Monitor XT MXT20 [ペア]
- 2.5cm「テリレン・ドーム・トゥイーター」を搭載したリア・バスレフ型ブックシェルフスピーカー。クリアで高精細な高音域を実現している。
- 16.5cm「ダイナミック・バランス・ウーファー」と背面のバスレフポートにより、クリーンでオープンな中音域とレスポンスのよい低音を届ける。
- Hi-Res Audio認証を取得。プリメインアンプでもAVアンプでも鳴らしやすい高感度設計。
購入の際は販売本数をご確認ください
Monitor XT MXT20 [ペア]Polk Audio
最安価格(税込):¥29,520
(前週比:±0 )
発売日:2021年11月下旬

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > Polk Audio > Monitor XT MXT20 [ペア]
カタログ表記だと165mm有りますが
店舗で採寸しましたら135mmでした
スピーカー端部のフランジ部までなら
165mm有りますが(フランジ部15mm)
これって誤表記じゃないですか?
書込番号:26188991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/speaker/custom_fit_sp/ts-c1740s_ts-c1746s_ts-c1640s/spec.php#main-contents
例えば車用のスピーカーでもこんな感じ
17cmと謳われてるスピーカーの全体の外径寸法ですら、165mm
書込番号:26189350 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、色々な御意見ありがとう御座い
ました、本製品を購入予定で見に行っ
た時、ネットを外して見た時
うわっ口径16.5cmなのに小せえと
思って購入を止めました
DALIのZENSOR1を使用してますが
カタログ値13cmのスピーカーと
見た目同じじゃんと思った次第です。
書込番号:26189447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個人的にはスピーカーユニットの
バッフル部への
取り付け部分(フランジ)は
ウーファー外寸とは違う様な?
書込番号:26189491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DIATONE/DS100Zさん
>個人的には(フランジ)は
ウーファー外寸とは違う様な?
見方の違いでは?
物と見ると
16cmのカテゴリーで
エッジが広ければ振動板は小さくなります
海外はよそのユニット専業メーカーから買って来て
箱にくっつけて売る文化があり
16cmで買ってくれば、それが公称
自社製でも、その名残りなのでしょう。
機能と見ると、
振動している部分になり
日本製ではエッジの中央までを
言っていたりです。
書込番号:26189559 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

DALIのZENSOR1のウーファー
カタログ値が130mmで
165mmのMonitor XT MXT20と
視覚的に変化が大して違わないので
違うメーカーでも165mmだとユニット
自体が大きいメーカーも有りますので
そちらで探してみます。
ワーフェデールも165mmのカタログ値
で実際は130mm位との書き込みが有り
ました
書込番号:26189672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Wharfedale DIAMOND225がカタログ値
165mmで実測値が130mm位でした。
書込番号:26189679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この価格帯だし、径が数十ミリ違う機種を探したところで出音に大差無いと思うけど・・・
書込番号:26190192
5点

音じゃあ無いんですよ!
ネットを外した時の見た目のみです
まぁ基本ネットは着けたままですが(笑)
スピーカーは音質が基本ですが
どんな形状でも良いってもん
じゃあ無いでしょう?
三角のエンクロージャーとか
星型のエンクロージャーとか
書込番号:26190264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>音じゃあ無いんですよ!
>ネットを外した時の見た目のみです
ならば尚更いちいち測らなくても、見ればわかることでは?
書込番号:26190270 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

見て165mmにしては口径が
ちいさいと思った次第ですが
何か?
書込番号:26190281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>見て165mmにしては口径が ちいさいと思った次第です
それで終わる話ですね。
書込番号:26190293 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちいさいと思ってクチコミで
質問した次第です
それで終わったらクチコミの
価格.comに掛け合って質問の項目は
廃止する働き掛けをして下さい。
書込番号:26190335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

誰かさんと同じで、数値に拘りが強い方なんですね・・・
https://www.hifido.co.jp/merumaga/osu/180202/index.html
”スピーカーは音質が基本ですがどんな形状でも良いってもんじゃあ無いでしょう?”
Nautilus に至ってはこんなのが部屋にあれば気持ち悪いですが、ま、色々な形状もありますね。
”音じゃあ無いんですよ!ネットを外した時の見た目のみです”
音の為のスピーカーなんですが、カタログ値と実寸がピッタリなスピーカーが見つかる事を祈念致します (笑)
書込番号:26190344
7点

YS-2さん
高い安いじゃあ無くて好きな趣味
だから拘りたい所は拘りたいんですよ
まぁソノ位拘っても良いっしょ。
書込番号:26190363 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まぁアレですよ極端に言えば
ウーファーエッジの外周寸法が10cmで
取り付けフランジが3.25cmで
このスピーカーのウーファー寸法は
16.5cmですと言われて納得できるか
出来ないかの話ですよ
自分は納得出来ないから
質問した次第です
疑問に思ったから質問したんですが
まさか噛み付いて来る人が
居るとは思いませんでした(笑)
書込番号:26190544 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

質問に対して自分の意見で
誠実に回答してくれた方は
有り難う御座いました
そぅで無かった方は
クチコミの質問、回答の削除の
働き掛けを価格.comさんに
よろしく御願いします。
書込番号:26190550 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

気になったので、拙宅のこれを測ってみました。
https://audio-heritage.jp/JBL/speaker/4312mii.html
カタログデータは
”低域には13.3cmコーン型ウーファーを搭載しています。”
となっていますが、エッジで測ったらカタログ通り約13cm、ユニット外径で15cmありますね。
納得できるか否かはご本人次第ですが、メーカー、または輸入元にお尋ねになったら如何でしょうか。
書込番号:26190589
1点

ウチのはウーファー外周165mmでメーカー公称値と同じ、振動板(エッジを除く、実際に発音する部分)の直径は115mm程度でした。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/665080.html
見た目と言うならエンクロージャーの横幅とウーファーの直径(フレームも含めたデザイン上の)のバランスだと思いますし、スペックなんかどうでもいいことかと。
>これって誤表記じゃないですか?
この言葉を書かなければ誰も突っ込まなかったと思いますけどね。
書込番号:26190603 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

巨大な箱に小さなユニットだと何となく寂しいですし、スレ主さんのお気持ちも少し分かります。
(ユニットに対して箱が小さすぎても十分な低音が出ませんが)
ちなみにですが、カメラで「1インチセンサー」と呼ばれているもののセンサーの対角は1インチありません。
これは撮像管の直径で表記された時代の名残りによるものです。
それと、音が出るのは振動板だけではありません。一緒に前後に動いている以上、エッジからも音圧は放射されます。(当然、エッジの内周寄りと外周寄りでは動きが変わりますが) なので、ある程度エッジを含めたところの寸法を呼ぶのは技術的におかしくはないと言えると思います。
いずれにせよ、売る側は、少しでも販売が有利になる表現を使いたいのが人情なのではないかと。
書込番号:26192552
4点

振動面と外径のサイズ、勉強になりました。素朴な質問に丁寧に反応説明されている方、有難いですね。この機種購入検討中です。POLKAUDIO聴いたことないので関心深まっています。主の勘違いか思い込みの投稿部分に非難(批判?)と感じられような応答表現もあるようですが、第三者目線では気持ちは良くありませんね。往年のDIATONEサウンドも聴いてみたいです。
書込番号:26206686
4点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





