Silent Angel M1T-8GBThunder Data
最安価格(税込):¥126,720
(前週比:±0 )
発売日:2021年11月18日

このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2022年7月12日 15:06 |
![]() |
6 | 1 | 2022年8月11日 15:16 |
![]() |
9 | 6 | 2022年9月20日 18:41 |
![]() |
10 | 3 | 2022年2月3日 15:10 |
![]() |
7 | 5 | 2022年3月15日 10:21 |
![]() |
5 | 5 | 2022年2月1日 06:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークオーディオプレーヤー > Thunder Data > Silent Angel M1T-8GB
先日のファームウエアアップデートでAmazon Musicの操作性がかなり改善されました
アーティスト検索や曲再生の最初では数秒待たされますが、それ以外ではまずまず普通に操作できます。
自動ではアップデートしませんので手動で行う必要がありますが、試す価値はあります。
顧客の不満に対して多少時間がかかっても対応する姿勢は好感が持てます。
4点



ネットワークオーディオプレーヤー > Thunder Data > Silent Angel M1T-8GB
価格コムで見る限り最後の1個だったのを購入しましたて、本日届きました。
早速、ルーターにつないで手持ちのDACにAES/EBUでつないでみました。
色々思うところがあったので以下に箇条書きしますと、
・手持ちのDACのAES/EBU入力は未接続の状態でセレクターで選択するとスピーカーからノイズを出しちゃう仕様?です。
CDプレイヤーをつないだ時は無音時(音楽データが流れていないとき)はそのノイズが出なかったのですが、M1Tは無音時にもノイズが出ます。まあ、おま環と言われればそれまでかもしれませんが、普通のオーディオ機器と回路構成が違うんですかね。
・AMHDでお気に入りのプレイリストを作っているのですが、それを再生すると、曲によって途中で再生が止まるものがあります。プレイリストではなく、普通に検索して同じ曲をかけると最後まで正常に再生されるので、プレイリストの仕様になんかしらのバグがあるんですかね。
パソコンつけなくても設定をいじらなくてもビットパーフェクトでAMHDを聴けるのはいいのですが、上記のプレイリスト問題は改善してほしいですね。APIで動いてるらしいので、AMAZON側の問題かもしれませんが。
4点

レビューにも書いたのですが、AMHDで反応が遅かったり再生されないことがある問題はアップデートによって解決済みですので念のため付け加えておきます。
書込番号:24873310
2点



ネットワークオーディオプレーヤー > Thunder Data > Silent Angel M1T-8GB
node 2iではDAC4種どれに繋いでもアルバム一曲目の頭が飛んだがm1tではその問題が無くなった(即再生のnode 2iとは異なり再生まで3秒ブランクあるのが逆に頭飛び防止に繋がった?)
ローディング時間は紹介動画の通りであり許容範囲内(ストリーミングWALKMANの3倍以上速いので問題は無し)
詳細情報が表示される・サムネが大きくなり判別やタップがし易くなった
ただお気に入りアーティストを下までスクロールするのに時間は掛かる
そこでアルファベットの終わりの方や日本語表記のアーティストは一度検索して、その検索履歴から呼び出す事とした
音質に関しては箱出しという事もあり一聴した感想だけ書くとnode 2iよりハイ上がりの印象
ただnode 2iにも同じくusb接続したHDD音源の再生音質がnode 2iとは比較にならない程良い(2Dから3Dへ変化)
書込番号:24579347 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>2年未満のオーディオ初心者さん
私はSilent Angel M1T-8GBを購入しようか? Bluesound Node にしようか?考慮中のオヤジです。
2年未満のオーディオ初心者さんの感想が大変参考になります。
感想の中にusb接続したHDD音源の再生音質が良かったとの記述がございますが、どのような機器を接続したのでしょうか?
通常のPCに接続するような安価な外付けHDDなのか?それとも音響的に考慮されたものなのか?
教えていただけると大変参考になります。
併せてAmazon Musicの感想もお待ちしています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24587965
1点

>AZBISARAさん
HDDは至って普通のPC用です。
AMHDは今週の3連休にしっかり聴いてみる予定でしたが、大雪次第でどうなる事やら(汗)
書込番号:24587981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>2年未満のオーディオ初心者さん
早速の返信ありがとうございます。
現在、私はSoundGenic をUSBからDACに接続して使用しておりますが、当機購入後は
SoundGenic をNAS接続にした方がよいのか? それとも外付けHDDを購入して接続した方がよいのか?
いろいろ試すことが出てきそうですね。
いろいろ試されたら、是非レポートお願いいたします。
書込番号:24589098
0点

音質比較については此処にわざわざ書く必要もないぐらいSNSに溢れていますね
両方とも買える方々が羨ましいです(笑)
自分が調べた限りはM1Tが上との意見でユーザーも専門家も一致しています
プロショップさん曰く、シャーシや電源の作り、回路基盤のレイアウトや使用パーツの差だとか
UIについて自分の素直な感想を暗算に喩えると
BluOS 九九に即答出来ます!それ以上は無理 出来ません
VitOS 暗算検定持ちですので何桁でもお任せください 3秒でお答え致します
こんな感じです(笑)
BluOSは出来ない事やらない事が多すぎて趣味のアイテムには向かないと思います
趣味なら3秒待つぐらいのゆとりは持てるので自分はM1Tを選んで満足しています
書込番号:24604383 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

色々と参考になる書き込みありがとうございます。
ZEN Streamを使っていますが、これは起動がとても遅く、openhomeのオンデバイスプレイリスト読み込みも
とても遅く、また、初回再生時はSPDIF出力しない不具合もあり、再生開始するまでに毎回イライラするので、買い替えを検討中ですが、本機は起動時間やプレイリストの読み込み時間はどの程度でしょうか。
なかなか実機をデモしているところもなく、ご教示いただければ助かります。
書込番号:24931206
1点

起動時間というのが分かりません(汗)
アプリ立ち上げはスマホアプリと変わりませんし、AMHDを選択すれば即座に開きます
プレイリストの読み込みもタイムレスです(1リストの曲数が4桁とかなら分かりませんが)
書込番号:24932312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > Thunder Data > Silent Angel M1T-8GB
時間が少し取れたので、聞き比べをしてみました。
環境は、DACがiFi-Audio NEO iDSD、ヘッドフォンがSONY MDR-M1ST、音源はAmazon Music HDとなります。
接続は、USBとCOAXIALで、それぞれ条件を合わせてみました。
結果としては、どちらも良いのですが、M1Tの方がより鮮度が高いというか、解像度が高いように聞こえた気がします。
NODEの方が、少し低音が強調されるかなという感じです。
ただし、その差ははっきりとわかるというよりは、今回のように気をつけて聞き比べて、わかるかなあという程度です
(金額差が意識にバイアスされているかもしれません)。
自分の環境で、音楽を聞く上には、M1T、NODEのどちらも良い音であるという結論になりました。
で、どちらを常用にするかと考えた場合、BluOSとVitOS Orbiterの使いやすさ次第となります。
7点

>アルファ・ベータ・ガンモさん
比較感想、有難う御座います!
m1tが今夜届く予定ですが後悔しなくて済みそうです(笑)
書込番号:24577775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BluOSとVitOS Orbiterのiphone版での比較です。
VitOS Orbiterの良い点:
・曲のサンプリング周波数や量子化ビット数が表示される
(BluOSは、CD、HRなどの表示のみ)
・Amazon Music選択後の初期画面が、Amazon Musicアプリのようにアルバムアート付きで表示される
(BluOSは、とてもシンプルな表示)
VitOS Orbiterの悪い点:
・Amazon Music切り替え後、loading時間がBluOSより長い。
(曲の検索だけでなく、ひとつひとつの切り替えに、loadingで時間が掛かるイメージです)
・曲選択後、ワンテンポあり、再生が始まる
・画面を横にしても、回転しない(縦専用の画面のようです)
結論として、Amazon Musicでのloading時間がBluOS並になれば、M1Tを常用とするところですが、
現状では、NODEを常用にすると思います。
(M1Tは、電源の強化やHUBの強化等で、もっとよくなると思うので、しばらくは手元において使ってみたいと思います)
書込番号:24577790
2点

>アルファ・ベータ・ガンモさん
アプリを先にインストールしたときに縦画面で固定だったので嫌な予感がしてました。
ただ完実さんの紹介動画ではiPadを横にして使っていて画面も横長でしたので何かしら横長に変える方法があるのかも と思っていますが今夜届くので試してみたいと思います。
書込番号:24578227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ネットワークオーディオプレーヤー > Thunder Data > Silent Angel M1T-8GB
福岡の某店に在庫があったのでポチとして、本日届きました。
アプリは、Amazon Musicを選択すると、ちょっと待つかなあという感じです。
使用されている方に質問ですが、ストレージを選択して、再生したとき、アルバムアートが表示されません。
表示するためには何か方法があるのでしょうか?
(BluesoundのNODE(2021)だと、何の設定もなく表示されています)
実は、1週間前にBluesoundのNODE(2021)も購入してしまっており、これから暇を見つけて聞き比べをしようと思っています。アプリは、BluOSの方がサクサク動きます。
4点

>アルファ・ベータ・ガンモさん
お世話様です。
アルバムアートの件ですが確かに表示されませんね。
ですが全てでは無く表示される物も有り良く解かりませんよね・・・
私の環境ではリッピングした物は全滅でDLにて購入した音源では
表示されたりされなかったりです。
自分はNASのfidataアプリ等を併用してるので気にしてませんでした。
書込番号:24573590
0点

>自分はNASのfidataアプリ等を併用してるので気にしてませんでした
文字化けしましたフィダータアプリです
書込番号:24573607
0点

>週末は秋葉さん
返信ありがとうございます。アルバムアートが表示される場合もあるのですね。
自分の場合、全部CDリッピングのため、どれも表示されませんでした。
(ログを見てみたのですが、それらしいエラーはありませんでした)
ソフトのバージョンアップでの改善に期待したいです。
なお、BluesoundのNODE(2021)との試聴比較は別スレで。パッと聞いた限りでは、差が余りないように思えます。
書込番号:24574893
0点

カメレスで大変申し訳ありません。
ちょっとしたトラブルがあり、説明書を色々確認したところ、フォルダ内にアートデータを格納しないと表示しないとのことです。volumioと同様の仕様ですね。アートデータはトリミングして正方形にしないと歪んでしまします。
その後、某九州の店長のコラムにそそのかされてスイッチングハブのN8を買ってしまいました(音がよりクリアになった気がしています)。
あと、DC強化電源のF1も注文してしまったので、届いたらレポートしたいと思います。
書込番号:24649578
3点

>アルファ・ベータ・ガンモさん
N8及びF1おめでとうございます!
自分も今1番欲しい機材です
お時間ある時にでも感想を
聞かせて頂けると有り難いです!
書込番号:24650459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > Thunder Data > Silent Angel M1T-8GB
こちらの製品を2021/12/31に購入しました。
新型Nodeと悩みましたが年末の時点でNodeはUSB出力が未対応で
接続先のSFORZATO DSC(DSP)-DoradoはUSB入力しか無い事も有り
こちらを選択しました。
以前はPCからAmazon Music HDを聴いていましたがPCがリスニングポジションから離れていた為
曲選択などが面倒でしたがスマホ等で操作出来るってだけでも「買い」だと思います。
音質に関しては他の機器と比較した事が無いので分かりませんが一般的なノートPCより上でしょうね。
導入直後は M1T-8GB側なのかDAC側の不具合か解かりませんがサンプリング周波数切り替え時に
ノイズが出たり曲が再生されないなどの問題が有り当初NWPだったDoradoを点検にだしたついでにDACへコンバートして
戻って来たタイミングで M1T-8GBの新ファームウェアが出ていた為、適応後問題は出ていません。
4点

クチコミ有難う御座います。
node はAmazonミュージックのマイミュージックしか検索再生出来ない様に制限されていますが、こちらも同じでしょうか?
レビュー動画によるとAmazonミュージックホーム画面が見えたので本家アプリと同様の機能が使えると良いなと思っています。
教えて頂けると参考になりますので宜しくお願い致します。
書込番号:24572557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>週末は秋葉さん
質問の件、完実さんから画像付きで回答頂けたのでスルーしてください(汗)
AndroidでAmazonミュージックの検索やオススメ等、普通にアプリで操作が出来るんですね
ネット上で音質の比較は未だ誰もされていない様
です。
アプリが速くても機能が制限されるnode よりm1tが音質まで上回るなら自分はm1tで決まりですね
スレ主さんの音質比較、期待してます(笑)
書込番号:24573154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

度々すみません
node 2iではAmazonHDトップ画面に行けませんが検索やオススメ再生は出来るんですね
自分が使いこなせてないだけでした。
node でもトップ画面に行けない以外はm1tと余り変わりませんでした
あと新型node も買われたのはスレ主さんでなくアルファ・ベータ・ガンモさんでしたね(汗)
重ね重ね失礼致しました。
書込番号:24573296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>2年未満のオーディオ初心者さん
お世話様です。
Nodeのアプリは触った事ないので回答出来ませんが
Silent Angel のアプリVitOS Orbiterは私も熟知していない所が多く迷う所も多いですねw(お気に入り登録など)
ですがちゃんと理解すれば使い易いと思いますよ。
私は流し聴きなのでアプリをいじくり回してませんがアプリ自身の完成度は高いと思います。
音質に関してM1Tその物と言うよりDACなど接続機器による所が大きいのではないでしょうか?
私の環境ではNASに有る同じ音源とそん色無い位いですよ。
私がNodeでは無くM1Tを選んだ理由の1つに外部DC電源化が用意な所も有りました。
本来は専用外部DC電源が有るようですが日本の代理店では今の所扱いが無いようです。
DC電源化は即実行使用と思ってましたがSFORZATOのNWPが年内にAmazon Music HDに対応するらしいので
MITは使わなくなるかも知れません。
書込番号:24573428
1点

>週末は秋葉さん
回答有難う御座います。
Amazonのマイミュージックがm1tのお気に入りに移行されてる訳でなく改めてお気に入り登録しないといけない感じですかね?
それだと面倒ですね
nodeの場合は開腹しないと駄目ですがm1tは純正電源が用意されてる、というなは確かに大きいですよね。
書込番号:24574042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ネットワークオーディオプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)





