Silent Angel M1T-8GBThunder Data
最安価格(税込):¥126,720
(前週比:±0 )
発売日:2021年11月18日

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2024年12月26日 12:34 |
![]() |
8 | 7 | 2023年3月17日 13:41 |
![]() |
11 | 20 | 2022年11月24日 17:41 |
![]() |
0 | 0 | 2022年9月13日 15:50 |
![]() |
7 | 5 | 2022年3月15日 10:21 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークオーディオプレーヤー > Thunder Data > Silent Angel M1T-8GB
M1Tからs.m.s.l D400EXのDACへUSB接続
音が小さいです。
DAC内とM1T両方とも音量MAXにしてます。
電源も購入した方が良いでしょうか?
書込番号:25996573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみにSilent Angel F1 DCパワーサプライ候補となります
。
書込番号:25996584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アリキチさんさん
M1Tのデジタルアウトプット使っても同じですか?
USBはインプットでは?
でも
小さくても
音が出るのだから合ってる???
書込番号:26005090
0点

M1Tはストリーマーなので、USBアウトプットのみしか本体に機能が無いです。
書込番号:26005114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


メーカーに不具合ないか調べて貰いましたが、
完実電気サポート担当者の返答
お預かりさせていただいたM1Tを点検させていただきましたが、
USB接続にて特に音が小さいという状況はございませんでした。
s.m.s.l D400EXの実機は無いため同一状況ではないですが、
複数のDACとの接続で確認しましたが、正常な再生が可能でした。
明確なご案内はできませんが、製品同士の組み合わせにより、
音量が小さくなっている可能性も考えられますが、動作に問題がないため、
現状では修理では改善が無いものと考えられます。
以上のような内容から、製品に不具合はないと判断したため、
製品をご返却させていただければと存じます。
との返答でした。
どちらか買い直さないといけない事となりました。
書込番号:26013892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点





ネットワークオーディオプレーヤー > Thunder Data > Silent Angel M1T-8GB
DSDの再生だけがが出来ません。
仕様ではCOAXだとDSD 5.6MHz(USBだと11.2MHz)とあり、DACで使っているX-DU3も11.2Mhzに対応しています。
セッティングといっても、それほどいじるところがないのですが、もし何か設定に間違っているところがあればお教えいただければ助かります。
以下、印象です。
昔よりNASにQNAPを使っていること、ハブにSilent AngelベースのNuPrime Omnia SW8を使っていることもあってSilent Angelには何となく親しみを感じていました。
現在は、NUC(ROCK)、LUMIN D2でTIDALとローカルNASに保存した音源をroonで楽しんでいますが、AMHDも楽しみたいと思って(AMHDのビットパーフェト問題は承知の上で)M1T-8GBを購入した次第です。DACはNmodeのX-DU3にCOAXで接続しています。
AMHD、Tidal、ローカル音源、roonとも問題なく再生出来ており、M1T-8GB+X-DU3での音質の良さに感心している次第です。
難を言えば、コントロールアプリのVitOS Orbiterです。
iPadで使っていますが、上部に表示されるプレイリストの画像が大きすぎ、下部の曲表示が少なくなり違和感があり、使い勝手が悪いことです。(iPhoneでは違和感は感じません) AMHDの反応は良好です。
あと、左メニューで上段にストリームミュージック、下段にローカルミュージックと分けていることは問題ありませんが、Spotify Connect以下のメニューは設定なので、一番下の設定のところに表示してほしいし、サービスアカウントでログインしていないサービスはメニュー表示されないようにしてほしいです。
まだ、新しいものなので、実績あるroonやLUMIN APPに比べるのは酷かもしれませんが、今後の改善に期待しているところです。
以上、長々と申し訳ございません。
0点

追加です。
VitOS Orbiterにスリープタイマーも次期バージョンアップでは追加してほしいです。
書込番号:25180819
0点

>BWV988さん
こんにちは
DSDはUSB出力ならOKですが、基本的に光や同軸はS/PDIFならPCMはOKでDSDは不可なので、製品の仕様上で可能というならば、お使いのケーブルの影響があるのではないでしょうか。
メーカーや販売しているお店に問い合わせが良いと思います。
書込番号:25180848
1点

>BWV988さん
再度ですが
機器内部でDSDをPCMに変換すれば、同軸出力でも聴けますので、そのような方式なんでしょうか?
この変換がされていないのでは?
書込番号:25180993
1点

cantakeさん、ご教示ありがとうございます。
S/PDIF(同軸、光とも)が仕様上DSD音源に対応していないこと知りませんでした。
長くオーディオやっててお恥ずかしい限りです💦
ということは、元の規格となったAES/EBUでつないでもダメなんでしょうね。
あとは、i2SかUSBで接続するかというところですので、試してみようと思います。
なお、機器内部でDSDをPCM変換につきましては、M1T-8GBではそのような機能はないようです。
書込番号:25181240
0点

>BWV988さん
S/PDIFでは規格上DSDの伝送には対応していませんが、対抗側の機器がDoPに対応していればDSDをPCMフレームでに入れ込むことで伝送することができます。DoPでは、伝送できる帯域幅の制限上2.8MHz/2bit(DSD64)までのDSDを伝送することができます。
https://www.hires-info.info/2017/03/22/pc%E3%81%A7%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E7%92%B0%E5%A2%83%E3%82%92%E6%95%B4%E3%81%88%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E7%AC%AC%E4%B8%80%E6%AD%A9%EF%BC%9A11-%E3%83%87%E3%82%B8/
書込番号:25181250
1点

cantakeさん、Minerva2000さん、アドバイスありがとうございます。
まず、完実電気さんに聞いたところ、次のようなご返事をいただきました。
「M1Tのデジタル出力端子(COAXIAL、I2S、ABS/EBU)は、
DSDのネイティブ出力は非対応になります。
上記端子ではDSDは「DSD over PCM」(DoP)での出力になっております。
※DSD128(5.6MHz)までの対応になります。
DSDのネイティブ再生を行いたい場合は、USBでの接続が必要になるかと存じます」
とうことは、COAXIAL等のDSD出力についてはDoPでなされており、あとは
受け手側のDACの仕様次第ということかと思います。
そこで、あらためてX-DU3の説明書を見たところ、画像のとおりDSDを再生
するにはI2SもしくはUSBの接続のみとなっていることがわかりました。
今週末にでもI2SやUSB接続で試してみようと思います。
もう少しいろいろ調べてから質問すべきところ安易に質問しお手数をおかけ
しましたことお詫び申し上げます。
どうぞ今後とも宜しくお願い申し上げます。
書込番号:25183070
2点

手元のHDMIケーブル(オーディオ用ではなくごく一般的なもの)でI2S接続したところ、問題なくDSD音源の再生が出来ました。(USBは端子があうものがないので試していません)
それと、VitOS Orbiterですが、ストリームサービスがメニューに表示/非表示出来るようにバージョンアップで改善されました。他のアプリも同様かと思いますが、日進月歩改善されているようです。
アプリの改善希望について完実電気さんへメールしたところ「Silent Angel社へは日本国ユーザーのご意見ご要望としてフィードバックを検討させて頂きます」との丁寧なメールを頂戴しましたことを報告申し上げます。
書込番号:25184439
3点



ネットワークオーディオプレーヤー > Thunder Data > Silent Angel M1T-8GB
メモリの違いがあるようですが、音質的に変わるのでしょうか?
あとAmazonミュージックの専用アプリでの使い勝手はどうでしょうか?
Amazonミュージックオリジナルアプリ(も損失なしで使えますか?)並みに快適に動くのでしょうか?(プレイリストの再生やランダムリピート再設定などもできますか?)
あと音質はどんなもんでしょうか?
wiim miniとかいうのもおすすめされましたが
どちらか買おうか検討してます。
電源がacアダプタのようですが、オーディオ用の別売りの電源に変えた方が音質がよくなるんでしょうか?
ならばおすすめをお願いします。
書込番号:25020090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ランダムリピート再設定 x
ランダムリピート再生 o
書込番号:25020092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>デノンくんさん
こんにちは
容量の違いと音質とは、関係ないと思いますよ。
電源は、変わるときと変わらない時もあるので
試してみないとなんとも言えないところです。
書込番号:25020117
2点

>デノンくんさん
こんにちは
Amazon対応では本機も評判が良いですが、ブルーサウンドNODEを使用しています。音質も良くてアプリ操作は快適です。
電源もアダプターでなくてノイズ対策もされているようです。
Wiimも評判のようですが、アメリカでは後継機Proが発売で日本でもAmazon発売が期待されています。miniは待った方が良いかもです。
一般的には、アダプター電源はスィッチング電源なので発生ノイズが音質に影響を与えると言われています。
IFIの製品でもノイズ対策されたアダプター電源を売っていますので参考に見てください。
どこまでこだわるかは人それぞれで、お金もかかりますので費用対効果も考えるべきでしょう。
NFJ通販で1500円くらいのノイズフィルターがあります。使ってみて効果を感じるか試すのも良いと思います。
書込番号:25020524
1点

>デノンくんさん
他スレでも書きましたが、
プレイヤーとしてAmazon music の純正アプリを使いたいなら、Alexa castでビットパーフェクト再生できるWiiM 一択で良いと思います。
ランダム再生、リピート再生も両方オンで再生できます。
ただ、一つ気になるんですが。
WiiM mini の価格は本機の10分の1 です。にも拘らず2機種で迷ってるのは、
「高級な方が音が良いのでは?」
って気持ちがあるんじゃないでしょうか。
もしそうなら、きっとWiiM を購入後に「Silent Angel はもっと音が良いのでは?」ってなる気がしますよ。
であれば、最初から本機やNodeなどを選んだ方が精神衛生上よろしいんじゃないかと思います。
書込番号:25020591 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>デノンくんさん
追加ですが
前の機種のNODE2iもアマゾンを聴くにはアプリBluOSで機能はほとんど同じでお安くなっています。
(HDMI端子がない、USB出力ができない点がNODEと違います)
一例ですがアバック中古通販(展示処分品メーカー1年保証あり)で5万以下でありますのでお買い得です。
失礼しました。
書込番号:25020704
1点

>ビビンヌさん
精神衛生はどうでもよくて単純に音が良い方を使いたいんですが、両方試した人はいないのかと思い質問しました。でもwiim miniでも音質的に大差ないなら安いにこしたことはないですね。
書込番号:25020984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

node2i?(旧型?)は前に使ってましたが、音質的に微妙でアプリも使い勝手悪かったので売ってしまいました。
今のやつは良くなったんでしょうか。
書込番号:25020989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オルフェーブルターボさん
メモリは音質に関係ないなら安いので考えます。
書込番号:25020990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cantakeさん
別売り電源のおすすめは何かありますか?
wiimはエレコムのやつが良いみたいですが。
書込番号:25020994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デノンくんさん、こんばんは。
>精神衛生はどうでもよくて単純に音が良い方を使いたいんですが、
身も蓋もない話ですが、こと音質に関する限り、ブログや掲示板に書かれている主観的な情報は、精神衛生(もしくは利害関係)というフィルターを通っているはずです。
たとえば「純正ケーブルはオマケ」と評論家やショップの店員は言い、それに影響を受けたマニアが、「純正ケーブルはオマケ」という偽情報を拡散するわけです(ちなみに掲示板にもステマがいますよ)。
メモリや電源アダプターを変えたところで、(よほど劣悪な場合を除き)出てくる音に聴き分けられるような差はないので、見た目や価格といった精神衛生の問題のほうがよほど重要ですよ・・・ということを、思慮深いビビンヌさんは、やんわりとおっしゃっているのでしょう。
書込番号:25021046
5点

>デノンくんさん
こんにちは
NODE2iをお使いで音質がビミョーということ手放したということで大変失礼しました。
不確かな情報ですが、Amazonで1月末頃にはWiiM Proも予定されているようです。電源アダプターも付属のようです。
本機もそうですが中国系企業の勢いはすごいと思います。
書込番号:25021599
0点

>デノンくんさん
あれっと思い遡ってみたら、デノンくんさん、既にWiiM mini をお持ちなのでは?
https://s.kakaku.com/bbs/K0001471927/SortID=25003145/
>node2i?(旧型?)は前に使ってましたが、音質的に微妙で
だとしたら、どこのデバイス使っても多かれ少なかれ不満が出そうな気がします。音源から見直した方が良いかもです。
>忘れようにも憶えられないさん
こんにちは。いつもありがとうございます^^
書込番号:25021704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>忘れようにも憶えられないさん
おっしゃる通りのような気がします。
音が悪いオマケをメーカーが付属させるとは思えませんし。
書込番号:25022092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cantakeさん
node2i悪くなかったですけど
もっさりして使い勝手が悪かったし、音色が好みと違ったんで微妙だったというだけです。
wiim proは楽しみにしてます。
購入した場合は是非感想をお願いします。
書込番号:25022096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ビビンヌさん
すいません。
m1tも気になり出してまだ試せていませんm(_ _)m
書込番号:25022099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>snorichanさん
96khzと192khzの聴感上に音質的違いは素人にもわかるものですか??
あと192khzとかdsdとかAmazon musicとかにはざらにあるものなんでしょうか?
書込番号:25022831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デノンくんさん、こんにちは。
>96khzと192khzの聴感上に音質的違いは素人にもわかるものですか??
96kHzとか192kHzとかいう数値はサンプリング周波数(fs)です。サンプリング定理によるとその半分、それぞれ48kHzと96kHzが、出てくる音の周波数の上限になります。
一方ヒトの可聴周波数上限は一般に20kHzと言われますが、若い人を除けば15kHzあたりを超えると急激に感受性が低下します。CDの規格(fs=44.1kHz)は、大勢の人を集めた官能試験から、余裕を見て決められたのでした。
つまり96kHzでもヒトが聴く上では相当なオーバースペックですから、96kHzと192kHzの差は、素人というか人類にはわかりません。「ハイレゾ 意味ない」等で検索してみて下さい(業界やマニアな人々は色々な理屈をつけて擁護するので、そっちを信じるのも自由ですが・・・)。
>あと192khzとかdsdとかAmazon musicとかにはざらにあるものなんでしょうか?
Amazon Music に DSD はありませんが192kHzはたくさんあります。ただ私が見る限り、オリジナル音源がハイレゾ音質と認められるものは極めて少ないです。つまり、元は fs=44.1kHz なのに、人工的な処理で96kHzや192kHzにしているに過ぎない「偽ハイレゾ」が大半のようです:
「そもそもハイレゾ音源自体、20kHz 超の周波数にどれほどの情報量を持っているのでしょうね?」
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24759484/#24779922
「付属ケーブルはオマケ」に限らず、オーディオって色々コワイですが、事実を承知で楽しむのがオトナではないかと・・・。
書込番号:25022901
0点

>忘れようにも憶えられないさん
長文で詳しく答えていただきどうもありがとうございます。
こだわる方ですが、自分にはその辺の違いはどうでもいい気がしてきましたので、この音源は96khzだとか192khzだとかそういうのは気にせず楽しもうと思います。
書込番号:25023227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > Thunder Data > Silent Angel M1T-8GB
一週間程前からM1T-4GB を使用してます。
音とアプリの完成度に感動しているのですが、
Spotifyのアプリ操作だけ非常におバカです。
一時停止してもアプリ上は止まっても音は止まらなかったりでフリーズしまくります。
8GBを使用の方にお聞きしたいのですが同じ症状は有りませんでしょうか?
4GB故の問題なのでしょうか…。
宜しくお願い致します。
m(_ _)m
書込番号:24921170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > Thunder Data > Silent Angel M1T-8GB
福岡の某店に在庫があったのでポチとして、本日届きました。
アプリは、Amazon Musicを選択すると、ちょっと待つかなあという感じです。
使用されている方に質問ですが、ストレージを選択して、再生したとき、アルバムアートが表示されません。
表示するためには何か方法があるのでしょうか?
(BluesoundのNODE(2021)だと、何の設定もなく表示されています)
実は、1週間前にBluesoundのNODE(2021)も購入してしまっており、これから暇を見つけて聞き比べをしようと思っています。アプリは、BluOSの方がサクサク動きます。
4点

>アルファ・ベータ・ガンモさん
お世話様です。
アルバムアートの件ですが確かに表示されませんね。
ですが全てでは無く表示される物も有り良く解かりませんよね・・・
私の環境ではリッピングした物は全滅でDLにて購入した音源では
表示されたりされなかったりです。
自分はNASのfidataアプリ等を併用してるので気にしてませんでした。
書込番号:24573590
0点

>自分はNASのfidataアプリ等を併用してるので気にしてませんでした
文字化けしましたフィダータアプリです
書込番号:24573607
0点

>週末は秋葉さん
返信ありがとうございます。アルバムアートが表示される場合もあるのですね。
自分の場合、全部CDリッピングのため、どれも表示されませんでした。
(ログを見てみたのですが、それらしいエラーはありませんでした)
ソフトのバージョンアップでの改善に期待したいです。
なお、BluesoundのNODE(2021)との試聴比較は別スレで。パッと聞いた限りでは、差が余りないように思えます。
書込番号:24574893
0点

カメレスで大変申し訳ありません。
ちょっとしたトラブルがあり、説明書を色々確認したところ、フォルダ内にアートデータを格納しないと表示しないとのことです。volumioと同様の仕様ですね。アートデータはトリミングして正方形にしないと歪んでしまします。
その後、某九州の店長のコラムにそそのかされてスイッチングハブのN8を買ってしまいました(音がよりクリアになった気がしています)。
あと、DC強化電源のF1も注文してしまったので、届いたらレポートしたいと思います。
書込番号:24649578
3点

>アルファ・ベータ・ガンモさん
N8及びF1おめでとうございます!
自分も今1番欲しい機材です
お時間ある時にでも感想を
聞かせて頂けると有り難いです!
書込番号:24650459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ネットワークオーディオプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)





