『換気の排気と給気の使い分け。換気機能は魅力的なのか?』のクチコミ掲示板

2021年10月 発売

うるさらX S40ZTRXP-W [ホワイト]

  • 換気・除湿機能が進化した無給水加湿搭載エアコン、RXシリーズの2022年モデル(おもに14畳用)。外の空気中の水分を取り込み無給水で潤いを届ける。
  • 新鮮な空気をあたためながら室内へ届ける「給気換気」、部屋の熱気や不快な空気、エアコン内部の湿気も排出できる「排気換気」が可能。
  • 「AI快適自動運転」により、床・壁温度を検知して、輻射熱を推測。無給水加湿/除湿コントロールと合わせて、空間全体が快適な自動運転を行う。
うるさらX S40ZTRXP-W [ホワイト] 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥167,800

(前週比:-5,000円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥170,000

Dshopone-plus

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥167,800¥216,510 (19店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥520,000

店頭参考価格帯:¥172,800 〜 ¥182,900 (全国4店舗)最寄りのショップ一覧

年度モデル : 2022年モデル 電源 : 200V 空気清浄 : ○ フィルター自動洗浄 : あり 多段階評価点(2027年度):4 年間電気代:28782円 うるさらX S40ZTRXP-W [ホワイト]のスペック・仕様

価格.comのまるごと安心 設置・修理・サポート。家電・PC・カメラ・ゲーム機が対象。初月無料!
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • うるさらX S40ZTRXP-W [ホワイト]の価格比較
  • うるさらX S40ZTRXP-W [ホワイト]の店頭購入
  • うるさらX S40ZTRXP-W [ホワイト]のスペック・仕様
  • うるさらX S40ZTRXP-W [ホワイト]のレビュー
  • うるさらX S40ZTRXP-W [ホワイト]のクチコミ
  • うるさらX S40ZTRXP-W [ホワイト]の画像・動画
  • うるさらX S40ZTRXP-W [ホワイト]のピックアップリスト
  • うるさらX S40ZTRXP-W [ホワイト]のオークション

うるさらX S40ZTRXP-W [ホワイト]ダイキン

最安価格(税込):¥167,800 (前週比:-5,000円↓) 発売日:2021年10月

  • うるさらX S40ZTRXP-W [ホワイト]の価格比較
  • うるさらX S40ZTRXP-W [ホワイト]の店頭購入
  • うるさらX S40ZTRXP-W [ホワイト]のスペック・仕様
  • うるさらX S40ZTRXP-W [ホワイト]のレビュー
  • うるさらX S40ZTRXP-W [ホワイト]のクチコミ
  • うるさらX S40ZTRXP-W [ホワイト]の画像・動画
  • うるさらX S40ZTRXP-W [ホワイト]のピックアップリスト
  • うるさらX S40ZTRXP-W [ホワイト]のオークション

『換気の排気と給気の使い分け。換気機能は魅力的なのか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「うるさらX S40ZTRXP-W [ホワイト]」のクチコミ掲示板に
うるさらX S40ZTRXP-W [ホワイト]を新規書き込みうるさらX S40ZTRXP-W [ホワイト]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ82

返信66

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX S40ZTRXP-W [ホワイト]

ダイキンのHPに「お部屋にこもった熱気や湿気などを排気換気しながら冷暖房できる」とあります。
https://www.daikinaircon.com/roomaircon/index.html

これは反対に「お部屋にこもった熱気や湿気などを給気換気しながら冷暖房でき」ないのでしょうか?
できるけれども、同じことをするのなら排気の方が効率的ということでしょうか?
ただ機械排気/給気しても、どちらも反対は自然換気なので効率の違いはない気がします。

よろしくお願いいたします。

書込番号:24823829

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2022/07/06 13:14(8ヶ月以上前)

いずれにしても換気は内径30mm程度のホース経由で行っているので、4.0kwクラスを使う部屋の広さだと効果が確認できるまで何時間もかかるでしょうね。私は換気をONすると動作音が気になるので利用していません。
加湿も同じ経路で同じような動作音ですが、効果が少しは体感できるので使うときもありますが、換気はちよっと・・・魅力が無いです。

書込番号:24824029

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19件 うるさらX S40ZTRXP-W [ホワイト]のオーナーうるさらX S40ZTRXP-W [ホワイト]の満足度4

2022/07/06 16:42(8ヶ月以上前)

給気換気の場合は、外の空気が直接この部屋に入ってきます(給気フィルターを通過します)。その分だけ家の他の場所から空気が出ていきます。
排気換気の場合は、排気した分だけ他の部屋の空気が部屋に入ってきます。同様に、家の他の場所から外の空気が入ってきます。

暑い日や寒い日は、給気換気だと暑さや寒さ、あるいは湿気や乾燥まで直接取り入れてしまうことになります。実際にこういうときに給気換気をすると冷暖房の効果が落ちます。一方で排気換気だと、他の部屋で冷まされたり温められたりした空気が入ってくるので、不快感を軽減できます。
なお「外が乾いているのに部屋が湿っている」などの状況では、確かに給気換気は効果があるでしょう。自動運転ではこのような条件では給気によって部屋の湿度を下げるようです。一方こういうときに排気換気を使うと、こういうときは大抵他の部屋も湿っているので、部屋の湿度はなかなか下がりません。

もっとも、このエアコンの換気能力がそこまで高くないので、大きな効果は出ないと思います。実際に効果を確認できたのは「クリーン排気」を有効にすると、冷房を停めた後の内部クリーン運転による湿気が部屋に残りにくくなった程度です。

書込番号:24824226

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:31件

2022/07/06 22:01(8ヶ月以上前)

>むだづかい大王さん
せっかくの換気機能付きエアコンを持たれているのに使っていないのはもったいない気がしますね。
でも他の機能に魅力を感じて購入されたということでしょうか。


>つ(*゚ー゚)さん
空気の入れ替え能力は
給気換気>排気換気
ということでしょうか。

そうすると私の伺った
ダイキンのHPに「お部屋にこもった熱気や湿気などを排気換気しながら冷暖房できる」は
つ(*゚ー゚)さんとしては逆に、
「お部屋にこもった熱気や湿気などを給気換気しながら冷暖房」するのがおすすめということですね。
さらに自動運転で吸気するとなると、
ダイキンのHPで言っていることとエアコンの動きは反対になりますね。

どこかで給気換気は排気換気に比べて室内に空気がこもりやすいので、結露が起こりやすいとみた気がするのですが、これも逆ですね。

もうなにが正しいのかわからなくなってきました。

ということですが、つ(*゚ー゚)さんのいわれる、
冷暖房は排気換気
除湿は給気換気は腑に落ちます。

そして加湿は給気でしょうか?

書込番号:24824597

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:223件

2022/07/07 20:04(8ヶ月以上前)

>いかす金魚屋さんさん

換気機能が魅力的かどうかですが、
先ずはこの機種の換気量がどの程度かを知る必要があります。

4kwだと給気時29m3/h、排気時26m3/h。
単純に14畳の部屋で使用した場合、天井高2.4mとすると55m3となるので換気回数は給気時0.5回/h以上となり排気時は0.5m3/h以下となります。しかしどちらも最大風量時となります。

個人的に給排気は全熱交換機に任せたほうが換気量もまかなえますし、冷暖房効率もあまり下がらずに使用できるかなと思います。

エアコンに給排気もとなると、エアコンにダイレクトに負荷が掛かってくるので寿命など考えたらあまり良くはないですよね。

書込番号:24825709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:31件

2022/07/07 22:18(8ヶ月以上前)

>レイワンコさん

全熱交換器とは商品名で言うとロスナイでしょうか。
エアコンの換気量が少ないので、ロスナイと換気のないエアコンがおすすめということあっていますか?


わが家は古いので24時間換気システムなどがついておらず、新たにロスナイ設置工事となりますが、換気エアコンは高いので、まだ調べられていませんがロスナイ取り付けと同じくらいなら魅力的です。

書込番号:24825898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 うるさらX S40ZTRXP-W [ホワイト]のオーナーうるさらX S40ZTRXP-W [ホワイト]の満足度4

2022/07/08 10:44(8ヶ月以上前)

>いかす金魚屋さんさん
給気も排気も換気能力(時間あたりの換気量)自体は同じと考えていいでしょう。

>「お部屋にこもった熱気や湿気などを排気換気しながら冷暖房できる」
こちらで合っています。排気すれば外の暑い寒い空気が直接入ってくることを防げます。

加湿は必ず給気します。
加湿運転では、室外機の加湿ユニットで作った水蒸気と外の空気が混ざった物を室内に取り込みます。
この際に換気を謳っていないのは、換気量が少ない(メーカーとしても気にしてない)からでしょう。

書込番号:24826315

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:223件

2022/07/08 18:59(8ヶ月以上前)

>いかす金魚屋さんさん

おっしゃる通りです。
イニシャルコストではうるさらのほうが安くなるでしょうがランニングコストでは全熱交換機をつけたほうが安くなります。

うるさらは外気処理空調機のような機能をエアコンでやっている訳ですが、室内負荷+外気負荷を処理して空調します。
通常のエアコンは室内負荷のみを処理しますから外気負荷分の負担がうるさらにかかってくるわけです。

排気の場合もわざわざ空調した室内空気を外に排出してしまうイメージです。吸い込んで冷やした空気を外に捨てているという事です。

個人的には需要を良く考え、制約があるなかで商品化した事は素晴らしいと思いますが実際消費者が求める結果が得られるかとなると難しいかなと思います。

書込番号:24826698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31件

2022/07/08 22:30(8ヶ月以上前)

>つ(*゚ー゚)さん
つ(*゚ー゚)さんへの言われたことを間違って理解していました。
いま読み返すと恥ずかしですね。


>レイワンコさん
家庭用の商品は例えばこういったものでしょうか。
https://www.amazon.co.jp/%E4%B8%89%E8%8F%B1%E9%9B%BB%E6%A9%9F-MITSUBISHI-ELECTRIC-24%E6%99%82%E9%96%93%E6%8F%9B%E6%B0%97%E6%A9%9F%E8%83%BD%E4%BB%98%E3%80%90VL-08PSA3%E3%80%91-VL-08PSA3/dp/B07RWSY7V4

カタログで言うとこのあたりですか?
https://dl.mitsubishielectric.co.jp/dl/ldg/wink/wink_doc/contents/doc/WEB_CATA/S1752CA813A/index.html?_fsi=b1hXwit3#target/page_no=77

2万くらいなら工事費を加えても、換気機能のないエアコンをたして、換気機能付きエアコンと同じくらいの初期投資でできそうな気がしますがいかがでしょうか。
何か考えが抜けていますか?


それとロスナイの仕組みは三菱しかないのでしょうか?

書込番号:24826908

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1644件Goodアンサー獲得:208件 縁側-エアコン工事充電工具あれこれの掲示板

2022/07/09 00:25(8ヶ月以上前)

>いかす金魚屋さんさん
業務用なら ダイキンとかも販売してますが

家庭用は 多分三菱だけかな?

工事で 壁に直径120mmの穴をあける必要があるので

筋交いや柱にきずを付けないように施工する必要と

電気工事が必要になるので それなりの工賃が必要になるかと。

書込番号:24827017

ナイスクチコミ!2


CR7000さん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:53件

2022/07/09 11:10(8ヶ月以上前)

>真空ポンプさん

既築住宅用に70mm穴でいける別売部材が今年
から出てるのでその分の能力負荷の考慮は必要
ですがエアコンと同じホールソーでいけますよ。
(1パイプのタイプだけですが)

書込番号:24827416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1644件Goodアンサー獲得:208件 縁側-エアコン工事充電工具あれこれの掲示板

2022/07/09 12:12(8ヶ月以上前)

>CR7000さん
>既築住宅用に70mm穴でいける別売部材が今年
から出てるので

そうでしたか

 70mm程度なら比較的施工がしやすそうですね。

書込番号:24827504

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:223件

2022/07/09 13:09(8ヶ月以上前)

>いかす金魚屋さんさん

その商品です。
Amazonの方はうるさらと風量があまり変わりませんがカタログの方は50m3/hありますね。
換気回数が0.5回から1回弱になりますね。

消費電力も20w程度なので簡単に取付できるスペースがあるならお勧めです。

これならうるさらが直接外気を処理しなくて良いので能力的にも効率的にも良いと思います。

ロスナイは熱交換率が70%近くあるので、うるさらで直接外気処理するより圧倒的に省エネです。排気の場合もうるさらの熱交を通って排気されるのと違い、部屋の熱を外からの取り入れ空気に移してから排気するので省エネです。

うるさらのやっている事は先を行っている訳ですが、生の外気を処理しなければならないのでその分の室内を処理する能力が奪われてしまうので省エネ的には良くないですね。

書込番号:24827585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2022/07/09 21:20(8ヶ月以上前)

>真空ポンプさん
家庭用が三菱だけなら迷わず選ぶのが楽でいいですね。
需要がないのか、特許なのか。

筋交いは開けてみないと分からないモノなのでしょうか。
以前壁にガス栓出してもらうのに、開けたら筋交いがあって埋め込みができずに露出で、しかも元に150くらいのプラプレートをつけらたこととがあります。

工賃は一人でできそうなので2万くらいでしょうか


>CR7000さん
本来120mmのところを70mmにすれば、ボトルネックとまでは言えないけれど、空気抵抗を受け能力の低下があるのでしょうか。
たとえばエアコン室外機の前に草が生えているような。

書込番号:24828141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2022/07/09 21:34(8ヶ月以上前)

>レイワンコさん
消費電力も少ない、しかも換気能力は2倍。
ぐっと惹かれますね。

いままでロスナイは仕事場で見聞きしたことはあったのですが、お話を聞いているうちにもっと一般家庭に普及してもいいくらいに魅力的に見えてきました。
これから伸びていく商品なのですかね?

分かっていても冬の寒い時や、暑い時に窓を開けたくはないでよね。
しかも冬の結露防止にもなるならいうことなしですね。


説明書によれば
https://dl.mitsubishielectric.co.jp/dl/ldg/wink/ssl/wink_doc/m_contents/wink/FAN_IB/2011876h24503_ib.pdf
フィルター2つとも掃除機や水洗いできるということなので、ランニングコストはかからなそうです。

初期費用以外に、デメリットあるのでしょうか?
レイワンコさんのご自宅にも使われていますか?

書込番号:24828164

ナイスクチコミ!1


CR7000さん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:53件

2022/07/09 21:37(8ヶ月以上前)

>いかす金魚屋さんさん

熱交換の仕組みは他にもありますが和紙を使った
エレメントによる構造の開発メーカーだからです。
他にもパナソニックも作ってますが市場占有率は
圧倒的に三菱電機でしょう。
まあこれはロスナイに限らず換気そのものが強い
メーカーなのでそうした関係もありますが。

何かを流す時経路の断面積を狭めると圧損という
抵抗がかかります。なので新築時は0.5回/h の
縛りはあるけれど同じ能力の機器でもパイプ径
が狭まればその基準が満たされない場合もある
という事です。
ただ本来の建基法の目的がわかっていればそんな
事はどうでもいい事ですので細かい数値に拘る
必要はないでしょう。

書込番号:24828166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1644件Goodアンサー獲得:208件 縁側-エアコン工事充電工具あれこれの掲示板

2022/07/09 21:37(8ヶ月以上前)

>いかす金魚屋さんさん
https://www2.panasonic.biz/scvb/a2A/opnItemDetail?use_obligation=scva&contents_view_flg=1&catalog_view_flg=1&item_cd=FY-17ZHE3-W&item_no=FY-17ZHE3-W&b_cd=501&hinban_kbn=1&s_hinban_key=&s_end_flg=&vcata_flg=1

パナソニックも住宅用は販売してるみたいですね、

ロスナイの名前が全熱交換機の代名詞になってますのでやはり存在感が大きいですね。

筋交いや柱の位置は建築関係者なら 凡そわかるのですが 建設時の図面があれば安心ですね

作業的には エアコン施工できるレベルが有れば大丈夫だと思いますが

工賃については 実際に施工する業者が見つかって相談見積もりの上で無ければなんともですかね。

書込番号:24828168

ナイスクチコミ!2


CR7000さん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:53件

2022/07/09 22:55(8ヶ月以上前)

>いかす金魚屋さんさん
>これから伸びていく商品なのですかね?

新築ビルはほぼ100%に近い気がしますが住宅は
コストの問題から3種換気が9割以上でロスナイ
もずっと頭打ちですね。

ただ寒冷地は普通の換気扇でなくロスナイ入れる
のが普通の状況にはなっていると思います。
もし北海道や東北などにお住まいだったら寒冷地
用の排湿用というのを使わないとエレメントがダメ
になってしまうので選ぶとき注意してください。

書込番号:24828295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2022/07/09 23:15(8ヶ月以上前)

>CR7000さん
パナソニックも作っていたのですね!

こちらのカタログによれば
https://esctlg.panasonic.biz/iportal/CatalogViewInterfaceStartUpAction.do?method=startUp&mode=PAGE&catalogCategoryId=&catalogId=6065000000&pageGroupId=&volumeID=PEWJ0001&designID=

2パイプ方式なんですね。
先の話題にしていた三菱のロスナイVL-08PSA3は1パイプでした。
https://dl.mitsubishielectric.co.jp/dl/ldg/wink/wink_doc/contents/doc/WEB_CATA/S1752CA813A/index.html?_fsi=b1hXwit3#target/page_no=77

これは能力2倍っていうことですか?
違いますよね、きっと。
ご存じでしたら教えていただけますか?


それとお尋ねしたのは圧損抵抗というのですね。
素人考えだと断面積が120→70なので単純に40%能力ダウンな気がしますが、そうではないのですか?
いわれる「本来の建基法の目的が〜」が分からないので、すみませんがうまく理解が追い付きません。


>真空ポンプさん
リンクありがとうございました。
実売価格は三菱と同じくらいですね。

建築図面はざっくりとしたものしかなくて、筋交いなんてとても分かるレベルのものではないのが残念です。
エアコン施工レベルでできるとのことなので、それほど費用に心配しなくてすみそうですね。

書込番号:24828321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2022/07/09 23:27(8ヶ月以上前)

>CR7000さん
カタログ見ながら書き込んでいる間に先にお返事いただいていましたね。

いわれている「コストの問題から3種換気が9割以上でロスナイもずっと頭打ちですね。」で
わたし素人で共通背景が分かっていないのでうまく理解できていないのですが、
換気扇の取り付けの9割が3種換気のロスナイ以外で、
残り1割がロスナイということであっていますか?

だとしたら法律の制約ことは分かりませんが、同じ施工費かけるならロスナイにしないのはもったいない気がします。


寒冷地のことを気にしていただいてありがとうございます。
関東平野なので大丈夫そうです。

書込番号:24828338

ナイスクチコミ!0


CR7000さん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:53件

2022/07/09 23:34(8ヶ月以上前)

>いかす金魚屋さんさん

反応早いですね(笑)
1パイプも2パイプも本数で能力が倍になるわけ
では無いのでその製品の能力仕様で決める様に
する必要があります。
とはいえ1パイプの方が開ける穴の数が少ない
ので施工も楽だし施工費に差が出るかもしれま
せんね。

2003年以降新築住宅は建基法(建築基準法)で
居室部分について0.5回/h以上換気するよう
定められましたが、この目的は新築の住宅に
使われる様々な部材から発生する物質が人体に
与える影響を考慮して決められたものです。

かたやもうずっと住んでいる既築住宅でこの
回数にこだわる必要はまったく無く多少の圧損
で能力が下がっても大きく影響はないという
事です。
もちろん120が70に下がるからといってそのまま
の能力ダウンまではいきませんが機器を選ぶ際は
工事店に確認してよくわからないようであれば
メーカー(この場合三菱電機)に聞いて機種選定して
もらってください。

書込番号:24828351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


CR7000さん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:53件

2022/07/09 23:41(8ヶ月以上前)

>いかす金魚屋さんさん
>換気扇の取り付けの9割が3種換気のロスナイ
以外で、 残り1割がロスナイということであって
いますか?

早くて追いつけません(笑)
3種が9割(以上)
残り1割(弱)が1種でその中にロスナイが含まれる
状況ですから全体のほんの数パーセントでしょう。

ただ新築で本当に拘る人は普通の1種でなく
熱交換したいとはっきり意思表示されますよ。

書込番号:24828358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:223件

2022/07/10 04:52(8ヶ月以上前)

>いかす金魚屋さんさん

デメリットは特にありません。
フィルターに虫が吸い付くので
虫嫌いにはフィルター清掃が難関になります。

書込番号:24828509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:223件

2022/07/10 07:17(8ヶ月以上前)

>いかす金魚屋さんさん

換気回数についての認識ですが、内装材に使われる部材と言う物は建築基準法改正以前からある物で、それがあって健康被害を抑制する為に改正された訳ですから、新しい古い建物関係なく最低でも0.5回以上が望ましいのです。

新築と古い建物の違いは気密性と使用部材の安全性です。
新築のほうが使用部材は安全だが気密性が高いのでCO2濃度が上がりやすい。逆に古い建物は使用部材の安全性が疑問だが気密性が低ければ自然換気する。

換気回数と言うのは使用部材のみではなく、生活臭やCO2濃度などの希釈の意味でも新鮮空気は必要ですから、そういう考えでいたほうが間違いないですよ。

書込番号:24828547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CR7000さん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:53件

2022/07/10 10:36(8ヶ月以上前)

>いかす金魚屋さんさん

拡大解釈で間違った考えを持つ方がいますが
新しい古いに関係なく0.5回以上が望ましく
それを守るのであれば建基法改正時既築にも
設置義務が与えられたはずです。

建基法改正時業者さんや一般ユーザーさんからの
こうした問合せを含めありとあらゆる疑問質問に
答えて来ましたが役所も既築への換気回数は根拠
が答えられません。

それは当たり前の話で今無くても普通に生活
出来ているのに回数ありきで選ぶのはナンセンス
だからです。

その建物の構造である程度の自然換気があって
それでさらに暑さ厳しい時の熱気排出等や何か
他の不満不足への対応としての換気能力アップ
という話なので回数ありきで考えると音の問題
や空調機器への負荷を考えれば現場も見ずに
言い切るのは机上の理論でしかありませんから。

当然能力が大きいものを選んでいけば様々な
要因は早くて解決しますが合わせて運転音や
それに係る消費電力その他今まで無かった物が
一緒に加わりますしエアコンの運転も出さなくて
良い能力まで出さなくてはいけない可能性も
出てきます。

こちらメーカー側としても皆さんが貴方のように
空調のみならず換気にも気を配って頂ければ
嬉しいですが残念ながら目に見えず空調のように
暑さ寒さの感覚も気付きにくい換気はまだまだ
間違った解釈も多いしそこを上手く?使って
換気付きエアコンなんてものも一旦消えたはず
なのに復活したりしてきたんでしょうね。

書込番号:24828741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:223件

2022/07/10 12:42(8ヶ月以上前)

>いかす金魚屋さんさん

自分がしているのは法の話ではなく、換気が必要かどうかですので換気は建築物が新しい古い関係なく必要な物ですから。

書込番号:24828928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:223件

2022/07/10 12:57(8ヶ月以上前)

>いかす金魚屋さんさん

建基法改正時既築にも
設置義務が与えられたはずです

となるとまず0.5回の換気回数をまかなえているか、全ての居室に対して調べなければなりません。
まかなえている居室に設置義務はない訳ですから。
新築に限定した理由は自ずと分かると思います。

換気が必要だとなってうまれた法律ですので、法改正以前の建物には関係ないと言う認識ではなく法改正以前の建築を規制するのは現実的に難しいという事です。

書込番号:24828947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CR7000さん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:53件

2022/07/10 13:28(8ヶ月以上前)

>いかす金魚屋さんさん

またまた間違った人がいますが既築建物へは
設置義務など今もその当時もまったくありません。
お宅にもついてないとおっしゃる通りですね。

既設でつけようという嬉しい案件も非常に
少ない状況でしたのでこちらとしても期待
はずれ感は大いにありました。

もともと建基法改正時の0.5回は審議前我々
メーカーのところに事前相談というか確認と
いうかあって提示した数値が法で定められた
ものですが当時問題となっていた壁紙の接着
に使用されるホルムアルデヒド対策等で設定した
ものであって既設建物までその数値をそのまま
当てはめても実際向かないケースも出てきます。

それに新築でさえその頃から関わっている業者
さんに言わせればそんな部材を使っている現場
なんて今は無く本来の目的と離れ空間全体で回数
だけ守ればOKという換気計画とは名ばかりの
住宅もあふれています。

我々が決めたような数値ですから守って頂ける
のは感謝しますが既設に対してはもっと柔軟に
現場や居住スタイルに合った提案をすべきです。

生活臭だなんて言ってたら回数に関係無く選ぶ
はずでありCO2濃度なんてどれだけ多くの人が
その部屋に入るのかとかそれを気にする程高気密
構造でありながら換気設備がなかったのかという
話になりますからね。

こだわりすぎて本来の目的にそぐわないようでは
本末転倒です。まずは時間をかけて業者さんと
緩い位の気分で相談してみてはどうでしょうか。
どちらにしても自分ですぐに絶妙な回答が
出来る業者さんはそうそういないですから。

書込番号:24828982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:223件

2022/07/10 13:55(8ヶ月以上前)

>いかす金魚屋さんさん

要はなんの為に換気するかですよ。
なんの為に換気が必要かって事です。

書込番号:24829025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:223件

2022/07/10 14:01(8ヶ月以上前)

>いかす金魚屋さんさん

法改正以前は問題視されていなかった問題があり法改正に至った訳で法改正以前の建物に規制がなかったから法改正がされた訳です。

法改正で法改正以前の建物に規制する事は現実的ではないので設置義務がなされなかった訳です。

書込番号:24829033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CR7000さん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:53件

2022/07/10 14:01(8ヶ月以上前)

>レイワンコさん
>まず0.5回の換気回数をまかなえているか、全ての居室に対して調べなければなりません。
まかなえている居室に設置義務はない訳ですから。
新築に限定した理由は自ずと分かると思います

建基法改正時直後はともかく少ししてから現在
に至るまで圧倒的に新築は3種換気です。
居室部分はガラリだけで浴室とトイレの換気扇
の能力を合わせて回数を満たす方式がほぼその
すべてと言えるでしょう。
残念ながらこの建基法の仕組みはそれで通って
しまうものなんです。

24換気の根源は常時入替ですから既築でも今まで
使う時だけ電源入れていた換気扇をノンストップ
にするだけで条件を満たしてしまう家もあります。

難しい計算ではまったくありませんがそんな無駄
な事をするより気分が生活していてどうなのかの
方が圧倒的に大事なはずですよ。

最初から個々の居室の換気回数を考えるお宅では
同時給排の機器や今回検討している熱交換機能付
を検討しますがそれが無くても何年も生活出来て
いたという事実を踏まえ不足を補う面でどうする
か決めなければいけません。

書込番号:24829035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:223件

2022/07/10 14:17(8ヶ月以上前)

>いかす金魚屋さんさん

結局は新しい古い関係なく換気の種類関係なく換気はしなさい、必要ですよと言う事です。

書込番号:24829051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2022/07/10 22:26(8ヶ月以上前)

>レイワンコさん
>CR7000さん
お二人とも私が少し留守にしている間もご意見を頂きありがとうございました。
いましっかりと読ませていただき、しろうとなりに理解しました。


もう少し状況をお伝えしたほうがよかったですね。
すみません。
わが家は2003年の規制以前の木造戸建て築ちょうど30年なので、24時間換気はありません。

家で換気口は3つだけ。
キッチン換気扇、浴室換気扇、階段のルーバー窓
各部屋の窓を開けても空気が抜けにくく、2階の寝室は時にサーキュレーターを使ってなるべく空気を入れ替えてから、必要ならエアコンを使っています。



中古で購入したので、建材の化学物質が減っていたのか特に気になりません。

いま換気に興味があるのは次の理由からです。
・冬のリビングダイニングでガスファンヒーター(エアコンも併用)で窓に結露がひどい
・子ども2人がいると部屋が臭う
・冬に家族が続けて風呂に入らないのに加えて、換気扇を回すと寒くなるので回さず、結果カビが生えやすい
・自分のニオイってわからないので、持ち物に自分のニオイがついていそうで、なるべく換気をしておきたい
・夏で外出しいて帰ると暑い、特に2階。換気をしてエアコンを付ければ省エネなのは分かるけれど、すぐにエアコンをつけてしまう罪悪感
・コロナなどでリビングや寝室での家族感染の恐れ
・梅雨時は除湿器とサーキュレーターで洗濯物を乾かしていますが、熱交換機とサーキュレーターで乾くのかもという期待


どれも解決したいのですが、風呂の換気扇の交換が一番ハードルが低そうなので、開口寸法と電源位置を今度確認したいです。



周りに聞いたわけではないのですが、熱交換が家庭で普及していないのは、私と同じように知らないだけなのではないでしょうか。

会社の壁スイッチに「ロスナイ」と字があったので一度調べてそんなものがあるのだと思っていたことがあるのですが、家庭用があるのは今回教えていただいて初めて知りました。
なのでちょっとうれしいです。

私が知らないだけなのかもしれませんが、第三換気に使えるファンのついた排気だけの家庭用ロスナイと、ファンのない給気だけの家庭用ロスナイがあれば、低価格でよいですね。


教えていただいた三菱と、パナソニックは両方とも給排気でしたから、つけた部屋はいいですけれど、家全体の換気には向かないですよね?
各部屋単位で給排気するのと、家全体で考えるのか。
ちょっとよく分からなくなってきました。

書込番号:24829687

ナイスクチコミ!0


CR7000さん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:53件

2022/07/11 06:57(8ヶ月以上前)

>いかす金魚屋さんさん

今の状況でも全体換気はしているんですよ。
4種と3種の混合の状態です。

あとは言われたような目的に沿って考えれば良い
のでLDには個別のロスナイで良いでしょう。
2階も同様でロスナイの常時運転でこもっていた
熱気は緩和されるはずです。

浴室の寒さは普通の換気扇では解決出来ない
ので電源を専用回路にして浴室暖房を入れるか
浴室自体のリフォームしかありません。
200Vのタイプかガス式を選べば通常の広さ
でしたら十分暖まりますし乾燥機能付きもあります。

あとロスナイは同時給排気ですので排気だけや
給気だけとなると違う製品になりますしその
メリットが無くなってしまいます。
居室浴室トイレすべて単独で換気出来るのが
ベストですから悩まず検討で問題ないですよ。

書込番号:24829907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:189件

2022/07/11 13:14(8ヶ月以上前)

真夏の40度近い外気と、室内との28度前後(天井からの排気なので温度が高い)の温度差を熱交換器を通しても埋めれません。

室内の外気送風口から熱風が吹き出します。

排気と吸気の熱交換といっても、フィルタのようなモノを通るだけです。

書込番号:24830264

ナイスクチコミ!0


CR7000さん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:53件

2022/07/11 18:22(8ヶ月以上前)

>NSR750Rさん

全熱交換器は間を埋めるものでは無く温度差を
緩和するものです。どれぐらいかはその機器の
交換率によりますが間を埋める事が出来るなら
相当な電気エネルギーを必要としますが紙製の
エレメントを給気と排気が交差するだけで出来て
しまうのですからフィルターのような物を通る
だけなんて簡単な言い方はやめましょう。

熱風が噴き出すのは非常に暑く中外の温度差が
ほとんど無い状態でないとそうはなりません。
外が40度で中が28度であれば交換率70%の機器
なら給気温度は31度近辺まで下がります。

書込番号:24830595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:223件

2022/07/11 19:34(8ヶ月以上前)

>いかす金魚屋さんさん

希望の件ですが、うるさらでは解決しませんでしたね。
期待して購入されなくてよかったと思います。

結露に関してはファンヒーター類の燃焼機器は燃焼時に二酸化炭素と水を排出しますので結露をなくすには除湿か換気ですね。この場合はロスナイ換気はかなり有効となります。

全部屋換気扇をつけるというのは現実的ではないので取り敢えずリビングにはロスナイ、浴室脱衣室は浴室換気扇を回しっぱなし、2階については窓の開放にて換気を行う。

2階の熱を逃す意味での換気は普通の換気扇では能力不足で有圧扇程の能力が必要になります。

書込番号:24830675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CR7000さん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:53件

2022/07/11 19:59(8ヶ月以上前)

>レイワンコさん
>2階の熱を逃す意味での換気は普通の換気扇では能力不足で有圧扇程の能力が必要になります。

常時換気していればこもっている熱気を排出
出来るのでそういう状況から緩和する事
が可能になります。有圧扇とか関係ない文言を
出してスレ主さんを混乱させるべきでは無いですよ。

それにロスナイは個別の居室で使うものです。
(セントラルタイプを除き)
全部屋換気扇をつけるのは現実的でないなんて
セリフが我々業界人からしたらまさに現実的では
ありません。
別々の部屋に問題があるのだから個別に対処する
のは考えなくてもわかってほしい基本中の基本です。

書込番号:24830710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:223件

2022/07/11 20:44(8ヶ月以上前)

>いかす金魚屋さんさん

全部屋いっぺんに対策なんて現実的ではないですよね。
元々エアコンの買い替えの話なんですから。

金額的な提示もあって薦めるならわかりますが、費用があっての話なんで。
理想の換気にしたらいくらかかるか質問されたほうが良いですよ、業界人に。

提示された金額が支払い可能なら考えたら良いですし、予算とかけ離れてるなら違う方法を考えたほうが良いです。

書込番号:24830784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CR7000さん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:53件

2022/07/11 21:31(8ヶ月以上前)

うるさらを買う予算があるならうまくすれば
ロスナイ2台ついてしまいます(笑)
場合によっては天井裏の熱気を逃すダクトレスの
排熱ファンという安価なニッチ商品もあるので
それもつけて賄えるかもしれません。

いっぱいいっぱいなのはわかりますが冬の浴室で
換気扇を回すと寒いというスレ主さんに回しっぱ
にしろとか限界が垣間見えてますよ。

一旦落ち着いて物事を違った角度から眺めましょう。

書込番号:24830851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


CR7000さん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:53件

2022/07/11 21:47(8ヶ月以上前)

>レイワンコさん
>想の換気にしたらいくらかかるか質問されたほうが良いですよ、業界人に。

理想の換気どころか空調よりも体感しにくいから
お金をかけてもらえずほとんどが3種なんですよ。

3種で一番安く上げるならおそらくフード含めて
3万もあれば足りるでしょう。メーカー問わずで。
ロスナイ含んだシステムだとその5ー10倍ぐらい?
もちろんロスナイでももっと良いフラッグシップ
もありますから上を見ればキリは無いけれど空調
よりははるかに予算はかかりません。

何度もいうように無くても今でも換気出来ている
んです。だけど不満があってそれを解決したいなら
投資が必要なのは当たり前で窓開けろとかそんな
良い加減なアドバイスはありえませんね。

書込番号:24830878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:223件

2022/07/11 21:52(8ヶ月以上前)

>いかす金魚屋さんさん

うるさら分で2部屋だけだそうです。
全部屋は厳しいですね。
どうしましょうかね。

業界人に聞いてみてください。

書込番号:24830885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:223件

2022/07/11 21:54(8ヶ月以上前)

>いかす金魚屋さんさん

何をやるにも予算あっての話ですよね。
湯水のように金が湧いてくる訳ではないのですから。
非現実的な話は役に立たないと言う事です。

書込番号:24830893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2022/07/11 22:02(8ヶ月以上前)

>NSR750Rさん
わたしの言葉足らずですみません。

2階の寝室は今の季節、夏はどうだったかな、昼間暑くても5時6時くらいになると外気が涼しくて、室内が暑く感じることが多いのです。
窓を開けていてもなかなか空気が入れ替わらないので、サーキュレーターを使ったりしています。

>CR7000さん
>レイワンコさん
なので今までのお話だと、こちらのお部屋は外気の下がった夕方からロスナイではない給気換気がよさそうですよね。
加えて東向きの部屋なので、朝エアコンを付けておかないと朝日が当たって暑くて汗じっとりと目が覚めたりします。
これもロスナイではない給気換気が有効でしょうか。
欲を言えば普段のいるときは部屋の匂いをこもらせたくないのでロスナイ換気。

教えていただいた三菱のロスナイだと
https://dl.mitsubishielectric.co.jp/dl/ldg/wink/ssl/wink_doc/m_contents/wink/FAN_IB/2011876h24503_ib.pdf
ロスナイを使わないモードの「バイパス排気」というのがあるようです。
給気だったらよかったのですが残念。


リビングはやはりロスナイですね。
納得です。


浴室は寒さと乾燥もできる暖房はステキです。
ただ費用がそれなりにかかるので、いづれはしたいのです。
また今の浴室換気扇だと湿度は下げてくれるのですが、ただの排気なので、廊下の寒い風が入ってきてしまいます。
ハードルが低くそうなので、浴室のカビを防止と、暖まった熱を逃がさないロスナイに魅力です。
お二人とも言われていませんが、浴室にはつけるのはよくないですか?


>レイワンコさん
確かにうるさら買わなくてよかったです。
みなさんのおかげで具体的な方向性が見えてきました。

またエアコンの質問の枠をすでに超えているのは感じていたのですが、お詳しい方がたにやさしく教えていただけていたので、興味と換気全般の悩みを聞いてもらっていました。
すみませんといいますか、ありがとうございます。

書込番号:24830902

ナイスクチコミ!0


CR7000さん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:53件

2022/07/11 22:07(8ヶ月以上前)

予算オーバーしたら浴室の換気を冬場
回しっぱなしにして2階の窓を開ければ
いいんじゃない?が答えなのかねえ。

自分がわからないから業者人に聞けは相変わらず
無責任の極みです。
どれも解決したいと書いてあるから個別の
アドバイスをするのは当たり前でその場限りの
対応策を想像でのたまうのは自分勝手極まりない
でしょうね。

予算があるのは考えなくてもわかるんだから
スレ主さんが選べば良いだけで全部出来ない
どうしようって子供じゃないんだしそんな事
悩む訳がありません。
もう少しお客さんの立場に立って物事を考え
ましょう。
あっお客さんじゃなかった(笑)

書込番号:24830909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


CR7000さん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:53件

2022/07/11 22:15(8ヶ月以上前)

>いかす金魚屋さんさん

浴室は浴室用ロスナイなら大丈夫ですがそれ以外
はダメです。でも種類が少なく安くは無いので
バス乾に変えてもそれ程変わらないのでは?と
思います。専用回路は必要ですが浴室用ロスナイ
もダクト工事が入るからこちらも工事代が
かさみます。

それからロスナイのバイパス換気は冷暖房を使用
しない中間期に使用するモードなので夏冬は
ロスナイモードで使うのが基本です。

書込番号:24830924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


CR7000さん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:53件

2022/07/11 22:18(8ヶ月以上前)

>いかす金魚屋さんさん

すみませんバス乾というのは浴室乾燥暖房乾燥機
の事です。

書込番号:24830929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


CR7000さん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:53件

2022/07/11 22:21(8ヶ月以上前)

間違いました。浴室乾燥暖房換気扇の事です。

書込番号:24830933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


CR7000さん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:53件

2022/07/11 22:46(8ヶ月以上前)

>いかす金魚屋さんさん

高須産業という専業メーカー製のバス乾とか
安くてまあまあ良いと思うので浴室用ロスナイ
検討するぐらいならそっちの方が圧倒的に快適
だと思いますよ。

換気扇メーカーのものなら尚更良いですがお金
もそれだけ掛かります。一度メーカーの200V
タイプ含めて見積りとってみてはどうですか?
暖房だけでいうと100Vと200Vは雲泥の差も
有りますので。

書込番号:24830989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2022/07/11 23:16(8ヶ月以上前)

>CR7000さん
お早いお返事ありがとうございます。

2階の寝室は
浴室の換気扇で空気を1階まで回して排気するのですね。
その発想はなかったです。
いわれてみれば確かにです。今度試してみますね。
寝ている間も窓は半空き固定器具など使えば防犯もできて、エアコンを使わないでも迎えることができる朝が増えそうです。


浴室は
高須産業でみてみると実売ではない定価?は確かにロスナイと同じくらいですね。
もちろん設置費用はこちらの方がかかりそうですが。

それと浴室ロスナイは少ないといわれていたのですが、探しても全く見つかりませんでした。
壁付のようなものではないのでしょうね。
でも先に教えていただいた通常のロスナイではなぜダメなのでしょう?
あまりに湿度が多くてカビるからですか?
ダメと言われて食い下がってすみません。

書込番号:24831039

ナイスクチコミ!1


CR7000さん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:53件

2022/07/11 23:33(8ヶ月以上前)

>いかす金魚屋さんさん

構いませんよ。そういう仕事ですから。

ロスナイは基本的に熱交換させるエレメントと
いう部品を使いますがこれが温度だけで無く
湿気も通せるよう紙で作られています。
寒冷地用に結露が激しいところ向けには紙で
無く透湿膜フィルタという材質で作られた物
も有りますが浴室用としては水が直接掛かる
可能性も含めてプラスチック製の材質を使った
エレメント仕様となっています。
最初から濡れる事を想定して使われるので紙が
使われた通常のロスナイはダメという事です。

もともとあまり売れている範疇の機種で無く
知っている限りではダクト用しか無いと思います。

書込番号:24831057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


CR7000さん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:53件

2022/07/11 23:46(8ヶ月以上前)

>いかす金魚屋さんさん
>2階の寝室は
浴室の換気扇で空気を1階まで回して排気するのですね。 その発想はなかったです。

いや勘違いした人への私のコメントをスレ主さん
へのコメントと読まれたとしたらお詫びします。
私にもその発想はありません(笑)
気密性が高ければ2階の熱を浴室まで引っ張る
可能性も有りますがおそらく現状は2F部分は
サッシ隙間等からの自然排気が大半でしょう。

窓開けが苦にならないなら虫や悪人の侵入に気を
つけながら実施していただければよろしいと
思いますよ。

書込番号:24831068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2022/07/11 23:54(8ヶ月以上前)

>CR7000さん
そういうことですね。
ありがとうございます。

改めてカタログを見ると違いが書いてありました。
紙、透湿膜、プラスチックの3段階あるのですね。
リビングは冬期結露防止用(排湿用)がよさそうです。

書込番号:24831082

ナイスクチコミ!1


ザ VWさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:4件

2022/07/12 05:47(8ヶ月以上前)

答えが出てますが

うちはロスナイ使ってます。

基本24時間換気してますが、止めても三種換気します。

湿度で動作する様にもできます。

窓開けるの嫌いなので

リビング以外の部屋もロスナイです。

オススメですよ。

書込番号:24831210

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:1644件Goodアンサー獲得:208件 縁側-エアコン工事充電工具あれこれの掲示板

2022/07/12 16:56(8ヶ月以上前)

>いかす金魚屋さんさん
>CR7000さん

おそらく現状ユニットバスで点検口が有り

100φ程度の天井扇が付いていると思うのですが

工事としては 現状のフレキを再使用するとして

今は天井アダプターとか有るみたいですけど

天井開口寸法がどうなるかがネックになるのかな

あとは専用回路の敷設ですね

ユニットバスの脱衣所か洗面所に

分電盤が有れば安価に電気工事が済みそうですが

書込番号:24831866

ナイスクチコミ!0


CR7000さん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:53件

2022/07/12 17:17(8ヶ月以上前)

>いかす金魚屋さんさん

いま浴室についている換気扇は天井・壁どちら
ですか?

書込番号:24831889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2022/07/12 23:14(8ヶ月以上前)

>真空ポンプさん
>CR7000さん
わが家の浴室はユニットではないです。

それと壁の換気扇です。
反対は外壁なのでフレキは通っていないので、簡単にはいかなそうです。


>ザ VWさん
お写真ありがとうございます。
よろしければつけられている型番を教えていただけますでしょうか

書込番号:24832439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2022/07/12 23:19(8ヶ月以上前)

わたしのせいで大分話題がそれてしまったので、事務局から怒られそうです。
今までの内容が消えてしまては悲しいので、よろしければロスナイの掲示板に移してお話を伺いたいのですが。

書込番号:24832449

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1644件Goodアンサー獲得:208件 縁側-エアコン工事充電工具あれこれの掲示板

2022/07/12 23:28(8ヶ月以上前)

>いかす金魚屋さんさん
>CR7000さん

工夫すれば取付は出来そうですが

https://www.takasu-tsk.com/dcms_media/other/001_003_BF-861RGA_shiyouzumen.pdf


ただ

https://www.takasu-tsk.com/dcms_media/other/001_001_BF-871RGA2_861RGA_kousetu.pdf

ユニットバス以外の在来工法では 性能が発揮できない旨の注意書きがありますね。

スレが消されるのは いかす金魚屋さんさん のせいでは無いですし よくあることなので気になさることはないかと(笑

書込番号:24832464

ナイスクチコミ!0


CR7000さん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:53件

2022/07/12 23:32(8ヶ月以上前)

>いかす金魚屋さんさん

壁設置の浴室用換気扇の穴を利用して付けられる
バス乾が数社から出ていますよ。
100mmのタイプだと厳しいと思いますが150
mmか横穴の浴室用であれば広げなくてもいける
ので専用回路の問題だけになります。

あとは換気扇が正常に動いているなら浴室暖房機
を増設するか。

ザVWさんのお宅のものはまさに寒冷地向けの
排湿用ロスナイですね。

書込番号:24832472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CR7000さん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:53件

2022/07/12 23:51(8ヶ月以上前)

>いかす金魚屋さんさん

我々(?)はこんなやり取りが日常茶飯事なので
消されるのは慣れております(笑)

築30年だと今後浴室リフォームも検討される
かもしれないのでバス乾の話はこれ位で終わり
ですかね。
計画的にグレードアップを図るなら浴室は
リフォームの時にしたほうが良いでしょうね。

ロスナイ他の換気や引き続き空調の話も引き続き
このままでいいと思いますよ。
普通のルームエアコンであればレイワンコさんも
問題なく参加できると思いますから。

書込番号:24832491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2022/07/13 00:01(8ヶ月以上前)

>真空ポンプさん
具体的な機種候補上げていただいてありがとうございます。

>CR7000さん
いわれるように浴室のリフォームはいづれしたいと思っているので、ユニットバスにしたときに改めて参考にさせていただきたいです。

書込番号:24832504

ナイスクチコミ!0


ザ VWさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:4件

2022/07/15 21:40(8ヶ月以上前)

>いかす金魚屋さんさん
リビングにはVL-16PU2で壁にセンサースイッチ取付してます。

他の部屋はVL-08JV3-D 1穴パイプタイプでこれもセンサースイッチ取付してます。

書込番号:24835984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2022/07/17 22:34(8ヶ月以上前)

>ザ VWさん
お返事ありがとうございます。

型番からカタログ見てみました。
センサーは便利そうですね。
部屋によっても違うと思いますが、何の目的で取り付けされているのですか?
参考にさせてください。

それと掲示板を移そうかと思ったのですが、換気扇はないのですね。

書込番号:24838682

ナイスクチコミ!0


ザ VWさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:4件

2022/07/18 07:50(8ヶ月以上前)

>いかす金魚屋さんさん
目的?
換気ですよ。

換気の質問されてるんですよね

書込番号:24838978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2022/11/07 09:56(4ヶ月以上前)

物理的に有り得ないです。吸気側の熱を廃棄側に渡しますが、その際吸気側も温度上昇するので100%変換時の温度は中間の34℃で70%吸気温度は約36℃です。

書込番号:24998442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CR7000さん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:53件

2022/11/07 20:24(4ヶ月以上前)

>けいあーたんさん

物理的にあり得ないとか100%変換時の温度とか
何のコメントに対してのどういった内容ですか?

吸気とか廃棄もそうですが。

書込番号:24999280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

うるさらX S40ZTRXP-W [ホワイト]
ダイキン

うるさらX S40ZTRXP-W [ホワイト]

最安価格(税込):¥167,800発売日:2021年10月 価格.comの安さの理由は?

うるさらX S40ZTRXP-W [ホワイト]をお気に入り製品に追加する <488

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング