
このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2024年10月25日 19:35 |
![]() |
2 | 7 | 2024年10月21日 15:43 |
![]() |
1 | 1 | 2024年4月29日 13:09 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2023年5月5日 04:28 |
![]() ![]() |
11 | 4 | 2023年5月14日 14:59 |
![]() |
4 | 6 | 2023年3月28日 19:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > Portacapture X8
こちらの製品仕様に、
マイク入力(アンバランス):入力端子 1/2
( プラグインパワー対応 )
コネクター:φ 3.5mm(1/8”)TRS ミニジャック
(Tip:HOT、Ring:COLD、Sleeve:GND)
とあり、「TRSでモノラルアンバランスとはなんぞや?」とTEACさんに問い合わせた所、「プラグインパワーを要する外部マイクを使用する際には、"R"は浮いている状態(アンバランス)になっています」と回答をいただきました。
ただ自分にはまだ理解できておりませんで、こちらでお教えいただけたらありがたいです。
まず、portacaptureX8のブロックダイヤグラムの見方ですが、
1. IN 1/2はTRSジャックだが4極をぶち込まれても耐えられるように接点は4つあって上から3つ目は浮かせている
2. 3つ目が"R"である
3. IN 3/4のLINE入力はアンバランスである
という認識でよろしいのでしょうか?
であるなら、 IN 1/2の1個目が "T"として2個目は何だろう?となっている次第であります。
それとも、GAINへの配線から、IN 1/2の図は入力1と入力2を一つにしたもので、
1個目は入力1の "T"、
2個目は入力2の "T"、
3個目は1と2共通の"R"、
4個目は1と2共通の"S"
であるなら、プラグインパワー供給はTのみ?IN 3/4の図は?と混乱しております。
X8付属のマイクはTとRが絶縁されていて、TとRがショートされているTRSプラグの別のモノラルマイクも接続使用には問題ないのも混乱に拍車をかけています。
なぜにプラグインパワー供給でRを浮かせるのか、TRSでなければいけないのか、それはX8特有なのか等、基礎的な事だとおもいますが、ご教示いただけるとありがたいです。
0点

>サムとサムとサミーさん
仕様では、IN 3/4は下記のようになっているのでバランス入力ですが、GNDとCOLDの線が省略されていますね。
https://tascam.jp/jp/product/portacapture_x8/spec
入力端子 3-6 (「MIC」設定時)
コネクター XLR-3-31 相当 (1: GND、2: HOT、3: COLD)
6.3mm(1/4")TRS標準ジャック (Tip: HOT、Ring: COLD、Sleeve: GND)
注) XLRのみファンタム電源対応
TRSは、Tip、Ring、Sleeveの頭文字なので、本来は3極の端子です。
4極端子の場合は、TRRSとなります。
IN 1/2は、ステレオ入力に1番目と2番めを使い、3番目は使用せず、4番めがGNDなのでしょう。
プラグインパワーは、プラス側の端子に電圧をかけるので、マイク1つに2極あれば足ります。
書込番号:25936841
1点

>あさとちんさん
返信ありがとうございます。
ブロックダイヤグラムは仕様を基に脳内補完をする場合もあるのですね。
>プラグインパワーは、プラス側の端子に電圧をかけるので、マイク1つに2極あれば足ります。
ならなぜに3極なんだろう?と思うわけであります。
取説をよく見たら「入力端子 1/2 は付属マイクの他にプラグインパワー対応外部マイク (3.5mm
TRS) を接続することができます。」とありました。
マイクをTRS指定するのは分かるがなぜ受け側がTRS?もしかしていずれプラグインパワー供給を切ってRを生かしてバランス入力出来る可能性もあるのか!?と妄想しています。
メーカー想定外の使用をするつもりはありませんが、EXT INと5/6CHが排他使用なので、数的に貴重な入力CH中の付属マイク入力部をもっと活用できればいいなぁと思っています。
書込番号:25938235
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > Portacapture X8
お詳しい方、ご教示くださいませ。
Mac OS 14.5にて、こちら
https://tascam.jp/jp/product/portacapture_x8/support#download_3
から最新のファームウェア【#PortaX8_0215.201】をダウンロードしたのですが、開くためのアプリケーションが見当たらず、App Store内も検索したのですが、それらしきものを見つけることができませんでした。
Mac OSにてX8を使用、ファームウェアアップデートをされた方がいらっしゃいましたら、どのようにされましたでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

>長男だけど痔なんです!さん
内容物確認した?PDF見た?
書込番号:25933441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://tascam.jp/jp/product/portacapture_x8/support#download_3
ダウンロードしたZIPファイルを解凍してその中のj_portacapture_x8_fw-update_vb.pdf
にアップデート方法の手順があります。
書込番号:25933519
1点

解凍した時にファイルがばらけるからダウンロードフォルダに他のファイルが溜まってるとわかりにくいんだよなあ
解凍フォルダにして欲しい
書込番号:25933527
0点

>くじらじおさん
話はそれますが、Macって解凍した際、自動でフォルダ作らないんですね。
Windowsだと特に問題なかったので、ありがとうございます。
書込番号:25933543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くじらじおさん
できました!
教えていただきありがとうございます。
非常に助かりました!
書込番号:25933699
1点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > Portacapture X8
現在zoomF1+XYH-6と、TASCAM DR-07Xをスマホ撮影の外部マイクとして使用しています。
さらに音域が広いマイクが欲しくなりx8に辿り着きました。
撮影環境は、静かな部屋で紙をめくる、本をめくるなど、紙系の物を多く使用します。x8は音質が柔らかい感じがして、左右の音もハッキリ捉えるように感じました。
こちらの機器をスマホ(Android,Galaxy)で使用する場合どのようなケーブルが必要になるでしょうか?
また、x8の音質はTASCAM DR-05と似ていると聞いたことがあるのですが、外部マイクを使用しなければx8にする必要は無いのかなとも思っています。
書込番号:25485421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは、購入を検討しているものです。
お尋ねですが、リファレンスマニュアル(v.1.32)時点では、Android 10/11への互換性を確認しているものの、メーカーとしてはサポートしていませんね。
メーカー保証外の自己責任という事になれば、一般的なUSBオーディオインターフェイスとしてUSBケーブル(データ転送用)で接続すればいいだけ、だと思われますが…
書込番号:25718044
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > Portacapture X8
こんにちは。
こちらではプロ並みの知識をお持ちの方々が多いので、どうか助けて頂きたく、アドバイスお願いいたします。
Tascam X8にRodeのNT5ペア(2本組)のマイクを接続してASMRサウンドを撮りたいと思い、購入しました。
NT5マイクは2本とも48ファントム電源が必要とのことで、こちらはXLR 6.3mmという表示のケーブル(写真)を購入して、Tascam X8の3と4のマイク穴に差し込んでいます。
ファントム電源もONにして(いると思います)、入力も3と4を選択し、Tascam X8も電池での電源ではなく、携帯電話のチャージ用のを使用して動作電源を確保しているのですが、NT5のマイクはONになりません。
なぜだかお分かりになる方、解決策をご存知の方、いらっしゃいますでしょうか。
ちなみにONの状態でケーブルを3や4の穴に差し込むとガガっと音がしてTascam X8の音量メーター(?)も動きますが、その後NT5がONになっていないのか、無反応です。
ケーブルもピンキリでしょうが、それでもXLRという表示、6.3oという表示があれば動くはずと思うのですが、、、
後は何が悪いのでしょうか。 録音モードはマイクの絵のモードやASMRモードで試しています。
アドバイスよろしくお願い申し上げます。
0点

XLRのオス・メスケーブルを使いましょう。
画像のフォン端子ケーブルではファンタム電源が供給されませんよ。
書込番号:25247084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのケーブルでは48ファンタム電源がかかりません。
こういうケーブル(長さはいろいろ)に買い替えて接続すれば、解決するでしょう。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/22549/
なお
「ケーブル、マイクを接続してから、ファンタムON。
ファンタムOFFにしてから、ケーブル、マイクを取り外す。」
これを呪文として覚えて、必ず実行してください。
書込番号:25247316
0点

そうなんですね!! ジャックでも入ると聞いていたので、それでもOKかと思っていました。
伺えてよかったです✩
>健ちゃん太さん
>CATBIKEさん
親切にコメント下さり、ありがとうございました。
書込番号:25248052
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > Portacapture X8
今まで弦楽器演奏の録音でDR-100MKIIIを使って来ました。ずっと後継機を待ってましたが出ませんでした。しかしだいぶくたびれてきたので新しくレコーダーを新調したいと考えてます。Portacapture X6とX8の音質の差はあるのでしょうか?なければ安いX6を購入しようかと考えてますがより良い音で録音できたらと思ってます。音質や性能の違いなどご教授ください。よろしくお願い致します
1点

音質的にはサンプリングレートと入力CH数ですかね。
X8 192kHz
X6 96kHz
https://videosalon.jp/report/tascam-portacapture-x6/
書込番号:25247093 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

X6とX8では、外部マイクを使うのであれば、音質の差はないと思います。2本つなげるか4本つなげるかの違いです。
付属マイクは、X8は音色が良いです。低域方向もわりとしっかりしています。
X6の方は実際に使ったわけではありませんが、それと比べると少し高域寄りになるらしいです。
DR-100MKIIIと比べて、それほどメリットはないでしょう。
外部マイクを使う場合でも、基本的な性能はDR-100MKIII、X8、X6でほとんど変わりません。
違うのは、X8、X6では32bit float録音が使える点ですが、それでもレベル調整が不要というわけではありません。
現在、DR-100MKIIIでレベル調整に悩んでいるのでなければ、特に必要のない機能です。
外観はくたびれても、録音に異常がなければ新品と変わりませんので、(徐々に劣化するというものではないので)、買い替え(買い足し)自体が目的でないのなら、DR-100MKIIIを使い続けるのが順当です。
画期的に音を良くしたいのなら、外部マイクの導入が最も効果的です。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/198677/
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/307674/
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/277065/
このあたりが手頃ですが、下のでもDR-100MKIII内蔵マイクと比べると、はっきり改善されます。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/19050/
しかし、ケーブルを引いたりスタンドを立てたりするのは面倒です。
そこに置くだけで良い音で録りたいなら、ZOOMのH6がダントツです。
全体的なバランスではH6の方が上ですが、X8は、音の素直さでは勝っています。
さらに32bit floatが使えるので、レベル調整の失敗がほとんどありません。
ただし価格は倍です。
X6は、32bit float録音ができる以外、現状と比較してのメリットは薄いと思います。
書込番号:25247303
3点

>CATBIKEさん
ご回答頂いた事に気づかず返信遅くなりすみません。
自分なりに調べてみた所
サンプリングレートが違ったんだなと分かりました
現状チャンネル数は2チャンネルで十分だし
基本付属マイクで自分の音をチェックする事がほとんどなので
凄く悩んだのですが大きさがDR-100mk3と近かったのでx6を選択しました
今でもこの選択で良かったのかなぁとか思ったりもしてますが
本質は自分の音楽作りのチェックが主な目的なので
いったんはこれでしばらく様子を見てみたいと思います
今回色々調べてみて奥が深いなと思いました
親切に教えてくださり有り難うございました
書込番号:25259970
2点

>健ちゃん太さん
ご回答頂いていた事に気づかず返信遅くなりすみません
今回色々調べてみた所
サンプリング周波数がdr-100、x8とx6の差が192khzと違うんだなと分かりました
動画など色々聞いてみて
サンプリング周波数が違うと確かに解像感が違うなぁと素人ながら思いました
dr-100と大きさが近いと言う理由でx6を選んだのですが
dr-100がぶつぶつとノイズが乗る時があるものの
試しにdr-100の24bit192khzとx6の24bit96khzを比べてみたのですが
確かにdr-100の方が解像感がある気がしました
あと色々調べる過程で健ちゃん太さんがおっしゃる様に
付属マイクの性能が大きいんだなって思いました
x8の付属マイクの方が平坦で素直な音色に感じました
X6は高音が際立つ感じでした
自分の用途ではかなり頻繁に持ち歩くので大きさもx6にした決め手にもなりました
外部マイク繋げるとこれまた奥が深いですね・・・
私はクラシック用途なので自宅、コンサートホールで音のチェックなどに使うので
zoomよりはtascamの方が味付け感が無く素人ながらしっくりきました
dr-100のぶつぶつノイズと何度も落してしまって外部マイク外す金具が取れてしまったなどの理由で
x6の購入に至りましたが
それがなければdr-100mk3のままが良かったなと思いました
もしdr-100mk3の後継が出ればまた買ってしまうかも知れません(笑)
x8の音色が良いなと思いこちらの板に質問してしまいましたが
x6も小さいのと24bit96khzながらも良い音で録れて良い製品だなと思いました
各々の使用目的で買う製品が変わるので選択肢があるのはありがたいです
この度はご丁寧に回答して頂き本当にありがとうございました
書込番号:25260040
3点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > Portacapture X8
コンデンサマイクの給電は付属マイクの所のようにL Rに分かれているとRoland CS-10EMのようなステレオマイクジャックの仕様は外部マイクとしては使えないでしょうか?お使いの方がいらっしゃったら使い方を教えてください。
0点

https://www.amazon.co.jp/dp/B072PT72V5/
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B001MMQUN6/
こういう変換ケーブルがあれば可能です。
書込番号:25194322
2点

早速ありがとうございます!
モノラル接点側の仕様なのですが、付属のマイクは給電のために3接点端子になっています。
一般的なステレオ→モノラルの分岐端子の場合、モノラル側が2接点なのでこれでマイクに
給電がされるのか、というところが気になっているのですが実際のところどうなんでしょうね。
書込番号:25194343
0点

2極プラグで問題なくプラグインパワーが給電され、正常に動作します。
書込番号:25195014
1点

付属のマイクは、「給電のために」かどうかは分かりませんが、(3極ではなく)4極プラグになっています。
なぜそうなっているのかは分かりません。
どういう接続になっているのかも分かりません。
しかし、この3.5mmジャック(1,2)には、2極プラグのプラグインパワーマイクも、3極プラグ(モノラル)のプラグインパワーマイクも接続できます。
CS-10EMのような3極プラグのステレオマイクの場合は、Lチャンネルだけが接続されます。
書込番号:25195047
1点

健ちゃん太 さま、
ご紹介いただいた変換ケーブルを取り寄せて試してみました。
バッチリ動作します。すいません。本当にありがとうございます。
心より御礼申します!
書込番号:25199247
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





