


ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > BTA30 Pro
手元の環境
PC:ThinkCentre M75q Tiny Gen2(PCに光デジタル出力がない)
ネットワークレシーバー:CEOL RCD-N10
目的
PCとCEOL RCD-N10を光デジタルケーブルで接続したい。
経緯
DENONのネットワークレシーバー(CEOL RCD-N10)を所持しています。
これまでのPCのに保存されている音楽の再生方法として、以下の2通りで再生していました。
1.スマホのHEOSのアプリから、ミュージックサーバーを選択し、PCに保存されている音楽を再生。
2.またはWindowsのWindows Media PlayerからデバイスキャストでRCD-N10を指定し、音楽を再生。
正直1はスマホから曲を探すのが大変で、2に関しては毎回デバイスキャストを指定するのが面倒と感じています。それにMedia Player自体も古いので。
そのため、PCと光デジタルケーブル直接CEOL RCD-N10と繋ぎ、PCのスピーカーとして運用したい考えています。
ただ、PCには光デジタル出力がないため、本機があれば、PCとCEOL RCD-N10が接続可能と考えました。
あまりオーディオに詳しくないため、本来の使い方としては少し異なるかもしれませんが、教えていただけると幸いです。
書込番号:24569048
2点

PC (USB OUT) >> FiiO BTA30 Pro (USB IN/OPT OUT) >> CEOL RCD-N10 (OPT IN)
ということは BTA30 Pro をいわゆる DDC としての利用する方法の1つですね。
もちろん、OK です。何の問題もないでしょう。
書込番号:24569076
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「FiiO > BTA30 Pro」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2022/06/15 9:41:42 |
![]() ![]() |
2 | 2022/06/11 7:54:56 |
![]() ![]() |
10 | 2022/06/10 22:30:52 |
![]() ![]() |
3 | 2022/06/04 13:08:23 |
![]() ![]() |
3 | 2022/06/02 9:28:03 |
![]() ![]() |
5 | 2022/05/29 10:16:08 |
![]() ![]() |
4 | 2022/05/25 5:45:45 |
![]() ![]() |
2 | 2022/06/06 21:56:23 |
![]() ![]() |
3 | 2022/05/19 19:05:48 |
![]() ![]() |
4 | 2022/05/06 20:34:35 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 予定
-
【欲しいものリスト】自作パソコン
-
【欲しいものリスト】あえて第11世代
-
【Myコレクション】自作PC構成 12600k & 3060
-
【欲しいものリスト】Pc2
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン


(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





