Sonos Beam (Gen 2) [マットホワイト]
- Dolby Atomsに対応したコンパクトなサウンドバー。「Trueplayチューニングテクノロジー」が部屋の音響に合わせてサウンドを調整する。
- サウンドバー上部をタップまたはスワイプすると音楽の一時停止、音量調整、曲のスキップや繰り返しの操作が可能。
- Apple AirPlay2により、iPhoneやiPad、Macから直接サウンドを送り、デバイスでSiriに話しかけて音量調節ができる。
Sonos Beam (Gen 2) [マットホワイト]Sonos
最安価格(税込):¥47,800
(前週比:+478円↑)
発売日:2021年11月18日

このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 6 | 2023年11月9日 11:02 |
![]() |
103 | 39 | 2023年10月24日 21:40 |
![]() ![]() |
36 | 12 | 2023年10月21日 16:23 |
![]() |
20 | 3 | 2023年9月12日 10:13 |
![]() |
28 | 8 | 2023年9月3日 14:56 |
![]() ![]() |
10 | 9 | 2023年5月5日 10:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > Sonos > Sonos Beam (Gen 2) [マットブラック]
半年程前に購入し、有機ELテレビ(viera TH-42LZ1000)に接続して利用しています。購入直後よりテレビの電源を入れると映像、音声は出るもののリモコンが効かなくなり、テレビが勝手に数回再起動する現象が不定期で発生します(4回/週程度)。再起動が落ち着くと普通にリモコン操作ができる様になりますが、原因がわかりません。Sonosのサポートに診断情報を送っても原因不明(診断情報では正常)でした。またテレビ単体では上記現象は発生しません。同じ様な現象になった方で解決方法があれば、教えて頂けないでしょうか。尚、本商品、テレビ共に電源off/on、初期化、ファームウェアのバージョンアップは試しておりますが駄目でした。
書込番号:25496510 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>生田どんさん
HDMIケーブルを交換してみてください。
ダメだと光アダプター同梱を利用して光ケーブル接続でどうなるかですね。
書込番号:25496529 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>生田どんさん
こんにちは。
ユーザーレベルで試せることはほぼやられているようですので、サウンドバーを初期不良交換してもらうのが最も確実ですが、すでに半年たっているとお店との交渉になりますかね。交換が無理なら購入店を通してメーカーのサービスに送って点検修理をおねがいするしかなさそうです。
問題があっても無くても基板交換等はしてから返却されることは期待できます。購入店が量販店なら通すことに意味があります。状況が改善しなかった場合に、返品返金をリクエストできる可能性があるからです。
書込番号:25496630
0点

皆さん、情報提供ありがとございます。HDMIは付属品から買い替えてますが改善されませんでした。Sonosのサポートに連絡しても診断情報では問題ない為、テレビ側ではないかとの回答です。テレビもサウンドバーを外して再現がないならサウンドバー側ではないかと購入店でメーカーの人から言われ、修理担当を呼んでも再現しない以上は何も出来ないとの事でした。諦めてこのまま使うしかなさそうですね。アドバイスありがとうございました。
書込番号:25496712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>生田どんさん
ご愁傷さまです。
購入が量販店ならお店と輸入代理店の関係で交換等も視野に入ってくるわけですが、通販等からの購入ですとそこの壁は超えられないですね。
書込番号:25496721
0点

>生田どんさん
>Sonosのサポートに診断情報を送っても原因不明(診断情報では正常)でした。またテレビ単体では上記現象は発生しません。尚、本商品、テレビ共に電源off/on、初期化、ファームウェアのバージョンアップは試しておりますが駄目でした。
SONOSサポートは怪しいですね。
ちゃんとした診断してるか不明なので、他のTVに繋げて同現象出るか確認ですね。
>テレビもサウンドバーを外して再現がないならサウンドバー側ではないかと購入店でメーカーの人から言われ、修理担当を呼んでも再現しない以上は何も出来ないとの事でした。
結局、修理担当者呼んで再現されなかったでしょうか?
SONOS側がEDIT誤送信してる可能性高いですね。
ヨドバシとかなら持ち込んで現象再現させて、クレームいえば交換してくれる可能性高いですけどね。
それにしても、SONOSはやはり品質低そうだな。
アンプとかでも誤動作多かったからな。
仕様で逃げ切るパターンかな。
書込番号:25496795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>生田どんさん
典型的なHDMI CEC連携部分の相性問題ですね。
おそらくテレビ側がソフトウェアアップデートで対応してくれないと根本解決はしません。
HDMI CEC連携を「切」にすれば問題の動作自体は解決する可能性もあります。
もちろんサウンドバー側での対処も本来は可能なはずですが、サウンドバーは基本的には受信側なので、多くのテレビで問題が出ないのであればサウンドバー側の問題ではないというスタンスを取るメーカーが多いです。
書込番号:25497867
1点



ホームシアター スピーカー > Sonos > Sonos Beam (Gen 2) [マットブラック]
【環境】
TV:東芝REGZA 50Z670K
動画配信:Fire TV stick第3世代
サウンドバー:sonos beam (gen 2)単体
接続方法:TVのeARC端子にサウンドバー接続。FireStickは通常のHDMIポート。
本人:音声フォーマットの違いを聞き分ける能力なしの素人
【状況】写真
TV側(写真左下)DolbyDigitalPlus
動画配信側(写真右上)DolbyAtmos
SONOS側(写真左中央)DolbyMultiChannel5.1
【質問内容】
・結局、今は何の音声フォーマットで聴いてる?
・DolbyAtmosが一番良い理解だけど、合っている?
・一番良い音声フォーマットで聴くには何の設定が必要?それともこのままで良い?
素人に優しく教えていただけると助かりますm(__)m
PS
TruePlayは素人&iPhoneユーザーに優しい機能と期待していたのに、「近日利用可能」って何。。。iPhone15/iOS17です
0点

>Dacoさん
>結局、今は何の音声フォーマットで聴いてる?
・DolbyAtmosが一番良い理解だけど、合っている?
・一番良い音声フォーマットで聴くには何の設定が必要?それともこのままで
先ずはテレビ側がドルビーデジタルプラス検知していますので、問題無いです。動画配信映画のアトモスは本物のロスレスでは無く、劣化音声です。
このドルビーデジタルプラスをサウンドバーがアトモスに対応しているので、アトモスロッシー(劣化音声)変換します。
ブルーレイアトモス映画音響が本物のアトモスです。
但し、サウンドバーのアプリがドルビー5.1ch表示なので、これが本当にドルビーアトモスロッシーか判断出来ないです。
可能性としてはドルビーアトモスでは無く下位の音声のドルビーデジタル5.1chの可能性があります。
サウンドバー初期化して表示が変わるかチェックお願いします。
テレビ側音声出力設定はビットストリームか、デジタルスルーが良いです。
動画配信:Fire TV stick第3世代がドルビーアトモス再生のデバイスで適切か現時点では不明なので、チェック必要かもです。
fireTV4K MAXだとアトモス再生は確実にできます。
https://support.sonos.com/ja-jp/article/listen-to-dolby-atmos-on-sonos
書込番号:25474229 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Dacoさん
第3世代でもアトモス対応となっていますので大丈夫です。
https://www.itmedia.co.jp/fav/articles/2009/26/news031.html
書込番号:25474232 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


>ダイビングサムさん
ありがとうございます
TV側はオート出力にしてましたが、デジタルスルー変更しても、ソノス側の認識は変わらずそのままでした、、
初期化、、、結構最初苦労したのでためらいますが、やってみます
書込番号:25474247 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Dacoさん
添付アプリの写真良く見るとドルビーマルチチャンネルPCM:5.1と、なっています。
ドルビーマルチPCMという音声仕様は存在しないです。
アプリ削除してもう一度インストールお願いします。
書込番号:25474318 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Dacoさん
初期化して、アプリ再投入しても同じだとサウンドバー故障もありますので、購入店にご相談すると良いです。
書込番号:25474332 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Dacoさん
ソノスは海外ではDolbyMultiChannel5.1がアトモスに含まれてる様な質問が
多くありますね。
Dacoさん
日本語に翻訳してみれませんか?
https://en.community.sonos.com/home-theater-228993/does-dolby-multichannel-pcm-5-1-include-atmos-6864202
https://en.community.sonos.com/home-theater-229129/pcm-multichannel-5-1-dolby-instead-of-dolby-atmos-6878045
書込番号:25474423
1点

>ダイビングサムさん
アプリ入れ直してハード側リセットしても変わらないですね、、
まぁ音質自体は素人的に良い感じなので、このまま使おうかと思います
ホントただソノスのアプリが使いづらいのも含めて、買い物したのに嬉しさ半分の残念な気分(T . T)
書込番号:25474497 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>PELLE-PELLEさん
ありがとうございます
Dolby Digital Plus 5.1” or “Dolby Atmos”. When gaming on the PS5, you want to see “Multichannel PCM 5.1
ドルビーアトモスだけじゃないけど込みでMultichannel PCM 5.1と表示される仕様みたいですね
正直、素人ユーザーに不親切ww
書込番号:25474510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Dacoさん
ドルビーマルチPCM5.1chはドルビーMAT音声仕様と拡大解釈出来るので、ドルビーアトモスの理解で大丈夫です。
迫力と臨場感有れば尚更OKです。
問題無いです。
書込番号:25474511 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Dacoさん
現状だとDolby Atmosにはなってないですね。
音声出力をしてるBeamがAtmosと認識してないからです。(認識してる場合はDolby Atmosと表示されます)
レグザの機能と設定にはあまり詳しくないのですが、とりあえず下記2点は如何でしょうか?
1,テレビの設定でDolby Atmosは有効になってるか
2,英語音声にしているか(日本語吹替はAtmosじゃないです)
また、fire stick直刺しだとなぜか軽微な動作不具合が発生する場合があるので、付属のHDMI延長ケーブルで接続してみてください。
書込番号:25474589 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>テレビの設定でDolby Atmosは有効になってるか
Dolby Atmosを表示すると言う設定はあるとおもうのですが
テレビの画面で Dolby Atmosと出てますし
自分のテレビも Dolby Atmos再生時
同じ場所に Dolby Atmosの表示がでます。
その際 シアターバーもアトモスの表示が出るのです。
確かにAmazonプレミアムビデオは 日本語はDolby Atmos対応ではありませんね。
オリジナル音声英語ですとDolby Atmosがなりますね。
Netflixは上位プランでDolby Atmos対応ですが・・・
テレビのDolby Atmosの文字が出てるのが・・・
書込番号:25474605
2点

>Dacoさん
ちなみに、自宅で今確認したところネトフリとアマプラはその映画はAtmos対応ではなく5.1chだったのですが、何で再生してますか?
書込番号:25474612 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>bjヘビーさん
ありがとうございます
下記設定です
TVはDolby atmosの設定済み
音声は英語出力
動画配信はu-next
アップルmusicで空間音楽を再生すると、beam側もDolby atmos
書込番号:25474831 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Dacoさん
こんにちは。
Z670KがDD+認識になっているから、SonosがDolbyMultiChannel5.1と表示されるのは違和感ありません。
でもそもそもZ670KがDD+認識になっている点がやはり違和感を感じます。最終的にSonosにはATMOSと表示されないとおかしいです。
確認ですが、
・fire TVのメニューの、ディスプレイとサウンド>オーディオ>サラウンド音響は自動選択になっていますか?
・Z670KのメニューのDolby ATMOSは有効になっていますか?(こちらはなってそうですね)
書込番号:25474921
3点

>Dacoさん
それと、U-Nextがやや怪しい印象がありますが、もし確認できたら、ネトフリやアマプラのATMOS作品の場合はATMOS表示になりますかね?
書込番号:25474928
1点

>Dacoさん
改めて画像を見ると、テレビの段階でAtmosじゃなくなってそうなんですよね。
Apple MusicのAtmos表示はAirplayで再生の場合ですか?
もしそうだとした場合は、Fire TV側の設定に問題があるか、もしくはレグザ側の設定で何かをしないと音声経由段階で正しく伝送出来ないのかです。
念のための確認としてレグザのeARCはONになってますでしょうか?
ON,OFFの切り替えはサブメニューから設定→デバイス設定→外部入力→外部入力設定→eARCモードをONです。
書込番号:25474936
8点

皆様
分かりやすくご丁寧に感謝ですm(_ _)m
アップルmusicはsonosのアプリからの再生です
帰宅後夜に各種設定確認してみますね!
書込番号:25475083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Dacoさん
例えばストリーミングサービスのアップル
TV4Kでもドルビーアトモス再生でテレビ側でリニアPCM5.1ch表示が出された事実もあります。
この場合はアップルTV4KがドルビーMATでドルビーアトモス配信しているからです。
リニアPCM5.1chでも、サウンドバーがアトモス対応であれば、自動で高さ方向の3D立体音響に変換するので、音響は表示が違ってもアトモスの音響です。慣れていれば耳で判断できます。
この様に動画配信会社に依っては、色々な圧縮音源扱っているので、テレビやサウンドバーのアンプ仕様では正しくドルビーアトモス表示がされないケースがあると言えます。
以下はソノスのアトモス再生に関するヒントです。
ーーーーーーーーー
Dolby Atmosに対応しているストリーミングサービスでも、Dolby Atmosオーディオでの再生に対応していない番組や映画もありますのでご注意ください。Dolby Atmosに対応しているかどうかは、各ストリーミングサービスプロバイダーにご確認ください。
書込番号:25475134 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ダイビングサムさん
コメントのほとんどが今回のケースとは関係ない記載のように思われるのですが、意味をもう少し詳細に解説してもらえますか?
例えば、最後の文章はヒントでも何でもなくて、例えばNetflixでもAtmos対応の動画もあればそうでない動画もあります、というだけの内容だと思いますが…
書込番号:25475274 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



ホームシアター スピーカー > Sonos > Sonos Beam (Gen 2) [マットブラック]
【使いたい環境や用途】
TV: 東芝REGZA 50Z670K eARC端子付き
主にFire TV stick第3世代でアマプラやU-Next の映画やドラマ視聴
【重視するポイント】
素人でも分かりやすい音質の満足感
【予算】
5-6万円
【比較している製品型番やサービス】
sonos beam (gen 2)
sony ht-a3000
【質問内容、その他コメント】
・海外無名の1-2万サウンドバーが壊れて買い替え
・せっかくなので映画を良い音で楽しみたい
・TVのリモコンで観るのとFire stick 経由で観るのは同じことなのか違うのか理解してない。変わるならFire stick 4K買い替える
・部屋はマンション1階でリビング10畳
・web 見てるとSonyの方が良さげに見えたが、お店で聴くとSonosの方が良く聴こえた。でも周りがうるさいしボリューム上げまくってたので家で聴くのとは環境が違い過ぎる感じて不安。説明員もSonos の方だったし誘導されてる感もある…
アドバイス宜しくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:25460425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Dacoさん
こんばんは。
>>素人でも分かりやすい音質の満足感
でしたらSonosの方が断然よろしいかと思います。
SonosはArcもBeam2もとてもチューニングが綿密になされている印象で、普通に2chステレオで音楽を聴いてもバランスの良さが光ります。
なので地デジでドラマを見てもダイアログがとても明確かつ聞きやすいですね。
サラウンドは価格的にそれなりではありますが、そこはソニーでもA3000なら同じ事です。
上位機種の5000や7000はサイドのビームツイーターや上向きのアトモスイネーブルスピーカーもついてますが、3000はどちらもついていませんので。
ソニーはワイヤレスのオプションがいろいろ付けられますが、専用オプションなのでとても高くつきます。バー単体で使うなら音質面で断然Sonosだと思いますね。アマゾンのフェアで安くなりそうに思います。
書込番号:25460441 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Dacoさん
一本バーのみでしたら、ソノスが聴きやすいですね。
両機種は音質が異なる比較なので、重心求めるならソニーで、ヌケの良さならソノスという感じでしょう。
いずれにしても単品だけだと映画音響構築できないです。音量上げられなくても、サブウーハー必須です。
両機種ともシステムの拡張性がありますが、リアーとか追加は考えていなければ以下の外付けサブウーハーモデルが映画音響には十分過ぎるほど優れています。音質傾向はソノスと同じですね。
https://review.kakaku.com/review/K0001399916/
書込番号:25460593 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>Dacoさん
・せっかくなので映画を良い音で楽しみたい
・部屋はマンション1階でリビング10畳
ダイビングサムさんの言うように映画音響を堪能したいなら、サブウーファーは必修ですね。
最初からセット品がいいですね。
マンション一階なら下階を気にする必要ないので、これで重低音鳴らせますね。
サブウーファーの性能がダントツ高いです。
https://s.kakaku.com/item/K0001547006/
書込番号:25461280 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Dacoさん
自分ならスレ主さんの立場だったらヤマハのSR-B40Aを買います。次点でSonosのBeam(gen2)ですかね。
ソニーはカタログスペック重視なので音質は販売価格マイナス20%の製品と同等くらいです。そして人の声がいまいち聞き取りにくいです。ただし機能性と利便性は優秀です。
Sonosは音のチューニングが上手くバランス良い音ですが、iPhone必須です。サブウーファーは別売りなので物足りなくなった場合は追加予算となります。
JBLは細かな音質云々と言うよりはとにかく迫力重視です。機能性と利便性も高いです。アクション映画には向きますがミュージカル映画には今一歩です。
Polkは音は良くてコスパ高いですが、音量ステップが粗いのでマンションだと使いにくいです。
ヤマハは音質は良く声の聞き取りやすさが優秀です。その他の面は普通なので音質寄りのバランス型ですね。
書込番号:25461372 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>Dacoさん
・TVのリモコンで観るのとFire stick 経由で観るのは同じことなのか違うのか理解してない。変わるならFire stick 4K買い替える
あと、JBL BAR500は、HDMI入出力があるので、Fire stickもさせます。
検討機種は挿せません。
andoriodTV系のOSは不安定なので、Fire stickからの方が基本サクサクです。
このクラスではダントツの映画音響ですね。
あとは、志向に合わせて自分で選んでください。
書込番号:25461443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様丁寧にありがとうございます!
迷いますね。。^_^;
予算と置き場所により、追加のリアスピーカーやサブウーファー無しで、サウンドバー1本にしたいです。
アマゾンで安くなったしSONOSにしようかなぁ
書込番号:25463403
0点

>Dacoさん
良いと思いますよ。アマゾンのセールは今日までですかね?sonos安いですよね。
書込番号:25463670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様
いろいろ助言ありがとうございました!
結局アマゾンでお買い得だったのもあり、Sonos 購入し、この前届いて以前の安物と比べると分かりやすく良くなり、音質満足です!
ただ、やっぱりリモコンが良かったな、、アプリがとにかく分かりにくくて、、すごいストレス
まぁ慣れるしかない😂
書込番号:25472552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Dacoさん
まずは音質アップしたようでよかったです。
サウンドバーは入力端子、操作性、デザイン、アプリ、音声フォーマットなど、音質以外にもいろいろな要素があり、好みどんぴしゃりになる場合は殆どないと思っています。
買ってみて初めてわかることが多かったり、あちこち妥協前提の商品という気がします。
まあテレビと組み合わせて使う分には、テレビリモコンで操作すれば良いので、あまり苦にはならないと思いますが。
書込番号:25472581 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Dacoさん
>ただ、やっぱりリモコンが良かったな、、アプリがとにかく分かりにくくて、、すごいストレス
ここはソノスダメですね。
正直な感想ですね。
書込番号:25472595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Dacoさん
SONOSはサウンドバーというよりもネットワークプレイヤーですね。
まあ、サウンドバーはすぐに飽きるので、アプリストレスが醜い場合はこれとかに買い替えると良いかも。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1535772.html
来年ぐらいには5万ぐらいまで値下がってるでしょう(笑
乙カツカレー
書込番号:25472674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Dacoさん
Sonosのアプリは良くできてますが連携可能製品が多くその一括管理も想定しており、バー単体向けの専用設計ではないので階層が一つ多いんですよね。
しかもネットワークプレイヤーとしての機能も並行して存在してますし。
下記の作りになってると意識すると多少は分かりやすくなるかもです。
1 何の操作をするのか
↓
2 操作対象となり得るSonos製品郡やサービス
↓
3 テレビと連携したサウンドシステム
↓
4 バー本体(Beam)
通常はアプリを開くと2か3の位置から始まります。
書込番号:25472760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > Sonos > Sonos Beam (Gen 2) [マットブラック]
私はテレビを持って無く、CSテレビ(スカパー)チューナーからパソコンのモニターディスプレイにHDMI接続しています。
こちらの商品にはリモコンが付属しておらず、テレビ付属のリモコンで音量調整をする仕様みたいですが、
私みたいにテレビを持って無い場合、どうやって音量調整するのでしょうか?
2点

>私みたいにテレビを持って無い場合、どうやって音量調整するのでしょうか?
本体に音量ボタン付いてるからそれを押すか細かい調整とかはスマホのアプリだね
https://www.sonos.com/ja-jp/guides/beam
書込番号:25419074
9点

そいや、PCモニタ、チューナー、サウンドバーって組み合わせだと
[サウンドバー]---音---[TVチューナー]---映像---[モニタ]
↑↑こういう繋ぎ方になると思うんだけど、Sonos Beamって音声入力(光端子)があるわけじゃなく光ケーブルで繋ぐんじゃなくアダプタで光→HDMIに繋いがないとダメで、まあ大丈夫だとは思うけどリモコンのことも合わせるともっと無難なメーカーのやつにしておく方がいいような気はするけどね
書込番号:25419082
9点

>Realforce 106さん
こんにちは。
スマホアプリで可能です。
というか、本機はそもそもスマホで初期設定しますので、スマホと家庭内LANは必要です。
本機はテレビなどにHDMI ARCでつないで、テレビのスピーカーの代わりに使用する商品です。
その場合、TVの他のHDMI入力に入れた機器の音声をARCを通じて本機に返せるので、テレビに入れた入力の音声はサウンドバーで聞けるわけです。
でも、PCモニターではTVと違ってARCがないので、モニターに入れた他の入力の音声を本機に返せません。
従ってPCモニターの場合、PCモニターに入れる前に音声だけ分離して本機に入れるか、PCモニターとPCの間に本機を挟む必要があります。
本機の場合、HDMI音声分離機等を使っても光デジタル入力がないのでそのままつながりません。
また、HDMIも1系統しか装備していないので、PCのHDMI出力とモニターの間に入れる接続ができません。
つまり万事休すです。
スレ主さんのような使い方には本機は不適当です。
テレビがなく音だけ出したい場合は、単体スピーカーとアンプの方がずっとコスパが良いと思いますよ。
書込番号:25419505
0点



ホームシアター スピーカー > Sonos > Sonos Beam (Gen 2) [マットブラック]
AirPlayで使用した時の使い勝手について教えてください。
スタンバイ状態から本体を一切触らずに、iPhoneから接続して再生できますでしょうか。また、最後に繋いでいたものとは別の機器から繋ごうとした場合、Bluetoothのようなペアリング解除などの操作をせずに接続できますでしょうか。これまでB&WのスピーカーをAirPlay接続で使っていたのですが、壊れてしまったので同じことができる機器に買い替えようと思っています。とにかく一度電源を繋いで初期セットアップしたら、あとは基本触らないで済むものを求めています。
書込番号:25403193 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Gryffindorさん
SONOS Beam gene2 サウンドバーはAirPlayをサポートしていますので、iPhoneから接続して再生できます。
スタンバイ状態からも、iPhoneから接続して再生することが可能です。この場合、本体を触る必要はありません。
また、最後に接続していた機器とは異なる機器から接続しようとした場合でも、ペアリング解除などの操作は必要ありません。
SONOS BeamはAirPlayを使用するため、ネットワーク経由で接続されるため、Bluetoothのようなペアリング解除の手間はありません。
ただし、初期セットアップ時には一度本体に触る必要があります。しかし、その後は基本的にはスマートフォンやタブレットから操作するだけで、本体に直接触ることはほとんど必要ありません。
書込番号:25403454 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>Gryffindorさん
こんにちは。
B&WはPanorama3でしょうか?
あれと同じです。
まずairplay2なのでWLAN経由、ペアリングは原理的に不要です。
本機をコンセントに挿しておけば、iPhoneに候補が出てきますから、本機に飛ばせば、本機がスタンバイ状態でもONになり、最後に聞いていたソースとは無関係にairplayにスイッチされ音が鳴ります。
地デジのAACに非対応なので、テレビの音を聞く場合は、テレビのデジタル音声出力をオートやDolby Audioに変換出力設定してください。bitstreamでは音が出ません。
書込番号:25403501
0点

>ダイビングサムさん
回答ありがとうございます。
全ての疑問に答えていただきありがとうございました。問題なく使えそうで安心しました。
>プローヴァさん
回答ありがとうございます。
B&WはZeppelin Airです。もう10年くらい使いましたかね。現行のものはちょっと高すぎるかなと思ってSONOSに移行しようとしてます。
同じ使い勝手で使えそうなので、これでいいかなと思えました。
今のところテレビに繋ぐつもりはないのですが、繋ぐ時は教えてくださった設定を確認しようと思います。
有用な情報ありがとうございました。
書込番号:25404360
0点

>Gryffindorさん
ネットワーク環境含めて、購入店頭で今一度ご確認の上、サウンドバーの音も試聴なさってみてください。
書込番号:25404377 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ダイビングサムさん
ありがとうございます。
もう買ってしまいました。
早速試していますが、概ね満足なのですが、音が以前使っていたZeppelinAirや代打で使っていたGetTogetherMini2と比べても、音の解像度がやや低いというか、Earth Wind and Fireの曲などを聴いていたのですが、音のカラフルさが足りない気がしました。で、イコライザーの設定をいじろうかと思ったのですが、高音、低音、ラウドネスくらいしかいじれないのであまり自分で微調整もできず、どうしたものかと思っております。
TruePlayでの調整をまだしていないのでやってみますが、設置場所の問題なのか、エイジングなどが必要なのか、いずれこの音に慣れていくのだろうと思いますが、少し残念でした。
書込番号:25405931
5点

>Gryffindorさん
箱開け後はイマイチだと思います。
解像度出ないですね。以前1台100万円のJBLスピーカーに初心者マーク貼って鳴らしてましたが、ラジオの音でした。初心者マークはエージング中という意味です。
とりあえず、音質自体に重心が有れば大丈夫です。単にヌケが悪いだけでエージング進めば良くなりますが、西海岸サウンドのようにスカスカ系だとサブウーハー導入ですね。
SONOSは西海岸系なので、B&Wと音色が違うのでしばらく様子見ですね。
エージングも50時間で最初の変化出て、150時間で解像度発揮すると思います。
それまでは金属インシュレーター置いてエージング馴染ませると良いと思います。
書込番号:25406303 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Gryffindorさん
試聴せずに買われたんですね。
そもそもzepperin airやget某はステレオオーディオ用の一体型スピーカーだと思いますが、今回なぜサウンドバーのsonos beamにされたのでしょう?
こちらはサウンドバーなので、テレビなどに繋いで映画などのマルチチャンネルを再生する用途がメインの使い方です。
ステレオオーディオも再生可能ですが、そちらがメインじゃないんですよね。
サウンドバーでステレオ音源聴くと、定評ある機器でも正直まあまあな感じです。
テレビボードの上などにおいて、あまり目立たないよう薄型ボディになっているので、スピーカーから出た音が画面やテレビボードに反射して音が濁ったりセパレーションが悪化しがちです。
変則的な使い方ですが、テレビボードの上にそのまま置くのでなく、数センチ浮かせて設置するとちょっとスッキリした音になります。見た目は酷いですけどね。
話の出たpanorama3なども中空に浮かせると驚くような音になります。そんな設置は見た目的にはできませんけどね。
書込番号:25406534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
ありがとうございます。
ひと月くらい使ってみて様子見たいと思います。
もう少しイコライザーで調整できるとありがたいですね。
>プローヴァさん
ありがとうございます。
おっしゃる通り、素直にステレオスピーカを選んだ方が良かったのかなと思ったのですが、こちらでの評価も高かったのでいけるかもと思った次第です。
設置場所がテレビの下なので、インテリア的な見た目も重要で、SONOSのスピーカーのFiveも検討したのですが、見た目がどうも普通のスピーカーを横倒しにしたようにしか見えず、見送りました。とはいえ、このBeamもデザインとサウンドの総合点で言えば十分及第点なので、良かったと思っております。自分好みの音になるようセパレーションなどいろいろ調整してみたいと思います。
書込番号:25407339
0点



ホームシアター スピーカー > Sonos > Sonos Beam (Gen 2) [マットホワイト]
テレビはREGZA X9900L65インチ、この度、ソノスBeamGEN2を購入しました。ソノスの係の方からは、テレビに光接続するように言われました。当方の希望は普段はテレビからの音声のみで聞きたい。ブルーレイレコーダーで映画などのBlu-rayを観るときだけ、サウンドバーから音を出したいのが希望です。接続や設定をどうしたらよいのでしょうか。ソノスの電源コード抜いている状態です。使わないとき、電源オフはできないのですか。また光接続ならドルビーアトモスはどうなるのですか。ご教示お願い致します。
書込番号:25247077 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アルディアスさん
テレビのHDMI入力端子2と本機をつなぎます。
レコーダーは上記端子2以外につなぎます。
光接続ではAtmos再生はできません。
テレビの音声出力切り替えでテレビ内蔵スピーカーかサウンドバーかに切り替えられるはずです。
書込番号:25247237
1点

>アルディアスさん
ソニーのテレビ HDMIケーブル接続の
eARC端子 HDMI®入力端子2番に ソノスのサウンドバーとHDMI端子と接続
Minerva2000さんがお書きの様に 入力端子2番に必ず接続
そうしますとDolby Atmos作品は Dolby Atmos再生できます。
光ケーブルは対応してません。
何故?店員さんが言ったのか??ですが
このページの ケーブルを接続するの黒●3をみてください。
https://www.sonos.com/ja-jp/guides/beam
書込番号:25247301
1点

ありがとうございます、早速やってみましたが、HDMI 2はeARCですので、接続しましたが、音声設定ボタンや設定画面でもテレビ音声のみにできません。リモコンの音声切替を押すと複数の音声がないため切り替えられませんとなりますし、本体スピーカー設定を押すと、テレビスピーカーで音声を出力しているときに設定できますというメッセージでだめでした。ソノスは音は秀逸ですが、ヤマハとかソニーにしとけばよかったと後悔してます。せめて、本体の電源落とすことができればと思いますけど。
書込番号:25247339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


みなさん、ありがとうございます。サブメニューで切替できるようになりましたが、テレビに切替後、数秒でサウンドバーにもどってしまいます。
書込番号:25247464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アルディアスさん
本機のテレビの自動再生をオンにすればいかがでしょう?
書込番号:25247585
1点

HDMI連動はオンのままで、[電源オン時優先スピーカー設定]をテレビしておけばTVを見るだけだったらTVから音が出るようになるんだけど、HDMI絡みの動作が思うように(思うようにではなく仕様どおりにが正しい)動かないとするなら海外製品ならではってことなのかもしれないね
書込番号:25247716
2点

ありがとうございます、アプリの設定で自動再生オンになってますが、ダメです。メーカー問い合わせしてみます。AACに対応していないというのはこういう不便さということですかね。
書込番号:25247746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メーカーサポートに問い合わせしました。やはりテレビ側の問題、相性みたいです。解決策をさがしてくれてます。Blu-rayはたまにしか見ないので、当面はHDMIを抜いて、使うたびに本体に指すようにします。本体自体には電源ボタンないし、アレクサとかもあるのでそれで間に合わせます。サポート自体はとても親切ですね。ありがとうございました。
書込番号:25248328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





