KI-PX100
- 1000mL/hの大容量加湿ができる、「プラズマクラスターNEXT」搭載の加湿空気清浄機。「スピード循環気流」で効率よく空気浄化を行う。
- 「COCORO HOME」アプリを使ってスマートフォンの位置情報を利用することで、空気の汚れだけでなく、不在/在室の状況に合わせた運転に切り換えられる。
- タンクのキャップに簡単装着できる「Ag+イオンカートリッジ」で、タンクやトレイのぬめりや臭いの原因となる水中の菌を抑制。

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ペット臭を綺麗にしたいのですが、こちらの製品とAirdog で悩んでます。どちらが効率よく改善できるでしょうか?あとランニングコスト掛からないものを希望です。
加湿とか考えると、やはりPX100の方ですかね?
5点

ペット臭を綺麗にしたいのです
↑
それは飼い主だけですか、初めて来る人でペットを飼わない人もですか。
いつもその臭いを摂取していると、臭覚は麻痺してきますよ。
飼わない人から見ると、臭いや掃除に気を使っても無理でしょう。
臭いは壁材やカーテン・絨毯などにも付いてしまいます。
消臭効果のあるカーテン・クロス(壁材)・絨毯も考えないと無理でしょう。
日本メーカーの空気清浄機はほとんどフィルターによって臭いを取ります。
イオン系でも臭いを取りますが。
フイルターをメーカーの言う交換時期より前に交換すると、効果はありますがコストがかかります。
フィルターを交換しないタイプなら、水洗いをする。
カーテンなどもこまめに洗濯する。
ペットのトイレの手入れや、シャンプーもする。
ま、生き物を飼っていて、臭いを防ぐをふせずのは無理で、低減を心がけるしか無いでしょう。
以前、自分も飼っていましたが、脱毛がひどく、亡くなったのを機に、次は飼うのをやめました。
書込番号:24815530
0点

色々な空気清浄機を試しましたが、ペットの糞尿の脱臭は空気清浄機では厳しいと思いますよ。
うちはチワワ×2匹ですが、空気清浄機では臭いが全然取れなかったので以下の脱臭機をを購入し、冬は加湿も行っています。
https://www.fujitsu-general.com/jp/products/deodorize/lineup/das303k/feature/triple.html
Airdogは使用したことが無いのでわかりません。
書込番号:24815959
3点

>BLACKLABEL20さん
臭いを除去するには化学的に分解するか、物理的に吸着するか、感覚的に麻痺させるか、臭い成分の繁殖を抑えるかになります。
化学的と言うのはプラズマクラスターやナノイー、ジアイーノ等臭い成分と反応して分解し他の物質に変えて臭いを抑制する事。
物理的と言うのはフィルター内に臭い物質を吸着させ臭い成分を減少させる事。
感覚的にと言うのは、臭い成分に対してより強い匂いを発して中和する事。
臭い成分の繁殖を抑える方法は除菌となります。
Air dogは物理的に除去するしかありませんが、シャープは化学的に除去するプラズマクラスターがあります。
しかしプラズマクラスター自体は生成後すぐに消滅してしまうので本体に吸い込んで活性炭に吸着されずに再放出される臭い成分には反応して分解する事はあるでしょうが、部屋の空間に放出されて臭いを分解する効果は少ないと思います。
書込番号:24815991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

嗅覚も個人差はありますが...
BLACKLABEL20 さんのぺっとは何ですか、私のところはプードルとイタグレです。
いずれも比較的犬臭は少なくプードルは毛の抜けは、ほとんど気になりません。
食事によっても体臭と排泄物の臭いが変わります。
空気清浄機は加湿機能は着いていない機種が、おすすめです。
加湿部分の清掃が...汚れ(カビ)によっては臭いますので加湿器は別にしたほうが。
私は消臭剤はライオンのシュシュトを使って排泄時とかゴミ箱(生ごみ)に使っています。
空気清浄機はパナソニックのF-PJD35を使っています。
エサは牛肉系よりチキン系のほうが体臭と排泄の臭いは少ないかも...
書込番号:24816195
4点

>BLACKLABEL20さん
こんにちは。
他コメントにもありますが、残念ながら空気清浄機などを活用してもペット臭を抑える事は不可能かと思いますね。
そもそも・・・
消臭器・空気清浄機で吸い込んで消臭清浄されたりする訳ですが、臭気が機器本体に吸い込まれるまでは部屋を漂っている筈。
発生源から直吸い込み=ペット生体に消臭器・清浄機を密着させる、ペットトイレが消臭器・清浄機と一体型になっている・・・
などなどであればある程度は抑え込めるかも知れませんが、それでも100%は無理ですよね。
一方で化学的に分解するモノも、人体に影響が無い成分や濃度などを考慮すれば、
データ上では効果が確認出来ても実生活では効果期待外れ程度かと。
ニオイなど感覚的要素は個人差も大きく、ある意味では自己満足的に対処すれば良いのかとも思えてしまいます。
壁紙やカーテン・ソファ類なのにも臭いは染み込んでしまいますので、それが室温や湿度で再発散もしますし・・・
ペットを飼う以上は余り気にしない方が良いかと思います。
「ランニングコストが・・・」との記載もありましたので、そちらを優先されて選択すれば良いのではないでしょうか?
我が家も猫を3匹飼っていますが・・・
こまめにトイレを掃除する・無駄と承知で全室のエアコンは365日空気清浄運転も併用している・・・程度です。
っあ、住宅の基本機能として24時間換気は当然ながら常時運転ですが。
書込番号:24816362
0点

F-PJD35の臭いセンサーはしっかり感知してくれます。
だめな機種の型番を明記してください。
書込番号:24816386
1点

>BLACKLABEL20さん
こんにちは。
まず、エアドックは本体に入った空気がオゾンに曝されるので、それで消臭できる可能性があります。
対して、KI-PX100は脱臭フィルターとプラズマクラスターユニットから出るオゾンによって消臭される可能性があります。
で、どちらがコスパが良いかですが、この2機種だとKI-PX100の方が有利かと思います。
ただし、これもプラズマクラスタユニットの交換は必要なんでしょう。
ですが、もっと他の機種と比べたら、これがコスパが良いわけではないでしょう。
それは、餅は餅屋と言うように、脱臭するなら脱臭機がコスパは良いです。
富士通ゼネラルの脱臭機であれば、2万程度で良いですから、こちらから試す方が良いのではないかと。
https://kakaku.com/item/J0000031765/
書込番号:24816704
0点




取説 3ページ 加湿したくないときは
https://jp.sharp/support/air_purifier/doc/kipx100_mn.pdf?productId=KI-PX100&_ga=2.260222344.402349928.1646272982-1055184921.1644910337
書込番号:24629996
0点

加湿切りにすれば、加湿フィルター汚れることはないのかな?
切時、他の機能は問題ないのでしょうか?
書込番号:24630052
1点

>BLACKLABEL20さん
加湿フィルターの手前にプレフィルター、脱臭フィルター、集塵フィルターがあるので、加湿フィルターが埃で汚れる事は少ないと思います。
加湿切りにして水を入れなければ、雑菌が繁殖して加湿フィルターが汚れる事はありません。
他の機能にもまったく問題ありません。
書込番号:24630080 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございます
他にも空気清浄機使ってるのですが加湿フィルターがカルキで
硬くすぐに汚れますので。。
まぁこまめに清掃すればいいのですが。。。。
こまめと言ってもかなりの頻度で清掃しないといけないらしいですね(家電店員さん)
書込番号:24630127
3点

>BLACKLABEL20さん
こんにちは。
まず、KI-PX100使用において加湿を使いたくないなら取説に則った運転方法である加湿切りモードを使用しましょう。
加湿フィルタの汚れを気にしてつけないまま運転ってのは、取り付けないとエラコード『E2』が出るそうなので駄目そうな感じです。
私が強いて試してみるとしたら、加湿フィルターは外してフィルター枠だけを取り付けて運転を試してみる感じでしょうか。
FU-M1400ですが、その能力が必要なのと、置くスペースが許すならアリだと思いますが、コスパが良い感じではないですね。
KI-PX100に比べて空気清浄で有利って思ったのは、風量の多さと、風量比での騒音の少なさですかね。
例えば、KI-PX100程度の能力で良いなら、それでもちょっと能力低いですがこれだと3万程度で買えますし、
https://kakaku.com/item/K0001302760/
これでも8万程度です(8万でも能力比で見ると高いですけどね)
https://kakaku.com/item/K0001238381/
ですが、プラズマクラスターが無いと駄目って感じで能力が仰る機種ぐらい必要なら仕方がないんじゃないでしょうか。
あと、似たようなものであるなら、型落ちという選択肢はどうでしょうか?
能力的には何ら遜色はないはずです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001278841_K0001196283
最後に、見た目とかの問題で敬遠されるのかも知れませんが、30畳程度を2台って選択も案外アリかと。
書込番号:24632944
0点

屁をこくと、空気の汚れを検出しましたと言って、
ファンが回り出すのには、苦笑いしかない。
書込番号:24720477
3点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





