xDSD Gryphon
- 中心部にバーブラウン製マルチビットDACチップを採用したポータブルDACアンプ。MQAフルデコード機能を備える。
- Qualcomm QCC5100シリーズチップセットを搭載し、aptX AdaptiveやLDAC、AAC、SBCなどのコーデックに対応。
- 増幅回路「PureWave」採用で32Ω1000mWの出力を実現。4.4mmペンタコン出力と3.5mm S-Balanced出力を搭載。



ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > xDSD Gryphon
オーディオ初心者です。
こちらの商品をPCとアクティブスピーカーの間に挟んだら音質の向上は見込めますか?
また、パッシブスピーカーのアンプとしては使えるのでしょうか。
(そもそもヘッドホンアンプとスピーカー用のアンプは何が違うのでしょう?)
書込番号:25107733
0点

>aono2184さん
注意が必要ですが、再生可能です。
ポータブルアクティブスピーカーの「SONY SRS-X33」で再生出来ます。
ヘッドホンアンプとスピーカー用のアンプは、
「想定されている出力の違い」、だと考えています。
出力がバッテリー利用のポータブル機や、高感度イヤホン用に設計されたアンプだと、
高出力が必要なスピーカーに音を鳴らすだけのパワーが出ないと思われます。
勿論悪までもメーカー内での分類訳に過ぎないので、例外は多いです。
信号増幅機内蔵のスピーカーでも種類によっては音が出ない・小さいが想定されますので、
仕様書をよく確認して頂くか、お店で直接確認して貰うなどがベストです。
書込番号:25107838
2点

>PCとアクティブスピーカーの間に挟んだら音質の向上は見込めますか?
宗派は色々ありますので、自分がどの宗派を信じるかですが、
私は見込めない派です。
アンプは元の音をそのまま増幅する装置で、色を付けないものが
良いアンプとされていますので、音質の向上は見込めない派です。
>(そもそもヘッドホンアンプとスピーカー用のアンプは何が違うのでしょう?)
出力が違います。
ヘッドホンの出力と、スピーカーの出力は違います。
ラインレベルの音をヘッドホンのレベルまで増幅するのがヘッドホンアンプです。
ラインレベルの音をスピーカーの出力まで増幅するのがスピーカー用のアンプです。
ヘッドホンの出力より、スピーカーの出力の方が大きいです。
スピーカー端子にヘッドホンを接続できる装置もありますが、
音が大きすぎるため中に抵抗が入っています。
スピーカー出力をもとのラインレベルまで落とす装置もあります。
ハイローコンバーターといいますが、カーオーディオでは使う事が
あります。
書込番号:25108126
1点

PCの出力はライン出力です。
アクティブスピーカーの入力もライン入力です。
この接続の間になぜヘッドホンアップを挟みたいと思うのか
理解に苦しむ点もありますが、音を変化させたい、という希望であれば、
DSPを入れるほうが良いのではと思います。
DSPはライン入力を受け取って、ライン出力を出力します。
低音を増やしたい、高音を増やしたいなど周波数特性を変えたいなら
EQを使えば良いですし、音のつぶをはっきりさせたいであれば、
BBE、エンハンサー、エキサイターといったDSPを使えばよいかと思います。
ホールにいるような残響を追加したいのであればリバーブ、
ステレオ感を変化させたいならディメンションコントローラーなどがあります。
Technics SH-8030など
https://www.youtube.com/watch?v=_UbLT69X5VE
最近のDSPもありますが、名前を失念し検索できませんでした。
PCのLINE端子からUSBDACに変更したい、という事であれば、
USBDACとして使用することは出来ますが、
ライン出力があって、外部電源かバスパワーで駆動できる
据置き機の方が使い勝手は良いのではないでしょうか。
書込番号:25108179
1点

>kuugetuさん
相性というか仕様によるのですね。
調べてみようと思ったのですが仕様書を見ても用語が分からずちんぷんかんぷんでした・・・。
せっかくなので勉強しようと思います。
ご回答ありがとうございます。
>MA★RSさん
いろいろとご教示いただいてありがとうございます。
つい最近「DAC」と「アンプ」という言葉だけ覚えた初心者なので勉強になります。DSPというのもあるのですね。
主にヘッドホンアンプの用途で購入を検討していますが、お高いものなので今使っているスピーカーにも流用できないかと思った次第です。
(オーディオ用の本格的なものではなくPC用のスピーカー(Audio Engine A2+)なので音質はたかが知れてるかもしれませんが・・・)
マニュアルによると、この商品にはヘッドホン用の出力端子とラインの(?)入出力端子があるとのことですが、
前者からヘッドホン等に繋いだ場合はDACで変換し、かつアンプで増幅された信号が出力されて、
後者に繋いだ場合はDACで変換しただけの信号が出力される=PC→本機→アクティブスピーカーと繋いでDAC機能のみを利用できる、
という理解であっているでしょうか(まだよく分かっていないので頓珍漢なことを言っていたらすみません)
書込番号:25108415
0点

>aono2184さん
こんにちは
この機種はDAC内蔵のヘッドフォンアンプでプリアンプとしても使えます。
アクティブスピーカーはアンプを内蔵していますので、
PC→本機種→アクティブスピーカー でOKです。
パッシブスピーカーはアンプがありませんので、
PC→本機種→アンプ→パッシブスピーカー となりますので、スピーカー駆動用のアンプが必要となります。
ヘッドフォンの振動板は軽量なので少ない電流で駆動できますが、パッシブスピーカーの振動板は重いので大きな電流で駆動します。
出力は10ワット以上のアンプが必要になります。それなりの半導体部品を使っています。
PC内部にもそれなりのDACがありますので音は出ますが、本機種のように外部DACを使うと音質は向上します。
デジタル信号を良い音質で聴くためには、本機種(外部DAC)が必要になります。
書込番号:25108557
2点

ライン出力とAudio Engine A2+を接続すれば、
PC→xDSD Gryphon(DAC)→Audio Engine A2+(アンプ+スピーカー)
として接続可能です。
現在Audio Engine A2+をPCとUSBで接続しているのであれば
PC→Audio Engine A2+(DAC+アンプ+スピーカー)
なので、構成的にはDACがAudio Engine A2+内蔵のものからxDSD Gryphonに
変わります。
ただライン出力といっても、固定ではなく可変しか出来ないので、
xDSD Gryphon表面のボリュームに連動して音量は変化します。
書込番号:25108573
1点

掲示板↓でも話題がありますが、xDSD Gryphonはモバイル用途の
DACアンプなので、据え置き使用はバッテリーに懸念があります。
https://www.fiio.jp/products/q7/
こちらであれば、デュアルパワーサプライモード機能があるので、
モバイル、据え置きどちらでも使えます。
xDSD Gryphonの場合常に充電・放電をしている状態になりますので、
バッテリーの消耗が早くなるかと思います。
完全に家でしか使用しないのであれば、
https://www.fiio.jp/products/k7/
据置き専用機の方が良いかもしれません。
書込番号:25108622
2点

>cantakeさん
分かりやすくまとめていただきありがとうございます。すっきりしました。
本格的なスピーカーにも興味はあるのですが、専門知識も選択肢も多くてハードルが高いですね・・・。
今使っているA2+も動画視聴やBGM用途としては十分すぎるのですが、がっつり音楽を聴くにはちょっと物足りないので、
いずれはいろいろ手を出してしまいそうです。
>MA★RSさん
再度の返信ありがとうございます。
確かにスピーカーにも使うなら据え置きのほうが良さそうです(DACだけでどれぐらい音質が変わるものなのか分かりませんが)
教えていただいた機種も含め、実店舗で手にとって色々と検討してみようと思います。
書込番号:25109332
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
- 3月16日(木)
- ゲームをより楽しめるTV
- アクションカメラの選び方
- インナーミラーのおすすめ
- 3月15日(水)
- 電話機の着信拒否について
- カメラ用アプリとの接続
- ケースファンのLED制御
- 3月14日(火)
- イヤホン使用時無音になる
- ゲーム操作中画面が固まる
- レンズ購入のアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:3月17日
-
[docomo(ドコモ)携帯電話]
-
[スマートフォン]
-
[掃除機]
-
[スマートフォン]

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





