちかに決めて買うからといって、両機を前の空間に出してもらって試聴できればよいと思います。
書込番号:26155714
1点

>Avallonさん
スタンド置きですかね?テレビボードやデスクトップの上ですかね?後者だと、NS-BP200は結構奥行きがあるのと、背面ダクトで低音も出て小音量は苦手だと思います。ヴォーカルも前に出るタイプではない。
FYNE AUDIO F300がピッタリ(低音の低い帯域は割り切って出ないがダンピング良く躍動感は出る、ツイーター高さに耳を合わせるとヴォーカルが艶っぽく前に出て音場感良、スタンド置きでもデスクトップでも置きやすいサイズ)なんですが、生産終了で中古もタマがない感じですね。
無難なのはNS-B330ですが、少し届かないか。お店で色々聴いてきた方が良いと思いますね、聴こえ方はそれぞれなので。
低音出ず小音量でも情報量と解像感が出るのはB&W M1ですが、これも少し届かない。
書込番号:26155814 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Avallonさん
M-CR612を使用しています。
個人的にはもう少しお金を貯めて良いスピーカーを買われた方がいいと思いますが・・・
アンプも大事ですが、それ以上に音質に影響するのはスピーカーですので。
書込番号:26155908
3点

Avallonさん
>1-2万円台、この安い価格帯で低音が強すぎず、程よいスピーカーがあれば
バランスと価格から、SS-CS5がよいと思います。
polkはどのモデルも低音強め、
他メーカーでも小型のスピーカーはスケール出すので低音を強める傾向があります。
書込番号:26156069
3点

>Avallonさん
POLK/MXT15は、低域はそこまで強くなく程よく鳴る感じですね。
セッティング次第。
セッティングが悪い環境だと低域が反射して増幅されます。
参考までに、、、
KPOP音源/MXT15/10畳の波形データ貼っておきます。
POLKはハイコスパスピーカーで、ブラインドドラストしたらB&Wと互角レベルかも。
https://youtu.be/EhNWglmSx9Q?si=fL_ScUmrOfoUgjLm
書込番号:26156638 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一度、個人用に機器をまとめます
【ヤマハ】
HS4
NS-B330
【Denon】
SC-M41-CW
【Dali】
SPEKTOR2
【AXISS】
FYNE AUDIO F300
【SONY】
SS-CS5
【Polk Audio】
MXT15
書込番号:26157880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
家電量販店のど真ん中に置いてはあったのですが、背中合わせになるように他のミニコンポが置かれていたので、最適な環境ではなかったかもしれません。
いったん、おすすめされた機器も含めて視聴してみようと思います
>コピスタスフグさん
置き場所は悩みどころです。
いずれにせよ、壁から50cmも離せる気はしないので、奥行きは気にしていた方が良さそうです
>求道者Kさん
逆にCDレシーバーでおすすめはありますか?
Denonも検討はしていましたが、CD部分が壊れやすいとの意見が多く悩んでいました。こちらの価格が下げれるならスピーカーの価格帯も広がりそうです
>あいによしさん
>オルフェーブルターボさん
視聴できれば確認します。ありがとうございます
>バリカタフルレンジさん
そうなんですよ、聴いていた感じ色々と工夫すれば良い音が鳴りそうだとは思っていました。とはいえ、置き場所はどうしても壁に高くなってしまうものですし、最低置き場所としてここは守っていた方がよいということはありますか。また、その他注意すべきこと(インシュレーターなど)があれば教えてください
追記
ロックとオーケストラをよく聴くため、低音の鳴り具合に悩んでいました
書込番号:26157891 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Avallonさん
背面ダクトにスポンジ突っ込む方法もありますが、振動板の動きを制限することにもなるので良し悪しです。他の機種で、エアコンの冷媒配管用の断熱スポンジ(配管用なので真ん中に穴が開いている)をホームセンターで買って切って突っ込んで、ダクトからの低音を抑えていたことがありました。
書込番号:26157949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Avallonさん
一体どこに置こうとしてるんでしょうか?
スピーカーは単なる機械じゃなく、「住環境と一体で成り立つ楽器」みたいなものなので、どこに何を置くかを先に決めるのが大前提です。
ブックシェルフスピーカーは基本的にスピーカースタンドに設置して正しくセッティングするのがセオリー。
スタンドはできれば砂を入れられるタイプだと安定性と音質向上の両方で有利です。
インシュレーターは床との共振状況などによって追加を検討する感じですね。
詳しくはこちら
https://kryna.jp/staff/blog/speaker-setting/
部屋が散らかっていたり、スピーカー配置が適当だったりすると、どれだけ良い機材/ハイエンドを買ってもポテンシャルを発揮できずに終わる方もいます。
書込番号:26157997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>「住環境と一体で成り立つ楽器」
優先は住環境だと思うので、どこに置くのか(ツイーターは耳の高さ近くが理想)を決めて、その中で出来る対処をするという感じかと。
私事ですが、過去ブックシェルフを軽いスタンドの上に設置した時より、テレビボード(天板がしっかりしている)の上に薄いゴム板を敷いて御影石を置いてインシュレーターを噛ませてスピーカーを置いた時の方が、中高音はクリアに、低音はダンピングが効いた音になりました。
書込番号:26158027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Avallonさん
>CDプレーヤーしか持っていない、初心者です。
現在は、どんな形で音楽を聞いているのでしょうか?
ヘッドホン/イヤホンですかね?
お持ちのCDプレーヤーを活用したら、CDレシーバーはいらないような気がしたのですが、CDレシーバーが必要なのでしょうか?
M-CR612は6万ぐらいして、スピーカーの予算が3万ということは合計で9万ぐらいでオーディオを一揃ほしいということだと思うのですが、すでに何人かの方が書いていますが、オーディオの中で一番重要なのはスピーカーと、その使いこなしになります。
スピーカー+セッティング用スタンドに予算を振り切って1点豪華主義的な予算配分をしたほうが満足度は高いと思います。
予算を逆にして、スピーカー6万、レシーバーもしくはアンプを3万に抑え、手持ちのCDプレーヤーやPC、タブレット、スマホを活用したほうが良いと思います。
また、スピーカーは新品でないとダメでしょうか?
中古で6万ぐらいのモノを選ぶと、もともとは10万オーバーの製品を手にすることができますし、アンプとスピーカーが一体化したアクティブスピーカーを使うのも手です。
スピーカーに全振りしたとしても、アンプなんてAmazonを見れば1万円程度の中華アンプでも良いと思うのです。
Fosi Audio V3とかAIYIMA A07 Premium aたりなら12000円程度で手に入ります。
これに、手持ちのCDプレーヤーを組み合わせてしまえば、スピーカーに振れる予算は7万ぐらいになりますよね。
7万ぐらいの中古をみると、KEF L50Anniversaryとか結構良いものが選べます。
書込番号:26159066
4点



スピーカー > Polk Audio > Monitor XT MXT15 [ペア]
2023年5月に、ネットで、購入しました。
送られてきた現物は製造年月が、2021年X月となっていました。(販売開始よりだいぶ前の月が印刷されている)
発売開始が2021年11月のようです。
AMAZONなどでは一時売り切れになっていたのを見て、他のネットで購入したものです。
みなさんは、購入時期と製造年月はだいたいあっていますでしょうか?
また、箱には透明テープが2重張りされていました。一度使用されたもの?かと疑ってしまいます。
返品もとりあってもらえません。(提起は到着後7日以内です)
1点

今日の天気はどうなるの?さん
>購入時期と製造年月はだいたいあっていますでしょうか
受注生産や、作るそばから売れてしまう状態でなければ
在庫から出荷なので、合う合わないは確率の問題じゃないでしょうか?
在庫管理上、先入れ先出しで、古いのから出荷はありえますが
>販売開始よりだいぶ前の月が印刷
量産開始しストックが貯まってから発売は、よくある話です
ワールドで一斉発売ではなく、どこかの地域が先行していた可能性も
ありますね。
>箱には透明テープが2重張り
商品本体に協議できるような瑕疵がなければ、交換の話は難しいと思います。
箱まで含めたコレクターアイテムなら別かもしれませんが
書込番号:25283551
1点

>今日の天気はどうなるの?さん
こんにちは
安いお店で買われたのでしょうか。
ネット購入で 安い理由は、製造年月が古いという理由の物も
ひとつとして 上げられます。 中古ではないですが、私も2年経過したものが
届いたことがありました。 物は正常でしたので そのまま使用しております。
書込番号:25283557
2点

発売時期と製造時期が違うのは当然でしょう。
その場で作っているわけではないのですし。
テープの二重貼りは、写真がないとわかりにくいのですが、おそらく普通の店舗でもあるものだと思います。
明らかにおかしな点、怪しい店で買った、とかでないなら心配ないでしょう。
書込番号:25283564 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オルフェーブルターボさん
こんばんは。
店名はみなさんが聞いたことがあるようなな店で、価格も、他店とほぼ同じでした。
ただここは、実店舗もあり、ひょっとして、デモンストレーション機かと思ってしまいました。(発送伝票は実店舗名でしたし)
書込番号:25283602
1点

少量生産の工業生産品と違い、大量生産とは生産方法は様々です。
発売に間に合うように、予定ロッド数を生産し、発売日の前日か、当日までに販売店に届けます。
メーカーによっては、数ヶ月前に販売店向けに発表会をし、発注を受け付けます。
これも参考に生産ロッドを決めます。
自前の工場、外注での生産委託によっても、生産計画は変わるでしょう。
生産の種類の多いメーカーだと、セル生産・ライン生産で、製品を変えて生産します。
販売サイクルが長いものだと、ある程度の在庫を作って、注文が来るたびに倉庫から出荷します。
自分が持っているカメラ用レンズは2〜3年前の生産でした。
そのレンズの販売サイクルは約10年なので、数年前の生産でもおかしくはありません。
ま、気にしてもしょうがないこともありますよ。
書込番号:25284193
3点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





