ROG MAXIMUS Z690 EXTREME
- Z690チップセットを搭載した、「ROG MAXIMUS」シリーズ最上位モデルのE-ATXマザーボード(ソケットLGA1700)。第12世代Intelプロセッサーに対応する。
- 定格105Aの24+1パワーステージの強力な電源回路を採用。大型VRMヒートシンクや一体型のアルミニウム製のI/Oカバーなど、強力な冷却機能も装備。
- ネットワーク機能は、Intel Wi-Fi 6E、Marvell AQtion 10Gb Ethernet、Intel 2.5Gb Ethernetをサポートし、高速なネットワーク環境を構築できる。

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2022年9月21日 04:31 |
![]() |
7 | 3 | 2022年9月14日 23:47 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > ROG MAXIMUS Z690 EXTREME

メモリー関係がどうだとか話してますね。。
https://www.chiphell.com/forum.php?mod=viewthread&tid=2444134&extra=page%3D1&mobile=2
書込番号:24932245
1点

ASUSのRaptor用だと思うけど新BIOSはこのマザー以外でも色々あるようなので使わない方が良いと思います。
DDR4でもXMP通らないとか、VF Point Offsetができなくなったりロールバックできなくなったり色々出てきてます。
少し時間が経たないと情報がまとまらない感じですね。
書込番号:24932369
1点



マザーボード > ASUS > ROG MAXIMUS Z690 EXTREME
ROG GameFirst VIをインストールすると、DDR5メモリの読み込み・書き込み速度がかなり落ちました。
原因を探していたところ速度ROG GameFirst VIのソフトが原因と判明!!
BIOSやWindowsの更新などを疑っていましたが、ROG GameFirst VIアンインストールしてまたメモリ速度を測るとあら不思議元通り!
※ROG GameFirst VIを再インストール・修復しても、結局メモリ速度は落ちました。。。
古いバージョンもダメでした
インストールされている方は今一度メモリ速度のベンチマークスコアの確認を推奨いたします。
2022.9.14作成
Windows 10 64-bit環境
G.SKILL TRIDENT Z5 32GB DDR5-5600
12900k
試したBIOS↓
バージョン 1720
バージョン 1601
バージョン 1505
1点

そもそも大した性能向上があるわけでもなく、むしろ速度低下をする可能性すらあるので使わない方がいいです。
書込番号:24922484
3点

CPU等のオートクロックアップ関連を無効にして、手動で定格クロック、メモリの動作電圧やクロックも定格若しくは、少し落とすように、BIOSの設定をしてみては如何でしょうか?
高い性能になればそれだけ、チューニングが必要になる場合があるかと思いますが。
書込番号:24922877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

捕捉しておくと上記の性能はネットワークに関するものです。
更にこの手のツールはチートツール扱いになる可能性があるので、その点でも使わない方が無難でしょう。
書込番号:24923432
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





