BTA30 Pro
- Bluetoothレシーバー&トランスミッター搭載のUSB DAC。LDAC送受信やaptX LLなどのBluetoothコーデックを網羅。
- Qualcomm製Bluetoothチップ「CSR8675」の採用により、無線の安定性と品質が向上。
- XMOSレシーバーチップの搭載により、USB再生ではPCM384kHz/32bit、DSD256の再生に対応。



ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > BTA30 Pro
初めまして。現在下記のように接続してPCの音声をヘッドホンで再生しています。
[Win10 64bit PC]-(USB)-[BTA30 Pro]-(BT-TXモード、無線、LDAC)-[WH-1000XM3]PCにFiiO generic USB DAC driver v4.47.0をインストール済みです。
スピーカーのプロパティから音質を設定したいのですが、詳細タブの一覧には16ビット〜が並んでいるだけで24bitがひとつもありません。
ひとまず16ビット 9600Hzを選択しているのですが、このままでも良いのでしょうか。
24ビットじゃないとせっかくのLDAC接続やハイレゾ音源が無意味になってしまう気がします。
Foobar2000でASIO:FiiO ASIO Driverを選択すればwinミキサーを経由せず再生できるので上記の問題で悩まず再生できますが、排他モードはPC作業中不便な場面が多いので、WASAPI (event)を選択しています。
書込番号:24753635
0点

ドライバーがちゃんと入っていない
UAC1.0モードになっている
USB1.0ポートに繋いでいる
とかですかね?
書込番号:24754338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドライバインストール後にPCを再起動すると直ったりします。
ドライバインストール後,PCを再起動してもダメでしたか。
ドライバをアンインストールして,もう一度ドライバインストールを試みる。
書込番号:24754829
1点

規定のデバイスになっているから,OS側の制限で設定が拡張出来ないのじゃ。
一度,規定のデバイスを外してみる。
書込番号:24754930
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
- 8月4日(木)
- テレビの明るさについて
- AFが速いレンズおすすめ
- ドラレコの駐車監視機能
- 8月3日(水)
- 外光が入る部屋に置くTV
- ルーター選びのアドバイス
- 風景や料理撮影用のカメラ
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
-
【欲しいものリスト】AMD
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





